8月12日は「太平洋横断記念日」「徳島市阿波おどり」です。
他には「ハイチュウの日」「アルプスの少女ハイジの日」など全7個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
8月11日 | 「山の日」「ガンバレの日」 |
8月12日 | 「太平洋横断記念日」「徳島市阿波おどり」 |
8月13日 | 「月遅れ盆の迎え火」「函館夜景の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
8月11日 | 第一次世界大戦に敗北したドイツがワイマール憲法を制定(1919年) |
8月12日 | 日本航空123便墜落事故 – 520人が犠牲に(1985年) |
8月13日 | 吉田岩窟王事件 – 50年に及ぶ冤罪事件へ(1913年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
8月11日 | 吉川英治(小説家) |
8月12日 | 淡谷のり子(歌手) |
8月13日 | フィデル・カストロ(キューバの革命家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
8月11日 | ゼラニウム | 「尊敬」「信頼」 |
8月12日 | クロユリ | 「恋」「呪い」 |
8月13日 | サギソウ | 「清純」「繊細」「夢でもあなたを想う」 |
もうこれで満足だという時は、すなわち衰える時である。
- 渋沢栄一 -
(日本の武士、官僚、実業家、日本資本主義の父 / 1840~1931)
以下では8月12日の記念日の由来、日本や世界の代表的な出来事、8月12日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)
目次
8月12日の記念日・行事
8月12日の記念日・行事は「太平洋横断記念日」「徳島市阿波おどり」などです。
太平洋横断記念日
1962年(昭和37年)8月12日、海洋冒険家の堀江謙一氏が小型ヨット「マーメイド号」(全長5.83メートル)で日本人初の太平洋単独横断に成功し、アメリカ・サンフランシスコに到着しました。
1962年(昭和37年)5月12日に兵庫県西宮市を出港した23歳の堀江謙一氏は、94日間という長い航海を経てサンフランシスコに入港。「世界最年少」の太平洋単独横断記録となりました。
当時、日本ではヨットによる出国が認められなかったため、「密出国」という形になり、日本の行政当局からは「人命軽視の暴挙」と非難されました。
また、ビザがないため、不法出入国者としてアメリカから直ぐに強制送還されるだろうと考えられていました。
しかし、サンフランシスコ市長が「コロンブスもパスポートは省略した」と、尊敬の念をもって名誉市民として受け入れ、1か月間のアメリカ滞在を認めるというニュースが日本国内に報じられました。
すると、日本のマスコミも手のひらを返すように、堀江氏の「偉業」を称えるものに変化。帰国した堀江氏は密出国について起訴猶予となりました。
月日が流れて、2022年(令和4年)3月26日、83歳の堀江氏は「サントリーマーメイドⅢ号」(全長6.05メートル)でサンフランシスコを出発。69日間の航海を経て6月4日未明に和歌山県・日ノ御埼沖の紀伊水道にゴール。「世界最高齢」でのヨットによる太平洋単独横断を達成しました。
サンフランシスコに到着(1962年)
【関連・参考サイト】
堀江謙一(Wikipedia)
徳島市阿波おどり
徳島県徳島市で開催される「徳島市阿波おどり」は、江戸時代より約400年続く盆踊りです。
毎年8月12日~15日のお盆期間に開催され、国内外から100万人を超える観光客が訪れます。
阿波踊りは、「西馬音内の盆踊」(秋田県羽後町)「郡上おどり」(岐阜県郡上八幡)と合わせて日本三大盆踊りとされます。
また、「よさこい祭り」(高知県高知市)「新居浜太鼓祭り」(愛媛県新居浜市)と合わせて四国三大祭りとして知られます。
阿波踊りは阿波国(徳島県)以外にも伝播し、高円寺(東京)や南越谷(埼玉)などでも大規模に開催されています。
【関連・参考サイト】
徳島市阿波おどり(Wikipedia)
8月12日の記念日一覧
8月12日の記念日は全部で7個あります。
歴史的な出来事
歴史的な出来事に関する記念日です。
「歴史的な出来事」記念日一覧
太平洋横断記念日 | 1962年(昭和37年)8月12日、海洋冒険家の堀江謙一氏が小型ヨット「マーメイド号」で日本人初の太平洋単独横断に成功し、アメリカ・サンフランシスコに到着しました。 当時23歳の堀江氏は、94日間という長い航海を経てサンフランシスコに入港しました。 |
---|
お菓子・デザート
お菓子やデザートに関する記念日です。
「お菓子・デザート」記念日一覧
ハイチュウの日 | 1975年に誕生したソフトキャンディの「ハイチュウ」。夏休みや帰省などでの需要期に、よりいっそう盛り上げたいと、森永製菓(株)が制定。 日付は「ハ(8)イ(1)チュウ(2)」と読む語呂合わせから。 |
---|
漫画・キャラクター
漫画やアニメ、キャラクターに関する記念日です。
「漫画・キャラクター」記念日一覧
アルプスの少女ハイジの日(ハイジの日) | アニメーションのキャラクターとして絶大な人気を誇る「アルプスの少女ハイジ」の魅力をより多くの人に伝えたいと、(株)サンクリエートが制定。 日付は「ハ(8)イ(1)ジ(2)」と読む語呂合わせから。 |
---|
生き物
動物や昆虫などの生き物に関する記念日です。
「生き物」記念日一覧
世界ゾウの日 | 象牙などの密猟や環境の変化によって絶滅の危機にさらされているゾウへの関心を高め、その保護を呼びかけたいと、タイの保護団体「Elephant Reintroduction Foundation」などが制定。 |
---|
国際デー
国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧
国際青少年デー | 青少年が社会のあらゆる分野に参加し、意見を反映させられる未来を目指すとともに、若者に関する問題について啓発活動を行うため、国連総会で制定。 国連では15歳から24歳の人々を若者(ユース)と定義。若者のうち約90%は開発途上国に暮らし、保健医療や教育・訓練、雇用などへのアクセス不足が生み出す課題に直面しています。 |
---|
お祭り
日本の代表的なお祭りです。
「お祭り」一覧
徳島市阿波おどり(12~15日) | 徳島県徳島市で開催される「徳島市阿波おどり」は、江戸時代より約400年続く盆踊りです(日本三大盆踊り / 四国三大祭り)。 毎年8月12日~15日のお盆期間に開催され、国内外から100万人を超える観光客が訪れます。 阿波踊りは阿波国(徳島県)以外にも伝播し、高円寺(東京)や南越谷(埼玉)などでも大規模に開催されます。 |
---|
語呂合わせ
語呂合わせによる記念日です。
配布の日 | 広告宣伝における配布の役割をアピールし、業界の活性化をはかろうと、(責)日本広告配布事業協会が制定。 日付は「は(8)い(1)ふ(2)」(配布)と読む語呂合わせから。 |
---|
毎月12日の記念日一覧
育児の日 | 社会全体で子育てについて考え、地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけの日にしてほしいと、(株)神戸新聞社が制定。 日付は「い(1)くじ(2)」(育児)と読む語呂合わせから毎月12日に。 |
---|---|
パンの日 | パンのさらなる普及を目的に、パン食普及協議会が制定。 日付は、1842年旧暦4月12日に砲術家の江川英龍が日本で初めてパンを焼いたとされていることから毎月12日に。 |
豆腐の日 | 伝統的な健康食品である豆腐の魅力を伝えたいと、日本豆腐協会が制定。 日付は「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから毎月12日に。 |
【関連・参考サイト】
8月12日(Wikipedia)
日本記念日協会
8月12日の出来事
8月12日の出来事は「モリソン号事件 – 日本人漂流民を乗せた米商船を砲撃(1837年)」「日本航空123便墜落事故 – 520人が犠牲に(1985年)」などです。
日本航空123便墜落事故 – 520人が犠牲に(1985年)
1985年(昭和60年)8月12日18時56分、羽田発大阪行きの日本航空123便が群馬県上野村の御巣鷹山に墜落しました。
乗客乗員524人のうち、520人が犠牲となり(生存者4人)、単独機の事故としては世界最多の死亡者数を出した航空事故となりました。
123便(ボーイング747SR-100)は、離陸後間もなく垂直尾翼が破壊されたことで操縦不能に陥り、迷走飛行の末に御巣鷹山に墜落しました。
この事故では、歌手の坂本九さんなどの著名人も犠牲になっています。
事故調査委の最終報告は、事故機が7年前の1978年(昭和53年)6月に大阪空港で「しりもち事故」を起こした際、ボーイング社の修理が不適切で、これが圧力隔壁の損壊につながったとしています。
【関連・参考サイト】
日本航空123便墜落事故(Wikipedia)
8月12日の出来事一覧
8月12日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
モリソン号事件 – 日本人漂流民を乗せた米商船を砲撃(1837年) | 江戸後期の1837年8月12日、異国船打払令にもとづいて、鹿児島湾で薩摩藩から砲撃を受けたアメリカの商船「モリソン号」が退去し、マカオに引き返しました。 翌1838年、長崎のオランダ商館がモリソン号渡来のいきさつについて報告。モリソン号にはマカオで保護された日本人漂流民7人が乗っており、モリソン号はこの日本人漂流民の送還と通商・布教のために来航していたことがわかりました。 これが民間にも漏れたことで、蘭学者の渡辺崋山や高野長英などが幕府の対外強硬策を批判。崋山や長英は1839年の蛮社の獄(言論弾圧事件)で捕らえられました。 モリソン号事件(Wikipedia) |
---|---|
日本航空123便墜落事故 – 520人が犠牲に(1985年) | 1985年(昭和60年)8月12日18時56分、羽田発大阪行きの日本航空123便が群馬県上野村の御巣鷹山に墜落しました。 乗客乗員524人のうち、520人が犠牲となり(生存者4人)、単独機の事故としては世界最多の死亡者数を出した航空事故となりました。 123便(ボーイング747SR-100)は、離陸後間もなく垂直尾翼が破壊されたことで操縦不能に陥り、迷走飛行の末に御巣鷹山に墜落しました。 事故調査委の最終報告は、事故機が7年前の1978年(昭和53年)6月に大阪空港で「しりもち事故」を起こした際、ボーイング社の修理が不適切で、これが圧力隔壁の損壊につながったとしています。 日本航空123便墜落事故(Wikipedia) |
8月12日生まれの偉人・有名人
8月12日生まれの偉人・有名人は「淡谷のり子(歌手)」「吉岡秀隆(俳優)」「貴乃花光司(横綱)」などです。
淡谷のり子(歌手)
1907年(明治40年)8月12日、淡谷のり子は、青森県青森市の豪商の長女として生まれました。
しかし、1910年(明治43年)の「青森大火」によって店が焼失し、その後、実家が破産しました。
16歳のときに高等女学校を中退し、母・妹とともに上京。声楽家を希望し、東洋音楽学校へ入学しました。淡谷は絵画の裸婦モデルを務めるなどして学費を稼いだといいます。
1929年(昭和4年)、21歳のときに声楽科を首席で卒業。その年に開催されたオール日本新人演奏会で「十年に一人のソプラノ」と絶賛されました。
淡谷はクラシック歌手として活動するも、家計を支えるために流行歌も歌い、1930年(昭和5年)にはデビュー盤となる新民謡「久慈浜音頭」が発売されました。
また、東京・浅草の映画館の歌手としてステージに立ちました。
1935年(昭和10年)にはシャンソンの「ドンニャ・マリキータ」がヒットし、日本初のシャンソン歌手として認められました。
1937年(昭和12年)、30歳のときに発表した「別れのブルース」は、淡谷の歌声を気に入った作曲家・服部良一が渋谷に日本のブルースを歌わせたいと思ったことがきっかけで制作され、大流行しました。
第二次世界大戦中の慰問活動では軍部の命令に従わず、歌手にとっての戦闘服として、禁止されていたパーマをかけ、ドレスに身を包みました。また、軍歌は絶対に歌わず、死地に赴く兵士らの心を慰めながら「別れのブルース」などを歌いました。
戦後の1953年(昭和28年)、46歳のときに第4回NHK紅白歌合戦に初出場を果たすと、初出場でありながら紅組のトリを務めたといいます。
その後、テレビの音楽番組やバラエティー番組の審査員として出演するようになると、その辛辣な評価が話題になりました。
晩年も85歳で新曲を発表するなど、歌手として精力的に活動を続けました。
1999年(平成11年)9月、淡谷のり子は92年の生涯を閉じました。
【関連・参考サイト】
淡谷のり子(Wikipedia)
8月12日生まれの偉人・有名人一覧
8月12日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1604年8月12日 | 徳川家光 | 江戸幕府第3代将軍 | 46歳没 |
1762年8月12日 | ジョージ4世 | イギリス王 | 67歳没 |
1907年8月12日 | 淡谷のり子 | 歌手 | 92歳没 |
1930年8月12日 | ジョージ・ソロス | 投資家 | 94歳 |
1958年8月12日 | 陣内孝則 | 俳優、シンガーソングライター | 66歳 |
1968年8月12日 | 武田久美子 | 女優 | 56歳 |
1969年8月12日 | 東幹久 | 俳優、タレント | 55歳 |
1970年8月12日 | 諸星和己 | 歌手、俳優 | 54歳 |
1970年8月12日 | 吉岡秀隆 | 俳優 | 54歳 |
1972年8月12日 | 貴乃花光司 | 第65代横綱 | 52歳 |
1992年8月12日 | 森咲智美 | タレント、女優 | 32歳 |
8月12日の誕生花
8月12日の誕生花は「クロユリ」「キョウチクトウ」「タンジー」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
クロユリ | 「恋」「呪い」 |
キョウチクトウ | 「注意」「危険」「用心」 |
タンジー | 「あなたとの戦いを宣言する」「抵抗」「婦人の美徳」 |
クロユリの花言葉は「恋」「呪い」です。
「恋」は、好きな人への想いを込めたクロユリをその人の近くにそっと置き、相手がそのクロユリを手にすれば、いつの日か二人は結ばれるというアイヌ民族の伝説に由来します。
「呪い」は側室を殺してしまった黒百合伝説にちなみます。
黒百合伝説
戦国武将の佐々成政(1536~1588)には、早百合(さゆり)という美しい側室がいたといいます。成政は早百合を深く寵愛し、早百合は懐妊しました。
それが嫉妬を呼んだか、早百合が密通をし、お腹の中にいる子どもは成政の子ではないという噂が流れます。
これを聞いた成政は烈火の如く怒り、早百合とその一族を殺してしまいます。その際、早百合は「立山にクロユリの花が咲いたら、佐々家は滅亡する」との呪いの言葉を残して死んだともいわれます。
クロユリ(開花時期:4月~8月)
花言葉:「恋」「呪い」
キョウチクトウ(開花時期:6月~9月)
花言葉:「注意」「危険」「用心」
西洋の花言葉:「caution(用心)」「beware(注意する、用心する)」
タンジー(開花時期:8月~9月)
花言葉:「あなたとの戦いを宣言する」「抵抗」「婦人の美徳」
西洋の花言葉:「I declare war against you(あなたとの戦いを宣言する)」「resistance(抵抗)」