HOME > 今日は何の日 > 11月10日は何の日

11月10日は何の日

11月10日は「エレベーターの日」「かりんとうの日」です。

他には「技能の日」「ヒートテックの日」など全17個の記念日があります。

月日 記念日
11月9日 「119番の日」
11月10日 「エレベーターの日」「かりんとうの日」
11月11日 「チーズの日」「生ハムの日」「豚まんの日」
誕生日 誕生花 花言葉
11月9日 ランタナ 「心変わり」「合意」「協力」「厳格」
11月10日 フヨウ 「繊細な美」「しとやかな恋人」
11月11日 カラスウリ 「よき便り」「誠実」「男ぎらい」
今日の名言

あきらめなければ必ず道はある。
必ず。

- 豊田佐吉 -
(日本の実業家、発明家、トヨタグループ創業者 / 1867~1930)

元気が出る名言 心に響く名言
以下では11月10日の記念日の由来、11月10日生まれの誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

11月10日の記念日・行事

11月10日の記念日・行事は「エレベーターの日」「かりんとうの日」などです。

エレベーターの日

1890年(明治23年)11月10日、東京・浅草に完成した12階建ての展望塔「凌雲閣」に、日本初の電動式エレベーターが設置されました。

これを記念して、日本エレベーター協会が1979年(昭和54年)に制定。

凌雲閣(りょううんかく)は、浅草公園に建てられた高さ52メートル、12階建ての展望塔です。「浅草十二階」と呼ばれ東京名所となりましたが、関東大震災(1923年)で半壊して撤去されました。

この日に合わせて、日本エレベーター協会ではエレベーターの安全・安心な利用を目的としたイベントなどを実施しています。

エレベーターの歴史

エレベーターは紀元前から存在し、ローマ時代には宮殿などで人力エレベーターが使用されていました。

19世紀初頭に水圧を利用したエレベーターがヨーロッパに登場。

1835年には蒸気機関を用いたエレベーターが開発され、欧米の工場やホテルなどで導入が進みました。

しかし、水力式や蒸気機関式は、速度が遅く、冬季に水が凍結すると運行に支障が出るなどの問題がありました。

1882年(明治15年)に最初の電動式エレベーターがイギリスに設置され、その後、電気の安定供給とともに電動式が主流となりました。

日本では、1890年(明治23年)に電動式エレベーターが浅草の「凌雲閣」に設置されました。

東京・浅草にあった凌雲閣
凌雲閣

【関連・参考サイト】
エレベーター(Wikipedia)
凌雲閣(Wikipedia)

かりんとうの日

日本の伝統菓子である「かりんとう」のおいしさをすべての年代の人に知ってもらい、消費拡大をはかりたいと、全国油菓工業協同組合が制定。

日付は「かりんとう」の棒状の形を「11」で表し、砂糖の糖を「10」と読む語呂合わせから。

この日、かりんとうメーカー各社が全国の子ども食堂へかりんとうを寄贈するなど、人々に笑顔になってほしいという願いを込めた取り組みを行っています。

かとんとうの起源

かとんとうの起源については諸説あり、奈良時代に遣唐使によってもたらされた唐菓子を起源とする説、ポルトガル・スペイン・オランダなどから伝わった南蛮菓子を起源とする説などがあります。

江戸時代の天保年間(1830~1844)に、江戸深川で初めて「かりんとう」の名称で売り出され、それが広まったことで江戸の名物になったといわれます。

現在の「かりんとう」のルーツは、1875年(明治8年)に浅草仲見世の飯田屋が黒糖をまぶして販売した棒状の「かりんとう」とされています。

かりんとう
photo: whity

【関連・参考サイト】
かりんとう(Wikipedia)

11月10日の記念日一覧

11月10日の記念日は全部で17個あります。

はじまり

初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧

11月10日の記念日(はじまり)
エレベーターの日 1890年(明治23年)11月10日、東京・浅草に完成した12階建ての展望塔「凌雲閣」に、日本初の電動式エレベーターが設置されました。
これを記念して、日本エレベーター協会が制定。
凌雲閣(りょううんかく)は、浅草公園に建てられた高さ52メートル、12階建ての展望塔です。「浅草十二階」と呼ばれ東京名所となりましたが、関東大震災(1923年)で半壊して撤去されました。

調味料

調味料に関する記念日です。
「調味料」記念日一覧

11月10日の記念日(調味料)
佐伯ごまだしの日 魚のだしとごまの風味が食欲をそそる美味しい万能調味料「佐伯ごまだし」をより多くの人に知ってもらいたいと、大分県佐伯市の佐伯ごまだし暖簾会が制定。
日付は、「11」を「いい」と読み、「10」は主原料の「魚(とと)」を表すことなどから。

お菓子・デザート

お菓子やデザートに関する記念日です。
「お菓子・デザート」記念日一覧

11月10日の記念日(お菓子・デザート)
かりんとうの日 日本の伝統菓子である「かりんとう」のおいしさをすべての年代の人に知ってもらい、消費拡大をはかりたいと、全国油菓工業協同組合が制定。
日付は「かりんとう」の棒状の形を「11」で表し、砂糖の糖を「10」と読む語呂合わせから。

お酒

日本酒やワイン、ビール、カクテルなどお酒に関する記念日です。
「お酒」記念日一覧

11月10日の記念日(お酒)
断酒宣言の日 飲酒運転根絶などを社会に訴えるため、(公社)全日本断酒連盟が制定。
日付は、同連盟の結成記念大会が開催された日(1963年11月10日)であることと、「もう、飲ベンバー(ノヴェンバー=11月)、酒、止まる(10日)」の語呂合わせから。

生き物

動物や昆虫などの生き物に関する記念日です。
「生き物」記念日一覧

11月10日の記念日(生き物)
人と犬・愛犬笑顔の日 愛犬家が人と犬とのつながり、絆を確認して愛犬とともに過ごし、ともに笑う日にしてほしいと、小野真希氏が制定。
日付は、スマイルマークが「11」と「10」で出来ているように見えることから。

音楽・楽器

音楽や楽器に関する記念日です。
「音楽・楽器」記念日一覧

11月10日の記念日(音楽・楽器)
いい音・オルゴールの日 オルゴールの文化や歴史を伝えるため、ニデックインスツルメンツ(株)と(一社)ニデックオルゴール記念館すわのねが共同で制定。
日付は「いい(11)おと(10)」(いい音)の語呂合わせから。

国の記念日

政府や各省庁、法令によって定める記念日です。
「国の記念日」一覧

11月10日の国の記念日
技能の日 1970年(昭和45年)11月10日、アジア初の技能五輪国際大会が日本で開催されました。
これを記念して、労働省(現在の厚生労働省)が制定。

国際デー

国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧

11月10日の記念日(国際デー)
平和と開発のための世界科学デー 社会における科学の重要性や新たな科学的問題に向き合う日として、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が制定。

季節

季節に関する記念日です。
「季節」記念日一覧

11月10日の記念日(季節)
ハンドクリームの日 いつも頑張っている自分の手に感謝する日にと、ユースキン製薬(株)が制定。
日付は、肌が乾燥してハンドクリームの需要が高まる頃であり、「いい(11)手(10)」と読む語呂合わせから。

語呂合わせ

語呂合わせによる記念日です。

11月10日の記念日(語呂合わせ)
トイレの日 浄化槽の普及や公衆トイレの環境整備を促進するため、(一社)日本トイレ協会が制定。
日付は「いい(11)ト(10)イレ」と読む語呂合わせから。
いい井戸の日 井戸の重要性や正しい利用方法をより多くの人に知ってもらいたいと、(一社)全国さく井協会が制定。
日付は「いー(1)井(1)戸(10)」と読む語呂合わせから。
いい友の日 2011年3月11日の東日本大震災を経験し、大切な友との絆を見つめ直す日を作りたいと、(株)シティーウェーブが制定。
日付は「いい(11)と(10)も」(いい友)と読む語呂合わせから。
ポスティングの日 配布物やお届けするスタッフ、それらを受け入れてくれる社会に感謝する日として、首都圏ポスティング協同組合が制定。
日付は「いい(11)と(10)どけ」と読む語呂合わせから。
ヒーターの日 冬の始まりとされる立冬を過ぎて、寒さが本格的になる時期を前に、ヒーターを準備して寒い冬を暖かく過ごしてもらいたいと、デロンギ・ジャパン(株)が制定。
日付は、熱を意味する「ヒー(11)ト(10)」の語呂合わせから。
希少糖の日 希少糖とは自然界での存在量が少ない単糖(糖の最小単位)や糖アルコールのこと。この希少糖の利用を普及させて、希少糖関連技術の進歩、人類の健康と社会の発展に寄与したいと、(一社)希少糖普及協会が制定。
日付は「いい(11)とう(10)」(いい糖)と読む語呂合わせから。
ヒートテックの日 世界中の冬のファッションを変えた「ヒートテック」で、寒い冬を暖かく過ごしてもらいたいと、(株)ユニクロが制定。
日付は「ヒー(11)ト(10)テック」と読む語呂合わせと、本格的な冬の寒さに備える時期であることから。

見立て

見立てや連想などによる記念日です。

11月10日の記念日(見立て)
無電柱化の日 電柱が無くなることで景観が良くなり観光の振興に役立ち、巨大地震などに対する防災機能が高まることを広く世の中に知らせたいと、無電柱化民間プロジェクトが制定。
日付は、11月10日を「1110」として、「1」を電柱に見立て、それが「0」(ゼロ)になることを願って。

毎月10日の記念日一覧

毎月10日の記念日
イカの日 イカの水揚げ量日本一を誇る青森県八戸市の「イカの街はちのへ まちづくり研究会」が制定。
日付は、イカの足が10本あることから毎月10日に。
コッペパンの日 丸十のコッペパンをより多くの人に知ってもらいたいと、全日本丸十パン商工業協同組合が制定。
日付は、丸十の「十」から毎月10日に。
アメリカンフライドポテトの日 アメリカンフライドポテトの販売促進のため、米国ポテト協会が制定。
日付は「ポテト(10)」と読む語呂合わせから毎月10日に。
糖化の日 老化の原因物質である「AGE」の数値を知ることで病気の予防に役立ててもらいたいと、AGE測定推進協会が制定。
日付は「とうか(10日)」(糖化)と読む語呂合わせから毎月10日に。
スカイプロポーズの日 空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供したいと、(株)ジェー・ピー・ディー清水が制定。
日付は、天空の「天(テン)=10」から毎月10日に。
サガミ満天そばの日 おいしくて健康的な「満天そば」をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)サガミホールディングスが制定。
日付は、1年を通じて満天そばを食べてもらいたいとの思いから「まんてん(10)」(満天)の語呂合わせで毎月10日に。

【関連・参考サイト】
11月10日(Wikipedia)
日本記念日協会

11月10日の誕生花

11月10日の誕生花は「フヨウ」です。

11月10日の誕生花
誕生花 花言葉
フヨウ 「繊細な美」「しとやかな恋人」
花言葉の由来

フヨウの花言葉は「繊細の美」「しとやかな恋人」です。

これらの花言葉は、しとやかで優しい印象をあたえるフヨウの花姿に由来します。

フヨウ(開花時期:7月~10月)
花言葉:「繊細な美」「しとやかな恋人」

フヨウ
photo: Toshihiro Gamo

【関連・参考サイト】
11月10日の誕生花


前日  11月10日  翌日

テキストのコピーはできません。