7月15日の誕生花は「ネムノキ」「バラ」「ナツツバキ」です。
| 誕生花 | 花言葉 |
|---|---|
| ネムノキ | 「歓喜」「胸のときめき」 |
| バラ | 「愛」「美」 |
| ナツツバキ | 「はかない美しさ」「愛らしさ」 |
以下では花言葉の由来や西洋の花言葉、この日に生まれた偉人・有名人などをご紹介します。
誕生花(366日カレンダー)
目次
7月15日の誕生花「ネムノキ」

| 花言葉 | 「歓喜」「胸のときめき」 |
|---|
花言葉の由来
ネムノキの花言葉は「歓喜」「胸のときめき」です。
ネムノキは夜になると葉を合わせるように閉じる習性から中国ではネムノキが夫婦円満の象徴とされています。花言葉もこれにちなみます。
| 科・属 | マメ科ネムノキ属 |
|---|---|
| 学名 | Albizia julibrissin |
| 和名 | 合歓木(ネムノキ) |
| 英名 | Silk tree |
| 原産地 | 日本、中国、朝鮮半島、イラン、アフガニスタン |
| 開花時期 | 6月~7月 |
| 花色 | 赤、ピンク |
| 誕生花 | 7月15日、7月21日、8月17日 |
7月15日の誕生花「バラ」

| 花言葉 | 「愛」「美」 |
|---|---|
| 西洋 (赤いバラ) |
「I love you(あなたを愛してます)」「love(愛情)」「beauty(美)」「passion(情熱)」「romance(ロマンス)」 |
花言葉の由来
バラの花言葉は「愛」「美」です。
愛と美の象徴であるバラには、色別、つぼみ、トゲなどにも花言葉がつけられています。
古くから想い人へ気持ちを伝える花として用いられ、花言葉のほとんどが恋愛に関するものです。
| 科・属 | バラ科バラ属 |
|---|---|
| 学名 | Rosa spp. |
| 和名 | 薔薇(バラ) |
| 別名 | ソウビ、ショウビ |
| 英名 | Rose |
| 原産地 | 北半球の温帯域 |
| 開花時期 | 5月~11月 |
| 出回り時期 | 周年(最盛期は5~6月) |
| 花持ち日数 | 3~7日程度 |
| 花色 | 赤、ピンク、白、青、黄、オレンジ、緑、紫、複色など |
| 誕生花 | 2月25日、3月26日(ピンク)、6月1日(赤)、6月7日(黄)、6月19日、7月14日、7月15日、7月17日(白)、7月29日(黄)、11月15日(オレンジ)、12月11日(白)、12月15日(赤)、12月25日 |
7月15日の誕生花「ナツツバキ」

| 花言葉 | 「はかない美しさ」「愛らしさ」 |
|---|
花言葉の由来
ナツツバキの花言葉は「はかない美しさ」「愛らしさ」です。
「はかない美しさ」は、清楚なナツツバキの花が朝に開花し、夕方に散ってしまう一日花であることにちなみます。
| 科・属 | ツバキ科ナツツバキ属 |
|---|---|
| 学名 | Stewartia pseudocamellia |
| 和名 | 夏椿(ナツツバキ) |
| 別名 | 沙羅の木(シャラノキ) |
| 英名 | Japanese stewartia |
| 原産地 | 日本、朝鮮半島南部 |
| 開花時期 | 6月~7月 |
| 花色 | 白 |
| 誕生花 | 6月16日、7月15日 |
7月15日生まれの偉人・有名人
| 誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
|---|---|---|---|
| 980年7月15日 | 一条天皇 | 第66代天皇 | 31歳没 |
| 1606年7月15日 | レンブラント・ファン・レイン | オランダの画家 | 63歳没 |
| 1952年7月15日 | 小池百合子 | 政治家、ニュースキャスター | 73歳 |
| 1956年7月15日 | 瀬古利彦 | マラソン選手 | 69歳 |
| 1962年7月15日 | 上橋菜穂子 | 児童文学作家、ファンタジー作家、文化人類学者 | 63歳 |
| 1966年7月15日 | 永瀬正敏 | 俳優 | 59歳 |
| 1975年7月15日 | 柴田英嗣 | お笑いタレント(アンタッチャブル) | 50歳 |
| 1990年7月15日 | すみれ | 女優、歌手 | 35歳 |
| 1991年7月15日 | 柏木由紀 | 女優、歌手 | 34歳 |
7月15日の主な記念日と出来事
| 記念日 | 「お盆・盂蘭盆会」「中元」「ホッピーの日」 |
|---|---|
| 出来事 | ロゼッタ・ストーンを発見 – 古代エジプト文字の解明へ(1799年) |
記念日の詳細ページはこちら
7月の誕生花一覧
| 月日 | 誕生花 |
|---|---|
| 7月1日 | 「ヒメユリ」「クレマチス」「マツバギク」「フェイジョア」 |
| 7月2日 | 「キンギョソウ」「クレマチス」 |
| 7月3日 | 「ハス」「ヒメユリ」「マツバギク」 |
| 7月4日 | 「ネジバナ」「モクレン」「ストケシア」 |
| 7月5日 | 「ラベンダー」「ロベリア」「ハマナス」「ペンステモン」 |
| 7月6日 | 「ヒマワリ」「アサガオ」「ツユクサ」「ハマユウ」 |
| 7月7日 | 「アベリア」「スイレン」「クチナシ」「スグリ」 |
| 7月8日 | 「ホオズキ」「ハス」「カンパニュラ」 |
| 7月9日 | 「ボダイジュ」「ギボウシ」 |
| 7月10日 | 「ホタルブクロ」「グロキシニア」「キンギョソウ」「ラベンダー」 |
| 7月11日 | 「ハイビスカス」「アカンサス」「フクシア」「ルリタマアザミ」 |
| 7月12日 | 「ノコギリソウ」「トルコキキョウ」 |
| 7月13日 | 「グラジオラス」「ホテイアオイ」「ハゲイトウ」 |
| 7月14日 | 「ナデシコ」「ノウゼンカズラ」「バラ」「フロックス」 |
| 7月15日 | 「ネムノキ」「バラ」「ナツツバキ」 |
| 7月16日 | 「ポーチュラカ」「アマリリス」「ストック」「ジンジャー」 |
| 7月17日 | 「ヒルガオ」「ギボウシ」「ハマユウ」 |
| 7月18日 | 「マリーゴールド」「バーベナ」「トウワタ」 |
| 7月19日 | 「トリカブト」「ゲッカビジン」 |
| 7月20日 | 「トルコキキョウ」「ヒマワリ」 |
| 7月21日 | 「ルドベキア」「ミント」「ネムノキ」 |
| 7月22日 | 「ペチュニア」「ナデシコ」「リアトリス」「マツヨイグサ」 |
| 7月23日 | 「アリウム」「ルコウソウ」「ジンジャー」 |
| 7月24日 | 「ユリ」「シャクヤク」「ボタン」「スイレン」「ニッコウキスゲ」 |
| 7月25日 | 「インパチェンス」「トリカブト」 |
| 7月26日 | 「ブーゲンビリア」「ラークスパー」「ハルシャギク」 |
| 7月27日 | 「ゼラニウム」「ハナトラノオ」 |
| 7月28日 | 「オシロイバナ」「ツユクサ」「ナデシコ」 |
| 7月29日 | 「サボテン」「ダリア」 |
| 7月30日 | 「ニチニチソウ」「ボダイジュ」 |
| 7月31日 | 「ルドベキア」 |
【関連・参考サイト】
7月15日の誕生花(花言葉-由来)
