8月の誕生花とその花言葉をご紹介します。
花言葉の由来や西洋の花言葉(英語)などは各日の詳細ページでご覧いただけます。
西洋(アメリカやイギリスなど)では各月の誕生石(Birthstone)と同じように、生まれた月の誕生花(Birth Month Flowers)が古くから伝えられています。西洋の誕生花には季節的な理由に加えて、文化的または宗教的な背景もあります。
しかし日本では月ごとの誕生花はあまり一般的ではありません。
ちなみに8月の誕生花はアメリカが「ポピー」と「グラジオラス」、イギリスが「グラジオラス」です。
目次
8月の誕生花の一覧
8月の誕生花の一覧です。
日付をクリックすると各日の詳細ページへリンクします。
月日 | 誕生花 |
---|---|
8月1日 | 「オシロイバナ」「ガーベラ」「アサガオ」「ミヤコワスレ」 |
8月2日 | 「キキョウ」「カンナ」「ヒマワリ」「オシロイバナ」「ヤグルマギク」「ノコギリソウ」 |
8月3日 | 「マツバボタン」「カンナ」「ブッドレア」「サントリナ」 |
8月4日 | 「トリトマ」「フロックス」 |
8月5日 | 「エリカ」「ムラサキツユクサ」「ヒマワリ」 |
8月6日 | 「ジニア」「アサガオ」「トレニア」 |
8月7日 | 「ザクロ(花)」 |
8月8日 | 「クレオメ」「アンスリウム」「アザレア」 |
8月9日 | 「キョウチクトウ」「ストレプトカーパス」 |
8月10日 | 「ハイビスカス」「ルコウソウ」 |
8月11日 | 「ゼラニウム」「サンビタリア」 |
8月12日 | 「クロユリ」「キョウチクトウ」「タンジー」 |
8月13日 | 「サギソウ」「カンナ」「アキノキリンソウ」 |
8月14日 | 「センニチコウ」「ウスベニアオイ」「アンモビウム」 |
8月15日 | 「ハス」「モントブレチア」 |
8月16日 | 「オミナエシ」「ダチュラ」 |
8月17日 | 「ネムノキ」 |
8月18日 | 「コリウス」「クレオメ」「エーデルワイス」 |
8月19日 | 「カンナ」「アキノキリンソウ」「スイセンノウ」 |
8月20日 | 「フリージア」 |
8月21日 | 「ブルーベリー」「サギソウ」「マツバボタン」 |
8月22日 | 「クルクマ」 |
8月23日 | 「ゲッカビジン」「オシロイバナ」「ボダイジュ」 |
8月24日 | 「ケイトウ」「ルコウソウ」 |
8月25日 | 「ワレモコウ」「ルドベキア」「アンスリウム」 |
8月26日 | 「ムクゲ」「スイセンノウ」「ユウゼンギク」 |
8月27日 | 「ホウセンカ」「ユウガオ」「ヒペリカム」 |
8月28日 | 「キキョウ」「スグリ」 |
8月29日 | 「サルスベリ」「ケイトウ」「クローバー」「エゾギク(アスター)」「シュウカイドウ」 |
8月30日 | 「ツキミソウ」「アキノキリンソウ」 |
8月31日 | 「リンドウ」「サルビア」「ハイビスカス」「ヒマワリ」「クローバー」「レンゲソウ」 |
8月の誕生花と花言葉
8月1日の誕生花
8月1日の誕生花は「オシロイバナ」「ガーベラ」「アサガオ」「ミヤコワスレ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
オシロイバナ | 「臆病」「内気」「恋を疑う」 |
ガーベラ | 「希望」「常に前進」 |
アサガオ | 「はかない恋」「固い絆」「愛情」 |
ミヤコワスレ | 「しばしの慰め」「別れ」 |
オシロイバナの花言葉は「臆病」「内気」「恋を疑う」です。
「臆病」「内気」は、オシロイバナが人目を避けるように夕方から咲き始めることに由来します。
「恋を疑う」は、同じ株から赤や白といった異なる色の花を咲かせることにちなみます。
8月2日の誕生花
8月2日の誕生花は「キキョウ」「カンナ」「ヒマワリ」「オシロイバナ」「ヤグルマギク」「ノコギリソウ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
キキョウ | 「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」 |
カンナ | 「情熱」「快活」「永遠」「妄想」 |
ヒマワリ | 「私はあなただけを見つめる」「愛慕」「崇拝」 |
オシロイバナ | 「臆病」「内気」「恋を疑う」 |
ヤグルマギク | 「繊細」「優美」「教育」「信頼」 |
ノコギリソウ | 「戦い」「勇敢」「治癒」 |
キキョウの花言葉は「永遠の愛」「誠実」などです。
これらの花言葉は、帰らぬ恋人を生涯待ち続けた女性の物語に由来するともいわれます。
8月3日の誕生花
8月3日の誕生花は「マツバボタン」「カンナ」「ブッドレア」「サントリナ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
マツバボタン | 「無邪気」「可憐」 |
カンナ | 「情熱」「快活」「永遠」「妄想」 |
ブッドレア | 「恋の予感」「あなたを慕う」 |
サントリナ | 「悪を遠ざける」「移り気な人」 |
マツバボタンの花言葉は「無邪気」「可憐」です。
これらの花言葉は、色鮮やかでボタンの花を小さくしたようなかわいらしい花姿にちなみます。
8月4日の誕生花
8月4日の誕生花は「トリトマ」「フロックス」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
トリトマ | 「恋するつらさ」「あなたを思うと胸が痛む」 |
フロックス | 「合意」「一致」 |
トリトマの花言葉は「恋するつらさ」「あなたを思うと胸が痛む」です。
これらの花言葉は、トリトマの首部の茎がよじれるように曲がる性質があり、この様子を恋の苦しさにたとえたものです。
8月5日の誕生花
8月5日の誕生花は「エリカ」「ムラサキツユクサ」「ヒマワリ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
エリカ | 「孤独」「寂しさ」「博愛」「良い言葉」 |
ムラサキツユクサ | 「尊敬しているが恋愛ではない」 |
ヒマワリ | 「私はあなただけを見つめる」「愛慕」「崇拝」 |
エリカの花言葉は「孤独」「寂しさ」などです。
これらの花言葉は、風の吹きすさぶ荒野に自生するエリカの姿からつけられました。
8月6日の誕生花
8月6日の誕生花は「ジニア」「アサガオ」「トレニア」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ジニア | 「不在の友を思う」「注意を怠るな」 |
アサガオ | 「はかない恋」「固い絆」「愛情」 |
トレニア | 「ひらめき」「愛嬌」 |
ジニアの花言葉は「不在の友を思う」「注意を怠るな」です。
これらの花言葉は、ジニアの花期が長いことに由来します。時の経過とともに会えない人への想いが強くなること、時間の経過とともに注意力が薄れることが花言葉の背景にあるといわれます。
8月7日の誕生花
8月7日の誕生花は「ザクロ(花)」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ザクロ(花) | 「円熟した優雅さ」 |
ザクロ(花)の花言葉は「円熟した優雅さ」、ザクロの実の花言葉は「愚かしさ」「結合」です。
「愚かしさ」は、豊穣神デーメーテールの娘がうっかりザクロを食べてしまい一年の半分を冥界で過ごすことになったというギリシア神話にちなみます。
娘がいない間は母である豊穣神が嘆き悲しむことで冬となり、穀物がまったく育たなくなったといいます。
8月8日の誕生花
8月8日の誕生花は「クレオメ」「アンスリウム」「アザレア」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
クレオメ | 「秘密のひととき」「あなたの容姿に酔う」 |
アンスリウム | 「煩悩」「恋にもだえる心」 |
アザレア | 「節制」「禁酒」「恋の喜び」 |
クレオメの花言葉は「秘密のひととき」「あなたの容姿に酔う」です。
「秘密のひととき」は、クレオメの花が夕方から咲き始め、翌日の昼頃にはしおれてしまう一日花であることに由来します。
8月9日の誕生花
8月9日の誕生花は「キョウチクトウ」「ストレプトカーパス」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
キョウチクトウ | 「注意」「危険」「用心」 |
ストレプトカーパス | 「ささやきに耳を傾けて」「信頼に応える」 |
キョウチクトウの花言葉は「注意」「危険」などです。
これらの花言葉
は、キョウチクトウに強い毒性があることに由来します。
8月10日の誕生花
8月10日の誕生花は「ハイビスカス」「ルコウソウ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ハイビスカス | 「繊細な美」「新しい恋」 |
ルコウソウ | 「繊細な愛」「おせっかい」「でしゃばり」 |
ハイビスカスの花言葉は「繊細な美」「新しい恋」です。
ハイビスカスは咲いたその日にしぼんでしまう一日花ですが、日当たりのよい場所では次々とつぼみをつけて咲き続けます。「新しい恋」の花言葉は、日々新しい花を咲かせることにちなみます。
8月11日の誕生花
8月11日の誕生花は「ゼラニウム」「サンビタリア」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ゼラニウム | 「尊敬」「信頼」「真の友情」 |
サンビタリア | 「私を見つめて」 |
ゼラニウムの花言葉は「尊敬」「信頼」「真の友情」です。
また、緋色(スカーレット)のゼラニウムには「メランコニー(憂うつ)」の花言葉がつけられています。この花言葉はゼラニウムの放つ青臭いにおいに由来します。
8月12日の誕生花
8月12日の誕生花は「クロユリ」「キョウチクトウ」「タンジー」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
クロユリ | 「恋」「呪い」 |
キョウチクトウ | 「注意」「危険」「用心」 |
タンジー | 「あなたとの戦いを宣言する」「抵抗」「婦人の美徳」 |
クロユリの花言葉は「恋」「呪い」です。
「恋」は、好きな人への想いを込めたクロユリをその人の近くにそっと置き、相手がそのクロユリを手にすれば、いつの日か二人は結ばれるというアイヌ民族の伝説に由来します。
「呪い」は側室を殺してしまった黒百合伝説にちなみます。
8月13日の誕生花
8月13日の誕生花は「サギソウ」「カンナ」「アキノキリンソウ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
サギソウ | 「清純」「繊細」「夢でもあなたを想う」 |
カンナ | 「情熱」「快活」「永遠」「妄想」 |
アキノキリンソウ | 「予防」「用心」「警戒」「励まし」 |
サギソウの花言葉は「清純」「繊細」などです。
これらの花言葉は、サギソウの純白の花と細かな切れ込みの入った優美な花姿に由来します。
8月14日の誕生花
8月14日の誕生花は「センニチコウ」「ウスベニアオイ」「アンモビウム」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
センニチコウ | 「色あせぬ愛」「不朽」 |
ウスベニアオイ | 「穏やか」「柔和な心」 |
アンモビウム | 「不変の誓い」「永遠の悲しみ」 |
センニチコウの花言葉は「色あせぬ愛」「不朽」です。
これらの花言葉は、センニチコウの長い花期やドライフラワーにしても美しい花色を保つことに由来します。
8月15日の誕生花
8月15日の誕生花は「ハス」「モントブレチア」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ハス | 「清らかな心」「神聖」「離れゆく愛」「雄弁」 |
モントブレチア | 「謙譲の美」「陽気」 |
ハスの花言葉は「清らかな心」「雄弁」などです。
「清らかな心」は、ハスが泥水の中から生じて、気高く清らかな花を咲かせることにちなみます。
「雄弁」は、ハスがエジプト神話に登場する神のオシリスに捧げられ、オシリスが雄弁であったことに由来します。
8月16日の誕生花
8月16日の誕生花は「オミナエシ」「ダチュラ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
オミナエシ | 「美人」「はかない恋」「親切」 |
ダチュラ | 「愛嬌」「偽りの魅力」 |
オミナエシの花言葉は「美人」「はかない恋」などです。
これらの花言葉は、さびしげに秋風にゆれる繊細で女性的な花姿に由来します。
8月17日の誕生花
8月17日の誕生花は「ネムノキ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ネムノキ | 「歓喜」「胸のときめき」 |
ネムノキの花言葉は「歓喜」「胸のときめき」です。
ネムノキは夜になると葉を合わせるように閉じる習性から中国ではネムノキが夫婦円満の象徴とされています。花言葉もこれにちなみます。
8月18日の誕生花
8月18日の誕生花は「コリウス」「クレオメ」「エーデルワイス」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
コリウス | 「かなわぬ恋」「善良な家風」「健康」 |
クレオメ | 「秘密のひととき」「あなたの容姿に酔う」 |
エーデルワイス | 「大切な思い出」「勇気」 |
コリウスの花言葉は「かなわぬ恋」「善良な家風」などです。
コリウスは夏になると穂状の小さな花を咲かせますが、花が咲くと葉の色があせてくるので花はつみとられます。「かなわぬ恋」はこれに由来します。
8月19日の誕生花
8月19日の誕生花は「カンナ」「アキノキリンソウ」「スイセンノウ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
カンナ | 「情熱」「快活」「永遠」「妄想」 |
アキノキリンソウ | 「予防」「用心」「警戒」「励まし」 |
スイセンノウ | 「私の愛は不変」 |
カンナの花言葉は「情熱」「快活」などです。
これらの花言葉は、真夏の日ざしに負けないカンナの強さと華やかな花姿に由来します。
8月20日の誕生花
8月20日の誕生花は「フリージア」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
フリージア | 「あどけなさ」「純潔」「親愛の情」 |
フリージアの花言葉は「あどけなさ」「純潔」などです。
これらの花言葉は、フリージアの明るくほのぼのとする花姿やさわやかさ・甘酸っぱさのある香りといった純真無垢なイメージにちなみます。
8月21日の誕生花
8月21日の誕生花は「ブルーベリー」「サギソウ」「マツバボタン」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ブルーベリー | 「実りのある人生」「知性」 |
サギソウ | 「清純」「繊細」「夢でもあなたを想う」 |
マツバボタン | 「無邪気」「可憐」 |
ブルーベリーの花言葉は「実りのある人生」「知性」です。
「実りのある人生」は、春に釣鐘状の白くかわいらしい花を咲かせ、夏には青く色づいた果実をたくさん実らせることに由来します。
8月22日の誕生花
8月22日の誕生花は「クルクマ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
クルクマ | 「あなたの姿に酔いしれる」 |
クルクマの花言葉は「あなたの姿に酔いしれる」です。
この花言葉はクルクマの上品で幻想的な花姿に由来します。
8月23日の誕生花
8月23日の誕生花は「ゲッカビジン」「オシロイバナ」「ボダイジュ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ゲッカビジン | 「はかない美」「はかない恋」「あでやかな美人」 |
オシロイバナ | 「臆病」「内気」「恋を疑う」 |
ボダイジュ | 「夫婦愛」「結婚」 |
ゲッカビジンの花言葉は「はかない美」「はかない恋」などです。
これらの花言葉は、ゲッカビジンが夜に咲き始め、翌朝までにしぼんでしまう一夜かぎりの花であることにちなみます。
8月24日の誕生花
8月24日の誕生花は「ケイトウ」「ルコウソウ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ケイトウ | 「おしゃれ」「気取り」「風変わり」 |
ルコウソウ | 「繊細な愛」「おせっかい」「でしゃばり」 |
ケイトウの花言葉は「おしゃれ」「気取り」などです。
これらの花言葉は、花名(鶏頭)の由来でもある赤く立派なトサカをもつ雄鶏にちなみます。
8月25日の誕生花
8月25日の誕生花は「ワレモコウ」「ルドベキア」「アンスリウム」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ワレモコウ | 「変化」「もの思い」「愛慕」 |
ルドベキア | 「正義」「公平」「あなたを見つめる」 |
アンスリウム | 「煩悩」「恋にもだえる心」 |
ワレモコウの花言葉は「変化」「もの思い」などです。
「変化」は、ワレモコウの花が上から下に向かって順に咲いていくことに由来します。
「もの思い」は、秋の野に細長い茎を風に揺らす姿からつけられたといわれます。
8月26日の誕生花
8月26日の誕生花は「ムクゲ」「スイセンノウ」「ユウゼンギク」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ムクゲ | 「信念」「新しい美」 |
スイセンノウ | 「私の愛は不変」 |
ユウゼンギク | 「後知恵」「老いても元気で」 |
ムクゲの花言葉は「信念」「新しい美」です。
ムクゲの古い学名は「低木のタチアオイ」という意味でした。タチアオイは12世紀ごろに十字軍によってシリアから運ばれてきたことから、「信念」の花言葉もこの十字軍に由来するといわれます。
「新しい美」は、次々と新たな花が咲き続けることにちなみます。
8月27日の誕生花
8月27日の誕生花は「ホウセンカ」「ユウガオ」「ヒペリカム」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ホウセンカ | 「私に触れないで」「短気」 |
ユウガオ | 「夜」「はかない恋」「罪」 |
ヒペリカム | 「きらめき」「悲しみは続かない」 |
ホウセンカの花言葉は「私に触れないで」「短気」です。
これらの花言葉は、成熟した実に触れただけで、はじけてタネをまき散らすことに由来します。
8月28日の誕生花
8月28日の誕生花は「キキョウ」「スグリ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
キキョウ | 「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」 |
スグリ | 「あなたの不機嫌が私を苦しめる」「私はあなたを喜ばせる」 |
キキョウの花言葉は「永遠の愛」「誠実」などです。
これらの花言葉は、帰らぬ恋人を生涯待ち続けた女性の物語に由来するともいわれます。
8月29日の誕生花
8月29日の誕生花は「サルスベリ」「ケイトウ」「クローバー」「エゾギク(アスター)」「シュウカイドウ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
サルスベリ | 「雄弁」「愛嬌」「不用意」 |
ケイトウ | 「おしゃれ」「気取り」「風変わり」 |
クローバー | 「私を思って」「幸運」「約束」「復讐」 |
エゾギク(アスター) | 「変化」「追憶」「同感」「信じる恋」 |
シュウカイドウ | 「恋の悩み」「片想い」 |
サルスベリの花言葉は「雄弁」「愛嬌」などです。
「雄弁」は、枝先に群がり咲くサルスベリの華やかな咲きっぷりにちなみます。また、枝をこすると葉や花が揺れ、盛んに話しているようにみえることから「雄弁」の花言葉がついたともいわれます。
8月30日の誕生花
8月30日の誕生花は「ツキミソウ」「アキノキリンソウ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ツキミソウ | 「無言の愛情」「移り気」 |
アキノキリンソウ | 「予防」「用心」「警戒」「励まし」 |
ツキミソウの花言葉は「無言の愛情」「移り気」です。
「無言の愛情」は、夕方になると人目を避けるように、ひっそりと花を咲かせることにちなみます。
「移り気」は、咲き始めは白かった花が、翌朝のしぼむころには薄いピンク色に変化することにちなみます。
8月31日の誕生花
8月31日の誕生花は「リンドウ」「サルビア」「ハイビスカス」「ヒマワリ」「クローバー」「レンゲソウ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
リンドウ | 「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」「誠実」 |
サルビア | 「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」 |
ハイビスカス | 「繊細な美」「新しい恋」 |
ヒマワリ | 「私はあなただけを見つめる」「愛慕」「崇拝」 |
クローバー | 「私を思って」「幸運」「約束」「復讐」 |
レンゲソウ | 「あなたと一緒なら苦痛がやわらぐ」「心がやわらぐ」 |
リンドウの花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」などです。
「悲しんでいるあなたを愛する」は、悲しみをイメージさせる青紫の花色に由来します。
西洋の各月の誕生花
西洋(アメリカとイギリス)の各月の誕生花(Birth Month Flowers)をご紹介します。
8月の誕生花はアメリカが「ポピー」と「グラジオラス」、イギリスが「グラジオラス」です。
月 | アメリカの誕生花 | イギリスの誕生花 |
---|---|---|
1月 | カーネーション、スノードロップ | カーネーション |
2月 | プリムラ | スミレ |
3月 | ラッパスイセン | ラッパスイセン |
4月 | デイジー、スイートピー | スイートピー |
5月 | セイヨウサンザシ、スズラン | スズラン |
6月 | バラ、スイカズラ | バラ |
7月 | スイレン、デルフィニウム | デルフィニウム |
8月 | ポピー、グラジオラス | グラジオラス |
9月 | アサガオ、シオン | シオン |
10月 | キンセンカ、マリーゴールド | マリーゴールド |
11月 | キク | キク |
12月 | セイヨウヒイラギ、スイセン | ポインセチア |
各月の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |