9月11日は「公衆電話の日」「警察相談の日」です。
他には「たんぱく質の日」など全3個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
9月10日 | 「下水道の日」「カラーテレビ放送記念日」「世界自殺防止デー」 |
9月11日 | 「公衆電話の日」「警察相談の日」 |
9月12日 | 「宇宙の日」「マラソンの日」「水路記念日」 |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
9月10日 | 木村政彦(史上最強の柔道家) |
9月11日 | オー・ヘンリー(小説家) |
9月12日 | リチャード・ジョーダン・ガトリング(発明家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
9月10日 | ダリア | 「華麗」「優雅」「気品」「移り気」「不安定」 |
9月11日 | アロエ | 「苦痛」「悲嘆」 |
9月12日 | アイ | 「美しい装い」「あなた次第」 |
人間にとって最高の幸福は、一年の終わりにおける自己を、その一年の始めにおける自己よりも、遥かに良くなったと感ずることである。
- トルストイ -
(ロシアの小説家、思想家 / 1828~1910)
以下では9月11日の記念日の由来、9月11日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)
目次
9月11日の記念日・行事
9月11日の記念日・行事は「公衆電話の日」「警察相談の日」などです。
公衆電話の日
1900年(明治33年)9月11日、日本初の公衆電話が東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されました。
当時の公衆電話は「自働電話」と呼ばれましたが、交換手を呼び出してからお金を入れて相手に繋いでもらうものでした。
1925年(大正14年)にダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場すると、名称が混乱をきたすとして自働電話が「公衆電話」と改称されました。
1950年代の委託公衆電話(赤電話)
【関連・参考サイト】
日本の公衆電話(Wikipedia)
警察相談の日
警察相談専用電話や全国の警察の各種相談窓口の利用促進のため、警察庁が制定。
日付は、警察相談専用電話の番号「#9110」から9月11日に。
警察相談専用電話「#9110」に電話をすると、その地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながります。
警察庁は、犯罪にあたるのか分からないけれど、ストーカーやDV、悪質商法など、警察に相談したいことがあるときには、警察相談専用電話を利用するように案内しています。
一方、「110番」は今すぐ警察官に駆け付けてもらいたいような緊急の事件・事故などを受け付ける緊急通報用電話です。
【関連・参考サイト】
#9110(Wikipedia)
相談ホットラインのご案内(警視庁)
9月11日の記念日一覧
9月11日の記念日は全部で3個あります。
はじまり
初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧
公衆電話の日 | 1900年(明治33年)9月11日、日本初の公衆電話が東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されました。 |
---|
健康・美容
健康や美容に関する記念日です。
「健康・美容」記念日一覧
たんぱく質の日 | たんぱく質摂取不足は、こどもの体力低下、女性の栄養不足、中高年の基礎代謝の低下、高齢者の動きにくい体など、健康リスクの因子となることから、多くの人にたんぱく質摂取の大切さを知ってもらいたいと、(株)明治が制定。 日付は、人間のカラダをつくっている「たんぱく質」は合計20種類のアミノ酸から構成されており、その中で体内で合成できない9種類のアミノ酸を必須アミノ酸と呼び、それ以外の11種類を非必須アミノ酸と呼んでいることから、「9」と「11」で9月11日に。 |
---|
見立て
見立てや連想などによる記念日です。
警察相談の日 | 警察相談専用電話や全国の警察の各種相談窓口の利用促進のため、警察庁が制定。 日付は、警察相談専用電話の番号「#9110」から9月11日に。 |
---|
毎月11日の記念日一覧
めんの日 | 1年を通じてめん類への関心を持ってもらいたいと、全国製麺協同組合連合会が制定。 日付は、細く長いめんのイメージと、「11」を「いい」と読む語呂合わせから毎月11日に。 |
---|---|
ロールちゃんの日 | ロールケーキ「ロールちゃん」のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、山崎製パン(株)が制定。 日付は、キャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の「11」に似ていることから毎月11日に。 |
ダブルソフトの日 | やわらかな食感でソフト食パンの代名詞となっている「ダブルソフト」のPRを目的に、山崎製パン(株)が制定。 日付は「ダブルソフト」は真ん中から半分に分けられる特徴があり、半分に分けたときにそれぞれが数字の「1」に見え、1(ワン)が2個(ダブル)並ぶことから毎月11日に。 |
【関連・参考サイト】
9月11日(Wikipedia)
日本記念日協会
9月11日生まれの偉人・有名人
9月11日生まれの偉人・有名人は「オー・ヘンリー(小説家)」「泉ピン子(女優)」「小籔千豊(お笑いタレント)」などです。
オー・ヘンリー(小説家)
1862年9月11日、オー・ヘンリーは、アメリカ・ノースカロライナ州グリーンズボロに医者の子として生まれました。
3歳のときに母が亡くなり、叔母によって育てられました。15歳からは叔父のドラッグストアで働き始めました。
1882年(明治15年)、20歳のときにテキサス州に移り、薬剤師やジャーナリスト、銀行の出納係など、さまざまな職を転々としました。
1894年(明治27年)、32歳のときに風刺週刊誌を発刊しましたが、うまくいかず翌年に廃刊しました。
1896年(明治29年)、2年前まで勤めた銀行から横領罪で告訴され、オー・ヘンリーは妻と娘を残して中央アメリカのホンジュラスへ逃亡しました。
翌年、妻の危篤を聞きつけて帰国。しかし、看病の甲斐もなく、数か月後に妻が亡くなりました。
1898年(明治31年)、オー・ヘンリーは公金横領罪で懲役5年の有罪判決を受けました。服役中に小説を書き始め、3作が服役中に出版されました。
オー・ヘンリーは模範囚として刑期を短縮され、1901年(明治34年)、39歳のときに釈放されました。
釈放後はニューヨークに移り、作家として活躍。作品のほとんど短編小説で、多いときは週に1編の頻度で作品を書きました。作品は庶民生活の哀歓を軽妙に描いたものが多く、代表作には『賢者の贈り物』『最後の一葉』などがあります。
1910年(明治43年)6月、過度の飲酒から体を壊したオー・ヘンリーは47年の生涯を閉じました。
【関連・参考サイト】
オー・ヘンリー(Wikipedia)
9月11日生まれの偉人・有名人一覧
9月11日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1182年9月11日 | 源頼家 | 鎌倉幕府第2代将軍 | 21歳没 |
1719年9月11日 | 田沼意次 | 江戸幕府老中 | 68歳没 |
1862年9月11日 | オー・ヘンリー | アメリカの小説家 | 47歳没 |
1947年9月11日 | 泉ピン子 | 女優 | 77歳 |
1971年9月11日 | 矢作兼 | お笑いタレント(おぎやはぎ) | 53歳 |
1973年9月11日 | 小籔千豊 | お笑いタレント | 51歳 |
1984年9月11日 | 安田章大 | 歌手、俳優 | 40歳 |
1992年9月11日 | 磯村勇斗 | 俳優 | 32歳 |
9月11日の誕生花
9月11日の誕生花は「アロエ」「ムクゲ」「トウワタ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
アロエ | 「苦痛」「悲嘆」 |
ムクゲ | 「信念」「新しい美」 |
トウワタ | 「私を行かせて」「心変わり」 |
アロエの花言葉は「苦痛」「悲嘆」です。
「苦痛」は、葉の縁にトゲがあることに由来します。
アロエ(開花時期:11月~2月)
花言葉:「苦痛」「悲嘆」
西洋の花言葉:「bitterness(苦痛)」「grief(悲嘆)」
ムクゲ(開花時期:6月~10月)
花言葉:「信念」「新しい美」
西洋の花言葉:「consumed by love(恋のとりこ)」「persuasion(信念、信仰)」
トウワタ(開花時期:7月~9月)
花言葉:「私を行かせて」「心変わり」
【関連・参考サイト】
9月11日の誕生花