HOME > 今日は何の日 > 4月1日は何の日

4月1日は何の日

4月1日は「エイプリルフール」「黒ラベルの日」です。

他には「居酒屋で乾杯の日」「東スポの日」など全18個の記念日があります。

月日 記念日
3月31日 「オーケストラの日」「エッフェル塔落成記念日」
4月1日 「エイプリルフール」「黒ラベルの日」
4月2日 「国際子どもの本の日」「図書館開設記念日」
月日 出来事
3月31日 よど号ハイジャック事件(1970年)
4月1日 琉球政府が発足(1952年)
4月2日 小泉八雲がアメリカで『Kwaidan(怪談)』を出版(1904年)
誕生日 偉人
3月31日 デカルト(哲学者、数学者)
4月1日 三船敏郎(俳優)
4月2日 ハンス・クリスチャン・アンデルセン(童話作家)
誕生日 誕生花 花言葉
3月31日 イチゴ 「尊重と愛情」「幸福な家庭」「先見の明」「あなたは私を喜ばせる」
4月1日 サクラ 「精神の美」「優美な女性」
4月2日 四つ葉のクローバー 「幸運」「私のものになって」
今日の名言

高い塔を建ててみなければ、新たな水平線は見えてこない。

- 川口淳一郎 -

(日本の宇宙工学者、工学博士 / 1955~)

元気が出る名言 心に響く名言
以下では4月1日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、4月1日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

4月1日の記念日・行事

4月1日の記念日・行事は「エイプリルフール」「黒ラベルの日」などです。

エイプリルフール

エイプリルフールは、4月1日には嘘をついても良いという風習のことです。日本語では「四月ばか」とも呼ばれます。

英語ではこの日を「エイプリル・フールズ・デイ(April Fools’ Day)」といい「エイプリル・フール(April fool)」は4月1日にだまされた人を指します。

イギリスでは嘘をつける期限を正午までとする習慣があり、正午以降にいたずらをする人は文字通り「エイプリル・フール(4月のばか)」と見なされるそうです。

エイプリルフールの起源は諸説あります。

グレゴリオ暦採用を起源とする説

かつてヨーロッパでは聖母マリア受胎告知の日である3月25日を新年初日とし、4月1日まで春の祭りを開催する風習がありました。

しかしフランスでは、1564年にシャルル9世が1月1日を新年初日とするグレゴリオ暦を採用しました。

これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として、バカ騒ぎをするようになったといいます。

エイプリルフール

【関連・参考サイト】
エイプリルフール(Wikipedia)

黒ラベルの日

1977年(昭和52年)4月1日、サッポロ生ビール「黒ラベル」の前身となる「サッポロびん生」が発売されました。

もともと「黒ラベル」はサッポロびん生に多くのファンがつけた愛称であり、名付け親であるファンへの感謝と今後も愛されるブランドであり続けるとの決意を込めて、サッポロビール株式会社が制定。

生ビールと熱処理ビール

「生ビール」は、熱処理(加熱殺菌)をしていないビールを指します。

一方、熱処理をしたビールを「熱処理ビール」といいます。

1970年代中頃までは熱処理ビールが主流でしたが、ろ過技術の向上により、ろ過だけで酵母や雑菌を除去することが可能になり、現在では国内大手ビールメーカーが販売しているビールの大半(黒ラベル、一番搾り、スパードライなど)が「生ビール」です。

味については、一般的に生ビールは「ホップの香りが豊か」「切れのあるすっきりした後口」、熱処理ビールは「コクがあって深い味わい」「飲みごたえがある」などといわれます。

現在販売されている熱処理ビールには「キリン クラシックラガー」「サッポロラガービール」「アサヒ スタウト」などがあります。

黒ラベル

【関連・参考サイト】
サッポロ生ビール黒ラベル(Wikipedia)
サッポロ生ビール黒ラベル(サッポロビール)

4月1日の記念日一覧

4月1日の記念日は全部で18個あります。

はじまり

初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧

4月1日の記念日(はじまり)
オンライントレードの日 1996年(平成8年)4月1日、日本で初めて大和証券(株)がインターネットでの株式の取り扱い(オンライントレード)を開始しました。
これを記念して、同社が制定。

食べ物

料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧

4月1日の記念日(食べ物)
ほぼカニの日 限りなく本物のズワイガニに近づけたカニ風味のかまぼこ「ほぼカニ」をPRするため、カネテツデリカフーズ(株)が制定。
日付は、「エイプリルフール」に本物のカニと「ほぼカニ」を食べ比べ、楽しい嘘をついて食卓を盛り上げてほしいとの想いから4月1日に。

フルーツ

フルーツに関する記念日です。
「フルーツ」記念日一覧

4月1日の記念日(フルーツ)
熊本甘夏の日 熊本の甘夏の美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、熊本県果実農業組合連合会が制定。
日付は、4月になると熊本甘夏の販売量が増加して、本格的な需要期を迎えることから。

お菓子・デザート

お菓子やデザートに関する記念日です。
「お菓子・デザート」記念日一覧

4月1日の記念日(お菓子・デザート)
ビックリマンの日 おまけシールで子どもたちに親しまれている「ビックリマンチョコ」を広くPRするため、ビックリマンプロジェクトが制定。
日付は、ビックリマンのコンセプトである「人をビックリさせる」ことにこだわり、一般的に人をビックリさせる「エイプリルフール」の4月1日に。

お酒

日本酒やワイン、ビール、カクテルなどお酒に関する記念日です。
「お酒」記念日一覧

4月1日の記念日(お酒)
サントリー赤玉の日 サントリーの酒造りの原点である「赤玉ポートワイン」の発売110周年を記念して、その魅力をさらに多くの人に知ってもらいたいと、サントリー(株)が制定。
日付は、赤玉ポートワインが初めて発売された日(1907年4月1日)から。
黒ラベルの日 1977年(昭和52年)4月1日、サッポロ生ビール「黒ラベル」の前身となる「サッポロびん生」が発売されました。
もともと「黒ラベル」はサッポロびん生に多くのファンがつけた愛称であり、名付け親であるファンへの感謝と今後も愛されるブランドであり続けるとの決意を込めて、サッポロビール(株)が制定。
居酒屋で乾杯の日 日本独自の居酒屋文化の継承と業界の発展、乾杯文化を後世に伝えていきたいと、NPO法人居酒屋甲子園が制定。
日付は「良(4)い(1)居酒屋」と「酔(4)い(1)」の語呂合わせから。また、年度の始まりで飲み会も多く、乾杯をする機会も増えることから。
ジャパニーズウイスキーの日 ジャパニーズウイスキーの歴史や製造方法、他の国のウイスキーとの違い、味わいの特徴などを幅広く知ってもらうとともに、世界中で高い評価を受けているジャパニーズウイスキーをより多くの人に飲んでもらいたいと、ジャパニーズウイスキーの日実行委員会が制定。
日付は、日本初の本格国産ウイスキー「サントリーウヰスキー」が初めて発売された日(1929年4月1日)から。

職業

職業に関する記念日です。
「職業」記念日一覧

4月1日の記念日(職業)
不動産鑑定評価の日 不動産を鑑定する業務と不動産鑑定士の社会的な役割を多くの人に知ってもらいたいと、(公社)日本不動産鑑定士協会連合会が制定。
日付は、不動産鑑定評価に関する法律の施行日(1964年4月1日)から。

健康・美容

健康や美容に関する記念日です。
「健康・美容」記念日一覧

4月1日の記念日(健康・美容)
こころのヘルスケアの日 自分の心の状態と向き合い「ちょっとした気づき」の段階でケアし、ひとりで悩まずに専門家に相談するなど、適切な支援にたどり着くことができる社会を目指して、ティーペック(株)が制定。
日付は、新年度の始まりは忙しく変化が多いため、「こころのヘルスケア」を意識してほしいとの思いから4月1日に。

行事・風習

代表的な年中行事や風習などです。
「行事・風習」一覧

4月1日の行事
エイプリルフール エイプリルフールは、4月1日には嘘をついても良いという風習のことです。日本語では「四月ばか」とも呼ばれます。
イギリスでは嘘をつける期限を正午までとする習慣があり、正午以降にいたずらをする人は文字通り「エイプリル・フール(4月のばか)」と見なされるそうです。

季節

季節に関する記念日です。
「季節」記念日一覧

4月1日の記念日(季節)
グッドスーツの日 自分に合った「グッドなスーツ」を着こなして、見た目も気持ちも晴れやかに新しいスタートを切ってもらいたいと、青山商事(株)が制定。
日付は、新年度、入社、入学など新たな生活が始まる4月1日に。また、「グッドスーツ」にちなんで「よ(4)い(1)=グッド」と読む語呂合わせから。

誕生・開始

人や商品、サービスなどが誕生した日、開始日、発売日に関連する記念日です。

4月1日の記念日(誕生・開始)
携帯ストラップの日 1991年(平成3年)4月1日、日本初のストラップ用の穴が開けられた携帯電話「ムーバTZー804」が発売されました。
これを記念して、Hamee(株)が制定。
タクシーサイネージの日 タクシーの利用者にタブレットを通して動画広告やオリジナルコンテンツを配信するモビリティメディア。このサービスをより多くの人に知ってもらい、活用してもらいたいと、(株)ニューステクノロジーが制定。
日付は、同社がサービスを開始した日(2019年4月1日)から。
東スポの日 オリジナリティあふれる紙面展開だけでなく、世の中に知られる「東スポブランド」を多面的に高めたいと、(株)東京スポーツ新聞社が制定。
日付は東スポの創刊日(1960年4月1日)から。また、4月1日は「エイプリルフール」であり、エンターテインメント紙の東スポと親和性が高いとの思いも。
サーチファンド誕生の日 サーチファンドとは「譲渡企業」「後継者となる経営者候補」「出資者」の三者間でM&A(企業の合併・買収)を行う投資モデルです。サーチファンドの社会的認知度を向上させて、経営者不足による廃業と雇用の喪失を食い止めたいと、Growthix Investment(株)が制定。
日付は、世界初のサーチファンドが組成された日(1984年4月1日)から。

創立・設立

法人等の創立・設立に関連する記念日です。

4月1日の記念日(創立・設立)
はがねの日 人々の暮らしや産業の発展に欠かすことのできない素材である鋼(はがね)の価値と、その流通の大切さをより多くの人に知ってもらいたいと、(一社)全日本特殊鋼流通協会が制定。
日付は、同協会の前身の全日本特殊鋼販売組合連合会から現在の全日本特殊鋼流通協会に改組した日(1994年4月1日)から。

その他

その他の日付や別の記念日、各地の行事・お祭りなどに基づく記念日です。

4月1日の記念日(その他)
エイプリルドリームの日 ウソではなく実現を目指す大きな夢をプレスリリースで配信するプロジェクト「エイプリルドリーム」を展開し、企業、団体、個人が夢を語れる日にしたいと、(株)PR TIMESが制定。
日付は「エイプリルフール」と同じ4月1日として、新しい発信文化を提唱していく。

毎月1日の記念日一覧

毎月1日の記念日
あずきの日 利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずきを食べて健康になってもらいたいと、井村屋グループ(株)が制定。
日付は、毎月1日にあずきを食べる習慣を広めたいとの願いから。
釜飯の日 釜飯をより身近に、より多くの人に食べてもらいたいと、(株)前田家が制定。
日付は、同社の釜飯専門店「釜めしもよう」の創業記念日(1995年7月1日)から毎月1日に。
資格チャレンジの日 資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらいたいと、(株)フォーサイトが制定。
日付は、資格取得について毎月初日に考えてほしいとの思いから毎月1日に。
Myハミガキの日 口の健康を守り快適な状態を保つためには、自分に合ったハミガキを選ぶことが大切であり、より多くの人に「1人1本のMyハミガキ」を新しい習慣にしてほしいと、ライオン(株)が制定。
日付は「1人1本のMyハミガキ」の「1」から毎月1日に。

【関連・参考サイト】
4月1日(Wikipedia)
日本記念日協会

4月1日の出来事

4月1日の出来事は「琉球政府が発足(1952年)」「国鉄分割民営化(1987年)」「消費税導入(1989年)」などです。

琉球政府が発足(1952年)

琉球政府庁舎
琉球政府庁舎

1952年(昭和27年)4月1日、沖縄に琉球政府が発足しました。

1945年(昭和20年)8月14日に日本はポツダム宣言を受諾し、連合国軍に占領されました。

しかし、沖縄県、奄美群島(鹿児島県)、小笠原諸島(東京都)などは、日本政府から行政上分離されて、アメリカに占領されることになりました。

そのうち沖縄県と奄美群島は「米国軍政府」のもとに沖縄、奄美、宮古、八重山の四群島に分割統治され、自治行政組織として、各群島に民政府が設立されました。

1950年(昭和25年)に民政府に代わるものとして群島政府が各群島に設立されました。

1951年(昭和26年)4月には「米国民政府」のもとに「琉球臨時中央政府」が設立され、翌1952年4月1日に琉球臨時中央政府が各群島政府を吸収する形で「琉球政府」が設立されました。

琉球政府は、行政、立法、司法の三権分立の形式を備えた自治機構でしたが、最終的権限は米国民政府が握っていました。

1952年(昭和27年)4月にサンフランシスコ平和条約が発効されると、連合国軍の占領が終了し、日本は独立を回復しました。しかし、沖縄、奄美群島、小笠原諸島は引き続き、アメリカにより統治されました。

その後、1953年(昭和28年)12月25日に奄美群島が日本に復帰し、1968年(昭和43年)6月26日に小笠原諸島が復帰しました。

そして、1972年(昭和47年)5月15日に沖縄が日本に復帰。これにより琉球政府は消滅し、政府組織は沖縄県庁へと引き継がれました。

【関連・参考サイト】
琉球政府(Wikipedia)

4月1日の出来事一覧

4月1日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

4月1日の出来事
明和の大火(1772年) 1772年4月1日13時ごろに江戸・目黒の大円寺から出火。強風にあおられ3日間にわたり江戸市中に燃え広がりました。
この火災による死者は1万4700人、行方不明者は4000人と伝えられています。火元となった寺の僧侶が盗みのために放火したことが出火の原因でした。この「明和の大火」は江戸三大大火の一つとされています。
明和の大火(Wikipedia)
琉球政府が発足(1952年) 1952年(昭和27年)4月1日、第二次世界大戦後に日本政府から行政上分離され、アメリカに占領されていた沖縄県に琉球政府が発足しました。
琉球政府は、三権分立の形式を備えた自治機構でしたが、最終的権限は米国民政府が握っていました。
琉球政府は本土復帰の1972年(昭和47年)5月15日まで存在し、沖縄県庁に引き継がれました。
琉球政府(Wikipedia)
日本電信電話公社の民営化(1985年) 1985年(昭和60年)4月1日、日本電信電話公社を民営化し、NTT(日本電信電話株式会社)が発足しました。
民営化は、通信事業に競争原理を導入することや、非効率な経営体制の改革を目的としたものでした。
日本電信電話(Wikipedia)
国鉄分割民営化(1987年) 1987年(昭和62年)4月1日、日本国有鉄道(国鉄)が分割・民営化され、地域別に6つの旅客鉄道会社(JR)と1つの貨物鉄道会社が発足しました。
民営化は、車社会の進展などにより巨額の赤字を抱えた国鉄の再建を目的としたものでしたが、実現までには労組が反対運動を繰り広げました。
国鉄分割民営化(Wikipedia)
消費税導入(1989年) 1989年(平成元年)4月1日、日本で初めて税率3%の消費税が導入されました。
その後、1997年(平成9年)4月に5%、2014年(平成26年)4月に8%、2019年(令和元年)10月に10%(飲食料品などは軽減税率で8%)まで引き上げられました。
消費税(Wikipedia)
成年年齢引下げ(2022年) 民法が改正され、2022年(令和4年)4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。
これにより、親の同意がなくても18歳から契約が可能になりました(携帯電話、ローン、クレジットカードなど)。一方、飲酒や喫煙、競馬などの年齢制限は従来通り20歳です。
成年(Wikipedia)

4月1日生まれの偉人・有名人

4月1日生まれの偉人・有名人は「三船敏郎(俳優)」「林真理子(小説家)」「桑田真澄(プロ野球選手)」などです。

三船敏郎(俳優)

三船敏郎

1920年(大正9年)4月1日、三船敏郎は、中国山東省青島で写真館を経営していた日本人家族の長男として生まれました。

5歳のときに日本の租借地だった大連に移住。中学入学後は写真館の仕事を手伝うようになりました。

1940年(昭和15年)、20歳のときに陸軍に入り、翌年に滋賀県の八日市飛行場に写真工手として配属されました。

三船は敵地の地図を作成するという仕事に従事し、戦地に赴くことはありませんでした。三船は若い兵たちの面倒見がよい反面、上官に対しては反抗的な態度を取っていたため、終戦まで上等兵のまま過ごしたといいます。

1945年(昭和20年)から熊本県の特攻隊基地に配属され、沖縄の特攻作戦に向かう少年航空兵たちの遺影を撮影しました。少年兵には「天皇陛下万歳!」なんていうな、恥ずかしくないから「お母ちゃん!」と叫べといったそうです。

戦後、先輩兵を頼って東宝撮影部の撮影助手を目指しましたが、空きがなかったため、ちょうど募集していた第1回東宝ニューフェイスの試験を受けて合格。26歳のときに俳優養成所に入りました。

1947年(昭和22年)、27歳のときに『銀嶺の果て』で主演級の役を演じて映画デビュー。

翌年、黒澤明監督の『醉いどれ天使』で主役の一人として破滅的な生き方をするヤクザ役を演じ、スターとなりました。

以後、三船は15本の黒澤映画に主演。

1950年(昭和25年)の『羅生門』はヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞(最優秀作品賞)を受賞。黒澤明とともに三船の名も世界に知れ渡りました。

さらに『七人の侍』(1954年)では英国アカデミー賞主演男優賞にノミネートされ、『用心棒』(1961年)と『赤ひげ』(1965年)ではヴェネツィア国際映画祭男優賞を受賞。

三船は、世界中のトップスターからも共演を熱望され、多くの海外映画に出演しました。

1997年(平成9年)12月、三船敏郎は死去、77年の生涯を閉じました。その死は、国内のみならず、フランスやイタリアなどでもトップニュースで報じられました。

【関連・参考サイト】
三船敏郎(Wikipedia)

4月1日生まれの偉人・有名人一覧

4月1日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

4月1日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1220年4月1日 後嵯峨天皇 第88代天皇 51歳没
1809年4月1日 ニコライ・ゴーゴリ ロシアの小説家、劇作家 42歳没
1815年4月1日 オットー・フォン・ビスマルク ドイツ帝国初代宰相 83歳没
1861年4月1日 加藤友三郎 第21代内閣総理大臣 62歳没
1920年4月1日 三船敏郎 俳優 77歳没
1927年4月1日 ジャック・マイヨール フランスのフリーダイバー 74歳没
1954年4月1日 林真理子 小説家 70歳
1961年4月1日 高橋克実 俳優、タレント 63歳
1968年4月1日 桑田真澄 プロ野球選手 56歳
1971年4月1日 中野信治 レーシングドライバー 53歳
1980年4月1日 竹内結子 女優 40歳没

4月1日の誕生花

4月1日の誕生花は「サクラ」「マーガレット」です。

4月1日の誕生花
誕生花 花言葉
サクラ 「精神の美」「優美な女性」
マーガレット 「恋占い」「真実の愛」「信頼」
花言葉の由来

サクラの花言葉は「精神の美」「優美な女性」です。

「精神の美」は、アメリカ初代大統領ジョージ・ワシントンが子どものときに父が大切にしていたサクラの木を切ってしまい、それを正直に告白したという逸話に由来します。

「優美な女性」は、サクラのしとやかな美しさを女性にたとえたものです。

サクラ(開花時期:3月~4月)
花言葉:「精神の美」「優美な女性」
西洋の花言葉:「spiritual beauty(精神の美)」「a good education(優れた教育)」

サクラ
photo: Hide

マーガレット(開花時期:3月~5月)
花言葉:「恋占い」「真実の愛」「信頼」
西洋の花言葉:「secret love(秘密の恋)」「faith(信頼)」

マーガレット
photo: Hiroyuki Takeda
誕生花の詳細ページはこちら

前日  4月1日  翌日

テキストのコピーはできません。