HOME > 今日は何の日 > 7月17日は何の日

7月17日は何の日

7月17日は「世界絵文字デー」「漫画の日」「東京の日」「祇園祭山鉾巡行 前祭」です。

他には「喜多方ラーメンの日」など全7個の記念日があります。

月日 記念日
7月16日 「駅弁記念日」「外国人力士の日」「お盆の送り火」
7月17日 「世界絵文字デー」「漫画の日」「東京の日」「祇園祭山鉾巡行 前祭」
7月18日 「光化学スモッグの日」「ネルソン・マンデラ国際デー」
月日 出来事
7月16日 三内丸山遺跡 – 約5000年前の巨大木柱を発見(1994年)
7月17日 八頭身美人 – 伊東絹子がミス・ユニバースで3位に入賞(1953年)
7月18日 紀州大水害 – 犠牲者1124人の大災害へ(1953年)
誕生日 偉人
7月16日 小栗忠順(幕末の幕臣)
7月17日 近藤兵太郎(野球指導者)
7月18日 ネルソン・マンデラ(反アパルトヘイト運動の指導者)
誕生日 誕生花 花言葉
7月16日 ポーチュラカ 「いつも元気」
7月17日 ヒルガオ 「絆」「友達のよしみ」「情事」
7月18日 マリーゴールド 「嫉妬」「絶望」「悲しみ」
今日の名言

笑われて、笑われて、つよくなる。
- 太宰治 -
(日本の小説家 / 1909~1948)

元気が出る名言 心に響く名言
以下では7月17日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、7月17日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

7月17日の記念日・行事

7月17日の記念日・行事は「世界絵文字デー」「漫画の日」「東京の日」「祇園祭山鉾巡行 前祭」などです。

世界絵文字デー

AppleのiOSで表示されるカレンダーの絵文字(📅)の日付が7月17日であることに由来します。

絵文字の利用促進を目的として、絵文字参照サイト「Emojipedia」の創設者ジェレミー・バージが2014年(平成26年)に制定。英語表記は「World Emoji Day」。

この日、SNSの利用者が「#WorldEmojiDay」のハッシュタグをつけて絵文字を用いた投稿を行い記念日を祝います。

2020年(令和2年)の時点で、Microsoftを除く主要なプラットフォームは、世界絵文字デーの混乱を避けるため、カレンダーの絵文字に7月17日を表示するように切り替えています。

日本生まれの絵文字

絵文字は1999年(平成11年)にNTTドコモの携帯電話サービス「iモード」に初めて搭載されました。日本生まれの絵文字は、世界各国で「Emoji」として使用されています。

絵文字カレンダー

【関連・参考サイト】
世界絵文字デー(Wikipedia)
携帯電話の絵文字(Wikipedia)

漫画の日

1841年7月17日、イギリスで週刊風刺漫画雑誌『パンチ』が創刊されました。

ポンチ絵の語源

『パンチ』の派生雑誌として、横浜の外国人居留地で1862年に『ジャパン・パンチ』(1862~1887)が創刊され、その雑誌名が日本における漫画の呼称の一つである「ポンチ絵」の語源となりました。

雑誌『パンチ』は創刊から150年後の1992年(平成4年)、発行部数の減少により廃刊となりました。

ジャパン・パンチ
ジャパン・パンチ(The Japan Punch)1878年7月号

関連する記念日には、2月9日の「漫画の日」(手塚治虫の命日から)、11月3日の「まんがの日」(手塚治虫の誕生日から)があります。

【関連・参考サイト】
パンチ(Wikipedia)
ジャパン・パンチ(Wikipedia)

東京の日

1868年(慶応4年)旧暦7月17日(新暦9月3日)、明治天皇の詔書「江戸を東京と称す」が発せられ、江戸を「東京」と定めました。

西にある京都に対して、「東にある都」という意味で東京という名前がつけられました。

江戸から東京へ

1868年9月3日(旧暦7月17日)、明治天皇の詔書「江戸を東京と称す」が発せられ、江戸を「東京」と定めました。同時に江戸府に代わって、東京府が設置されました。

同年10月に明治天皇が江戸城に到着。江戸城を皇居と定め、東京城と改称しました。

1871年(明治4年)の廃藩置県により3府72県となり、首府である東京府と、重要度が高い京都府、大阪府がその代替地とされました(三府)。

1889年(明治22年)に東京府内に東京市が置かれました。

第二次世界大戦中の1943年(昭和18年)7月1日、首都の行政機能を強化する目的から「東京都制」が施行されました。
これにより東京府と東京市(現在の東京23区の地域)が廃止され、これらを統合する形で東京都が設置されました。区は東京都の直轄になり、都の監督下に置かれました。

なお、1898年(明治31年)10月1日に東京市に一般市制が施行されたことを記念して制定されたのが10月1日の「都民の日」です。

江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書

【関連・参考サイト】
東京府(Wikipedia)
三府(Wikipedia)
江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書(Wikipedia)

祇園祭山鉾巡行 前祭

日本三大祭りの一つ、京都祇園祭(ぎおんまつり)は八坂神社(京都市東山区)の祭礼で、7月1日の吉符入(きっぷいり)に始まり、7月31日の疫神社夏越祭まで、1か月にわたって行われます。

祭の見どころは、7月17日と7月24日に行われる34基の「山鉾巡行」(やまほこじゅんこう)です。

7月17日は山鉾巡行の「前祭」(さきまつり)、7月24日は「後祭」(あとまつり)と呼ばれます。

「京都祇園祭の山鉾行事」は2009年(平成21年)にユネスコ無形文化遺産に登録されました。

祇園祭山鉾巡行
photo: 士航 魏

【関連・参考サイト】
祇園祭(Wikipedia)
祇園祭(公益財団法人祇園祭山鉾連合会)

7月17日の記念日一覧

7月17日の記念日は全部で7個あります。

はじまり

初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧

7月17日の記念日(はじまり)
東京の日 1868年(慶応4年)旧暦7月17日(新暦9月3日)、明治天皇の詔書「江戸を東京と称す」が発せられ、江戸を「東京」と定めました。
西にある京都に対して、「東にある都」という意味で東京という名前がつけられました。

食べ物

料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧

7月17日の記念日(食べ物)
喜多方ラーメンの日 札幌、博多と並び、日本三大ラーメンに数えられる喜多方ラーメン。約100年の歴史がある喜多方ラーメンの美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、福島県喜多方市が制定。
日付は、喜多方の「喜」は草書体では「㐂」と表すことができ、それは「七十七」と読むこともできることから。

漫画・キャラクター

漫画やアニメ、キャラクターに関する記念日です。
「漫画・キャラクター」記念日一覧

7月17日の記念日(漫画・キャラクター)
漫画の日 1841年7月17日、イギリスで週刊風刺漫画雑誌『パンチ』が創刊されました。
『パンチ』の派生雑誌として、横浜の外国人居留地で1862年に『ジャパン・パンチ』(1862~1887)が創刊され、その雑誌名が日本における漫画の呼称の一つである「ポンチ絵」の語源となりました。

病気・医療

病気や医療に関する記念日です。
「病気・医療」記念日一覧

7月17日の記念日(病気・医療)
理学療法の日 理学療法は、病気や高齢などによって運動機能が低下した人々に、運動や温熱などの物理的手段を用いて行われる治療法のこと。理学療法のさらなる発展を通じて、国民の健康に貢献したいと、(公社)日本理学療法士協会が制定。
日付は日本理学療法士協会の設立日(1966年7月17日)から。

国際的な記念日

国際的な記念日です(国際デー以外)。
「国際的な記念日」一覧

7月17日の国際的な記念日
世界絵文字デー(World Emoji Day) AppleのiOSで表示されるカレンダーの絵文字(📅)の日付が7月17日であることに由来します。
絵文字の利用促進を目的として、絵文字参照サイト「Emojipedia」の創設者ジェレミー・バージが制定。
この日、SNSの利用者が「#WorldEmojiDay」のハッシュタグをつけて絵文字を用いた投稿を行い記念日を祝います。

お祭り

日本の代表的なお祭りです。
「お祭り」一覧

7月17日のお祭り
祇園祭山鉾巡行 前祭 日本三大祭りの一つ、京都祇園祭(ぎおんまつり)は八坂神社(京都市東山区)の祭礼で、7月1日の吉符入(きっぷいり)に始まり、7月31日の疫神社夏越祭まで、1か月にわたって行われます。
祭の見どころは、7月17日と7月24日に行われる34基の「山鉾巡行」(やまほこじゅんこう)です。7月17日は山鉾巡行の「前祭」(さきまつり)、7月24日は「後祭」(あとまつり)と呼ばれます。
「京都祇園祭の山鉾行事」は2009年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。

創立・設立

法人等の創立・設立に関連する記念日です。

7月17日の記念日(創立・設立)
セントラル浄水器の日 家中の水道水をまるごと浄水するセントラル浄水器の良さをより多くの人に知ってもらいたいと、(株)アクアス総研が制定。
日付は同社の設立日(1990年7月17日)から。

毎月17日の記念日一覧

毎月17日の記念日
いなりの日 いなり寿司を食べる機会を増やそうと、(株)みすずコーポレーションが制定。
日付は「17」をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから毎月17日に。
国産なす消費拡大の日 なすの消費拡大のため、冬春なす主産県協議会が制定。
日付は、4月17日の「なすび記念日」とともに毎月17日に。
減塩の日 高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらいたいと、(特非)日本高血圧学会が制定。
日付は、5月17日の「高血圧の日」から、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日に。

【関連・参考サイト】
7月17日(Wikipedia)
日本記念日協会

7月17日の出来事

7月17日の出来事は「八頭身美人 – 伊東絹子がミス・ユニバースで3位に入賞(1953年)」「FIFA女子ワールドカップでなでしこジャパンが初優勝(2011年)」などです。

八頭身美人 – 伊東絹子がミス・ユニバースで3位に入賞(1953年)

伊東絹子

1953年(昭和28年)7月17日(現地時間)、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで行われた第2回ミス・ユニバース世界大会で日本代表の伊東絹子が3位に入賞。日本人初の入賞者となりました。

1932年(昭和7年)に東京市芝区(現在の港区芝)に生まれた伊東絹子は、高校卒業後に事務員として働いたのち、ファッションモデルになりました。

1953年(昭和28年)に東京の帝国劇場で開かれた日本大会で第2代目のミス・ユニバース・ジャパンに選ばれました。
ちなみに、この日本大会には6年後に日本人として初めてミス・ユニバース世界大会優勝者となる児島明子が高校生として参加し、準ミスに入賞しています。

この年、伊東絹子の体形にちなんだ「八頭身美人」が流行語となりました。

【関連・参考サイト】
伊東絹子(Wikipedia)
ミス・ユニバース1953(Wikipedia)
児島明子(Wikipedia)

7月17日の出来事一覧

7月17日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

7月17日の出来事
八頭身美人 – 伊東絹子がミス・ユニバースで3位に入賞(1953年) 1953年(昭和28年)7月17日、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで行われた第2回ミス・ユニバース世界大会で日本代表の伊東絹子が3位に入賞しました。
この年、日本人初のミス・ユニバース入賞者となった伊東絹子の体形にちなんだ「八頭身美人」が流行語となりました。
伊東絹子(Wikipedia)
FIFA女子ワールドカップでなでしこジャパンが初優勝(2011年) 2011年(平成23年)7月17日、FIFA女子ワールドカップドイツ大会で日本代表(なでしこジャパン)が、アメリカを下して初優勝を果たしました。
なでしこジャパンは、男女を通じて初めてFIFAワールドカップで優勝したアジアのチームとなりました。
この大会前の3月11日に東日本大震災が発生。日本中に暗い雰囲気が漂っていたなかでの快挙でした。主将としてチームを引っ張った澤穂希選手は大会MVPと得点王に輝きました。
2011 FIFA女子ワールドカップ(Wikipedia)

7月17日生まれの偉人・有名人

7月17日生まれの偉人・有名人は「近藤兵太郎(野球指導者)」「大竹しのぶ(女優)」「トシ(お笑いタレント)」などです。

近藤兵太郎(野球指導者)

近藤兵太郎

1888年(明治21年)7月17日、近藤兵太郎は、愛媛県松山市に生まれました。

実家は生活品を販売する小売業を営んでいました。

1903年(明治36年)に松山商業高校に入学。野球部に入部し、野手として活躍。主将も務めました。

卒業後は家業に勤しみながら先輩コーチとして松山商業野球部を指導しました。

1918年(大正7年)、29歳のときに校長から要請されて監督に就任。翌年、松山商業を初の全国大会出場に導きました。

近藤兵太郎はその年の秋、日本統治下の台湾に渡り、その後、台湾の嘉義商工学校の簿記の教諭になりました。

1928 年(昭和3年)、40歳のときに同じ嘉義にある嘉義農林学校の野球部を指導するようになり、2年後に監督に就任。

まったく無名の弱小校だった嘉義農林はまたたく間に生まれ変わり、1931 年(昭和6年)に甲子園行きの切符を手にしました。そして、全国大会初出場ながら準優勝という快挙を成し遂げました。

嘉義農林(嘉農)のレギュラー選手は日本人が3人、漢民族が2人、先住民族の高砂族が4人という人種の垣根を越えたチーム。その快進撃によって日本中に嘉農ブームが沸き起こりました。

近藤兵太郎は1966年(昭和41年)に77年の生涯を閉じました。

2014年(平成26年)、嘉農野球部の活躍を描いた台湾映画『KANO』が公開されました。

嘉義農林チーム
甲子園で準優勝した嘉義農林チーム(1931年)

【関連・参考サイト】
近藤兵太郎(Wikipedia)
KANO 1931海の向こうの甲子園(Wikipedia)

7月17日生まれの偉人・有名人一覧

7月17日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

7月17日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1846年7月17日 徳川家茂 江戸幕府第14代将軍 20歳没
1888年7月17日 近藤兵太郎 野球指導者 77歳没
1922年7月17日 丹波哲郎 俳優 84歳没
1932年7月17日 青島幸男 作家、俳優、政治家 74歳没
1954年7月17日 アンゲラ・メルケル ドイツの第8代首相 70歳
1957年7月17日 大竹しのぶ 女優 67歳
1969年7月17日 北村一輝 俳優 55歳
1971年7月17日 田中律子 タレント、女優 53歳
1973年7月17日 古坂大魔王 お笑いタレント 51歳
1976年7月17日 トシ お笑いタレント(タカアンドトシ) 48歳
1988年7月17日 浅田舞 女子フィギュアスケート選手、タレント 36歳

7月17日の誕生花

7月17日の誕生花は「ヒルガオ」「ギボウシ」「ハマユウ」です。

7月17日の誕生花
誕生花 花言葉
ヒルガオ 「絆」「友達のよしみ」「情事」
ギボウシ 「沈静」
ハマユウ 「どこか遠くへ」「汚れのない」
花言葉の由来

ヒルガオの花言葉は「絆」「情事」などです。

これらの花言葉は、ヒルガオが他の木などにしっかりとツルをからませることに由来します。

フランスでは「昼の美人」「危険な幸福」の花言葉があり、これも人妻の昼間の情事を意味するといわれます。

ヒルガオ(開花時期:6月~8月)
花言葉:「絆」「友達のよしみ」「情事」
西洋の花言葉:「bonds(絆)」

ヒルガオ
photo: t-mizo

ギボウシ(開花時期:7月~8月)
花言葉:「沈静」

ギボウシ
photo: TANAKA Juuyoh (田中十洋)

ハマユウ(開花時期:7月~9月)
花言葉:「どこか遠くへ」「汚れのない」

ハマユウ
photo: Carol VanHook
誕生花の詳細ページはこちら

前日  7月17日  翌日

テキストのコピーはできません。