HOME > 今日は何の日 > 10月14日は何の日

10月14日は何の日

10月14日は「鉄道の日」「世界標準の日」です。

他には「焼うどんの日」「美味しいすっぽんの日」など全7個の記念日があります。

月日 記念日
10月13日 「サツマイモの日」「麻酔の日」「豆の日」
10月14日 「鉄道の日」「世界標準の日」
10月15日 「化石の日」「世界手洗いの日」
誕生日 誕生花 花言葉
10月13日 ネリネ 「また会う日を楽しみに」「忍耐」「箱入り娘」
10月14日 カトレア 「優美な貴婦人」「成熟した大人の魅力」「魔力」「魅惑的」
10月15日 シュウメイギク 「薄れゆく愛」「忍耐」
今日の名言

「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」ことが物事を成就させ、思いを現実に変えるのに必要なのです。
- 稲盛和夫 -
(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者 / 1932~2022)

元気が出る名言 心に響く名言
以下では10月14日の記念日の由来、10月14日生まれの誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

10月14日の記念日・行事

10月14日の記念日・行事は「鉄道の日」「世界標準の日」などです。

鉄道の日

1872年(明治5年)10月14日、新橋 – 横浜間に日本初の鉄道が開通しました。

これを記念して、日本国有鉄道(国鉄)が1922年(大正11年)に「鉄道記念日」として制定。

旧国鉄の記念日として祝われていましたが、国鉄分割民営化後の1994年(平成6年)に運輸省(現在の国土交通省)の提案で「鉄道の日」に改称し、全鉄道事業者が祝う記念日となりました。

この日に合わせて、JR、私鉄などの鉄道各社や関係団体、国土交通省などが、鉄道に対する理解と関心を深めることを目的に、「鉄道フェスティバル」などのイベントを全国各地で開催しています。

明治初期の鉄道

新橋 – 横浜間(約29キロメートル)に開通した日本初の鉄道の平均時速は32km。馬とほぼ同じスピードで、新橋と横浜を約50分で結びました。

鉄道は、2年後の1874年(明治7年)に神戸と大阪の間、さらに3年後の1877年(明治10年)には大阪と京都の間で開通し、その後、全国各地でつくられました。

旧新橋駅のにぎわい 1901年(明治34年)
明治期の旧新橋駅(1901年)

【関連・参考サイト】
鉄道の日(Wikipedia)
「鉄道の日」について(国土交通省)

世界標準の日

1946年(昭和21年)10月14日、25か国の代表者がイギリス・ロンドンに集まり、標準化を促進するための国際組織の創設を決定し、翌1947年2月にスイス・ジュネーブに国際標準化機構(ISO)が設立されました。

世界標準の日は、標準化団体で標準規格を策定する専門家の努力を称え、世界経済における標準化の重要性をアピールすることを目的として、国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が制定しました。

日本では、経済産業省が毎年10月を「産業標準化推進月間」として、標準化への関心を高めるとともに、産業標準化の促進をはかっています。

標準化とは

標準化とは、品質・利便性・生産性などの安定・向上を目的として、規格や型を統一することです。

日本産業規格(JIS)では「関連する人々の間で利益又は利便が公正に得られるように、統一し、又は単純化する目的で、もの(生産活動の産出物)及びもの以外(組織、責任権限、システム、方法など)について定めた取決め」と定義しています。

世界

【関連・参考サイト】
世界標準の日(Wikipedia)
標準化(Wikipedia)

10月14日の記念日一覧

10月14日の記念日は全部で7個あります。

歴史的な出来事

歴史的な出来事に関する記念日です。
「歴史的な出来事」記念日一覧

10月14日の記念日(歴史的な出来事)
鉄道の日 1872年10月14日、新橋 – 横浜間に日本初の鉄道が開通しました。
これを記念して、日本国有鉄道(国鉄)が1922年に「鉄道記念日」として制定。
旧国鉄の記念日として祝われていましたが、国鉄分割民営化後の1994年に運輸省(現在の国土交通省)の提案で「鉄道の日」に改称し、全鉄道事業者が祝う記念日となりました。
この日に合わせて、JR、私鉄などの鉄道各社や関係団体、国土交通省などが、鉄道に対する理解と関心を深めることを目的に、「鉄道フェスティバル」などのイベントを全国各地で開催しています。

食べ物

料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧

10月14日の記念日(食べ物)
焼うどんの日 小倉の焼うどんを全国に広め、その歴史、地域に根ざした食文化を理解してもらいたいと、小倉焼うどん研究所が制定。
日付は、2002年10月14日に静岡県の富士宮やきそば学会との対決イベント「焼うどんバトル特別編 ~天下分け麺の戦い~」を行い、北九州市小倉が焼うどん発祥の地として有名になったことから。
美味しいすっぽんの日 栄養豊富で滋養強壮の食材として知られるすっぽんをPRするため、大東ライフ(株)と(有)井寺スッポン養殖場が共同で制定。
日付は、すっぽんは秋口に脂がのっていっそう栄養価が高く、美味しくなるといわれていることと、「いちばん(1)お(0)い(1)しい(4)」と読む語呂合わせから。

お菓子・デザート

お菓子やデザートに関する記念日です。
「お菓子・デザート」記念日一覧

10月14日の記念日(お菓子・デザート)
フルタ生クリームチョコの日 北海道産生クリームをミルクチョコで包んだロングセラー商品「生クリームチョコ」をより多くの人に味わってもらいたいと、フルタ製菓(株)が制定。
日付は、一番美味しいお菓子でありたいとの願いから「いちばん(1)お(0)い(1)しい(4)」と読む語呂合わせ。

漫画・キャラクター

漫画やアニメ、キャラクターに関する記念日です。
「漫画・キャラクター」記念日一覧

10月14日の記念日(漫画・キャラクター)
くまのプーさん原作デビューの日 プーさんとゆかいな仲間達が楽しく暮らす100エーカーの森にちなみ、環境・森林保護を考える日にと、ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)が制定。
日付は、世界中で愛されている『くまのプーさん』の原作が発売された日(1926年10月14日)から。

国際的な記念日

国際的な記念日です(国際デー以外)。
「国際的な記念日」一覧

10月14日の国際的な記念日
世界標準の日(World Standards Day) 1946年10月14日、25か国の代表者がイギリス・ロンドンに集まり、標準化を促進するための国際組織の創設を決定し、翌1947年2月にスイス・ジュネーブに国際標準化機構(ISO)が設立されました。
世界標準の日は、標準化団体で標準規格を策定する専門家の努力を称え、世界経済における標準化の重要性をアピールすることを目的として、国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が制定しました。
日本では、経済産業省が毎年10月を「産業標準化推進月間」として、標準化への関心を高めるとともに、産業標準化の促進をはかっています。

創立・設立

法人等の創立・設立に関連する記念日です。

10月14日の記念日(創立・設立)
ヤマモトヤ・無人売店の日 無人の売店は販売する側と購入する側の信頼関係で成り立ち、平和の象徴であることを伝えていきたいと、神奈川県厚木市の無人売店で玉子サンドなどを販売する(株)ヤマモトヤ山本幸子が制定。
日付は同社の創業日(1975年10月14日)から。

毎月14日の記念日一覧

毎月14日の記念日
ひよ子の日 ひよ子本舗吉野堂が日頃の感謝の気持ちを込めて、毎月14日・15日に限定商品の販売や特典サービスなどを実施。
丸大燻製屋・ジューシーの日 「燻製屋熟成あらびきポークウインナー」のジューシーな味わいをより多くの人に楽しんでもらいたいと、丸大食品(株)が制定。
日付は「ジュー(10)シー(4)」と読む語呂合わせから毎月14日に。
クラシコ・医師の日 過酷な現場で働く医療従事者に日頃の感謝の気持ちを込めて、クラシコ(株)が制定。
日付は「い(1)し(4)」(医師)と読む語呂合わせから毎月14日に。

【関連・参考サイト】
10月14日(Wikipedia)
日本記念日協会

10月14日の誕生花

10月14日の誕生花は「カトレア」「ユウゼンギク」です。

10月14日の誕生花
誕生花 花言葉
カトレア 「優美な貴婦人」「成熟した大人の魅力」「魔力」「魅惑的」
ユウゼンギク 「後知恵」「老いても元気で」
花言葉の由来

カトレアの花言葉は「優美な貴婦人」「成熟した大人の魅力」などです。

これらの花言葉は「ランの女王」とも呼ばれるカトレアの優雅で格調高い姿にちなみます。

カトレア(開花時期:周年 – 種により異なる)
花言葉:「優美な貴婦人」「成熟した大人の魅力」「魔力」「魅惑的」
西洋の花言葉:「mature charm(成熟した大人の魅力)」

カトレア
photo: sunoochi

ユウゼンギク(8月~10月 – 早生種は6月頃に咲きます)
花言葉:「後知恵」「老いても元気で」

ユウゼンギク
photo: Patrick Standish

【関連・参考サイト】
10月14日の誕生花


前日  10月14日  翌日

テキストのコピーはできません。