5月1日は「メーデー」「日本赤十字社創立記念日」です。
他には「スズランの日」「コインの日」など全15個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
4月30日 | 「図書館記念日」「国際ジャズ・デー」 |
5月1日 | 「メーデー」「日本赤十字社創立記念日」 |
5月2日 | 「郵便貯金の日(郵便貯金創業記念日)」「歯科医師記念日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
4月30日 | アメリカがナポレオンからミシシッピ川西岸のルイジアナを買収(1803年) |
5月1日 | イングランドとスコットランドが合同し、グレートブリテン王国が成立(1707年) |
5月2日 | スペインのテロ組織「バスク祖国と自由」が解散を宣言(2018年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
4月30日 | カール・フリードリヒ・ガウス(19世紀最大の数学者) |
5月1日 | ヴィクトル・スタルヒン(ロシアから亡命したプロ野球投手) |
5月2日 | 樋口一葉(『たけくらべ』の著者) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
4月30日 | カルミア | 「優美な女性」「大きな希望」「野心」 |
5月1日 | エーデルワイス | 「大切な思い出」「勇気」 |
5月2日 | スズラン | 「再び幸せが訪れる」「純粋」「純潔」「謙遜」 |
逃げない、はればれと立ち向かう、それがぼくのモットーだ。
- 岡本太郎 -
(日本の芸術家 / 1911~1996)
以下では5月1日の記念日の由来、日本や世界の代表的な出来事、5月1日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)
目次
5月1日の記念日・行事
5月1日の記念日・行事は「メーデー」「日本赤十字社創立記念日」などです。
メーデー
1886年(明治19年)5月1日、アメリカの労働者がシカゴを中心に「8時間労働制」を求めてストライキを行ったのがメーデーの起源とされています。
1889年(明治22年)にフランス・パリで開催された第二インターナショナル創立大会で5月1日を「メーデー(May Day)」として、世界的な労働者の祭典・団結の日と定めました。
翌1890年(明治23年)5月1日に欧米で第1回国際メーデーが開催されました。
メーデーとは本来「五月祭」を意味し、この日に春(地域によっては夏)の訪れを祝う祭がヨーロッパ各地で催されてきました。
この日は労働者と使用者双方が休戦し、ともに祝う慣習があったといいます。
これが近代に入り「労働者の祭典」であるメーデーへと転化しました。
日本では1920年(大正9年)5月2日に東京・上野公園で第1回メーデーが開催され、約1万人の労働者が「8時間労働制の実施」「失業の防止」「最低賃金法の制定」などを訴えました。
戦時中の日本ではメーデーが禁止されましたが、戦後の1946年(昭和21年)に「働けるだけ喰わせろ」をスローガンに掲げ、通算17回目の大会(食糧メーデー)が盛大に開催されました。
日本における第1回メーデー
【関連・参考サイト】
メーデー(Wikipedia)
ヨーロッパの五月祭(Wikipedia)
日本赤十字社創立記念日
1877年(明治10年)5月1日、佐賀藩出身の政治家・佐野常民らが西南戦争の負傷者の救護のため、日本赤十字社の前身である「博愛社」を設立しました。
佐野常民は幕末の1867年(慶応3年)にパリ万国博覧会に参加し、その会場で国際赤十字の組織と活動を学びました。
博愛社は「人の命を尊重し、苦しみの中にいる者は、敵味方の区別なく救う」という赤十字の精神に基づき、西南戦争(西郷隆盛を盟主にして起こった士族による武力反乱)の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護しました。
1886年(明治19年)に日本がジュネーヴ条約(赤十字条約)に加入すると、翌年5月に博愛社から「日本赤十字社」と改称し、国際赤十字に加盟しました。
第一次大戦で欧州に向かう日本赤十字社の医師・看護団(1915年)
関連する記念日には、5月8日の「世界赤十字デー」があります。
【関連・参考サイト】
日本赤十字社(Wikipedia)
佐野常民(Wikipedia)
5月1日の記念日一覧
5月1日の記念日は全部で15個あります。
歴史的な出来事
歴史的な出来事に関する記念日です。
「歴史的な出来事」記念日一覧
メーデー | 1886年(明治19年)5月1日、アメリカの労働者がシカゴを中心に「8時間労働制」を求めてストライキを行ったのがメーデーの起源とされています。 1889年にフランス・パリで開催された第二インターナショナル創立大会で5月1日を「メーデー(May Day)」として、世界的な労働者の祭典・団結の日と定めました。 翌1890年5月1日に欧米で第1回国際メーデーが開催されました。 |
---|
はじまり
初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧
日本赤十字社創立記念日 | 1877年(明治10年)5月1日、佐賀藩出身の政治家・佐野常民らが西南戦争の負傷者の救護のため、日本赤十字社の前身である「博愛社」を設立しました。 博愛社は「人の命を尊重し、苦しみの中にいる者は、敵味方の区別なく救う」という赤十字の精神に基づき、西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護しました。 1886年(明治19年)に日本がジュネーヴ条約(赤十字条約)に加入すると、翌年5月に「博愛社」から「日本赤十字社」と改称し、国際赤十字に加盟しました。 |
---|
食べ物
料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧
本仕込の日 | 「もっちり系食パン」の草分け的存在である「本仕込」のおいしさをさらに多くの人に知ってもらいたいと、フジパン(株)が制定。 日付は「本仕込」の発売日(1993年5月1日)から。 |
---|
フルーツ
フルーツに関する記念日です。
「フルーツ」記念日一覧
カリフォルニア・レーズンデー | カリフォルニア・レーズンの美味しさ、高い栄養価などをPRするため、カリフォルニア・レーズン協会が制定。 日付は、5月がカリフォルニア・レーズンとなるぶどうの花が咲き、実をつけ始める時期に当たることから、その最初の日である5月1日に。 |
---|
魚介・海藻
魚介や海藻に関する記念日です。
「魚介・海藻」記念日一覧
鯉の日 | 栄養素が豊富に含まれている鯉の消費拡大をはかりたいと、全国養鯉振興協議会が制定。 日付は「こ(5)い(1)」(鯉)と読む語呂合わせから。 |
---|
恋愛・結婚
恋愛や結婚に関する記念日です。
「恋愛・結婚」記念日一覧
扇の日 | 扇子・うちわをPRするため、京都扇子団扇商工協同組合が制定。 日付は、『源氏物語』で愛し合う男女が扇を贈り合う様子が描かれていることから、「こ(5)い(1)」(恋)と読む語呂合わせ。 |
---|---|
恋がはじまる日 | 男子の立身出世を願う「鯉のぼり」を女性向けにアレンジした「恋のぼり」で恋の成就を応援したいと、(株)ナチュラルプランツが制定。 日付は「こ(5)い(1)」(恋)と読む語呂合わせから。 |
恋の予感の日 | 気軽に参加できる健全な婚活パーティを普及させたいと、婚活支援サービス「恋の予感」が制定。 日付は「こ(5)い(1)」(恋)と読む語呂合わせから。 |
花・植物
花・植物に関する記念日です。
「花・植物」記念日一覧
スズランの日 | フランスではこの日に愛する人やお世話になっている人にスズランの花を贈る習慣があります。 スズランを受け取った人には幸運が訪れるといわれています。 |
---|
乗り物
車や電車、飛行機などの乗り物に関する記念日です。
「乗り物」記念日一覧
自転車ヘルメットの日 | 自転車ヘルメットの着用促進のために、その重要性を呼びかけたいと、(株)オージーケーカブトが制定。 日付は、5月が「自転車月間」であり、その始まり(頭)の日である5月1日に。 |
---|
病気・医療
病気や医療に関する記念日です。
「病気・医療」記念日一覧
水俣病啓発の日 | 公害の水俣病を忘れないために制定。 日付は、熊本県水俣市の保健所に市内の病院より原因不明の病気が報告された日であり、水俣病の発見の日とされる1956年5月1日から。 |
---|
創立・設立
法人等の創立・設立に関連する記念日です。
宅配ボックスの日 | 不在時でも荷物を預かることができる便利な宅配ボックスを開発した(株)フルタイムシステムの原幸一郎氏が制定。 日付は同社の創立日(1986年5月1日)から。 |
---|
語呂合わせ
語呂合わせによる記念日です。
語彙の日 | 書いたり読んだり聞いたりする言葉を的確に理解するために必要な「語彙」。その大切さを認識してもらいたいと、(株)旺文社が制定。 日付は「ご(5)い(1)」(語彙)と読む語呂合わせから。 |
---|---|
コインの日 | 各国の各時代の意匠や様式を反映した美術品ともいえる「貨幣」を通して、それぞれの国の歴史、文化に対する理解を深めてもらいたいと、日本貨幣商協同組合が制定。 日付は「コ(5)イ(1)ン」と読む語呂合わせから。 |
魔王魂の日 | フリー音楽サービス「魔王魂」を多くの人に知ってもらいたいと、(株)ジョーカーサウンズが制定。 日付は、「魔王魂」の創設者・森田交一氏の名前を「こう(5)いち(1)」と読む語呂合わせから。 |
八十八夜の日の記念日一覧
二十四節気の立春から数えて88日目が雑節の「八十八夜」になります(2023年は5月2日、2024年は5月1日)。
「二十四節気・雑節」記念日一覧
緑茶の日 | お茶文化の振興をはかるため、(公社)日本茶業中央会が制定。 日付は、雑節の「八十八夜」(立春から数えて88日目。毎年5月2日頃)が茶摘みの最盛期であることから。 |
---|---|
新茶の日 | 新茶の美味しさを多くの人に知ってもらい、販売促進に役立てたいと、山啓製茶(株)が制定。 日付は、雑節の「八十八夜」(立春から数えて88日目。毎年5月2日頃)に摘んだ新茶は上等なものとされ、この日に新茶を飲むと長生きすると伝えられていることから。 |
毎月1日の記念日一覧
あずきの日 | 利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずきを食べて健康になってもらいたいと、井村屋グループ(株)が制定。 日付は、毎月1日にあずきを食べる習慣を広めたいとの願いから。 |
---|---|
釜飯の日 | 釜飯をより身近に、より多くの人に食べてもらいたいと、(株)前田家が制定。 日付は、同社の釜飯専門店「釜めしもよう」の創業記念日(1995年7月1日)から毎月1日に。 |
資格チャレンジの日 | 資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらいたいと、(株)フォーサイトが制定。 日付は、資格取得について毎月初日に考えてほしいとの思いから毎月1日に。 |
Myハミガキの日 | 口の健康を守り快適な状態を保つためには、自分に合ったハミガキを選ぶことが大切であり、より多くの人に「1人1本のMyハミガキ」を新しい習慣にしてほしいと、ライオン(株)が制定。 日付は「1人1本のMyハミガキ」の「1」から毎月1日に。 |
【関連・参考サイト】
5月1日(Wikipedia)
日本記念日協会
5月1日の出来事
5月1日の出来事は「イングランドとスコットランドが合同し、グレートブリテン王国が成立(1707年)」「第1回万国博覧会がロンドンで開幕(1851年)」「皇太子徳仁親王が天皇に即位し、令和時代の幕開け(2019年)」などです。
イングランドとスコットランドが合同し、グレートブリテン王国が成立(1707年)
グレートブリテン王国の位置(1789年)黄緑色の地域は同君連合
1707年5月1日、イングランド王国とスコットランド王国が合同し、「グレートブリテン王国」が成立しました。
グレートブリテン島全体を支配した歴史上最初の国家となり、現代まで続く連合王国(イギリス)の基盤となっています。
1603年にジェームズ1世/6世がイングランドとスコットランドの王を兼ねて以来、両国は同君連合の関係にありました。
アン女王時代の1707年に合同法が制定され、同年5月1日に両国が合同して「グレートブリテン王国」が成立。両国の議会も統一※されました。
※ 1999年(平成11年)にスコットランドの自治権が拡大されスコットランド議会が復活しています。
その後、1801年1月にグレートブリテン王国と「アイルランド王国」が合同して「グレートブリテン及びアイルランド連合王国」が成立しました。
20世紀に入るとアイルランド独立の動きが激しくなり、1922年(大正11年)12月にアイルランド島の南部26州が「アイルランド自由国」として分離しました。
連合王国は1927年(昭和2年)4月に「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」と改称し、これが現在の国号となっています。英語での略称は「United Kingdom」(UK)。日本語では「イギリス」(英国)と呼ばれています。
【関連・参考サイト】
グレートブリテン王国(Wikipedia)
グレートブリテン及びアイルランド連合王国(Wikipedia)
イギリス(Wikipedia)
5月1日の出来事一覧
5月1日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
イングランドとスコットランドが合同し、グレートブリテン王国が成立(1707年) | 1707年5月1日、イングランド王国とスコットランド王国が合同し、「グレートブリテン王国」が成立しました。 グレートブリテン島全体を支配した歴史上最初の国家となり、現代まで続く連合王国(イギリス)の基盤となっています。 その後、1801年にグレートブリテン王国とアイルランド王国が合同して「グレートブリテン及びアイルランド連合王国」が成立しました。 1922年にアイルランド島の南部26州が分離すると、1927年に「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」と改称し、これが現在の国号となっています。 グレートブリテン王国(Wikipedia) |
---|---|
第1回万国博覧会がロンドンで開幕(1851年) | 1851年5月1日、イギリスのロンドンで世界初となる万国博覧会が開幕しました。 会場となったロンドンのハイド・パークには、当時の最新技術である鉄とガラスを駆使してつくられた巨大な建物「水晶宮(クリスタル・パレス)」が建設され、建物自体が最大の目玉展示物となりました。 イギリスはこの万博で、18世紀末に始まった産業革命による圧倒的な工業力を世界に知らしめました。 ロンドン万国博覧会 (1862年)(Wikipedia) |
皇太子徳仁親王が天皇に即位し、令和時代の幕開け(2019年) | 2019年(令和元年)5月1日、皇太子徳仁親王が第126代天皇に即位し、令和時代が幕を開けました。 高齢による衰えで象徴の務めを果たせなくなるとして前日4月30日に退位された第125代天皇明仁陛下は上皇となられました。 明仁から徳仁への皇位継承(Wikipedia) |
5月1日生まれの偉人・有名人
5月1日生まれの偉人・有名人は「ヴィクトル・スタルヒン(ロシアから亡命したプロ野球投手)」「北杜夫(小説家)」「本上まなみ(タレント)」などです。
ヴィクトル・スタルヒン(ロシアから亡命したプロ野球投手)
1916年(大正5年)5月1日、ヴィクトル・スタルヒンは、ロシア帝国の将校の家庭に生まれました。
1917年(大正6年)のロシア革命によって一家は国を追われ、1925年(大正14年)、9歳のときに一家は日本に亡命。北海道旭川市へ移住しました。日本では無国籍の白系ロシア人となりました。
小学校では成績優秀かつ運動神経も抜群で、スタルヒンは野球チームで投手として活躍しました。
その後、旧制旭川中学校(現在の旭川東高校)に進学し、野球部に入部。剛速球投手として鳴らし、北海道大会では2年連続で決勝に進むも、甲子園にはあと一歩届きませんでした。
中学1年のとき、父が殺人事件を起こし、懲役8年の有罪判決を受けて収監されました。スタルヒンは早稲田大学進学を希望していましたが、経済的に困窮し、進学は難しくなりました。
スタルヒンは旭川中学校を甲子園へ出場させるという夢をあきらめ、中学3年生のときに学校を中退。
1934年(昭和9年)、18歳のスタルヒンは全日本チームに投手として参加し、来日していたアメリカ大リーグ選抜チームとの日米野球で初登板を果たしました。
1936年(昭和11年)、20歳のときに投手として東京巨人軍(現在の読売ジャイアンツ)に入団。沢村栄治が兵役に就いたのちは巨人のエースとして活躍。1939年(昭和14年)には42勝の日本新記録を達成しました。
戦時中は須田博(すだひろし)と改名させられ、1944年(昭和19年)7月以降は無国籍を理由に試合に出場できなくなりました。
戦後、スタルヒンは球界に復帰し、多くの球団で活躍。1955年(昭和30年)、39歳のときに日本初の通算300勝を達成し、同年に引退しました。
1957年(昭和32年)1月、スタルヒンは旭川中学の同窓会へ向かう途中に交通事故で死去、40年の生涯を閉じました。
1960年(昭和35年)、スタルヒンは前年に創設された野球殿堂の最初の競技者表彰に選出されました。
【関連・参考サイト】
ヴィクトル・スタルヒン(Wikipedia)
野球殿堂 (日本)(Wikipedia)
5月1日生まれの偉人・有名人一覧
5月1日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1870年5月1日 | 濱口雄幸 | 第27代内閣総理大臣 | 61歳没 |
1916年5月1日 | ヴィクトル・スタルヒン | ロシア生まれのプロ野球投手 | 40歳没 |
1927年5月1日 | 北杜夫 | 小説家、精神科医 | 84歳没 |
1975年5月1日 | 本上まなみ | タレント、女優 | 49歳 |
1978年5月1日 | 原沙知絵 | 女優、ファッションモデル | 46歳 |
1984年5月1日 | 小山慶一郎 | 歌手、俳優、タレント | 40歳 |
2001年5月1日 | Cocomi | モデル、フルート奏者 | 23歳 |
5月1日の誕生花
5月1日の誕生花は「エーデルワイス」「スズラン」「ミツバツツジ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
エーデルワイス | 「大切な思い出」「勇気」 |
スズラン | 「再び幸せが訪れる」「純粋」「純潔」「謙遜」 |
ミツバツツジ | 「節制」「抑制のきいた生活」 |
エーデルワイスの花言葉は「大切な思い出」「勇気」です。
「大切な思い出」は、天使に恋をした登山家の言い伝えにちなみます。
エーデルワイス(開花時期:7月~9月(自生地)、5月~8月(栽培))
花言葉:「大切な思い出」「勇気」
西洋の花言葉:「noble courage(高潔な勇気)」「daring(大胆不敵)」
スズラン(開花時期:4月~5月)
花言葉:「再び幸せが訪れる」「純粋」「純潔」「謙遜」
西洋の花言葉:「return of happiness(再び幸せが訪れる)」「sweetness(優しさ、愛らしさ)」「humility(謙遜)」「purity(純粋)」
ミツバツツジ(開花時期:4月~5月)
花言葉:「節制」「抑制のきいた生活」