11月1日の誕生花は「カリン」「アケビ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
カリン | 「豊麗」「唯一の恋」 |
アケビ | 「才能」「唯一の恋」 |
以下では花言葉の由来、この日の主な記念日などをご紹介します。
誕生花(366日カレンダー)
目次
11月1日の誕生花「カリン」

花言葉 | 「豊麗」「唯一の恋」 |
---|
花言葉の由来
カリンの花言葉は「豊麗」「唯一の恋」です。
「豊麗」は、春に淡いピンク色の美しい花を豊かに咲かせることに由来します。
科・属 | バラ科カリン属 |
---|---|
学名 | Pseudocydonia sinensis |
和名 | 花梨、榠樝(ともにカリン) |
別名 | 安蘭樹(アンランジュ) |
英名 | Chinese quince |
原産地 | 中国 |
開花時期 | 3月~5月(実の収穫期は10~11月) |
花色 | ピンク、白 |
誕生花 | 11月1日 |
11月1日の誕生花「アケビ」

花言葉 | 「才能」「唯一の恋」 |
---|
花言葉の由来
アケビは果実や果皮、新芽が食用とされるほか、蔓などが薬草として利用されています。また、蔓は籠などの工芸品の素材としても重宝されています。
花言葉の「才能」は、アケビが生活の中で多様な用途に活用されていることに由来します。
科・属 | アケビ科アケビ属 |
---|---|
学名 | Akebia quinata |
和名 | 木通、通草(ともにアケビ) |
英名 | Chocolate vine |
原産地 | 日本、中国、朝鮮半島 |
開花時期 | 4月~5月(実の収穫期は9~10月) |
花色 | 紫、淡紫色、白など |
誕生花 | 10月23日、11月1日 |
11月1日の主な記念日
記念日 | 「紅茶の日」「すしの日」「自衛隊記念日」 |
---|
記念日の詳細ページはこちら
11月の誕生花一覧
月日 | 誕生花 |
---|---|
11月1日 | 「カリン」「アケビ」 |
11月2日 | 「ルピナス」「ユリオプスデージー」 |
11月3日 | 「カモミール」 |
11月4日 | 「サフラン」「ムラサキシキブ」 |
11月5日 | 「ペンタス」「マツバボタン」「マツバギク」 |
11月6日 | 「フジバカマ」 |
11月7日 | 「ユーカリ」「シンビジウム」「ユリオプスデージー」「タンジー」 |
11月8日 | 「ヒイラギ」「ステルンベルギア」 |
11月9日 | 「ランタナ」「ハナキリン」「マネッチア」 |
11月10日 | 「フヨウ」 |
11月11日 | 「カラスウリ」 |
11月12日 | 「レモン」 |
11月13日 | 「デンドロビウム」「ナナカマド」 |
11月14日 | 「コウテイダリア」「アジアンタム」 |
11月15日 | 「ヒガンバナ」 |
11月16日 | 「クリスマスローズ」 |
11月17日 | 「スターチス」 |
11月18日 | 「ヒメジョオン」「ナナカマド」「ユーカリ」 |
11月19日 | 「オトギリソウ」「ワレモコウ」 |
11月20日 | 「カラスウリ」「ツワブキ」 |
11月21日 | 「イチョウ」「ベルフラワー」「ハゲイトウ」 |
11月22日 | 「アングレカム」「アロエ」「マーガレット」 |
11月23日 | 「ストレリチア」「ピラカンサ」 |
11月24日 | 「カトレア」「セントポーリア」「ガマズミ」 |
11月25日 | 「ネリネ」 |
11月26日 | 「グラジオラス」「ホタルブクロ」「マネッチア」 |
11月27日 | 「ハボタン」 |
11月28日 | 「オンシジューム」「エゾギク(アスター)」「サンダーソニア」 |
11月29日 | 「ベゴニア」 |
11月30日 | 「カスミソウ」「ツワブキ」「アツモリソウ」 |
【関連・参考サイト】
11月1日の誕生花(花言葉-由来)