6月7日の誕生花は「クチナシ」「ツツジ」「ベンジャミン」「ホワイトレースフラワー」です。
| 誕生花 | 花言葉 | 
|---|---|
| クチナシ | 「とても幸せです」「喜びを運ぶ」「洗練」「優雅」 | 
| ツツジ | 「節度」「慎み」 | 
| ベンジャミン | 「融通のきく仲間」「信頼」 | 
| ホワイトレースフラワー | 「可憐な心」「細やかな愛情」「感謝」 | 
以下では花言葉の由来や西洋の花言葉、この日に生まれた偉人・有名人などをご紹介します。
 誕生花(366日カレンダー)
目次
6月7日の誕生花「クチナシ」

| 花言葉 | 「とても幸せです」「喜びを運ぶ」「洗練」「優雅」 | 
|---|---|
| 西洋 (英語)  | 
「I’m too happy(私はとても幸せです)」「transport of joy(喜びを運ぶ)」 | 
花言葉の由来
クチナシの花言葉は「とても幸せです」「喜びを運ぶ」などです。
「喜びを運ぶ」は、初夏の風に乗って漂うクチナシの甘い香りに由来します。
「とても幸せです」は、アメリカで女性をダンスパーティーに誘うときにクチナシの花を贈ることから、誘われた女性の気持ちを表しているといいます。
クチナシは三大香木の一つ
三大香木(さんだいこうぼく)は、香りの強い花をつける3種類の樹木のことです。
春のジンチョウゲ、夏のクチナシ、秋のキンモクセイが三大香木で、それに冬のロウバイを加えて四大香木と呼ぶこともあります。
| 科・属 | アカネ科クチナシ属 | 
|---|---|
| 学名 | Gardenia jasminoides | 
| 和名 | 梔子(クチナシ) | 
| 別名 | ガーデニア | 
| 英名 | Cape jasmine, Gardenia, Common gardenia | 
| 原産地 | 日本、中国、台湾、インドシナの温帯、亜熱帯 | 
| 開花時期 | 6月~7月 | 
| 出回り時期 | 6月~7月(最盛期は6月) | 
| 花持ち日数 | 2~4日程度 | 
| 花色 | 白 | 
| 誕生花 | 5月6日、6月7日、6月30日、7月7日 | 
6月7日の誕生花「ツツジ」

| 花言葉 | 「節度」「慎み」 | 
|---|---|
| 西洋 (英語)  | 
アザレア:「temperance(節制、禁酒)」「take care of yourself for me(私のためにお体を大切に)」「fragility(もろさ、はかなさ)」 | 
花言葉の由来
ツツジの花言葉は「節度」「慎み」です。また、赤いツツジの花言葉は「恋の喜び」です。
「恋の喜び」は、まばゆいばかりの赤い花をいっせいに咲かせることにちなみます。
| 科・属 | ツツジ科ツツジ属 | 
|---|---|
| 学名 | Rhododendron spp. | 
| 和名 | 躑躅(ツツジ) | 
| 英名 | Azalea, Rhododendron, Tsutsuji | 
| 原産地 | 日本、中国などの東アジア | 
| 開花時期 | 4月~5月 | 
| 出回り時期 | 12月~6月 | 
| 花持ち日数 | 5~7日程度 | 
| 花色 | 赤、白、ピンク、紫、オレンジ、黄など | 
| 誕生花 | 5月4日(ヤマツツジ)、6月7日 | 
6月7日の誕生花「ベンジャミン」

| 花言葉 | 「融通のきく仲間」「信頼」 | 
|---|
| 科・属 | クワ科イチジク属 | 
|---|---|
| 学名 | Ficus benjamina | 
| 和名 | 枝垂れ榕樹(シダレガジュマル) | 
| 別名 | ベンジャミン、ベンジャミンゴム、ベンジャミンゴムノキ | 
| 英名 | Benjamin tree, Weeping fig | 
| 原産地 | インド、東南アジア | 
| 出回り時期 | 周年 | 
| 誕生花 | 1月7日、6月7日 | 
6月7日の誕生花「ホワイトレースフラワー」

| 花言葉 | 「可憐な心」「細やかな愛情」「感謝」 | 
|---|
花言葉の由来
ホワイトレースフラワーの花言葉は「可憐な心」「細やかな愛情」などです。
これらの花言葉は、かわいらしく清楚で繊細な花姿に由来します。
| 科・属 | セリ科ドクゼリモドキ属(アミ属) | 
|---|---|
| 学名 | Ammi majus | 
| 和名 | 毒芹擬き(ドクゼリモドキ) | 
| 別名 | ホワイトレースフラワー、レースフラワー | 
| 英名 | Bishop’s weed, False bishop’s weed, Bullwort, Greater ammi, Laceflower | 
| 原産地 | 地中海沿岸 | 
| 開花時期 | 5月~6月 | 
| 出回り時期 | 周年(最盛期は5~6月) | 
| 花色 | 白 | 
| 誕生花 | 3月15日、6月7日、10月4日 | 
6月7日生まれの偉人・有名人
| 誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 | 
|---|---|---|---|
| 1825年6月7日 | ギュスターヴ・エミール・ボアソナード | フランスの法学者、教育者(日本近代法の父) | 85歳没 | 
| 1848年6月7日 | ポール・ゴーギャン | フランスの画家 | 54歳没 | 
| 1949年6月7日 | 岸部四郎 | 俳優 | 71歳没 | 
| 1958年6月7日 | プリンス | アメリカのミュージシャン | 57歳没 | 
| 1959年6月7日 | 小林武史 | 音楽家、音楽プロデューサー | 66歳 | 
| 1961年6月7日 | 手塚理美 | 女優 | 64歳 | 
| 1977年6月7日 | 矢部美穂 | タレント | 48歳 | 
6月7日の主な記念日と出来事
| 記念日 | 「母親大会記念日」「緑内障を考える日」 | 
|---|---|
| 出来事 | 浦上四番崩れ – 明治政府が隠れキリシタンを流罪にする(1868年) | 
記念日の詳細ページはこちら
6月の誕生花一覧
| 月日 | 誕生花 | 
|---|---|
| 6月1日 | 「アスチルベ」「カスミソウ」「マトリカリア」 | 
| 6月2日 | 「タイム」 | 
| 6月3日 | 「アジサイ」「スイカズラ」 | 
| 6月4日 | 「ニッコウキスゲ」「ウツギ」 | 
| 6月5日 | 「ダリア」「マリーゴールド」「ホタルブクロ」 | 
| 6月6日 | 「ペンステモン」「アヤメ(アイリス)」 | 
| 6月7日 | 「クチナシ」「ツツジ」「ベンジャミン」「ホワイトレースフラワー」 | 
| 6月8日 | 「ジャスミン」「タイサンボク」 | 
| 6月9日 | 「スイートピー」 | 
| 6月10日 | 「アカンサス」 | 
| 6月11日 | 「アガパンサス」「ベニバナ」 | 
| 6月12日 | 「ライラック」「ユッカ」 | 
| 6月13日 | 「ジギタリス」「ブライダルベール」「ツンベルギア」 | 
| 6月14日 | 「グラジオラス」「ハルシャギク」「シモツケ」 | 
| 6月15日 | 「カーネーション」「ヤマボウシ」 | 
| 6月16日 | 「チューベローズ」「ベロニカ」「ナツツバキ」 | 
| 6月17日 | 「キバナコスモス」「リアトリス」 | 
| 6月18日 | 「タイム」「タチアオイ」「スイセンノウ」 | 
| 6月19日 | 「バラ」 | 
| 6月20日 | 「ベロニカ」「クリ」 | 
| 6月21日 | 「ツキミソウ」「アスチルベ」「シルクジャスミン」「マツヨイグサ」 | 
| 6月22日 | 「スイカズラ」「ガマズミ」 | 
| 6月23日 | 「タチアオイ」「ミヤコワスレ」「ビヨウヤナギ」 | 
| 6月24日 | 「バーベナ」「オトギリソウ」 | 
| 6月25日 | 「ヒルガオ」「モントブレチア」 | 
| 6月26日 | 「ペンタス」「ガザニア」「ビヨウヤナギ」 | 
| 6月27日 | 「カラー」「トケイソウ」「ローダンセ」 | 
| 6月28日 | 「トルコキキョウ」「ゼラニウム」 | 
| 6月29日 | 「アガパンサス」「ディモルフォセカ」 | 
| 6月30日 | 「クチナシ」「スイカズラ」「スカビオサ」 | 
【関連・参考サイト】
6月7日の誕生花(花言葉-由来)
			