6月15日の誕生花は「カーネーション」「ヤマボウシ」です。
| 誕生花 | 花言葉 | 
|---|---|
| カーネーション | 「無垢で深い愛」 | 
| ヤマボウシ | 「友情」 | 
以下では花言葉の由来や西洋の花言葉、この日に生まれた偉人・有名人などをご紹介します。
 誕生花(366日カレンダー)
目次
6月15日の誕生花「カーネーション」

| 花言葉 | 「無垢で深い愛」 | 
|---|---|
| 西洋 (英語)  | 
「fascination(魅惑、魅力)」「love(愛情)」「distinction(卓越、名声)」 | 
花言葉の由来
カーネーションの花言葉は「無垢で深い愛」です。
これはカーネーションが母の日のシンボルとなっていることに由来します。
母の日とカーネーション
アメリカの社会活動家のアン・ジャービスは、アメリカ南北戦争(1861~1865)中、「母の仕事の日」と称して、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するための活動を行いました。
アン・ジャービスの死後、娘のアンナ・ジャービスは亡き母をしのんで、1907年(明治40年)5月12日に教会で記念会を開催し、母の好きだった白いカーネーションを捧げました。これが「母の日」の起源とされます。
アンナの母への想いに人々は感動し、1908年(明治41年)5月10日に同教会に470人の生徒と母親たちが集まり最初の「母の日」を祝いました。アンナは参加者全員に白いカーネーションを贈り、カーネーションが母の日のシンボルとなりました。
| 科・属 | ナデシコ科ナデシコ属 | 
|---|---|
| 学名 | Dianthus caryophyllus | 
| 和名 | 和蘭石竹(オランダセキチク) | 
| 別名 | カーネーション、麝香撫子(ジャコウナデシコ) | 
| 英名 | Carnation, Clove pink | 
| 原産地 | 南ヨーロッパ、西アジア | 
| 開花時期 | 4月~6月、10月~11月 | 
| 出回り時期 | 周年(最盛期は3~5月) | 
| 花持ち日数 | 7~10日程度 | 
| 花色 | 赤、ピンク、白、黄、オレンジ、青、紫、緑、複色など | 
| 誕生花 | 1月11日(ピンク)、5月12日(赤)、5月15日(ピンク)、6月15日、11月20日(赤) | 
6月15日の誕生花「ヤマボウシ」

| 花言葉 | 「友情」 | 
|---|
花言葉の由来
ヤマボウシの花言葉は「友情」です。
花言葉は、近縁種のハナミズキ(アメリカヤマボウシ)の花言葉「返礼」から連想してつけられたといわれます。
「返礼」は、1912年(明治45年)に東京市長が米国へサクラを寄贈した際、そのお返しとしてハナミズキが日本に贈られたことにちなみます。
| 科・属 | ミズキ科ミズキ属 | 
|---|---|
| 学名 | Cornus kousa | 
| 和名 | 山法師(ヤマボウシ) | 
| 別名 | 山桑(ヤマグワ) | 
| 英名 | Kousa dogwood, Japanese dogwood | 
| 原産地 | 日本、中国、朝鮮半島 | 
| 開花時期 | 5月~7月 | 
| 花色 | 白、ピンク、緑 | 
| 誕生花 | 6月15日 | 
6月15日生まれの偉人・有名人
| 誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 | 
|---|---|---|---|
| 1763年6月15日 | 小林一茶 | 俳人 | 64歳没 | 
| 1930年6月15日 | 平山郁夫 | 画家 | 79歳没 | 
| 1937年6月15日 | 伊東四朗 | コメディアン、俳優 | 88歳 | 
| 1950年6月15日 | 細川たかし | 演歌歌手 | 75歳 | 
| 1953年6月15日 | 習近平 | 中国の第7代国家主席 | 72歳 | 
| 1963年6月15日 | ラッシャー板前 | お笑いタレント | 62歳 | 
| 1963年6月15日 | ヘレン・ハント | アメリカの女優 | 62歳 | 
| 1967年6月15日 | 大林素子 | 女子バレーボール選手 | 58歳 | 
| 1980年6月15日 | チャンカワイ | お笑いタレント(Wエンジン) | 45歳 | 
| 1986年6月15日 | 上田桃子 | 女子プロゴルファー | 39歳 | 
| 1990年6月15日 | miwa | シンガーソングライター | 35歳 | 
| 1991年6月15日 | 武田梨奈 | 女優、空手家 | 34歳 | 
6月15日の主な記念日と出来事
| 記念日 | 「米百俵デー」「生姜の日」 | 
|---|---|
| 出来事 | イングランド王が自身の権力を制限するマグナ・カルタを承認(1215年) | 
記念日の詳細ページはこちら
6月の誕生花一覧
| 月日 | 誕生花 | 
|---|---|
| 6月1日 | 「アスチルベ」「カスミソウ」「マトリカリア」 | 
| 6月2日 | 「タイム」 | 
| 6月3日 | 「アジサイ」「スイカズラ」 | 
| 6月4日 | 「ニッコウキスゲ」「ウツギ」 | 
| 6月5日 | 「ダリア」「マリーゴールド」「ホタルブクロ」 | 
| 6月6日 | 「ペンステモン」「アヤメ(アイリス)」 | 
| 6月7日 | 「クチナシ」「ツツジ」「ベンジャミン」「ホワイトレースフラワー」 | 
| 6月8日 | 「ジャスミン」「タイサンボク」 | 
| 6月9日 | 「スイートピー」 | 
| 6月10日 | 「アカンサス」 | 
| 6月11日 | 「アガパンサス」「ベニバナ」 | 
| 6月12日 | 「ライラック」「ユッカ」 | 
| 6月13日 | 「ジギタリス」「ブライダルベール」「ツンベルギア」 | 
| 6月14日 | 「グラジオラス」「ハルシャギク」「シモツケ」 | 
| 6月15日 | 「カーネーション」「ヤマボウシ」 | 
| 6月16日 | 「チューベローズ」「ベロニカ」「ナツツバキ」 | 
| 6月17日 | 「キバナコスモス」「リアトリス」 | 
| 6月18日 | 「タイム」「タチアオイ」「スイセンノウ」 | 
| 6月19日 | 「バラ」 | 
| 6月20日 | 「ベロニカ」「クリ」 | 
| 6月21日 | 「ツキミソウ」「アスチルベ」「シルクジャスミン」「マツヨイグサ」 | 
| 6月22日 | 「スイカズラ」「ガマズミ」 | 
| 6月23日 | 「タチアオイ」「ミヤコワスレ」「ビヨウヤナギ」 | 
| 6月24日 | 「バーベナ」「オトギリソウ」 | 
| 6月25日 | 「ヒルガオ」「モントブレチア」 | 
| 6月26日 | 「ペンタス」「ガザニア」「ビヨウヤナギ」 | 
| 6月27日 | 「カラー」「トケイソウ」「ローダンセ」 | 
| 6月28日 | 「トルコキキョウ」「ゼラニウム」 | 
| 6月29日 | 「アガパンサス」「ディモルフォセカ」 | 
| 6月30日 | 「クチナシ」「スイカズラ」「スカビオサ」 | 
【関連・参考サイト】
6月15日の誕生花(花言葉-由来)
			