3月22日は「放送記念日」「世界水の日」「さくらねこの日」です。
他には「面発光レーザーの日」など全4個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
3月21日 | 「ランドセルの日」「国際人種差別撤廃デー」「世界ダウン症の日」 |
3月22日 | 「放送記念日」「世界水の日」「さくらねこの日」 |
3月23日 | 「世界気象の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
3月21日 | フランス民法典(ナポレオン法典)を公布(1804年) |
3月22日 | ヘール・ボップ彗星が地球に最接近(1997年) |
3月23日 | 児玉誉士夫邸セスナ機特攻事件が発生(1976年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
3月21日 | 升田幸三(名人に香車を引いた男) |
3月22日 | 佐久間象山(幕末の開国論者) |
3月23日 | 黒澤明(映画監督) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
3月21日 | マンサク | 「呪文」「魔力」「霊感」「ひらめき」 |
3月22日 | レンギョウ | 「期待」「希望」「集中力」 |
3月23日 | タンポポ | 「愛の神託」「神託」「真心の愛」「別離」 |
あつーいお風呂に肩までつかっても癒やせない、そんな悲しみがこの世にあるとは思えません。
- スーザン・グラスペル -
(米国の女性作家、劇作家 / 1882~1948)
以下では3月22日の記念日の由来、日本や世界の代表的な出来事、3月22日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)
目次
3月22日の記念日・行事
3月22日の記念日・行事は「放送記念日」「世界水の日」「さくらねこの日」などです。
放送記念日
1925年(大正14年)3月22日、社団法人東京放送局(日本放送協会の前身)が日本初のラジオ放送を開始しました。
これを記念して、日本放送協会(NHK)が1943年(昭和18年)に制定。
NHKではこの日に合わせて、「放送文化賞」として日本の放送事業の発展に寄与し、放送文化の向上に貢献した人を表彰しています。
関連する記念日には、2月1日の「テレビ放送記念日」、4月21日の「民放の日」、8月28日の「民放テレビスタートの日」「テレビCMの日」、9月10日の「カラーテレビ放送記念日」があります。
【関連・参考サイト】
放送記念日(Wikipedia)
世界水の日
水資源の開発・保全や「アジェンダ21」(21世紀に向けて持続可能な開発を実現するための行動計画)の実施について関心や理解を深める日として、1992年(平成4年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つです。
この日に合わせて、世界各国で水の大切さを知ってもらうためのイベントが開催されます。
2017年(平成29年)のユニセフの報告書によれば、水の需要が再生可能な水の供給をはるかに上回る国が36か国あるそうです。
気候変動による海面の上昇、洪水・干ばつなどの増加が水の質と量に影響をおよぼし、人口増加や工業化・都市化などに伴う水需要の増加が水源の枯渇を招いています。
ユニセフは、2040年までに世界の子どもの4人に1人にあたる約6億人が、水源が極端に少ない地域で暮らすことになると発表しています。
【関連・参考サイト】
世界水の日(Wikipedia)
気候変動が引き起こす水の危機(ユニセフ)
アジェンダ21(Wikipedia)
さくらねこの日
「さくらねこ」とは不妊手術を終えた印として、さくらの花びらのように耳先をカットした猫のこと。
さくらねこを多くの人に知ってもらいたいと、犬や猫の殺処分ゼロを目指し、無料不妊手術などを行っている公益財団法人どうぶつ基金が制定。
日付は、桜の季節の3月と、猫の鳴き声を掛けた「さくら(3)ねこ=にゃんにゃん(22)」の語呂合わせから。
【関連・参考サイト】
どうぶつ基金
3月22日の記念日一覧
3月22日の記念日は全部で4個あります。
はじまり
初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧
放送記念日 | 1925年(大正14年)3月22日、社団法人東京放送局(日本放送協会の前身)が日本初のラジオ放送を開始しました。 これを記念して、日本放送協会(NHK)が制定。 NHKではこの日に合わせて、「放送文化賞」として日本の放送事業の発展に寄与し、放送文化の向上に貢献した人を表彰しています。 |
---|
生き物
動物や昆虫などの生き物に関する記念日です。
「生き物」記念日一覧
さくらねこの日 | 「さくらねこ」とは不妊手術を終えた印として、さくらの花びらのように耳先をカットした猫のこと。さくらねこを多くの人に知ってもらいたいと、犬や猫の殺処分ゼロを目指し、無料不妊手術などを行っている(公財)どうぶつ基金が制定。 日付は、桜の季節の3月と、猫の鳴き声を掛けた「さくら(3)ねこ=にゃんにゃん(22)」の語呂合わせから。 |
---|
国際デー
国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧
世界水の日 | 水資源の開発・保全や「アジェンダ21」(21世紀に向けて持続可能な開発を実現するための行動計画)の実施について関心や理解を深める日として、国連総会で制定。 この日に合わせて、世界各国で水の大切さを知ってもらうためのイベントが開催されます。 |
---|
その他
その他の日付や別の記念日、各地の行事・お祭りなどに基づく記念日です。
面発光レーザーの日 | 面発光レーザーとは、基板と垂直にレーザービームを放射する半導体レーザーのこと。日本発の技術である面発光レーザーの貢献度、実用性などを国内外にアピールするとともに、さらなる研究開発につなげていきたいと、(公社)応用物理学会微小光学研究会が制定。 日付は、東京工業大学で研究をしていた伊賀健一氏が面発光レーザーを発案し、これを研究ノートに記載した日(1977年3月22日)から。 |
---|
毎月22日の記念日一覧
ショートケーキの日 | 日付は、カレンダーの22日の上は15日(イチゴ)があり、ショートケーキの上にもイチゴがのっていることから毎月22日に。 |
---|---|
禁煙の日 | タバコの害に関する知識の普及や受動喫煙の防止を含む社会的な禁煙の推進をはかるため、禁煙推進学術ネットワークが制定。 日付は、数字の「2」を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日を「スワンスワン=吸わん吸わん」の「禁煙の日」にという語呂合わせから。 |
ラブラブサンドの日 | サンドイッチ「ラブラブサンド」の美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、日糧製パン(株)が制定。 日付は、22日を「ふ(2)うふ(2)」(夫婦)と読む語呂合わせから、夫婦で「ラブラブサンド」をプレゼントして日頃の感謝の気持ちを表すとともに、ラブラブなカップルには「ラブラブサンド」を仲良く分け合い、将来夫婦になってほしいとの願いを込めて毎月22日に。 |
カニカマの日 | かに風味かまぼこ「カニカマ」の美味しさをより多くの人に味わってもらいたいと、(株)スギヨが制定。 日付は、かにのハサミの形状が漢字の「ニニ」に似ていることから毎月22日に。 |
【関連・参考サイト】
3月22日(Wikipedia)
日本記念日協会
3月22日の出来事
3月22日の出来事は「ヘール・ボップ彗星が地球に最接近(1997年)」などです。
ヘール・ボップ彗星が地球に最接近(1997年)
1995年(平成7年)7月22日、アメリカの天文学者アラン・ヘールとアマチュア天文家トーマス・ボップが「ヘール・ボップ彗星」を発見しました。
ヘール・ボップ彗星の核は直径50キロメートル程度と見積もられ、過去に観測された彗星の中でも最大級の大きさでした(ハレー彗星の約6倍)。
ヘール・ボップ彗星は1996年(平成8年)5月には肉眼でも見られるようになり、ヘール・ボップ彗星を追跡するウェブサイトが人気を集めました。
1997年(平成9年)2月には2等級の明るさになり、尾も成長が見られようになりました。
1997年3月22日に地球に最も近づき、1997年4月1日に近日点(軌道上で最も太陽に近づく点)を通過するとピーク時にはマイナス1等級程度の明るさとなりました。
その後、ヘール・ボップ彗星は南半球の方へ移動し、1997年12月まで肉眼で観測することができました。
肉眼観測期間は約19か月となり、それまでの最長記録であった1811年の大彗星の9か月の2倍以上の長さとなりました。
軌道計算によると、ヘール・ボップ彗星は約4200年前の紀元前2215年にも近日点を通過しており、次の回帰は4385年と推測されています。
【関連・参考サイト】
ヘール・ボップ彗星(Wikipedia)
3月22日の出来事一覧
3月22日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
年月日 | 出来事 |
---|---|
1945年3月22日 | 【アラブ連盟創設】 第二次世界大戦末期に、アラブ諸国の独立と主権を守り、政治的・経済的な協力関係を強化するための地域協力組織「アラブ連盟」が創設された。 当初の加盟国は、エジプト・シリア・イラク・サウジアラビア・イエメン・ヨルダン・レバノンの7か国。現在は22か国・機構が加盟している。 アラブ連盟(Wikipedia) |
1997年3月22日 | 【ヘール・ボップ彗星】 1995年(平成7年)7月に発見されたヘール・ボップ彗星が地球に最接近。 ヘール・ボップ彗星の核は直径50キロメートル程度(ハレー彗星の約6倍)と観測史上最大級の大きさで、ピーク時にはマイナス1等級程度の明るさ、肉眼観測期間は約19か月となった。 ヘール・ボップ彗星(Wikipedia) |
3月22日生まれの偉人・有名人
3月22日生まれの偉人・有名人は「佐久間象山(幕末の開国論者)」「草間彌生(芸術家)」「有働由美子(フリーアナウンサー)」などです。
佐久間象山(幕末の開国論者)
1811年3月22日、佐久間象山(さくま しょうざん)は、信濃国松代藩士の長男として信濃国埴科郡松代字浦町(現在の長野県長野市松代町)に生まれました。
1833年、22歳のときに江戸に出て、儒学の第一人者であった佐藤一斎に学びました。
1839年、28歳のときに江戸の神田於玉ヶ池に私塾「象山書院」を開きました。
1842年、象山が仕える松代藩主真田幸貫が老中・海防掛に就任すると、象山はアヘン戦争(1840~1842)によって混沌とした海外事情の調査を命じられました。
象山は西洋式大砲の大量製造、海軍の創設育成、学校整備などを提案した『海防八策』を提出。このときに洋学の必要性を痛感した象山は、オランダ語を学び始めるとともに、オランダの自然科学書、医書、兵書などを読んで、洋学の知識を吸収しました。
1851年、40歳のときに江戸木挽町に新たに「五月塾」開き、砲術・兵学を教えました。
象山は西洋砲術家として天下に名を知られるようになり、勝海舟、吉田松陰、坂本龍馬らも入門しています。
1853年にペリーが浦賀に来航すると、象山は藩の軍議役に任ぜられ、老中阿部正弘に『急務十条』を提出する一方、門人の吉田松陰に暗に外国行きを勧めたといわれます。
翌1854年、吉田松陰は再び来航したペリーの艦隊での密航を企てるも失敗。象山もこれに連座し、以後8年間、松代での蟄居を余儀なくされました。
1864年、幕府の命を受けて上洛した象山は、要人らに公武合体論と開国論を主張しました。
しかし、その言動が尊皇攘夷派の怒りを買い、1864年8月に佐久間象山は暗殺され、53年の生涯を閉じました。
【関連・参考サイト】
佐久間象山(Wikipedia)
3月22日生まれの偉人・有名人一覧
3月22日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1212年3月22日 | 後堀河天皇 | 第86代天皇 | 22歳没 |
1811年3月22日 | 佐久間象山 | 兵学者、思想家 | 53歳没 |
1880年3月22日 | 小磯國昭 | 第41代内閣総理大臣 | 70歳没 |
1929年3月22日 | 草間彌生 | 芸術家 | 95歳 |
1934年3月22日 | 大橋巨泉 | 放送作家、タレント | 82歳没 |
1969年3月22日 | 有働由美子 | フリーアナウンサー | 55歳 |
1979年3月22日 | 馬場裕之 | お笑いタレント(ロバート) | 45歳 |
3月22日の誕生花
3月22日の誕生花は「レンギョウ」「チューリップ」「レンゲソウ」「ムクゲ」「ヤグルマギク」「イベリス」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
レンギョウ | 「期待」「希望」「集中力」 |
チューリップ | 「思いやり」 |
レンゲソウ | 「あなたと一緒なら苦痛がやわらぐ」「心がやわらぐ」 |
ムクゲ | 「信念」「新しい美」 |
ヤグルマギク | 「繊細」「優美」「教育」「信頼」 |
イベリス | 「心をひきつける」「初恋の思い出」「甘い誘惑」 |
レンギョウの花言葉は「期待」「希望」などです。
これらの花言葉は、この花が春に鮮やかな黄色い小花を枝いっぱいに咲かせることから、春の訪れを例えたものになっています。
レンギョウ(開花時期:3月~4月)
花言葉:「期待」「希望」「集中力」
西洋の花言葉:「anticipation(期待)」
チューリップ(開花時期:3月~5月)
花言葉:「思いやり」
西洋の花言葉:「perfect lover(理想の恋人)」「fame(名声)」
レンゲソウ(開花時期:4月~5月)
花言葉:「あなたと一緒なら苦痛がやわらぐ」「心がやわらぐ」
西洋の花言葉:「your presence softens my pains(あなたと一緒なら苦痛がやわらぐ)」
ムクゲ(開花時期:6月~10月)
花言葉:「信念」「新しい美」
西洋の花言葉:「consumed by love(恋のとりこ)」「persuasion(信念、信仰)」
ヤグルマギク(開花時期:4月~6月)
花言葉:「繊細」「優美」「教育」「信頼」
西洋の花言葉:「delicacy(繊細、優美)」「refinement(上品、優雅)」
イベリス(開花時期:4月~6月)
花言葉:「心をひきつける」「初恋の思い出」「甘い誘惑」
西洋の花言葉:「indifference(無関心)」