2月10日の誕生花は「ジンチョウゲ」「ヒマラヤユキノシタ」です。
| 誕生花 | 花言葉 |
|---|---|
| ジンチョウゲ | 「栄光」「不死」「不滅」「永遠」 |
| ヒマラヤユキノシタ | 「秘めた感情」「順応」 |
以下では花言葉の由来や西洋の花言葉、この日に生まれた偉人・有名人などをご紹介します。
誕生花(366日カレンダー)
目次
2月10日の誕生花「ジンチョウゲ」

| 花言葉 | 「栄光」「不死」「不滅」「永遠」 |
|---|---|
| 西洋 (英語) |
「glory(栄光)」「immortality(不死、不滅)」 |
花言葉の由来
ジンチョウゲの花言葉は「栄光」「不死」などです。
「不死」は、ジンチョウゲが一年を通じて緑の葉をつける常緑植物であることにちなみます。
ジンチョウゲは三大香木の一つ
三大香木(さんだいこうぼく)は、香りの強い花をつける3種類の樹木のことです。
春のジンチョウゲ、夏のクチナシ、秋のキンモクセイが三大香木で、それに冬のロウバイを加えて四大香木と呼ぶこともあります。
| 科・属 | ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 |
|---|---|
| 学名 | Daphne odora |
| 和名 | 沈丁花(ジンチョウゲ) |
| 別名 | 瑞香(ズイコウ)、輪丁(リンチョウ) |
| 英名 | Daphne odora, Winter daphne |
| 原産地 | 中国 |
| 開花時期 | 2月~4月 |
| 出回り時期 | 3月~4月(最盛期は4月) |
| 花持ち日数 | 10~20日程度 |
| 花色 | ピンク、白、黄など |
| 誕生花 | 2月10日、2月23日、12月15日 |
2月10日の誕生花「ヒマラヤユキノシタ」

| 花言葉 | 「秘めた感情」「順応」 |
|---|
花言葉の由来
ヒマラヤユキノシタの花言葉は「秘めた感情」「順応」です。
「秘めた感情」は、冷たい雪の下でも枯れることなく、早春にピンク色の可憐な花を咲かせることに由来します。
「順応」は、暑さ寒さに強く育てやすいことにちなみます。
| 科・属 | ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属(ベルゲニア属) |
|---|---|
| 学名 | Bergenia stracheyi |
| 和名 | ヒマラヤ雪の下(ヒマラヤユキノシタ) |
| 別名 | 大岩団扇(オオイワウチワ) |
| 英名 | Himalayan creeping saxifrage |
| 原産地 | ヒマラヤ山脈周辺(アフガニスタンから中国にかけて) |
| 開花時期 | 2月~4月 |
| 花色 | ピンク、白 |
| 誕生花 | 2月10日、3月23日 |
2月10日生まれの偉人・有名人
| 誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
|---|---|---|---|
| 1118年2月10日 | 平清盛 | 平安時代末期の武将 | 63歳没 |
| 1944年2月10日 | 高橋英樹 | 俳優 | 81歳 |
| 1950年2月10日 | 島田洋七 | 漫才師、作家 | 75歳 |
| 1955年2月10日 | グレッグ・ノーマン | オーストラリアのプロゴルファー | 70歳 |
| 1995年2月10日 | 川口春奈 | 女優 | 30歳 |
2月10日の主な記念日と出来事
| 記念日 | 「海の安全祈念日」「簿記の日」 |
|---|---|
| 出来事 | 玉川上水の着工許可 – 町人兄弟が工事請負人に任命される(1653年) |
2月の誕生花一覧
| 月日 | 誕生花 |
|---|---|
| 2月1日 | 「ウメ」「マーガレット」「サクラソウ」 |
| 2月2日 | 「スノードロップ」「パンジー」 |
| 2月3日 | 「ツバキ」 |
| 2月4日 | 「ボケ」 |
| 2月5日 | 「オキナグサ」「サクラソウ」「ボケ」 |
| 2月6日 | 「ナノハナ」「ブルーベル」 |
| 2月7日 | 「ワスレナグサ」「ウメ」「ヒヤシンス」 |
| 2月8日 | 「シャクヤク」「キンセンカ」「ユキノシタ」「ホトケノザ」 |
| 2月9日 | 「ストック」「キンセンカ」 |
| 2月10日 | 「ジンチョウゲ」「ヒマラヤユキノシタ」 |
| 2月11日 | 「フリージア」「ガーベラ」「オオイヌノフグリ」「カルミア」 |
| 2月12日 | 「レンギョウ」「マンサク」「ヤドリギ」 |
| 2月13日 | 「エーデルワイス」「ローダンセ」 |
| 2月14日 | 「カモミール」「ミモザ(アカシア)」「シネラリア」 |
| 2月15日 | 「デイジー」「ミツマタ」 |
| 2月16日 | 「ゲッケイジュ」「セントポーリア」 |
| 2月17日 | 「スノーフレーク」「ボケ」 |
| 2月18日 | 「タンポポ」「アルストロメリア」 |
| 2月19日 | 「モクレン」「プリムラ」「タンポポ」 |
| 2月20日 | 「カルミア」「シャクナゲ」「オウバイ」 |
| 2月21日 | 「スミレ」「ネモフィラ」「サンシュユ」 |
| 2月22日 | 「ムクゲ」「ローダンセ」「ウスベニタチアオイ」 |
| 2月23日 | 「ポピー」「ジンチョウゲ」「アンズ」 |
| 2月24日 | 「アマリリス」「クロッカス」「ツルニチニチソウ」 |
| 2月25日 | 「カランコエ」「ラナンキュラス」「バラ」「ユッカ」 |
| 2月26日 | 「スノードロップ」「フクジュソウ」「ムスカリ」「ローダンセ」 |
| 2月27日 | 「オーニソガラム」「シラー」 |
| 2月28日 | 「ゲッケイジュ」「ミスミソウ」「ヘリクリサム」 |
| 2月29日 | 「ワスレナグサ」「アルメリア」「カネノナルキ」 |
【関連・参考サイト】
2月10日の誕生花(花言葉-由来)