5月14日は「種痘記念日」「温度計の日」です。
他には「マーマレードの日」「けん玉の日」など全7個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
5月13日 | 「メイストームデー」「カクテルの日」 |
5月14日 | 「種痘記念日」「温度計の日」 |
5月15日 | 「沖縄本土復帰記念日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
5月13日 | ファティマの子どもたちの前に聖母マリアが現れる(1917年) |
5月14日 | イスラエルが建国宣言を行い、第一次中東戦争が勃発(1948年) |
5月15日 | 五・一五事件 – 海軍青年将校が犬養毅首相を殺害(1932年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
5月13日 | マリア・テレジア(ハプスブルク家の女帝) |
5月14日 | 斎藤茂吉(歌人、精神科医) |
5月15日 | 瀬戸内寂聴(小説家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月13日 | サンザシ | 「希望」「慎重」 |
5月14日 | シャクヤク | 「恥じらい」「はにかみ」「謙遜」 |
5月15日 | ドクダミ | 「野生」「白い追憶」 |
幸せを与えてくれるのは、富でも豪華さでもなく、穏やかさと仕事である。
- トーマス・ジェファーソン -
(米国の第3代大統領、アメリカ独立宣言の主要な作者 / 1743~1826)
以下では5月14日の記念日の由来、日本や世界の代表的な出来事、5月14日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)
目次
5月14日の記念日・行事
5月14日の記念日・行事は「種痘記念日」「温度計の日」などです。
種痘記念日
1796年5月14日、イギリスの医学者エドワード・ジェンナーが世界で初めて牛痘法による種痘(天然痘の予防接種)を行いました。
紀元前より天然痘は伝染力が非常に強く死に至る疫病として人々から恐れられていました。
古くから天然痘の予防接種として「人痘法」(症状の軽い天然痘患者から採取した膿などを健常者に接種し、人工的に免疫を獲得させる方法)がありましたが、人痘法は接種を受けた人の約12%が重症化して死亡するなどの危険を伴いました。
エドワード・ジェンナーは、牛が飼育されている地域では乳搾りをする人が牛痘(牛の天然痘で人には毒性が弱い)に感染すると天然痘にならないと信じられていることに着目し、1796年に牛痘患者の膿を用いた安全な「牛痘法」を考案しました。
その後、牛痘種痘法は改良が重ねられながら世界中に広まり、WHOは1980年(昭和55年)に天然痘の世界根絶宣言を行いました。
日本では、1790年2月14日に秋月藩(福岡藩の支藩)の藩医・緒方春朔が初めて「人痘法」による種痘を成功させています。
その後、緒方洪庵によって「牛痘法」が導入・展開されるようになるのは幕末の1850年以降になります。
関連する記念日には、2月14日の「予防接種記念日」があります。
【関連・参考サイト】
エドワード・ジェンナー(Wikipedia)
天然痘(Wikipedia)
温度計の日
1686年5月14日(ユリウス暦)に水銀温度計を発明したドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイトが誕生したことに由来します。
ファーレンハイトは水銀温度計を使って、様々な液体の沸点を計測し、沸点が液体ごとに異なること、大気圧によって変動することを発見しました。
1724年にファーレンハイトが提唱した「華氏」(ファーレンハイト度 / °F)では、水の凝固点を32度、沸点を212度としています。
現在では水の凝固点を0度、沸点を100度とする「摂氏」(セルシウス度 / °C)が世界的に使用されていますが、アメリカやイギリスなどでは現在も華氏が標準的に使われています。
【関連・参考サイト】
ガブリエル・ファーレンハイト(Wikipedia)
華氏(Wikipedia)
5月14日の記念日一覧
5月14日の記念日は全部で7個あります。
はじまり
初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧
種痘記念日 | 1796年5月14日、イギリスの医学者エドワード・ジェンナーが世界で初めて牛痘法による種痘(天然痘の予防接種)を行いました。 |
---|
おもしろい
由来や語呂合わせなどにユーモアがあったり、発想がユニークですてきな記念日です。
「おもしろい」記念日一覧
ゴールドデー | 新年度、新学期など、ゴールデンルーキーとして入った新人たちに期待とエールを込めて先輩からゴールドキウイフルーツを贈る日として、ゼスプリ インターナショナルジャパン(株)が制定。 |
---|
お菓子・デザート
お菓子やデザートに関する記念日です。
「お菓子・デザート」記念日一覧
マーマレードの日 | 日本最大の柑橘類の産地である愛媛県からマーマレードの美味しさや魅力を発信したいと、ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会実行委員会が制定。 日付は、4月14日の「オレンジデー」(愛の記念日)の1か月後の5月14日に。 |
---|
偉人・有名人
偉人や有名人に関する記念日です。
「偉人・有名人」記念日一覧
斎藤茂吉記念日 | 数多くの短歌や随筆などを残した歌人で精神科医の斎藤茂吉を、より多くの人に知ってもらいたいと、(公財)斎藤茂吉記念館が制定。 日付は斎藤茂吉の誕生日(1882年5月14日)から。 |
---|
スポーツ・運動
スポーツや運動に関する記念日です。
「スポーツ・運動」記念日一覧
けん玉の日 | 「けん玉で世界をつなぐ」を合言葉に、けん玉を国際的に普及させたいと、(一社)グローバルけん玉ネットワークが制定。 日付は、現代のけん玉の原型となる「日月ボール」が実用新案登録された日(1919年5月14日)から。 |
---|
誕生・開始
人や商品、サービスなどが誕生した日、開始日、発売日に関連する記念日です。
温度計の日 | 1686年5月14日(ユリウス暦)に水銀温度計を発明したドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイトが誕生したことに由来します。 ファーレンハイトは水銀温度計を使って、様々な液体の沸点を計測し、沸点が液体ごとに異なること、大気圧によって変動することを発見しました。 |
---|
語呂合わせ
語呂合わせによる記念日です。
ごいしの日 | 碁石・囲碁文化の発展と普及、技術の継承を目的に、ミツイシ(株)が制定。 日付は「ご(5)い(1)し(4)」(碁石)と読む語呂合わせから。 |
---|
毎月14日の記念日一覧
ひよ子の日 | ひよ子本舗吉野堂が日頃の感謝の気持ちを込めて、毎月14日・15日に限定商品の販売や特典サービスなどを実施。 |
---|---|
丸大燻製屋・ジューシーの日 | 「燻製屋熟成あらびきポークウインナー」のジューシーな味わいをより多くの人に楽しんでもらいたいと、丸大食品(株)が制定。 日付は「ジュー(10)シー(4)」と読む語呂合わせから毎月14日に。 |
クラシコ・医師の日 | 過酷な現場で働く医療従事者に日頃の感謝の気持ちを込めて、クラシコ(株)が制定。 日付は「い(1)し(4)」(医師)と読む語呂合わせから毎月14日に。 |
【関連・参考サイト】
5月14日(Wikipedia)
日本記念日協会
5月14日の出来事
5月14日の出来事は「紀尾井坂の変 – 大久保利通の暗殺(1878年)」「イスラエルが建国宣言を行い、第一次中東戦争が勃発(1948年)」「ソ連など東欧8か国がワルシャワ条約に調印(1955年)」「信楽高原鉄道の列車衝突事故で死者42人(1991年)」などです。
イスラエルが建国宣言を行い、第一次中東戦争が勃発(1948年)
中東のパレスチナは、エジプト、シリア、アラビアの分かれ目に位置します。ユダヤ教とキリスト教の発祥の地でもあるこの地域は、古代から多くの民族に支配されてきました。
16世紀からはオスマン帝国に支配されていましたが、第一次世界大戦(1914~1918)でオスマン帝国がドイツとともに敗れると、パレスチナはオスマン帝国から割譲され、1920年(大正9年)からイギリスの委任統治領となりました。
第二次世界大戦(1939~1945)後、パレスチナのユダヤ人とアラブ人との対立は収拾がつかない状態になり、イギリスは委任統治をあきらめ、パレスチナ問題を国連に委ねました。
1947年(昭和22年)11月の国連総会で、ユダヤ人の国家とアラブ人の国家を創設する分割案が採択されました。イギリスは1948年(昭和23年)5月15日までにパレスチナから撤退することを決定しました。
イギリス委任統治の最終日となる1948年5月14日、ユダヤ人指導者ダヴィド・ベン=グリオンはイスラエルの独立宣言(建国宣言)を行いました。
アメリカのトルーマン大統領はただちにイスラエルを国家承認しましたが、これを認めない近隣アラブ諸国(エジプト、ヨルダン、シリア、レバノン、イラク)は宣戦を布告し、第一次中東戦争(1948~1949)が勃発しました。
イスラエルはこの戦争に勝利し、独立国としての地位を固めましたが、現在に至るまでパレスチナ問題は解決のめどが立っていません。
【関連・参考サイト】
パレスチナ問題(Wikipedia)
イスラエル独立宣言(Wikipedia)
第一次中東戦争(Wikipedia)
5月14日の出来事一覧
5月14日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
紀尾井坂の変 – 大久保利通の暗殺(1878年) | 1878年(明治11年)5月14日、東京・紀尾井町で内務卿・大久保利通が士族6人によって暗殺されました。 鹿児島士族が起した西南戦争(1877年)で西郷隆盛が敗北、自決すると、大久保は岩倉具視と結び、内務省を中心に独裁体制を敷きました。これに対して不平士族らは不満を募らせていました。 実行犯の中心人物であった石川県士族島田一良も西南戦争に呼応しようとして果たさなかった不平士族でした。 この事件の結果、政局の主導権は薩摩閥から伊藤博文ら長州閥に移りました。 紀尾井坂の変(Wikipedia) |
---|---|
イスラエルが建国宣言を行い、第一次中東戦争が勃発(1948年) | 中東のパレスチナは、第一次世界大戦(1914~1918)後にオスマン帝国から割譲され、1920年から1948年までイギリス帝国の委任統治領となりました。 第二次世界大戦(1939~1945)後、パレスチナのユダヤ人とアラブ人との対立は収拾がつかない状態になり、イギリスは委任統治を諦め、パレスチナ問題を国連に委ねました。 国連はユダヤ人の国家とアラブ人の国家を創設する分割案を採択しました。 これを受けてユダヤ人は、1948年(昭和23年)5月14日にイスラエル独立宣言(建国宣言)を行いました。しかし、イスラエル建国を認めない近隣アラブ諸国は宣戦を布告し、第一次中東戦争(1948~1949)が勃発しました。 イスラエルはこの戦争に勝利し、独立国としての地位を固めましたが、現在に至るまでパレスチナ問題は解決のめどが立っていません。 イスラエル独立宣言(Wikipedia) |
ソ連など東欧8か国がワルシャワ条約に調印(1955年) | 1955年(昭和30年)5月14日、当時の東欧8か国(ソ連、ポーランド、東ドイツ、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、アルバニア、チェコスロバキア)の間で「ワルシャワ条約」が調印されました。 この条約にもとづいてソ連を盟主とした軍事同盟「ワルシャワ条約機構」をつくり、北大西洋条約機構(NATO)に対抗しました。 ワルシャワ条約 (1955年)(Wikipedia) |
信楽高原鉄道の列車衝突事故で死者42人(1991年) | 1991年(平成3年)5月14日10時35分頃、滋賀県の信楽高原鉄道・信楽線で、上り普通列車と下り快速列車が正面衝突。双方の先頭車両は大破し、42人が死亡、614人が負傷しました。 当時、信楽焼の産地の信楽町では陶芸のイベントが開かれ、大勢の客が乗車していたため被害が大きくなりました。 事故の発端は信号機の不具合で、信楽高原鉄道が安全確認に関する基本ルールを守らなかったことが事故の原因とされています。 信楽高原鐵道列車衝突事故(Wikipedia) |
5月14日生まれの偉人・有名人
5月14日生まれの偉人・有名人は「斎藤茂吉(歌人、精神科医)」「ジョージ・ルーカス(映画監督)」「マーク・ザッカーバーグ(Facebookの創業者)」などです。
斎藤茂吉(歌人、精神科医)
1882年(明治15年)、斎藤茂吉は、守谷家の三男として、山形県金瓶村(現在の上山市金瓶)の農家に生まれました。
1896年(明治29年)、14歳のときに上山小学校高等科を卒業。茂吉は東京浅草で開業していた親戚の医師・斎藤紀一の勧めで医者を志し上京。斎藤家での生活を始めました。
東京では開成中学校に入学。同級生に刺激され、16歳のころから歌を詠むようになりました。
1902年(明治35年)、20歳のときに第一高等学校(現在の東大教養学部)に入学。
一高在学中に正岡子規の『竹の里歌』を読んで感動。歌の師を見出し、作歌に打ち込むようになりました。
一高卒業後、23歳で東京帝国大学医科大学(現在の東大医学部)に進学。
1906年(明治39年)、24歳のときに歌人の伊藤左千夫に入門。26歳から短歌雑誌『アララギ』に短歌を発表するようになりました。
1910年(明治43年)、28歳のときに東京帝国大学医科大学を卒業。卒業後は精神病学を学びながら、病院に勤務しました。
1913年(大正2年)、31歳のときに処女歌集『赤光』を刊行。ロマンチシズムあふれる清新な歌風によって歌壇・文壇に大きな影響を与え、一躍茂吉の名を高からしめました。
1914年(大正3年)、32歳のときに斎藤紀一の長女で13歳年下の齋藤輝子(19歳)と結婚。茂吉は斎藤家の婿養子となりました。
1921年(大正10年)、第二歌集『あらたま』刊行後に欧州留学に出発。3年にわたってウィーンやミュンヘンで精神病学の研究を続け、43歳のときに医学博士の学位を得て帰国しました。
1927年(昭和2年)、45歳のときに養父が引退し、青山脳病院院長の職を継ぎました。
同年7月、芥川龍之介が茂吉にもらった睡眠薬を飲んで自殺。大きな衝撃を受けました。
戦時中は戦意高揚の戦争詠を盛んに発表。戦争の敗北は茂吉に深刻な打撃を与えました。
1953年(昭和28年)2月、斎藤茂吉は死去、70年の生涯を閉じました。
【関連・参考サイト】
斎藤茂吉(Wikipedia)
5月14日生まれの偉人・有名人一覧
5月14日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1863年5月14日 | ジョン・チャールズ・フィールズ | カナダの数学者(フィールズ賞の提唱者) | 69歳没 |
1882年5月14日 | 斎藤茂吉 | 歌人、精神科医 | 70歳没 |
1944年5月14日 | ジョージ・ルーカス | アメリカの映画監督 | 80歳 |
1972年5月14日 | 日村勇紀 | お笑い芸人(バナナマン) | 52歳 |
1983年5月14日 | 杉浦友紀 | アナウンサー | 41歳 |
1984年5月14日 | マーク・ザッカーバーグ | Facebook(Meta Platforms)の創業者 | 40歳 |
1992年5月14日 | マギー | ファッションモデル、タレント | 32歳 |
5月14日の誕生花
5月14日の誕生花は「シャクヤク」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
シャクヤク | 「恥じらい」「はにかみ」「謙遜」 |
シャクヤクの花言葉は「恥じらい」「はにかみ」などです。
花言葉の由来は諸説あります。はにかみ屋の妖精がこの花にかくれたところ、花も一緒に赤らんだというイギリスの民話に由来するという説や、夕方には花を閉じてしまうことに由来するという説もあります。
シャクヤク(開花時期:5月~6月)
花言葉:「恥じらい」「はにかみ」「謙遜」
西洋の花言葉:「bashfulness(恥じらい、はにかみ)」「compassion(思いやり)」