9月5日の誕生花は「ケイトウ」「オミナエシ」です。
| 誕生花 | 花言葉 |
|---|---|
| ケイトウ | 「おしゃれ」「気取り」「風変わり」 |
| オミナエシ | 「美人」「はかない恋」「親切」 |
以下では花言葉の由来や西洋の花言葉、この日に生まれた偉人・有名人などをご紹介します。
誕生花(366日カレンダー)
目次
9月5日の誕生花「ケイトウ」

| 花言葉 | 「おしゃれ」「気取り」「風変わり」 |
|---|---|
| 西洋 (英語) |
「foppery(〔男の〕おしゃれ)」「affectation(気取り)」「singularity(風変わり)」 |
花言葉の由来
ケイトウの花言葉は「おしゃれ」「気取り」などです。
これらの花言葉は、花名(鶏頭)の由来でもある赤く立派なトサカをもつ雄鶏にちなみます。
| 科・属 | ヒユ科ケイトウ属 |
|---|---|
| 学名 | Celosia cristata |
| 和名 | 鶏頭(ケイトウ) |
| 別名 | 鶏冠花(ケイカンカ)、韓藍(カラアイ)、セロシア |
| 英名 | Cockscomb, Plumed cockscomb |
| 原産地 | アジア、アフリカの熱帯地方 |
| 開花時期 | 7月~11月 |
| 出回り時期 | 5月~11月 |
| 花持ち日数 | 5~7日程度 |
| 花色 | 赤、ピンク、オレンジ、黄、白など |
| 誕生花 | 8月24日、8月29日、9月5日 |
9月5日の誕生花「オミナエシ」

| 花言葉 | 「美人」「はかない恋」「親切」 |
|---|
花言葉の由来
オミナエシの花言葉は「美人」「はかない恋」などです。
これらの花言葉は、さびしげに秋風にゆれる繊細で女性的な花姿に由来します。
オミナエシは秋の七草の一つ
秋の七草は以下の7種の野草のことです。
- 女郎花(オミナエシ)
- 尾花(オバナ → ススキ)
- 桔梗(キキョウ)
- 撫子(ナデシコ)
- 藤袴(フジバカマ)
- 葛(クズ)
- 萩(ハギ)
「春の七草」は七草がゆとして、人日の節句(1月7日)の朝にその一年の無病息災を願って食されますが、「秋の七草」は観賞するためのものです。
| 科・属 | スイカズラ科オミナエシ属 |
|---|---|
| 学名 | Patrinia scabiosifolia |
| 和名 | 女郎花(オミナエシ) |
| 別名 | 血目草(チメグサ)、粟花(アワバナ) |
| 英名 | Golden lace, Yellow patrinia, Scabious patrinia |
| 原産地 | 日本、東アジア |
| 開花時期 | 8月~10月 |
| 出回り時期 | 6月~10月(最盛期は8~9月) |
| 花持ち日数 | 5~7日程度 |
| 花色 | 黄 |
| 誕生花 | 8月16日、9月5日、10月6日 |
9月5日生まれの偉人・有名人
| 誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
|---|---|---|---|
| 1187年9月5日 | ルイ8世 | フランス王 | 39歳没 |
| 1567年9月5日 | 伊達政宗 | 仙台藩主(初代) | 68歳没 |
| 1638年9月5日 | ルイ14世 | フランス王 | 76歳没 |
| 1847年9月5日 | ジェシー・ジェイムズ | アメリカのアウトロー | 34歳没 |
| 1939年9月5日 | 利根川進 | 生物学者(ノーベル生理学・医学賞受賞) | 86歳 |
| 1952年9月5日 | 草刈正雄 | 俳優 | 73歳 |
| 1965年9月5日 | 仲村トオル | 俳優 | 60歳 |
| 1974年9月5日 | 伊達みきお | お笑いタレント(サンドウィッチマン) | 51歳 |
| 1978年9月5日 | 山本博 | お笑いタレント(ロバート) | 47歳 |
| 1990年9月5日 | 菊地亜美 | タレント | 35歳 |
| 1997年9月5日 | リン・シャン | 台湾のモデル、タレント | 28歳 |
9月5日の主な記念日
| 記念日 | 「国民栄誉賞の日」 |
|---|
記念日の詳細ページはこちら
9月の誕生花一覧
| 月日 | 誕生花 |
|---|---|
| 9月1日 | 「スパティフィラム」「キキョウ」 |
| 9月2日 | 「チューベローズ」 |
| 9月3日 | 「マーガレット」 |
| 9月4日 | 「ダチュラ」「ブドウ」「モントブレチア」 |
| 9月5日 | 「ケイトウ」「オミナエシ」 |
| 9月6日 | 「ナスタチウム」「ミソハギ」 |
| 9月7日 | 「オレンジ」「クロユリ」「ハマナス」 |
| 9月8日 | 「ゼフィランサス」「ホウセンカ」 |
| 9月9日 | 「キク」「シオン」「ヘクソカズラ」 |
| 9月10日 | 「ダリア」「シュウカイドウ」「ヒソップ」 |
| 9月11日 | 「アロエ」「ムクゲ」「トウワタ」 |
| 9月12日 | 「アイ」「クレマチス」 |
| 9月13日 | 「ゼフィランサス」「ブッドレア」 |
| 9月14日 | 「シュウメイギク」「アゲラタム」 |
| 9月15日 | 「ススキ」 |
| 9月16日 | 「アカネ」「リンドウ」「ペンタス」 |
| 9月17日 | 「フウセンカズラ」「ミセバヤ」 |
| 9月18日 | 「ホウセンカ」「アザミ」 |
| 9月19日 | 「サルビア」 |
| 9月20日 | 「ヒガンバナ」「ヤブラン」 |
| 9月21日 | 「コルチカム」「サンビタリア」 |
| 9月22日 | 「センニチコウ」「アカネ」「サワギキョウ」 |
| 9月23日 | 「ヒガンバナ」 |
| 9月24日 | 「ハギ」「ブドウ」 |
| 9月25日 | 「ペチュニア」「ハゲイトウ」 |
| 9月26日 | 「ハス」「ポーチュラカ」「モミジアオイ」 |
| 9月27日 | 「コスモス」「トレニア」 |
| 9月28日 | 「フジバカマ」「シオン」「ヘレニウム」 |
| 9月29日 | 「ポーチュラカ」「リンゴ」「ツンベルギア」 |
| 9月30日 | 「モンステラ」「ゼフィランサス」「シュウメイギク」 |
【関連・参考サイト】
9月5日の誕生花(花言葉-由来)
