HOME > 今日は何の日 > 6月5日は何の日

6月5日は何の日

6月5日は「世界環境デー・環境の日」です。

他には「ろうごの日」など全6個の記念日があります。

今日は芒種(二十四節気)

毎年6月6日頃が二十四節気「芒種(ぼうしゅ)」になります(2024年と2025年は6月5日)。「芒種」は稲や麦など穂の出る植物の種をまく頃という意味です。

二十四節気
月日 記念日
6月4日 「虫の日」「歯と口の健康週間」
6月5日 「世界環境デー・環境の日」
6月6日 「楽器の日」「いけばなの日」
月日 出来事
6月4日 ピューリッツァー賞の第1回授賞式が行われる(1917年)
6月5日 小説『アンクル・トムの小屋』が奴隷制度廃止運動の機関紙で連載開始(1851年)
6月6日 ロンドンでYMCA(キリスト教青年会)が誕生(1844年)
誕生日 偉人
6月4日 犬養毅(第29代内閣総理大臣)
6月5日 パンチョ・ビリャ(メキシコの革命家)
6月6日 スカルノ(インドネシア建国の父)
誕生日 誕生花 花言葉
6月4日 ニッコウキスゲ 「日々あらたに」「心安らぐ人」
6月5日 ダリア 「華麗」「優雅」「気品」「移り気」「不安定」
6月6日 ペンステモン 「あなたに見とれています」
今日の名言

うしろをふり向く必要はない。
あなたの前にはいくらでも道があるのだから。

- 魯迅 -
(中国の小説家、思想家 / 1881~1936)

元気が出る名言 心に響く名言
以下では6月5日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、6月5日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

6月5日の記念日・行事

6月5日の記念日・行事は「世界環境デー・環境の日」などです。

世界環境デー・環境の日

1972年(昭和47年)6月5日にスウェーデンのストックホルムで開催された国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、国連の補助機関である「国連環境計画」(UNEP)が創設されました。

これを記念するとともに、環境保全に関する関心と理解を深め、環境保全に向けた積極的な取組みを推進するため、1972年12月の国連総会で制定。国際デーの一つです。

日本では1993年(平成5年)に施行された「環境基本法」で6月5日を「環境の日」に定めています。また、環境省では6月を「環境月間」としており、全国で様々な取組みが行われています。

環境の日はグリーンにライトアップ

6月5日の「環境の日」には、全国各地の観光施設や歴史的建造物などがシンボルカラーであるグリーンにライトアップされます(約270施設)。

■ これまでにグリーン・ライトアップが実施された各地のランドマーク(一部)

「さっぽろテレビ塔」「仙台スカイキャンドル」「東京スカイツリー」「東京都庁」「よこはまコスモワールド大観覧車」「中部電力 MIRAI TOWER」「道頓堀グリコサイン」「丸亀城天守」「博多ポートタワー」「熊本城」「琉球新報社」など。

緑の木々

【関連・参考サイト】
環境の日(Wikipedia)
#環境の日はグリーン(環境省)

6月5日の記念日一覧

6月5日の記念日は全部で6個あります。

病気・医療

病気や医療に関する記念日です。
「病気・医療」記念日一覧

6月5日の記念日(病気・医療)
ロコモ予防の日 ロコモティブ・シンドローム(運動器症候群、略称ロコモ)とは骨や関節、筋肉など、体の運動器が衰えて、寝たきりや要介護になる危険が高い状態のこと。ロコモの認知度を高め、その予防に関する正しい理解を広めたいと、ロコモティブ・シンドローム予防推進委員会が制定。
日付は「ロ(6)コ(5)モ」と「ろ(6)うご(5)」(老後)と読む語呂合わせから。

国際デー

国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧

6月5日の記念日(国際デー)
世界環境デー・環境の日 1972年(昭和47年)6月5日にスウェーデンのストックホルムで開催された国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、国連の補助機関である「国連環境計画」(UNEP)が創設されました。
これを記念するとともに、環境保全に関する関心と理解を深め、環境保全に向けた積極的な取組みを推進するため、国連総会で制定。
日本では1993年(平成5年)に施行された「環境基本法」で6月5日を「環境の日」に定めています。また、環境省では6月を「環境月間」としており、全国で様々な取組みが行われています。
違法・無報告・無規制に行われる漁業との闘いのための国際デー 2016年(平成28年)6月5日、違法・無報告・無規制に行われる漁業を防止し、排除するための初の国際条約「違法漁業防止寄港国措置協定」が発効しました。
これを記念するとともに、違法な漁業と闘い、持続可能な漁業を確保するため、国連総会で制定。

誕生・開始

人や商品、サービスなどが誕生した日、開始日、発売日に関連する記念日です。

6月5日の記念日(誕生・開始)
Pepper誕生日 世界初の感情認識機能を持った人型ロボット「Pepper」(ペッパー)が発表された日(2014年6月5日)が「Pepper」の誕生日。
ロボットの世界において歴史的な日であり、ロボットを身近な存在として記憶するスタートの日でもあるとして、ソフトバンクグループ(株)が制定。

語呂合わせ

語呂合わせによる記念日です。

6月5日の記念日(語呂合わせ)
ろうごの日 超高齢化社会の中で高齢者も若者も何を考え、何をなすべきなのかをみんなで考え、共に支え、社会を発展させるための行動を起こす日として、(一社)神戸市老人福祉施設連盟が制定。
日付は「ろう(6)ご(5)」(老後)と読む語呂合わせから。
ロゴマークの日 ロゴデザインの効果をアピールしたいと、(株)ビズアップが制定。
日付は「ロ(6)ゴ(5)」と読む語呂合わせから。

毎月5日の記念日一覧

毎月5日の記念日
たまごの日 たまごの正しい知識の普及と消費拡大を目的に、(一社)日本養鶏協会が制定。
日付は「たま(0)ご(5)」と読む語呂合わせから毎月5日に。
長城清心丸の日 生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」をより多くの人に知ってもらいたいと、アスゲン製薬(株)が制定。
日付は、主薬の牛黄を「ゴ(5)オウ」と読む語呂合わせから毎月5日に。
みたらしだんごの日 みたらしだんごの販売促進のため、山崎製パン(株)が制定。
日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから毎月3日・4日・5日に。

【関連・参考サイト】
6月5日(Wikipedia)
日本記念日協会

6月5日の出来事

6月5日の出来事は「小説『アンクル・トムの小屋』が奴隷制度廃止運動の機関紙で連載開始(1851年)」「マーシャル・プランを表明 – 東西ヨーロッパの冷戦激化へ(1947年)」などです。

小説『アンクル・トムの小屋』が奴隷制度廃止運動の機関紙で連載開始(1851年)

アンクル・トムの小屋

1851年6月5日、ハリエット・ビーチャー・ストウ(ストウ夫人)の小説『アンクル・トムの小屋(Uncle Tom’s Cabin)』が奴隷制度廃止運動の機関紙で連載を開始しました。

『アンクル・トムの小屋』では、善良な黒人奴隷トムがたどる悲惨な生涯が描かれており、キリスト教的人道主義から奴隷制を批判した本書により、奴隷解放の気運が大きく促進されました。

その後アメリカは奴隷解放問題を引き金にして南北戦争(1861~1865)に突入。戦争中にエイブラハム・リンカーン大統領(1809~1865)がストウ夫人と会見した際、「あなたのような小さなご婦人が、この大きな戦争を引き起こしたのですね」と挨拶したといいます。

一方で、作中のトムの従順な態度から、黒人社会ではこの作品に対する評価が否定的なものに変化し、現在、黒人の間で「アンクル・トム」は「白人に媚を売る黒人」「卑屈で白人に従順な黒人」という軽蔑的な意味で使われています。

【関連・参考サイト】
アンクル・トムの小屋(Wikipedia)
ハリエット・ビーチャー・ストウ(Wikipedia)

6月5日の出来事一覧

6月5日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

6月5日の出来事
小説『アンクル・トムの小屋』が奴隷制度廃止運動の機関紙で連載開始(1851年) 1851年6月5日、ハリエット・ビーチャー・ストウ(ストウ夫人)の小説『アンクル・トムの小屋』が奴隷制度廃止運動の機関紙で連載を開始しました。
この小説では、善良な黒人奴隷トムがたどる悲惨な生涯が描かれており、キリスト教的人道主義から奴隷制を批判した本書により、奴隷解放の気運が大きく促進されました。
その後アメリカは奴隷解放問題を引き金にして南北戦争(1861~1865)に突入。戦争中にリンカーン大統領がストウ夫人と会見した際、「あなたのような小さなご婦人が、この大きな戦争を引き起こしたのですね」と挨拶したといいます。
一方で、作中のトムの従順な態度から、黒人社会ではこの作品に対する評価が否定的なものに変化し、現在、黒人の間で「アンクル・トム」は「白人に媚を売る黒人」「卑屈で白人に従順な黒人」という軽蔑的な意味で使われています。
アンクル・トムの小屋(Wikipedia)
マーシャル・プランを表明 – 東西ヨーロッパの冷戦激化へ(1947年) 1947年(昭和22年)6月5日、アメリカのトルーマン政権の国務長官マーシャルが、アメリカがヨーロッパ諸国に対して大規模な復興援助を与える用意があることを表明しました。
ヨーロッパはすでに東西に分裂し、冷戦も始まっていたため、ソ連と東欧諸国は計画への参加を拒否し、西欧16か国がマーシャル・プラン(復興援助計画)を受け入れました。
マーシャル・プランによって西欧諸国の経済再建と共産主義勢力の後退に成功しましたが、東西ヨーロッパの冷戦は激化しました。
マーシャル・プラン(Wikipedia)

6月5日生まれの偉人・有名人

6月5日生まれの偉人・有名人は「アダム・スミス(経済学者)」「パンチョ・ビリャ(メキシコの革命家)」「ジョン・メイナード・ケインズ(経済学者)」などです。

パンチョ・ビリャ(メキシコの革命家)

パンチョ・ビリャ

1878年(明治11年)6月5日、パンチョ・ビリャは、メキシコ北部のドゥランゴ州の大農園で働くインディオ系の小作農の息子として生まれました。

幼少のときに父が亡くなり、母と弟妹と暮らしていましたが、16歳のときに地主に危害を加えて逃亡し、アメリカとの国境地帯の山賊に加わりました。

その後、山賊の首領が警察との銃撃戦で亡くなると、ビリャが山賊を率いるようになりました。

1910年(明治43年)11月にメキシコ革命(下記参照)が勃発すると、33歳のビリャは、革命家フランシスコ・マデロの指揮する革命軍に参加。軍事面で活躍し英雄となりました。

しかし、革命勝利後に失脚してアメリカへ亡命しました。

1913年(大正2年)、35歳のときに反革命クーデターが発生するとビリャはメキシコに帰国。ビリャは貧農を主体とする革命軍をつくりあげ、南部の農民軍の首領エミリアーノ・サパタらとともに戦い、第二次革命を勝利に導きました。

しかし第二次革命の指導者ベヌスティアーノ・カランサと対立。中央政府から排除されたビリャは北部で反抗運動を展開しました。

1917年(大正6年)の新憲法の制定によりメキシコ革命は事実上終結。

1920年(大正9年)に敵対していたカランサが死去すると、ビリャは新政権と和解し農場で平和に暮らしました。

しかし、1923年(大正12年)7月、パンチョ・ビリャはかつての敵に暗殺され、45年の生涯を閉じました。パンチョ・ビリャはメキシコ革命で民衆に最も人気の高かった伝説的英雄とされています。

メキシコ革命

メキシコ革命(1910~1917)とは、外国資本と大地主階級の利益を代弁するポルフィリオ・ディアス大統領の長期独裁体制の打倒を目指した革命家フランシスコ・マデロの蜂起(1910年)から、反革命クーデター、内戦を経て1917年(大正6年)に新憲法が制定されるまでの民主革命をいいます。

【関連・参考サイト】
パンチョ・ビリャ(Wikipedia)
メキシコ革命(Wikipedia)
フランシスコ・マデロ(Wikipedia)

6月5日生まれの偉人・有名人一覧

6月5日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

6月5日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1251年6月5日 北条時宗 鎌倉幕府第8代執権(元寇を退ける) 32歳没
1723年6月5日 アダム・スミス イギリスの経済学者 67歳没
1878年6月5日 パンチョ・ビリャ メキシコの革命家 45歳没
1883年6月5日 ジョン・メイナード・ケインズ イギリスの経済学者 62歳没
1887年6月5日 ルース・ベネディクト アメリカの文化人類学者(『菊と刀』の著者) 61歳没
1949年6月5日 ガッツ石松 プロボクサー 75歳
1954年6月5日 檀ふみ 女優 70歳
1960年6月5日 東ちづる 女優 64歳
1971年6月5日 中嶋朋子 女優 53歳
1975年6月5日 波田陽区 お笑いタレント 49歳
1986年6月5日 長谷川潤 ファッションモデル 38歳

6月5日の誕生花

6月5日の誕生花は「ダリア」「マリーゴールド」「ホタルブクロ」です。

6月5日の誕生花
誕生花 花言葉
ダリア 「華麗」「優雅」「気品」「移り気」「不安定」
マリーゴールド 「嫉妬」「絶望」「悲しみ」
ホタルブクロ 「忠実」「正義」
花言葉の由来

ダリアの花言葉は「優雅」「移り気」「不安定」などです。

「不安定」は、フランス革命後の政情の不安定な時期に栽培されていたことにちなみます。

「移り気」は、ダリアへの興味を失ったナポレオンの后ジョゼフィーヌの逸話に由来します。

ダリア(開花時期:7月~10月)
花言葉:「華麗」「優雅」「気品」「移り気」「不安定」
西洋の花言葉:「dignity(威厳)」「elegance(優雅)」

ダリア
photo: Yoichiro Uno

マリーゴールド(開花時期:4月~11月)
花言葉:「嫉妬」「絶望」「悲しみ」
西洋の花言葉:「jealousy(嫉妬)」「despair(絶望)」「grief(悲嘆)」

マリーゴールド
photo: Matt

ホタルブクロ(開花時期:6月~7月)
花言葉:「忠実」「正義」

ホタルブクロ
photo: Toshihiro Gamo
誕生花の詳細ページはこちら

前日  6月5日  翌日

テキストのコピーはできません。