2月23日の誕生花は「ポピー」「ジンチョウゲ」「アンズ」です。
| 誕生花 | 花言葉 | 
|---|---|
| ポピー | 「いたわり」「思いやり」「恋の予感」「陽気で優しい」 | 
| ジンチョウゲ | 「栄光」「不死」「不滅」「永遠」 | 
| アンズ | 「臆病な愛」「乙女のはにかみ」「疑い」「疑惑」 | 
以下では花言葉の由来や西洋の花言葉、この日に生まれた偉人・有名人などをご紹介します。
 誕生花(366日カレンダー)
目次
2月23日の誕生花「ポピー」

| 花言葉 | 「いたわり」「思いやり」「恋の予感」「陽気で優しい」 | 
|---|---|
| 西洋 (英語) | 「oblivion(忘却)」「sleep(眠り)」「imagination(想像力)」 | 
花言葉の由来
ポピーの花言葉は「いたわり」「恋の予感」などです。また、赤いポピーの花言葉は「慰め」「感謝」、白いポピーの花言葉は「眠り」「忘却」です。
「慰め」「眠り」は、ギリシア神話の眠りの神ヒュプノスが、娘を略奪され悲しむ豊穣の神デメテルの苦しみを軽くするため、ケシの花で彼女を眠らせたという伝説に由来します。
| 科・属 | ケシ科ケシ属 | 
|---|---|
| 学名 | Papaver rhoeas | 
| 和名 | 雛芥子(ヒナゲシ) | 
| 別名 | 虞美人草(グビジンソウ)、ポピー、コクリコ、シャーレイポピー | 
| 英名 | Corn poppy, Corn rose, Field poppy | 
| 原産地 | ヨーロッパ | 
| 開花時期 | 4月~6月 | 
| 出回り時期 | 3月~5月 | 
| 花持ち日数 | 3日程度 | 
| 花色 | 赤、白、黄、ピンク、オレンジなど | 
| 誕生花 | 2月23日(ヒナゲシ)、3月2日(アイスランドポピー)、3月4日(アイスランドポピー) | 
2月23日の誕生花「ジンチョウゲ」

| 花言葉 | 「栄光」「不死」「不滅」「永遠」 | 
|---|---|
| 西洋 (英語) | 「glory(栄光)」「immortality(不死、不滅)」 | 
花言葉の由来
ジンチョウゲの花言葉は「栄光」「不死」などです。
「不死」は、ジンチョウゲが一年を通じて緑の葉をつける常緑植物であることにちなみます。
ジンチョウゲは三大香木の一つ
三大香木(さんだいこうぼく)は、香りの強い花をつける3種類の樹木のことです。
春のジンチョウゲ、夏のクチナシ、秋のキンモクセイが三大香木で、それに冬のロウバイを加えて四大香木と呼ぶこともあります。
| 科・属 | ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 | 
|---|---|
| 学名 | Daphne odora | 
| 和名 | 沈丁花(ジンチョウゲ) | 
| 別名 | 瑞香(ズイコウ)、輪丁(リンチョウ) | 
| 英名 | Daphne odora, Winter daphne | 
| 原産地 | 中国 | 
| 開花時期 | 2月~4月 | 
| 出回り時期 | 3月~4月(最盛期は4月) | 
| 花持ち日数 | 10~20日程度 | 
| 花色 | ピンク、白、黄など | 
| 誕生花 | 2月10日、2月23日、12月15日 | 
2月23日の誕生花「アンズ」

| 花言葉 | 「臆病な愛」「乙女のはにかみ」「疑い」「疑惑」 | 
|---|---|
| 西洋 (英語) | 「timid love(臆病な愛)」「doubt(疑い)」「distrust(疑惑)」 | 
花言葉の由来
アンズの花言葉は「臆病な愛」「乙女のはにかみ」などです。
「乙女のはにかみ」は、サクラよりも一足早く、はにかむように清楚な花を咲かせることにちなみます。
| 科・属 | バラ科サクラ属 | 
|---|---|
| 学名 | Prunus armeniaca | 
| 和名 | 杏子 / 杏(アンズ) | 
| 別名 | 唐桃(カラモモ)、アプリコット | 
| 英名 | Apricot | 
| 原産地 | ヒマラヤ西部~フェルガナ盆地 | 
| 開花時期 | 3月~4月(実の収穫期は6~7月) | 
| 出回り時期 | 3月~4月 | 
| 花持ち日数 | 3日程度 | 
| 花色 | ピンク、白 | 
| 誕生花 | 2月23日、3月1日、4月12日、10月2日 | 
2月23日生まれの偉人・有名人
| 誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 | 
|---|---|---|---|
| 1646年2月23日 | 徳川綱吉 | 江戸幕府第5代将軍 | 62歳没 | 
| 1689年2月23日 | サミュエル・ベラミー | イングランド出身の海賊 | 28歳没 | 
| 1943年2月23日 | 北大路欣也 | 俳優 | 82歳 | 
| 1946年2月23日 | 宇崎竜童 | 歌手、作曲家 | 79歳 | 
| 1948年2月23日 | 月亭八方 | 落語家 | 77歳 | 
| 1952年2月23日 | 中島みゆき | シンガーソングライター | 73歳 | 
| 1953年2月23日 | 中嶋悟 | F1ドライバー | 72歳 | 
| 1956年2月23日 | 野口五郎 | 歌手 | 69歳 | 
| 1960年2月23日 | 徳仁天皇 | 第126代天皇 | 65歳 | 
| 1968年2月23日 | 山本圭壱 | お笑いタレント(極楽とんぼ) | 57歳 | 
| 1970年2月23日 | 相田翔子 | 女優、歌手 | 55歳 | 
| 1983年2月23日 | 近藤春菜 | お笑いタレント(ハリセンボン) | 42歳 | 
| 1986年2月23日 | 亀梨和也 | 歌手、俳優 | 39歳 | 
| 1993年2月23日 | 石川佳純 | 卓球選手 | 32歳 | 
2月23日の主な記念日と出来事
| 記念日 | 「天皇誕生日」「富士山の日」「ロータリー設立記念日」 | 
|---|---|
| 出来事 | キューバのグァンタナモ基地 – アメリカが永久租借権を獲得(1903年) | 
2月の誕生花一覧
| 月日 | 誕生花 | 
|---|---|
| 2月1日 | 「ウメ」「マーガレット」「サクラソウ」 | 
| 2月2日 | 「スノードロップ」「パンジー」 | 
| 2月3日 | 「ツバキ」 | 
| 2月4日 | 「ボケ」 | 
| 2月5日 | 「オキナグサ」「サクラソウ」「ボケ」 | 
| 2月6日 | 「ナノハナ」「ブルーベル」 | 
| 2月7日 | 「ワスレナグサ」「ウメ」「ヒヤシンス」 | 
| 2月8日 | 「シャクヤク」「キンセンカ」「ユキノシタ」「ホトケノザ」 | 
| 2月9日 | 「ストック」「キンセンカ」 | 
| 2月10日 | 「ジンチョウゲ」「ヒマラヤユキノシタ」 | 
| 2月11日 | 「フリージア」「ガーベラ」「オオイヌノフグリ」「カルミア」 | 
| 2月12日 | 「レンギョウ」「マンサク」「ヤドリギ」 | 
| 2月13日 | 「エーデルワイス」「ローダンセ」 | 
| 2月14日 | 「カモミール」「ミモザ(アカシア)」「シネラリア」 | 
| 2月15日 | 「デイジー」「ミツマタ」 | 
| 2月16日 | 「ゲッケイジュ」「セントポーリア」 | 
| 2月17日 | 「スノーフレーク」「ボケ」 | 
| 2月18日 | 「タンポポ」「アルストロメリア」 | 
| 2月19日 | 「モクレン」「プリムラ」「タンポポ」 | 
| 2月20日 | 「カルミア」「シャクナゲ」「オウバイ」 | 
| 2月21日 | 「スミレ」「ネモフィラ」「サンシュユ」 | 
| 2月22日 | 「ムクゲ」「ローダンセ」「ウスベニタチアオイ」 | 
| 2月23日 | 「ポピー」「ジンチョウゲ」「アンズ」 | 
| 2月24日 | 「アマリリス」「クロッカス」「ツルニチニチソウ」 | 
| 2月25日 | 「カランコエ」「ラナンキュラス」「バラ」「ユッカ」 | 
| 2月26日 | 「スノードロップ」「フクジュソウ」「ムスカリ」「ローダンセ」 | 
| 2月27日 | 「オーニソガラム」「シラー」 | 
| 2月28日 | 「ゲッケイジュ」「ミスミソウ」「ヘリクリサム」 | 
| 2月29日 | 「ワスレナグサ」「アルメリア」「カネノナルキ」 | 
【関連・参考サイト】
2月23日の誕生花(花言葉-由来)
