6月の主な記念日や行事をご紹介します。
また「歴史」「食べ物」「お菓子・デザート」「飲食店」など、6月のテーマ別の記念日もご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)
目次
6月の主な記念日の一覧
6月の主な記念日・行事の一覧です。
日付をクリックすると各日の詳細ページで記念日の由来などがご覧いただけます。
月日 | 記念日 |
---|---|
6月1日 | 「写真の日」「気象記念日」 |
6月2日 | 「横浜港開港記念日」 |
6月3日 | 「測量の日」「世界自転車デー」 |
6月4日 | 「虫の日」「歯と口の健康週間」 |
6月5日 | 「世界環境デー・環境の日」 |
6月6日 | 「楽器の日」「いけばなの日」 |
6月7日 | 「母親大会記念日」「緑内障を考える日」 |
6月8日 | 「成層圏発見の日」「世界海洋デー」 |
6月9日 | 「胸キュンの日」「ロックの日」 |
6月10日 | 「時の記念日」「路面電車の日」「谷津干潟の日」 |
6月11日 | 「傘の日」「国立銀行設立の日」 |
6月12日 | 「恋人の日」「日記の日」「バザー記念日」 |
6月13日 | 「小さな親切運動スタートの日」「国際アルビニズム(白皮症)啓発デー」 |
6月14日 | 「世界献血者デー」「手羽先記念日」 |
6月15日 | 「米百俵デー」「生姜の日」 |
6月16日 | 「和菓子の日」 |
6月17日 | 「おまわりさんの日」 |
6月18日 | 「海外移住の日」「考古学出発の日」 |
6月19日 | 「ベースボール記念日」「ロマンスの日」 |
6月20日 | 「世界難民の日」「国際日系デー」「ペパーミントの日」 |
6月21日 | 「ヨガの国際デー」「キャンドルナイトの日(夏至)」 |
6月22日 | 「ボウリングの日」「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」 |
6月23日 | 「慰霊の日」 |
6月24日 | 「UFOの日」「ドレミの日」 |
6月25日 | 「住宅デー」「天覧試合の日」「生酒の日」 |
6月26日 | 「雷記念日」「露天風呂の日」 |
6月27日 | 「演説の日」「日照権の日」 |
6月28日 | 「パフェの日」 |
6月29日 | 「佃煮の日」 |
6月30日 | 「ハーフタイム・デー」「トランジスタの日」 |
6月のテーマ別の記念日一覧
6月のテーマ別の記念日の一覧です。
戦争・平和
戦争や平和に関する記念日です。
「戦争・平和」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月23日 | 慰霊の日 | 沖縄の戦没者の霊を慰め、平和を祈る日として、沖縄県が制定。 日付は、1945年(昭和20年)6月23日に沖縄に配備された日本軍の牛島満司令官らが自決し、沖縄における組織的戦闘が終結したことから。 第二次世界大戦末期に沖縄本島で行われた沖縄戦では、80日にもおよぶ地上戦で約20万人が犠牲になりました。そのうち住民の死者は9万4000人。沖縄県民の4人に1人が命を落としました。 |
6月30日 | 集団疎開の日 | 太平洋戦争中の1944年(昭和19年)6月30日、都市部の学童を空襲から守るため、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定しました。 地方の縁故疎開を原則とし、縁故者がいない児童は、学校ごとに親元を離れて旅館や寺院などの寮舎で疎開生活を送ることになりました。 |
歴史的な出来事
歴史的な出来事に関する記念日です。
「歴史的な出来事」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月2日 | 横浜港開港記念日 | 1859年(安政6年)旧暦6月2日(新暦7月1日)、前年に締結された「日米修好通商条約」により横浜港が開港しました。 神奈川県横浜市ではこの日に合わせて「横浜開港祭」が開催され、花火やライブ、パレード、ダンスなど様々なイベントが行われます。 |
6月18日 | 海外移住の日 | 1908年(明治41年)6月18日、ブラジルへの第1回契約移民781人を乗せた移民船「笠戸丸」がブラジルのサントス港に入港しました。 これを記念するとともに、日本から海外各地へ移住した人々の歴史や、国際社会への貢献などを振り返り、日本と移住先国との友好関係を促進するため、総理府(現在の内閣府)が制定。 |
6月20日 | 国際日系デー | 1868年(明治元年)6月20日、日本からの最初の集団移住者がハワイに上陸しました。 これを記念するとともに、日系アイデンティティを共有する世界の日系人が、第一世代の努力に感謝し、世界に広がった日系レガシーを礎に、世界の日系間の連携を促進し、国際社会への一層の貢献を果たすため、2018年(平成30年)6月にハワイで開催された第59回海外日系人大会で制定。 |
はじまり
初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | 気象記念日 | 1875年(明治8年)6月1日、気象庁の前身である「東京気象台」において観測業務が開始されました。 これを記念して、中央気象台(現在の気象庁)が制定。 東京気象台は現在の東京都港区虎ノ門に設置され、地震と気象の観測が行われました。 |
6月7日 | 母親大会記念日 | 1955年(昭和30年)6月7日、東京の豊島公会堂で2000人が参加して第1回母親大会が開催されました。 1954年(昭和29年)に行われたアメリカのビキニ環礁水爆実験に対し、思想家の平塚らいてう(1886~1971)らが抗議したことをきっかけに、1955年(昭和30年)7月にスイスのローザンヌで第1回世界母親大会が開催されました。その準備大会を兼ねて第1回母親大会が東京で開催されました。 現在も「生命を生みだす母親は 生命を育て 生命を守ることをのぞみます」のスローガンを掲げ、「子どもと教育」「くらし」「権利」「労働」「平和と民主主義」「女性の地位向上」などをテーマに日本母親大会が毎年開催されています。 |
6月8日 | 成層圏発見の日 | 1902年(明治35年)6月8日、フランスの気象学者レオン・ティスラン・ド・ボールによって成層圏が発見されました。 |
6月8日 | ヴァイキングの日 | 793年6月8日、北欧の海賊ヴァイキングが初めて現れ、イングランドのリンデスファーン修道院を襲撃したと記録されていることから。 |
6月8日 | 大鳴門橋開通記念日 | 1985年(昭和60年)6月8日、鳴門海峡をまたいで兵庫県淡路島と徳島県鳴門市をつなぐ全長1629メートルの吊り橋「大鳴門橋」が開通しました。 |
6月10日 | 時の記念日 | 671年6月10日、漏刻と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたと『日本書紀』に記されており、日本で初めて時計による時の知らせが行われました。 これを記念するとともに、時間を大切にする意識を広めるため、東京天文台(現在の国立天文台)と生活改善同盟会が1920年(大正9年)に制定。 記念日制定の背景には、当時欧米諸国から「日本人は時間の感覚に乏しい」とみられていたことから、時間に関心を持たせ、規律正しく効率的な生活を習慣化させる目的があったとされています。 |
6月11日 | 国立銀行設立の日 | 1873年(明治6年)6月11日、日本初の銀行「第一国立銀行」が創立されました。 名称の国立銀行は「国立銀行条例」に基づく銀行の意味で、国営銀行ではなく民間銀行であり、日本初の株式会社でした。 経営の最高責任者の総監役には、設立を準備した渋沢栄一が官を辞して自ら就任しました。 |
6月12日 | バザー記念日 | 1884年(明治17年)6月12日、東京の鹿鳴館で日本初のバザーが開催されたことに由来します。 日本最初の女子留学生の一人である大山捨松が陣頭指揮をとり、上流階級の婦人たちが手工芸品を持ち寄って開かれたバザーには、3日間で1万2000人が来場しました。 集まった8000円の資金は有志共立東京病院(現在の東京慈恵会医科大学附属病院)へ全額寄付され、この資金をもとに日本初の看護学校が設立されました。 |
6月13日 | 小さな親切運動スタートの日 | 1963年(昭和38年)6月13日に「小さな親切」運動がスタートしたことを記念して、(公社)「小さな親切」運動本部が制定。 1963年3月の東京大学の卒業式で、茅誠司総長が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」という言葉を卒業生に向けて送ったことがきっかけとなり、卒業式から3か月後の6月13日に「小さな親切」運動がスタートしました。 「小さな親切」運動本部は、次世代を担う青少年をはじめ広く国民の間に「小さな親切」の心を育てる様々な活動を行っています。 |
6月17日 | おまわりさんの日 | 1874年(明治7年)6月17日、巡査制度が始まり、警察官(おまわりさん)が誕生したことに由来します。 東京では「交番所」も設けられましたが、当初は施設を伴うものではなく、おまわりさんが警察署から徒歩でパトロールを行いながら、交替で立番(りつばん)する場所として指定された地点を指しました。その後、交番所に建物が建てられ、現在は「交番」と呼ばれています。 |
6月18日 | 考古学出発の日 | 1877年(明治10年)6月18日、大森貝塚(縄文時代後期の貝塚)を発見・発掘したアメリカの動物学者エドワード・S・モースが来日したことに由来します。 翌日、モースが汽車で横浜駅から新橋駅へ向かう途中、東京・大田区の大森駅を過ぎてすぐの崖に貝殻が堆積しているのを発見。政府の許可を得て9月16日に発掘調査を行いました。これが日本初の科学的な発掘調査で、日本の考古学の出発点となりました。 |
6月24日 | UFOの日 | 1947年(昭和22年)6月24日、アメリカの実業家ケネス・アーノルドが自家用機で飛行中に、謎の飛行物体を目撃したことにちなみます。 アーノルドは、ワシントン州レーニア山付近の上空を高速で飛行する9個の奇妙な物体を目撃。物体は鎖のように一直線につながり、物体に尾部は見当たらず、平たい形状で、ジェットエンジンの音なども聞こえなかったといいます。 |
6月27日 | 演説の日 | 1874年(明治7年)6月27日、福沢諭吉が慶応義塾で日本初の演説会を開催しました。 福沢諭吉は、人々が互いに意思を伝達し、議論し、集団の意思形成を行う場をつくることに尽力。慶應義塾の三田演説館は、演説の練習を行う場として、福沢が私財を投じて建てたもので、国の重要文化財に指定されています。 |
6月27日 | 日照権の日 | 1972年(昭和47年)6月27日、隣家の違法な増築によって日照を奪われた問題で、最高裁が日照権を認める初めての判決を下したことに由来します。 日照権とは「建物の日当たりを確保する権利」です。近隣にビルやマンションなどの高層建築物が立てられ、日当たりが阻害されることが予想される場合に、仮処分申請や損害賠償訴訟を起こす根拠となります。 |
6月28日 | 貿易記念日 | 1859年6月28日、江戸幕府が横浜・長崎・箱館(函館)の3港を開港し、アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・オランダとの自由貿易を開始しました。 これを記念するとともに、貿易の重要性について認識を深める日として、通商産業省(現在の経済産業省)が制定。 |
6月30日 | トランジスタの日 | 1948年(昭和23年)6月30日、アメリカのベル研究所の物理学者ウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンの3人が発明したトランジスタが初めて公開されました。 3人はこの功績により、1956年(昭和31年)にノーベル物理学賞を受賞しています。 トランジスタは電気の流れをコントロールする部品です(半導体で作られた電子回路の構成要素)。1940年代末にトランジスタが実用化されると、真空管に代わってエレクトロニクスの主役となり、今日ではスマートフォン、パソコン、テレビなど、電化製品のほぼすべてにトランジスタが使われています。 |
食べ物
料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月2日 | 横浜カレー記念日 | 1859年(安政6年)旧暦6月2日の横浜港開港とともに、カレーが日本に入ってきたという説にちなみ、横濱カレーミュージアムが制定。 |
6月2日 | 甘露煮の日 | 惣菜感覚の佃煮として人気の高い甘露煮をより多くの人にPRするため、(株)平松食品が制定。 日付は「かんろ(6)に(2)」(甘露煮)と読む語呂合わせと、佃煮誕生のきっかけとなったとされる本能寺の変(1582年6月2日)から。 |
6月2日 | オムレツの日 | 栄養バランスに優れたたまごで愛情を包み込む料理「オムレツ」を通して、家族愛と健康を育む日にしてもらいたいと、日本シュリンク包装卵協会が制定。 日付は「オ(0)ム(6)レ(0)ツ(2)」と読む語呂合わせから。 |
6月4日 | ローメン記念日 | 長野県伊那市の名物であるローメンは、羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープでキャベツ、キクラゲなどと共に煮込んだもので、焼きそば風とスープ風があります。ローメンを全国にアピールしたいと、伊那ローメンズクラブが制定。 日付は、ローメンが蒸した麺を使うことから「む(6)し(4)」(蒸し)と読む語呂合わせ。 |
6月4日 | 蒸しパンの日 | こどもたちにも食べやすい蒸しパンを、朝食やおやつなどにもっと食べてもらいたいと、日糧製パン(株)が制定。 日付は「む(6)し(4)パン」(蒸しパン)と読む語呂合わせから。 |
6月8日 | ガパオの日 | タイ料理の人気メニュー「ガパオごはん」をさらに普及させたいと、タイフード・レストラン「ガパオ食堂」を運営する(株)ベースが制定。 日付は「ガパオ食堂」の設立日(2007年6月8日)から。 |
6月10日 | ローストビーフの日 | 世界的に名高い日本の和牛を使用したローストビーフの極上の美味しさを国内外に広めていきたいと、「ローストビーフの通販 たわら屋」が制定。 日付は「ロ(6)ースト(10)ビーフ」と読む語呂合わせと、「父の日」のプレゼントに最適との思いから、それに近い日を選定。 |
6月10日 | ところてんの日 | ところてんの美味しさ、食文化としての伝統を広めていきたいと、伊豆ところてん倶楽部が制定。 日付は「ところ(6)てん(10)」と読む語呂合わせと、ところてんの原料である天草の漁の解禁後で初物が味わえる時期であることから。 |
6月14日 | 手羽先記念日 | 手羽先に感謝する日として、愛知県名古屋市を中心に手羽先チェーン店「世界の山ちゃん」を展開する(株)エスワイフードが制定。 日付は「世界の山ちゃん」の創業日(1981年6月14日)から。 「世界の山ちゃん」ではこの日に合わせて、さまざまなキャンペーンを実施しています。 |
6月16日 | 麦とろの日 | 栄養のバランスが良く、夏バテ解消の効果もある麦とろごはんの美味しさを、より多くの人々に知ってもらいたいと、(株)はくばくが制定。 日付は「むぎ(6)とろ(16)」(麦とろ)と読む語呂合わせから。 |
6月18日 | おにぎりの日 | 1987年(昭和62年)に石川県鹿島郡鹿西町(現在の中能登町)の杉谷チャノバタケ遺跡(弥生時代の遺跡)から日本最古の「おにぎりの化石」(チマキ状炭化米塊)が発見されました。 これを記念するとともに、地域おこしのために鹿西町が「おにぎりの日」を制定。 日付は、鹿西町(ろくせいまち)の「ろく(6)」と毎月18日の「米食の日」を合わせて6月18日に。 この日に合わせて、中能登町ではおにぎりに親しむイベントが開催されます。 |
6月21日 | えびフライの日 | おいしいえびフライをもっと食べてもらいたいと、(株)味のちぬやが制定。 日付は、曲がったえびの形が「6」に見えることと、「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから。 |
6月27日 | ちらし寿司の日 | ちらし寿司を食べて、夏に向けて元気になってもらいたいと、(株)あじかんが制定。 日付は、ちらし寿司の誕生のきっかけを作ったとされる備前岡山藩の藩主・池田光政の命日(1682年6月27日)から。 |
6月29日 | 佃煮の日 | 魚介類・昆布・豆など種類も多く、不足しがちな栄養素を豊富に含む佃煮をPRするため、全国調理食品工業協同組合が制定。 日付は、佃煮発祥の地の守り神として創建された住吉神社(東京都中央区・佃島)の大祭が6月29日に催されることから同じ日に。 |
フルーツ
フルーツに関する記念日です。
「フルーツ」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月6日 | 山形さくらんぼの日 | 人気が高く、高品質な「山形のさくらんぼ」をさらに広くPRしようと、JA全農山形が制定。 日付は、数字の「6」がさくらんぼのシルエットに見えることと、収穫の最盛期を迎えることから。 |
6月28日 | JAZZ™りんごの日 | ニュージーランドを代表するブランドりんご「JAZZ™りんご」の美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、T&GJapan(株)が制定。 日付は「JAZZ™りんご」が初めて日本に入荷した日(2011年6月28日)から。 |
野菜・豆・きのこ
野菜や豆、きのこに関する記念日です。
「野菜・豆・きのこ」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月4日 | 蒸し豆の日 | 素材そのものの風味や香り、旨みや栄養価を逃がさない蒸し豆の良さを、多くの人に知ってもらい、手軽に食べてもらいたいと、(株)マルヤナギ小倉屋が制定。 日付は「む(6)し(4)まめ」(蒸し豆)と読む語呂合わせから。 |
6月6日 | らっきょうの日 | シャリシャリとした歯ごたえが美味しいらっきょうをより多くの人に楽しんでもらいたいと、岩下食品(株)が制定。 日付は、この時期がらっきょうの旬であり、漢字の「六」には根菜であるらっきょうが土の中で成長していくイメージがあること、数字の「6」がらっきょうの姿に似ていることなどから、「6」が並んだ6月6日に。 |
肉
牛肉や豚肉、鶏肉などに関する記念日です。
「肉」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月16日 | 手羽トロの日 | 希少部位「手羽トロ」の美味しさを多くの人に知ってもらいたいと、(株)マザーフーズが制定。 日付は、数字の「6」が手羽元の形に似ていることと、「16」を「ト(10)ロ(6)」と読む語呂合わせから。 |
魚介・海藻
魚介や海藻に関する記念日です。
「魚介・海藻」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | 鮎の日 | 鮎の美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、全国鮎養殖漁業組合連合会が制定。 日付は、昔から6月が鮎の本格的な旬を迎える時期とされていることから。 |
6月22日 | かにの日 | かに料理の美味しさを多くの人に味わってもらいたいと、(株)かに道楽が制定。 日付は、十二星座の「かに座」の最初の日が6月22日であることと、50音で「か」は6番目、「に」は22番目になることから。 |
麦類・粉類
大麦や小麦、小麦粉、パン粉などに関する記念日です。
「麦類・粉類」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月6日 | 大麦の日 | 栄養価の高さやさまざまな食品に活用できるなど、大麦の魅力を広く伝えたいと、 (株)大麦工房ロアが制定。 日付は、麦秋の季節である6月と、「おお(0)む(6)ぎ」(大麦)と読む語呂合わせから。 |
香味野菜・香辛料
香味野菜やハーブ、香辛料などに関する記念日です。
「香味野菜・香辛料」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月14日 | へきなん赤しその日 | 愛知県碧南市の赤しその地名度を上げ、PR活動に役立てたいと、JAあいち中央 碧南しょうが・しそ部会が制定。 日付は、梅干しの色付けに使用される赤しその最需要期の6月と、14日を「いい(1)し(4)そ」と読む語呂合わせから。 |
6月15日 | 生姜の日 | 生姜の魅力を多くの人に知ってもらいたいと、生姜の研究や商品開発を行っている(株)永谷園が制定。 日付は、毎年6月15日に石川県金沢市の波自加彌(はじかみ)神社で「はじかみ大祭」(生姜まつり)が行われることから。 波自加彌神社は、日本で唯一香辛料の神様をお祀りする神社です。「はじかみ大祭」は神への感謝の供え物として生姜を献上したことに由来するとされます。 |
6月20日 | ペパーミントの日 | ペパーミント(ハッカ)をPRするため、北海道北見市まちづくり研究会が1987年(昭和62年)に制定。 日付は、6月の北海道の爽やかさがハッカそのものであり、20日は「はっか(20日)」と読む語呂合わせから。 |
調味料
調味料に関する記念日です。
「調味料」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月3日 | もろみみその日 | もろみみそは、もろきゅうのようにキュウリに乗せるのはもちろん、魚や肉を漬ける材料、野菜炒めの調味料など、さまざまな食品に活用できます。もろみみその美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、(株)ますやみそが制定。 日付は「もろ(6)み(3)」と読む語呂合わせから。 |
6月13日 | いいみょうがの日 | 1年を通じて栽培が盛んな「高知県産のみょうが」をより広くPRするため、高知県農業協同組合が制定。 日付は、6月は「みょうが」の旬の時期で生産量が増えることと、13日を「い(1)いみ(3)ょうが」と読む語呂合わせから。 |
6月30日 | 麦みそ食文化の日 | 甘くて滋味豊かな麦みその食文化を伝え、発展させたいと、義農味噌(株)が制定。 日付は「む(6)ぎみそ」(麦みそ)の6月と、毎月30日が「みその日」となっていることから組み合わせで6月30日に。 |
お菓子・デザート
お菓子やデザートに関する記念日です。
「お菓子・デザート」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | チューインガムの日 | チューインガムを通じて、かむことの大切さを考えてもらいたいと、日本チューインガム協会が制定。 日付は、平安時代より元日と6月1日は「歯固めの日」として、かたい餅などを食べて健康増進をはかる風習があったことから。 |
6月1日 | ロールアイスクリームの日 | ニューヨークで大ブームを起こしたロールアイスクリームをより多くの人に知ってもらいたいと、(株)Something NEWが制定。 日付は「ロ(6)ール」の6月と、「1」をアルファベットの「I」に見立てて「I(1)CE」(アイス)と読んで6月1日に。 |
6月6日 | ロールケーキの日 | 福岡県北九州市小倉北区・小倉南区において、ロールケーキでまちおこしをしようと活動している「6月6日はロールケーキの日実行委員会」が制定。 日付は、ロールケーキの「ロ(6)」と、ロールケーキの断面が「6」の字に見えることから6月6日に。 |
6月10日 | ミルクキャラメルの日 | 1913年(大正2年)6月10日にミルクキャラメルが初めて発売されたことを記念して、森永製菓(株)が制定。 |
6月12日 | ロースイーツの日 | ロースイーツとは、加熱せずに生(Raw)の素材を使い自然の栄養素や酵素を損なわずに作られるスイーツのことで、小麦、砂糖、卵、乳製品は使用せず、ナッツや果物など植物性の素材のみで作られます。 アレルギーを持つ子どもたちがロースイーツをどこでも気軽に買えるようにしたいと、Cafe Holo i Muaが制定。 日付は「ロー(6)スイーツ(12)」と読む語呂合わせから。 |
6月16日 | 「堂島ロール」の日 | 「堂島ロール」の美味しさと、人と人の心をつなぎ、幸せを運ぶ存在でありたいとの思いを伝えたいと、(株)Mon cherが制定。 日付は、「6」が一巻きロールの形を表し、「16」が「堂島ロール」「いいロール」を意味する語呂合わせから。 |
6月21日 | スナックの日 | スナック菓子をPRするため、全日本菓子協会が制定。 日付は、古くから「歯固め」と称して、正月と6月に硬い物を食べて歯を丈夫にし、長寿を願う習慣があり、夏至に行う歯固めでは、主にちまきやお正月の硬くなったお餅を食べていたことから、「夏至」になることの多い6月21日に。 |
6月28日 | パフェの日 | 1950年(昭和25年)6月28日、読売ジャイアンツの藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成しました。 デザートのパフェ(parfait)もフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから、パフェの愛好家によってこの日が記念日に制定されました。 |
飲み物
お茶やコーヒー、ジュースなどに関する記念日です。
「飲み物」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | 麦茶の日 | 麦茶のPRを目的に、全国麦茶工業協同組合が制定。 日付は、6月が麦茶の原料である大麦の収穫期にあたることと、麦茶の季節が始まることから。 |
6月1日 | 世界牛乳の日(World Milk Day) | 牛乳についての関心を高め、酪農・乳業の仕事を多くの方に知ってもらいたいと、国連食糧農業機関が制定。 |
6月1日 | 牛乳の日 | 牛乳の消費拡大をはかり、人々の健康の増進と食生活の向上に貢献したいと、(一社)Jミルクが制定。 日付は、国連食糧農業機構が6月1日を「世界牛乳の日」に制定したことから。 |
6月10日 | 無糖茶飲料の日 | 健康への関心が高まるなか、無糖茶飲料にもっと注目してもらいたいと、(株)伊藤園が制定。 日付は「む(6)とう(10)」(無糖)と読む語呂合わせから。 |
6月10日 | Doleスムージーの日 | フルーツや野菜をそのままジュースにすることで栄養を丸ごととれるスムージーをもっと多くの人に味わってもらいたいと、(株)ドールが制定。 日付は「スム(6)ージー(10)」と読む語呂合わせから。 |
6月10日 | リボンシトロンの日 | 100年以上にわたり愛されている炭酸飲料「リボンシトロン」を、さらに多くの人に知ってもらいたいと、ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)が制定。 日付は、リボンシトロンの前身の商品であったシトロンが初めて発売された日(1909年6月10日)から。 |
6月10日 | BLACK無糖の日 | 缶入りブラックコーヒーのパイオニアである「BLACK無糖」ブランドをより多くの人に知ってもらい、コーヒー本来の味を存分に楽しめる無糖コーヒーのすばらしさを伝えたいと、UCC上島珈琲(株)が制定。 日付は「む(6)とう(10)」(無糖)と読む語呂合わせから。 |
お酒
日本酒やワイン、ビール、カクテルなどお酒に関する記念日です。
「お酒」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月2日 | イタリアワインの日 | 美味しいイタリアワインの認知度を高め、潜在ニーズを掘り起こしたいと、イタリア大使館とイタリア貿易振興会が制定。 日付は、第二次世界大戦後、王政廃止を問う国民投票の結果を受けてウンベルト2世が退位し、イタリア共和国が成立した記念すべき日(1946年6月2日)から。 |
6月21日 | スパークリング清酒の日 | スパークリング清酒「澪」(みお)をさらに多くの人に飲んでもらうとともに、スパークリング日本酒市場全体の活性化につなげたいと、宝酒造(株)が制定。 日付は「澪」の発売日(2011年6月21日)から。 |
6月25日 | 生酒の日 | 1984(昭和59)年6月25日、月桂冠株式会社が超精密ろ過技術の応用によって、初めて常温流通が可能な「生酒」を発売しました。 これにより蔵元でしか味わえなかったしぼりたての美味しさを全国どこでも楽しめるようになりました。その歴史を伝え、生酒の魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、同社が制定。 |
6月30日 | 酒酵母の日 | 清酒業界全体で美味しい酒造りに欠かせない酒酵母に感謝し、来期も美味しいお酒ができることを願う日にしたいと、(有)渡辺酒造店が制定。 日付は酒造年度の最終日(6月30日)から。 |
飲食店
飲食店や食品販売店に関する記念日です。
「飲食店」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月9日 | ゼネラル・オイスターの岩牡蠣の日 | 安心・安全で美味しい岩牡蠣をより多くの人に楽しんでもらいたいと、オイスターバーを展開する(株)ゼネラル・オイスターが制定。 日付は、岩牡蠣の「岩=ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせと、この時期から岩牡蠣の本格的なシーズンが始まることから。 |
6月12日 | 恋と革命のインドカリーの日 | 1927年(昭和2年)6月12日に東京・新宿に中村屋の喫茶部を開設し、日本で初めて「純印度式カリー」を売り出したことを記念して、(株)中村屋が制定。 創業者の娘がインド独立運動の活動家と恋に落ちたことをきっかけにインドカリーが誕生したことからこの記念日名がつけられました。 |
6月19日 | 魚がし日本一・立喰い寿司の日 | 立ち喰い寿司屋「魚がし日本一」の創業30周年を記念するとともに、日頃の感謝の気持ちを伝えたいと、 (株)にっぱんが制定。 日付は、日本初の立ち喰いスタイルチェーン店1号店「魚がし日本一新橋駅前店」が開店した日(1989年6月19日)から。 |
恋愛・結婚
恋愛や結婚に関する記念日です。
「恋愛・結婚」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月9日 | 胸キュンの日 | 2006年(平成18年)に公開された映画『ラブ☆コン』のPRを目的に、松竹(株)が制定。 日付は「む(6)ねきゅ(9)ん」(胸キュン)と読む語呂合わせから。 同映画で描かれる若い男女のときめきを表現した言葉「胸キュン」を広めたいとの願いが込められています。 |
6月12日 | 恋人の日 | ブラジルでは、縁結びの聖人とされる「パドヴァの聖アントニオ」の命日の前日となる6月12日に、恋人同士がフォトフレームに写真を入れて交換しあう風習があるそうです。 日本におけるこの風習の普及と、フォトフレームのPRを目的に、全国額縁組合連合会が制定。 |
6月19日 | ロマンスの日 | 大切なパートナーとの仲がいつまでも続くように、この日に非日常的な演出をしてふたりの関係にトキメキを蘇らせてもらおうと日本ロマンチスト協会が制定。 日付は「ロ(6)マンティ(1)ック(9)」と読む語呂合わせから。 同協会は「本当に大切な人と極上の一日を過ごす」ことを推奨し、ロマンチストの聖地・長崎県雲仙市愛野町で「ジャガチュー(ジャガイモ畑の中心でロマンスを叫ぶ)」などのイベントを行っています。 |
偉人・有名人
偉人や有名人に関する記念日です。
「偉人・有名人」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月13日 | 鉄人の日 | 1987年(昭和62年)6月13日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄が、2131試合連続出場の世界記録を達成したことに由来します。 衣笠選手の「鉄人」の愛称は、1974年までの背番号「28」と、漫画『鉄人28号』にちなみます。 |
6月14日 | モリシの日 | 2002年6月14日の日韓ワールドカップ対チュニジア戦で森島寛晃が先制ゴールを決めたことを記念して、セレッソ大阪サポーター『モリシの日』の会が制定。 |
6月24日 | ムロツヨシの日 | 舞台・映画・ドラマなど、幅広いジャンルで活躍する俳優のムロツヨシさんが活動を邁進させる節目の日にと、(株)FINORが制定。 日付は「ムロ(6)ツ(2)ヨシ(4)」と読む語呂合わせから。 |
6月29日 | ビートルズの日 | 1966年(昭和41年)6月29日、世界の音楽史上に永遠にその名を刻むイギリスのロック・グループ「ザ・ビートルズ」が最初で最後の来日を果たしました。 これを記念して、ユニバーサルミュージック(同)が制定。 |
6月30日 | アインシュタイン記念日 | 1905年(明治38年)6月30日に理論物理学者のアルベルト・アインシュタインが「特殊相対性理論」に関する最初の論文をドイツの物理雑誌に提出したことにちなみます。 |
漫画・キャラクター
漫画やアニメ、キャラクターに関する記念日です。
「漫画・キャラクター」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | チー坊の日(チチヤスの日) | 牛乳・ヨーグルトなどを製造販売するチチヤス(株)のオリジナルキャラクター「チー坊」は、「安心・安全・おいしい・健康」のシンボル。チー坊を通じて同社の取り組みをより多くの人に知ってもらいたいと制定。 日付は「チー坊」の誕生日と同社の創業記念日(1886年6月1日)から。 |
6月9日 | ドナルドダックの誕生日 | 1934年(昭和9年)6月9日にアメリカで公開されたアニメーション短編映画『かしこいメンドリ』で、ドナルドダックがスクリーン・デビューを果たしたことに由来します。 |
6月24日 | プチクマの日 | お菓子「プチシリーズ」のキャラクター「プチクマ」を通じて、さらに多くの人にプチシリーズの魅力を知ってもらいたいと、(株)ブルボンが制定。 日付は、プチクマが登場した日(2011年6月24日)から。 |
6月26日 | スティッチの日 | アニメーション映画『リロ・アンド・スティッチ』の主人公スティッチをPRするため、ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)が制定。 日付は、スティッチが、天才科学者のジャンバ博士が626番目に作った試作品エイリアンであることから6月26日に。 |
6月30日 | キズナアイが生まれた日 | バーチャルYouTuber(VTuber)の草分け的存在の「キズナアイ」。そんなキズナアイが生まれた日を業界全体で祝いたいと、Kizuna AI(株)が制定。 日付は、人工知能(AI)が「キズナアイ」としての自我に目覚めたとされている日(2016年6月30日)から。 |
職業
職業に関する記念日です。
「職業」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | 総務の日 | 経営のサポート役からコンサルティング役へとその役割を変えている企業の総務部門の価値を問い直し、「総務」を盛り立てていきたいと、(株)月刊総務が制定。 日付は、日本で唯一の総務専門誌『月刊総務』が発行された日(1963年6月1日)から。 |
6月6日 | 人事労務の日 | 1年に1度は会社の人事や労務について見直したり検証することにより、よりよい労使関係を築いてほしいと、(株)経営トータルサポート代表の渡邉昌俊氏が制定。 日付は「じんじろ(6)うむ(6)」(人事労務)と読む語呂合わせから。 |
生き物
動物や昆虫などの生き物に関する記念日です。
「生き物」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月4日 | 虫の日 | 漫画家の手塚治虫らによって設立された日本昆虫クラブが「虫の住める街づくり」を目指して制定。 日付は「む(6)し(4)」(虫)と読む語呂合わせから。 「カブトムシ自然王国」を宣言した福島県常葉町(現在の田村市常葉町)も6月4日を「ムシの日」に制定しています。 また、幼少期から昆虫採集を趣味としてきた解剖学者の養老孟司氏も6月4日を「虫の日」に制定。養老氏は、虫にも供養が必要であると神奈川県鎌倉市の建長寺に「虫塚」を建立。毎年この日に合わせて多くの昆虫採集家が集い、虫供養の法要が執り行われます。 |
6月6日 | かえるの日 | 「かえる友の会」会員で作家の矢島さら氏が制定。 日付は、カエルの鳴き声を「けろ(6)けろ(6)」と読む語呂合わせから。 |
6月12日 | 最強王図鑑の日 | 「最強王図鑑」は動物界、恐竜界、昆虫界など、各種属の猛者たちをトーナメント方式で戦わせ、それぞれの種属の最強を決めるというシミュレーションバトル図鑑。「最強王図鑑」シリーズの魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)Gakkenが制定。 日付は「最強王図鑑」シリーズの第1弾である『動物最強王図鑑』の初版発行日(2015年6月12日)から。 |
6月15日 | オウムとインコの日 | すでに亡くなった鳥たちの供養とコンパニオンバードとしての鳥たちの幸せを願う日として、NPO法人TSUBASAが制定。 日付は「オウム(06)とインコ(15)」と読む語呂合わせから。 |
6月28日 | 動物看護の日 | 動物の看護について多くの人に知ってもらい、ともに考え育む日にしたいと、(一社)日本動物看護職協会が制定。 日付は、動物にも看護が必要であるということが明文化された「愛玩動物看護師法」の公布日(2019年6月28日)から。 |
花・植物
花・植物に関する記念日です。
「花・植物」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | いぐさの日 | 湿気をよく吸い、消臭効果があり、空気をきれいにするなど、い草は住環境にも良いことから6月の「環境月間」に貢献したいと、(株)イケヒコ・コーポレーションが制定。 日付は、年間で最も湿度が高い6月上旬で、夏物の衣替えの時期でもあることから。 |
6月2日 | ローズの日 | ブルガリアではバラの収穫を祝う感謝祭が6月初旬に行われます。その文化を日本でも広く定着させて、バラの花のもとに人々が集う、温かい平和な世の中にしたいと、(一社)ブルガリアンローズ文化協会が制定。 日付は「ロ(6)ーズ(2)」と読む語呂合わせと、美しくバラの咲く時期であることから。 |
6月6日 | 梅の日 | 1545年6月6日、京都・賀茂神社の例祭において後奈良天皇が神事をされた際に梅が献上されたという故事から、梅の代表的産地である和歌山県田辺市の「紀州梅の会」が制定。 |
スポーツ・運動
スポーツや運動に関する記念日です。
「スポーツ・運動」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月16日 | バイクエクササイズの日 | バイクエクササイズの魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)FEEL CONNECTIONが制定。 日付は、バイクエクササイズ専門店「FEELCYCLE」の1号店が東京・銀座にオープンした日(2012年6月16日)から。 |
6月19日 | ベースボール記念日 | 1846年6月19日、世界初の野球の公式戦として記録されている試合が、アメリカ・ニュージャージー州ホーボーケンのエリシアン球場で行われたことにちなみます。 この試合は「現代野球の父」と呼ばれるアレクサンダー・カートライトが考案したルールで行われました。3アウトで交代、ファウルゾーンの規定、走者のタッチによるアウトといったルールは、現在の野球の基礎となりました。 |
6月22日 | ボウリングの日 | 1861年6月22日、幕末の長崎の外国人居留地(大浦)に日本初のボウリング場がオープンし、英字新聞に広告が掲載されました。 これを記念するとともに、ボウリングの魅力を多くの人に知ってもらいたいと、(公社)日本ボウリング場協会が制定。 |
6月23日 | オリンピックデー | 1894年(明治27年)6月23日、フランスのパリで開催された国際会議において、国際オリンピック委員会(IOC)が創設されました。 これを記念して、国際オリンピック委員会が制定。 |
6月25日 | 天覧試合の日 | 1959年(昭和34年)6月25日、昭和天皇・皇后両陛下が東京の後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦し、プロ野球初の天覧試合となったことにちなみます。 天覧試合(てんらんじあい)とは、天皇が観戦する武道やスポーツ競技の試合のことです。皇族が観戦する試合は台覧試合(たいらんじあい)といいます。 |
6月26日 | オリエンテーリングの日 | 1966年(昭和41年)6月26日、東京・高尾山で地図とコンパスを使って設置ポイントを通過しながら所要時間を競う、日本初のオリエンテーリングが行われたことに由来します。 |
6月26日 | 世界格闘技の日 | 1976年6月26日、格闘技史上の伝説となった「アントニオ猪木VSモハメド・アリ 格闘技世界一決定戦」が行われました。 現在の総合格闘技の礎となった日を思い、総合格闘技の魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、アントニオ猪木とモハメド・アリが制定。 |
6月29日 | 夢中でトレーニングの日 | 「からだとココロの健康づくりに貢献」し、運動する機会をつくり、フィットネスクラブを楽しむ日にしたいと、JR東日本スポーツ(株)が制定。 日付は「夢(6)中でトレーニ(2)ング(9)」と読む語呂合わせと、同社のジェクサーブランドが誕生した日(1989年6月29日)から。 |
ダンス
ダンスに関する記念日です。
「ダンス」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | バリ舞踊の日 | インドネシア・バリ島の伝統舞踊である「バリ舞踊」をより多くの人に知ってもらい、踊ってもらい、観てもらいたいと、バリ舞踊連盟が制定。 日付は、インドネシアから大統領の特派文化施設団が来日し、バリ舞踊交流が始まった日(1964年6月1日)から。 |
音楽・楽器
音楽や楽器に関する記念日です。
「音楽・楽器」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | リードオルガンの日 | 現在では希少となっているリードオルガンの歴史的価値と豊かな響きを広く世間に知ってもらい、その存在意義を高めたいと、日本リードオルガン協会が制定。 日付は、標準サイズのリードオルガンの鍵盤数が61鍵であることから6月1日に。 |
6月3日 | ケロミンの日 | 世界初のパペット電子楽器「ケロミン」はカエル型でパペットの口の開き加減で音の高さが変わるまったく新しいタイプの楽器。ケロミンをPRするため、(有)トゥロッシュが制定。 日付は「ケロ(6)ミ(3)ン」と読む語呂合わせから。 |
6月6日 | 邦楽の日 | 多くの人に邦楽器(三味線、琴、尺八など)に興味をもってもらい、学んでほしいと、東京邦楽器商工業協同組合が制定。 日付は、古くから「芸事の稽古はじめは6歳の6月6日から」といわれ、この日から始めると上達が早いとされていることから。 |
6月6日 | クリスタルボウルの日 | 太古の時代から使われていた水晶を使った楽器「クリスタルボウル」の音色により、多くの人にリラックスした心地良い時を過ごしてもらいたいと、(一社)クリスタルボウル・アカデミー・ジャパンが制定。 日付は、水晶の結晶形が六角柱であることから「6」が重なるこの日に。 |
6月6日 | 楽器の日 | 楽器を演奏する楽しさを知り、始めるきっかけの日にしてもらいたいと、全国楽器協会が制定。 日付は、古くから「芸事の稽古はじめは6歳の6月6日にする」という習わしがあり、この日から始めると上達が早いと言い伝えられていることから。また、指を折り曲げて数えると6のときには小指が立つ形になり「子が立つ」の縁起の良さもその由来となっています。 この日に合わせて、全国各地の楽器店や音楽教室などでさまざまなイベントが開催されます。 |
6月6日 | シニアピアノの日 | 66歳の6月6日を「シニアの方がピアノ学習を開始する日」とすることで、ピアノを習いたい人々の背中を押し、リタイア後もピアノで幸せな日々を送ってほしいと、日本シニアピアノ教育研究会が制定。 日付は、昔から楽器の稽古は6歳の6月6日からといわれていることから。 |
6月9日 | ロックの日 | 「ロック」は音楽だけでなく、ファッション、ライフスタイル、人々の考え方にも表現される存在。そのもととなる偉大なロック・ミュージックを称えるため、フリー・マガジン「DiGiRECO(デジレコ)」を発行する(株)ミュージックネットワークが制定。 日付は「ロ(6)ック(9)」(ロック)と読む語呂合わせから。 |
6月24日 | ドレミの日 | 1024年6月24日、イタリアの修道士グイード・ダレッツォが「ドレミ」を利用した階名唱法を考案しました。 |
乗り物
車や電車、飛行機などの乗り物に関する記念日です。
「乗り物」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月3日 | 世界自転車デー | 自転車を単なる交通手段としてだけでなく、SDGsの実現に貢献し、教育・健康・スポーツにも役立つツールとして位置づけ、各国での自転車の普及と活用促進をはかるため、国連総会で制定。 |
6月10日 | ドリーム号の日 | 安全、安心、快適、リーズナブルな都市間輸送サービスとして親しまれてきた高速バス「ドリーム号」を、これからも多くの人に利用してもらいたいと、西日本ジェイアールバス(株)とジェイアールバス関東(株)が制定。 日付は、日本初の夜行高速バス「ドリーム号」が大阪 – 東京間の運行を開始した日(1969年6月10日)から。 |
6月10日 | 路面電車の日 | 地域の大切な交通手段としてだけでなく、街のシンボルとして愛されている路面電車をより一層PRしたいと、全国路面軌道連絡協議会が制定。 日付は「ろ(6)でん(10)」(路電)と読む語呂合わせから。 この日に合わせて、路面電車の利用促進のためのキャンペーンやイベントが全国各地で行われます。 |
趣味
趣味に関する記念日です。
「趣味」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | 写真の日 | 1841年6月1日、長崎の蘭学者・上野俊之丞がオランダ人から入手した写真機で薩摩藩主・島津斉彬の撮影に成功し、これが日本初の写真撮影であるとされました。 これを記念して、(公社)日本写真協会が制定。 しかし、その後の研究によりこの由来は誤りであることが判明。薩摩藩士の市来四郎が1857年9月17日に撮影した島津斉彬の銀板写真(ダゲレオタイプ)が日本初とされています。 「写真の日」は引き続き6月1日とされ、この日に合わせて「東京写真月間」などのイベントが開催されています。 |
6月6日 | いけばなの日 | 日本の伝統芸術であるいけばなの普及・発展を目的として、(公財)日本いけばな芸術協会が制定。 日付は、古くから「芸事の稽古はじめは6歳の6月6日から」といわれ、この日から始めると上達が早いとされていることから。 この日に合わせて、各地のいけばな教室などでは体験教室や展覧会などのイベントが開催されます。 |
病気・医療
病気や医療に関する記念日です。
「病気・医療」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月2日 | 日本重症筋無力症の日 | 「眼の周り」「口の周り」「顔」「手足」「呼吸」などの筋肉の力が弱くなる病気「重症筋無力症」についての理解を社会に広げたいと、(一社)全国筋無力症友の会が制定。 日付は、ヨーロッパで制定された「欧州重症筋無力症の日」と同じ6月2日に。 |
6月4日 | 水虫治療の日 | 水虫の早期治療の大切さを伝えるとともに、水虫は必ず治る皮膚病であり、あきらめずに治療に取り組んでほしいと、大源製薬(株)が制定。 日付は「みずむ(6)し(4)」(水虫)と読む語呂合わせと、水虫を患う人が急増する梅雨入り前の時期であることから。 |
6月5日 | ロコモ予防の日 | ロコモティブ・シンドローム(運動器症候群、略称ロコモ)とは骨や関節、筋肉など、体の運動器が衰えて、寝たきりや要介護になる危険が高い状態のこと。ロコモの認知度を高め、その予防に関する正しい理解を広めたいと、ロコモティブ・シンドローム予防推進委員会が制定。 日付は「ロ(6)コ(5)モ」と「ろ(6)うご(5)」(老後)と読む語呂合わせから。 |
6月7日 | 緑内障を考える日 | 中途失明の原因として最も多いとされる緑内障について広く考え、一年に一度は緑内障の検診を受けるようにと呼びかけるため、(一社)緑内障フレンド・ネットワークが制定。 日付は「りょく(6)ない(7)」(緑内)と読む語呂合わせから。 |
6月7日 | むち打ち治療の日 | 一般的に治らないものと考えられているむち打ち症。しかし、きちんと治療すればほとんどの症状が改善することから、あきらめずに治療しましょうと呼びかける日にしたいと、(一社)むち打ち治療協会が制定。 日付は「む(6)ち打ちをな(7)おそう」と読む語呂合わせから。 |
6月14日 | 認知症予防の日 | 認知症予防の大切さをより多くの人に伝えたいと、(一社)日本認知症予防学会が制定。 日付は、認知症の大きな原因であるアルツハイマー病を発見したドイツの医学者・精神科医アロイス・アルツハイマー博士の誕生日(1864年6月14日)から。 |
6月21日 | がん支えあいの日 | がんとの関わりを見つめ、支えあう日として、(特非)キャンサーリボンズが制定。 日付は、北半球でもっとも昼の時間の長い夏至にあたることが多い6月21日に。 |
6月23日 | ドラベ症候群の日 | 乳幼児期に発症する難治てんかんのドラベ症候群。ドラベ症候群の啓発活動、患者と家族のサポート、募金活動などをより多くの人に知ってもらいたいと、ドラベ症候群患者家族会が制定。 日付は、世界各国で設立されている同様の会が6月23日を記念日としていることから。 |
健康・美容
健康や美容に関する記念日です。
「健康・美容」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | 梅肉エキスの日 | 手作りの梅肉エキスを使い、健康増進をはかってもらいたいと、(一財)梅研究会が制定。 日付は、梅の実のシーズンである6月の最初の日に。 |
6月1日 | 矯正歯科月間の日 | 矯正歯科についての関心を高め、きれいな歯並びで健康増進をはかってもらいたいと、(特非)日本成人矯正歯科学会が制定。 日付は、学会の大会が開かれる6月を「矯正歯科月間」と定めたことから、そのスタートの日に。 |
6月4日~10日 | 歯と口の健康週間 | 「む(6)し(4)ば」(虫歯)と読む語呂合わせから、1928年に日本歯科医師会が6月4日を「虫歯予防デー」に制定。 その後、名称変更を繰り返し、2013年から6月4日~10日が「歯と口の健康週間」になりました。 歯と口の健康週間は、歯の寿命を延ばすことで人々の健康増進に寄与することを目的としています。 この期間、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会などが連携して、全国各地でさまざまな啓発イベントを開催しています。 |
6月4日 | 虫歯予防デー | 虫歯予防の大切さを訴える日として、(一社)日本記念日協会が制定。 日付は「む(6)し(4)ば」(虫歯)と読む語呂合わせから。 |
6月6日 | つけまの日 | 日本の「カワイイ文化」の象徴的アイテムの1つである「つけまつげ(つけま)」を国内外に発信するため、TSUKEMAクイーン実行委員会が制定。 日付は、数字の「6」が「つけまつげを付けた目」に見え、「6」と「6」で両目に付けたように見えることから。 |
6月6日 | lulumoの日 | 「lulumoのスキンケア商品」と「lulumoのこだわり」を広く知ってもらい、肌に悩みを抱えるすべての人が自分の肌を好きと思えるようにお手伝いしたいと、(株)スタビライザーが制定。 日付は「ル(6)ル(6)モ」と読む語呂合わせから。 |
6月10日 | 無添加の日 | 無添加の良さや大切さをより多くの人に知ってもらいたいと、(株)ファンケルが制定。 日付は「む(6)てん(10)か」(無添加)と読む語呂合わせから。 |
6月10日 | こどもの目の日 | こどもたちの視力の成長を見守り、生涯にわたり目の健康を維持増進する基礎を培うこと、デジタル機器に触れるこどもたちの近視の発症や進行を予防すること、それらに関わる健全な視力を保つための知識と行動を多くの人に知ってもらいたいと、日本眼科啓発会議が制定。 日付は、生まれたばかりの赤ちゃんも6歳くらいまでには視力1.0に成長する一方、1.0に成長していない「弱視」の発見・治療や、低年齢化する近視の発症の予防にとって「6歳。視力1.0」は大切な節目との考えから、「6」と「10」を日付にした6月10日に。 |
6月10日 | ヘルスケアオープンイノベーションデー | ヘルスケアイノベーションを生み出すためには企業や研究機関など業界を超えたコラボレーションが重要であるとの考えのもと、記念日を通してイノベーションへの投資意思を明確にするとともに、さまざまなパートナーを募っていくという姿勢を示したいと、ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループが制定。 日付は、ヘルスケアイノベーションで人々が健康でいられる時間を一日でも長くなるようにという願いを込めて「時の記念日」である6月10日に。 |
6月21日 | AGEについて考える日 | 老化の進行の原因物質であり、さまざまな病気にも関連するAGE(終末糖化産物)について考え、AGE値を測定することを広めたいと、AGE測定推進協会が制定。 日付は、一年で最も昼の時間が長い夏至の日に、若々しく、長く、健康に生きることをAGEを通じて考えてもらいたいと、夏至にあたることが多い6月21日に。 |
6月30日 | リンパの日 | 美と健康のために、正しい生活習慣やケアによって、リンパの流れをよくする術を普及させたいと、(一社)日本リンパ協会が制定。 日付は、リンパの流れが悪いと身体がむくみやすくなることから「む(6)くみ(3)ゼロ(0)」と読む語呂合わせ。また、梅雨どきはとくにむくみやすくなることから。 |
国の記念日
政府や各省庁、法令によって定める記念日です。
「国の記念日」一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | 電波の日 | 1950年(昭和25年)6月1日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、それまで政府に限られていた電波の利用が一般に開放されました。 これを記念するとともに、電波利用に関する知識の普及・向上をはかるため、郵政省(現在の総務省)が制定。 また、5月15日~6月15日の1か月間は「情報通信月間」となっています。 |
6月1日 | 人権擁護委員の日 | 1949年(昭和24年)6月1日、「人権擁護委員法」が施行されました。 これを記念するとともに、人権擁護委員が住民の相談に応じる存在として各市町村に配置されていることを周知するため、法務省と全国人権擁護委員連合会が制定。 |
6月1日 | 景観の日 | 2005年(平成17年)6月1日、「景観法」が全面施行されました。 これを記念するとともに、景観法の基本理念の普及と良好な景観形成に関する意識啓発をはかるため、景観法を所管する国土交通省、農林水産省、環境省が制定。 |
6月3日 | 測量の日 | 1949年(昭和24年)6月3日、測量を正確かつ円滑に行うことを目的とする「測量法」が公布されました。 これを記念するとともに、測量の意義と重要性についての理解と関心を高めるため、建設省(現在の国土交通省)が制定。 国土地理院が運営する地図と測量の科学館(茨城県つくば市)では、この日を中心にイベントを開催しています。また、各地の関係機関などでも記念行事が行われます。 |
6月5日 | 世界環境デー・環境の日 | 1972年(昭和47年)6月5日にスウェーデンのストックホルムで開催された国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、国連の補助機関である「国連環境計画」(UNEP)が創設されました。 これを記念するとともに、環境保全に関する関心と理解を深め、環境保全に向けた積極的な取組みを推進するため、国連総会で制定。 日本では1993年(平成5年)に施行された「環境基本法」で6月5日を「環境の日」に定めています。また、環境省では6月を「環境月間」としており、全国で様々な取組みが行われています。 |
6月22日 | らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日 | 国のハンセン病患者隔離政策による被害者の名誉回復や追悼を目的として、厚生労働省が実施。 日付は「ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給等に関する法律」の施行日(2001年6月22日)から。 この日に合わせて、ハンセン病に対する正しい知識の普及啓発をはかり、今も残る偏見や差別をなくしていくため、国や各都道府県で式典や記念行事が行われます。 |
6月28日 | 貿易記念日 | 1859年6月28日、江戸幕府が横浜・長崎・箱館(函館)の3港を開港し、アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・オランダとの自由貿易を開始しました。 これを記念するとともに、貿易の重要性について認識を深める日として、通商産業省(現在の経済産業省)が制定。 |
国際デー
国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | 国際親の日 | 世界中の親に敬意を表する日として、国連総会で制定。 |
6月3日 | 世界自転車デー | 自転車を単なる交通手段としてだけでなく、SDGsの実現に貢献し、教育・健康・スポーツにも役立つツールとして位置づけ、各国での自転車の普及と活用促進をはかるため、国連総会で制定。 |
6月4日 | 侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー | 1982年(昭和57年)6月に起きたイスラエル軍のレバノンへの侵攻により、パレスチナ・レバノンの罪のない子どもが多数犠牲になりました。 犠牲者を追悼するとともに、身体的、精神的な虐待を受けている世界中の子どもたちの痛みを理解し、子どもの権利を守るため、国連緊急特別総会で制定。 |
6月5日 | 世界環境デー・環境の日 | 1972年(昭和47年)6月5日にスウェーデンのストックホルムで開催された国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、国連の補助機関である「国連環境計画」(UNEP)が創設されました。 これを記念するとともに、環境保全に関する関心と理解を深め、環境保全に向けた積極的な取組みを推進するため、国連総会で制定。 日本では1993年(平成5年)に施行された「環境基本法」で6月5日を「環境の日」に定めています。また、環境省では6月を「環境月間」としており、全国で様々な取組みが行われています。 |
6月5日 | 違法・無報告・無規制に行われる漁業との闘いのための国際デー | 2016年(平成28年)6月5日、違法・無報告・無規制に行われる漁業を防止し、排除するための初の国際条約「違法漁業防止寄港国措置協定」が発効しました。 これを記念するとともに、違法な漁業と闘い、持続可能な漁業を確保するため、国連総会で制定。 |
6月7日 | 世界食品安全デー | 食品安全についての関心を高め、食品に由来する病気を防ぐための行動を促すため、国連総会で制定。 この日に合わせて、食品の安全に関する活動が世界各地で行われます。 |
6月8日 | 世界海洋デー | 地球上の7割の面積を覆う海の環境や、そこに暮らす生物を守ることを目的に、国連総会で制定。 この日に合わせて、世界各地で海の環境保全や持続可能性に関するさまざまなイベントが開催されます。 持続可能な開発目標(SDGs)の目標14「海の豊かさを守ろう」でも、海の環境と海洋資源の確保を世界で取り組む共通課題としています。 |
6月12日 | 児童労働反対世界デー | 子どもの教育の機会を奪い、健全な発達を侵害する児童労働の撤廃に向けた取り組みの必要性を訴えるため、国際労働機関(ILO)が制定。 世界中の子どもの約10人に1人が児童労働に従事しています。そのうち約半数は、心身ともに悪影響を及ぼしかねない危険な仕事に就いています。 児童労働の原因には、貧困や慣習、武力紛争、自然災害、教育機会の欠如などがあります。 この日に合わせて、世界各地で児童労働問題に対する意識を高めるためのさまざまな活動が行われます。 |
6月13日 | 国際アルビニズム(白皮症)啓発デー | アルビニズム(白皮症)について正しく理解し、アルビニズムの人々に対する差別や偏見をなくすことを目的に、国連総会で制定。 アルビニズムは、メラニン色素合成の減少や欠損が原因で、生まれつき皮膚や毛髪、眼などの色が薄くなる遺伝性疾患です |
6月14日 | 世界献血者デー | 血液という「いのちを救う贈り物」に協力してくれる献血者に感謝するとともに、血液製剤を必要とする患者のために献血が欠かせないことを伝えるため、世界保健機関(WHO)が制定。 日付は、ABO式血液型を発見し、ノーベル生理学・医学賞を受賞したオーストリアの病理学者カール・ラントシュタイナーの誕生日(1868年6月14日)から。 この日に合わせて、「自発的で定期的な献血」に協力してもらえるよう、世界各地でさまざまなイベントが開催されます。 |
6月15日 | 世界高齢者虐待啓発デー | 高齢者虐待に対する意識を高めるために、国連総会で制定。 世界のほとんどの国では高齢者の人口が増加しており、それに伴い高齢者への虐待も増加すると予想されています。 |
6月16日 | 家族送金の国際デー | 世界では、2億人以上の出稼ぎ労働者の仕送りが、8億人以上の本国の家族を支えています。 低・中所得国への送金は、貧困を緩和し、栄養状態を高め、教育分野の支出増加につながり、児童労働を減らす重要な鍵となっています。 家族送金の重要性を認識するため、国連総会で制定。 |
6月17日 | 砂漠化および干ばつと闘う国際デー | 砂漠化と干ばつへの理解と関心を深めるとともに、砂漠化を防止し、干ばつから人々を救うことを目的に、国連総会で制定。 日付は、1994年6月17日にフランスのパリで「国連砂漠化対処条約」が採択されたことから。 |
6月18日 | ヘイトスピーチと闘う国際デー | 多様性と包摂性の尊重を促進することでヘイトスピーチを阻止し、終わらせるために、国連総会で制定。 ヘイトスピーチは暴力をあおり、社会の結束や寛容を弱体化させ、私たちを結びつける共通の価値観と原則を脅かし、平和と発展に害を及ぼす可能性もあります。 |
6月18日 | 持続可能な食文化の日 | 持続可能な食料生産や生物多様性の保全を促進し、貧困の削減や環境を保護するとともに、持続可能な食文化の重要性について関心や理解を深めてほしいと、国連総会で制定。 |
6月19日 | 紛争下の性的暴力根絶のための国際デー | 紛争下の性的暴力の根絶を目的とし、また、性的暴力の被害者や命を失ったすべての人々に敬意を表する日として、国連総会で制定。 紛争下の性的暴力は、社会組織を切り裂き、コミュニティーを支配・威嚇し、人々を家から追い出すために用いられる意図的な戦略として広く認識されています。 |
6月20日 | 世界難民の日 | 難民の保護と支援に対する世界的な関心を高め、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)や非政府組織(NGO)による活動への理解を深める日として、2000年(平成12年)12月の国連総会で制定。 日付は「アフリカ統一機構(OAU)難民条約」の発効日(1974年6月20日)から。 6月20日の「世界難民の日」には、全国各地の観光施設や歴史的建造物などがシンボルカラーであるブルーにライトアップされます。 |
6月21日 | ヨガの国際デー | 世界中でヨガを楽しみ体・心・社会の健康を育む日にしてほしいと、国連総会で制定。 日付は、6月21日が北半球において最も昼が長くなる二十四節気の「夏至」になることが多く、世界各地でこの日を特別な日とする考えが共有されていることから。 この日に合わせて、世界各地でさまざまなヨガのイベントが開催されます。 この記念日は「国際ヨーガの日」「国際ヨガの日」「国際ヨガデー」とも呼ばれます。 |
6月23日 | 国連パブリック・サービス・デー | 公共サービスの役割を周知するため、国連総会で制定。 この日は、地域社会における公共サービスの価値を祝い、開発プロセスにおける公共サービスの貢献を強調し、若者が公共部門でのキャリアを追求するよう奨励する日とされています。 |
6月23日 | 国際寡婦の日 | 寡婦(かふ)とは、夫と死別または離婚した後、再婚せずに独身でいる女性のことをいいます。 世界の多くの国々で寡婦が人権侵害を受けたり、不平等な状態に置かれている状況を認識し、これを改善・解決していくことを目的に、国連総会で制定。 |
6月25日 | 船員デー | 世界の船員が日々、海上の危険に直面しながら、人々の生活に貢献していることを知ってもらいたいと、国連の専門機関である国際海事機関(IMO)が制定。 |
6月26日 | 国際薬物乱用・不正取引防止デー | 薬物の乱用および違法取引の撲滅を目的に、国連総会で制定。 日付は、「薬物乱用統制における将来の包括的多面性アウトライン」が薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で採択された日(1987年6月26日)から。 |
6月26日 | 拷問の犠牲者を支援する国際デー | 拷問の撲滅とその犠牲者支援を目的として、国連総会で制定。 日付は「拷問等禁止条約」の発効日(1987年6月26日)から。 |
6月27日 | 零細・中小企業デー | 零細・中小企業は、雇用の創出、飢餓と貧困の削減、起業家精神やイノベーションの促進にとって重要であることを認識し、これらの企業を支援するための意識を高めるため、国連総会で制定。 |
6月29日 | 国際熱帯デー | 熱帯地域が直面するさまざまな課題についての意識を高め、持続可能な開発を達成するために、国連総会で制定。 日付は、ミャンマーのノーベル平和賞受賞者アウンサンスーチーが、今後ますます重要になる熱帯地域の展望を示す報告書を発表した日(2014年6月29日)から。 |
6月30日 | 国際小惑星デー | 小惑星の地球衝突の危険性について人々の意識を高めるため、国連総会で制定。 日付は、ロシア・シベリアのツングースカ上空で隕石による大爆発が発生した日(1908年6月30日)から。その爆発の威力は広島型原爆の185倍ともいわれます。 |
6月30日 | 議会制度の国際デー | 世界中の人々の生活を向上させる議会の役割を認識し、重要な目標を達成する上での進捗状況を振り返る日として、国連総会で制定。 日付は、1889年(明治22年)6月30日にフランス・パリで主権国家の議会による国際組織「列国議会同盟」が設立されたことにちなみます。 |
国際的な記念日
国際的な記念日です(国際デー以外)。
「国際的な記念日」一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | 世界牛乳の日(World Milk Day) | 牛乳についての関心を高め、酪農・乳業の仕事を多くの方に知ってもらいたいと、国連食糧農業機関が制定。 |
6月16日 | アフリカのこどもの日(The Day of the African Child) | 1976年(昭和51年)6月16日、南アフリカのソウェトで黒人学生たちが自分たちの母国語で教育を受ける権利を主張するデモ行進を行い、これに警察隊が発砲して多くの子どもが犠牲になりました。 教育のために立ち上がった多くの子どもたちのことを忘れないように、アフリカ統一機構(現在のアフリカ連合)が制定。 |
行事・風習
代表的な年中行事や風習などです。
「行事・風習」一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | 衣替え | 中国の宮廷では旧暦の4月1日と10月1日に夏服と冬服の衣替えを行っていました。日本へは平安時代に衣替えの習慣が伝わり、宮中行事となりました。 明治になると、政府は役人・軍人・警察官の制服を定め、新暦における夏服(6月1日~)と冬服(10月1日~)の衣替えの時期も定めました。 これが一般にも定着し、学校や企業など制服を着るところの多くでは6月1日と10月1日に衣替えを行うようになりました。 |
県民・市民の日
都道府県や市町村、地元の関係者などが記念日として定めた日です。
「県民・市民の日」一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月3日 | いのりの日(長崎県島原市) | 1991年(平成3年)6月3日、長崎県・島原半島にある雲仙普賢岳で大火砕流が発生し43人が犠牲になりました。 犠牲者を追悼するため、長崎県島原市が制定。 |
6月10日 | 谷津干潟の日 | 1993年(平成5年)6月10日、千葉県習志野市の谷津干潟が、湿地の保存に関する「ラムサール条約」の登録湿地に指定されました。 これを記念するとともに、谷津干潟を通して自然保護や環境保全についての関心や理解を深めるため、習志野市が制定。 この日を中心に、谷津干潟を見て、触れて、楽しむイベントが開催されます。 |
6月12日 | みやぎ県民防災の日 | 1978年(昭和53年)6月12日、マグニチュード7.4の宮城県沖地震が発生し、宮城県に多大な被害がもたらされました。今後起こりうる大規模災害に備えるため、宮城県が条例により制定。 |
6月15日 | 千葉県民の日 | 「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうる、より豊かな千葉県を築くことを期する日」として、千葉県が条例で制定。 日付は、1873年(明治6年)6月15日に木更津県と印旛県が合併し、千葉県が誕生したことから。 この日は、県立学校等が休みになり、県内各地で記念事業や施設の無料・割引開放が実施されます。 |
6月15日 | 栃木県民の日 | 「県民一人ひとりが、郷土を見直し、理解と関心を深め、県民としての一体感と自治の意識をはぐくみ、より豊かな栃木県を築きあげることを期する日」として、栃木県が条例で制定。 日付は、1873年(明治6年)6月15日に旧栃木県と宇都宮県が合併し、栃木県がほぼ現在の県域となったことから。 この日に合わせて、県内各地で記念事業や施設の無料・割引開放が実施されます。 |
6月15日 | 米百俵デー | 1870年(明治3年)6月15日、救援米(米百俵)の売却金によって建てられた国漢学校の開校式が行われました。 これを記念して、新潟県長岡市が制定。 長岡市では、小林虎三郎の「米百俵」の精神を継承・発展させていくため、この日に合わせて「米百俵デー市民の集い」を開催しています。また、長岡市米百俵財団が人材育成に大きく貢献した個人・団体に「米百俵賞」を贈呈しています。 |
6月19日 | 京都府開庁記念日 | 1868年6月19日に京都府が開設されたことを記念して、京都府が制定。 この日に合わせて記念式典を開催し、京都府特別功労表彰や京都府特別感謝状をはじめとする各種表彰の授与を行っています。 |
6月25日 | 加須市うどんの日 | 埼玉県加須市の郷土料理「加須うどん」の魅力をPRし、産業の振興と地域の活性化をはかりたいと、埼玉県加須市が制定。 日付は、1711年頃に加須名物の「うどん粉」を贈られた舘林城主・松平清武からの御礼状が残されており、そこに6月25日の日付が記されていることから。 |
季節
季節に関する記念日です。
「季節」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | 防災用品点検の日 | 防災用品の点検を行い災害に備えてほしいと、防災システム研究所の山村武彦氏が提唱。 日付は、関東大震災の起きた9月1日をはじめとして、季節の変わり目となる年4回の日(3月1日・6月1日・9月1日・12月1日)に。 |
6月1日 | かりゆしウェアの日 | クールビズの一環として官公庁や一般企業でも着用されることが多く、沖縄県内では夏の正装として浸透している「かりゆしウェア」をさらに普及させたいと、沖縄県衣類縫製品工業組合が制定。 日付は、2007年6月1日に「かりゆしウェアを世界に広める会」が発足したことと、「衣替えの日」から。 |
6月10日 | 蔵出し!Tシャツデー | タンスの奥で眠っているお蔵入りのTシャツを着て、明るく自慢し合う日にしてほしいと、(株)WITSが制定。 日付は、蒸し暑い梅雨入りの時期であり、この頃からTシャツが一番輝く夏が始まるとの思いから6月10日に。 |
二十四節気・雑節
二十四節気や雑節に関連する記念日です。
「二十四節気・雑節」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月11日 | 傘の日 | この季節の必需品である傘の販売促進、傘の使い方などのモラル向上を目的として、日本洋傘振興協議会が制定。 日付は、毎年6月11日頃が梅雨入りの目安となる雑節の「入梅」になることから。 この日に合わせて、日本洋傘振興協議会ではファッション性や機能性など傘の持つ多様な魅力を紹介しています。 |
6月11日 | 雨漏り点検の日 | 本格的な梅雨のシーズンを前に建物の雨漏りを点検して、雨漏りの被害にあわないようにと、全国雨漏検査協会が制定。 日付は、毎年6月11日頃が梅雨入りの目安となる雑節の「入梅」になることから。 |
6月21日 | フルーツカービングの日 | 果物などに彫刻をするフルーツカービングをPRするため、日本フルーツ&ソープカービング協会理事長の高阪範子氏が制定。 日付は、太陽の恵みを受けたフルーツのイメージから「夏至」になることの多い6月21日に。 |
6月21日 | ソープカービングの日 | 石鹸に彫刻をするソープカービングをPRするため、日本フルーツ&ソープカービング協会理事長の高阪範子氏が制定。 日付は、美しさと香りでさわやかさを表現するイメージから「夏至」になることの多い6月21日に。 |
6月21日 | 太陽の子保育の日 | 太陽のように明るくすくすく、心の温かい子に育ってほしいとの願いを込めて、HITOWAキッズライフ(株)が制定。 日付は、6月21日が太陽の光がいちばん降り注ぐ「夏至」になることが多いことから。 |
入梅の日の記念日
毎年6月11日頃が雑節の「入梅」になります(2023年は6月11日、2024年は6月10日)。梅雨入りの目安となる頃です。
「二十四節気・雑節」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
入梅の日 | 梅酒の日 | 高品質の梅酒の美味しさを多くの人に味わってもらいたいと、チョーヤ梅酒(株)が制定。 日付は、雑節の「入梅」の時期に梅の収穫がピークを迎えることと、この頃から梅酒を飲んで夏を元気に乗り切ってもらいたいとの思いから「入梅の日」(6月11日頃)に。 |
夏至の日の記念日
毎年6月21日頃が二十四節気の「夏至」になります(2023年と2024年は6月21日)。「夏至」は一年で最も昼が長くなります。
「二十四節気・雑節」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
夏至の日 | 冷蔵庫の日 | 暑い夏が来る前に冷蔵庫を点検してほしいと、(一社)日本電機工業会が制定。 日付は、冷蔵庫が最も活躍する梅雨から夏への節目の「夏至の日」(6月21日頃)に。 |
夏至の日 | 酒風呂の日 | 四季の節目である日に酒風呂に入り、健康増進をはかってほしいと、(株)高橋助作酒造店の高橋邦芳氏が制定。 日付は「春分」「夏至」「秋分」「冬至」の日に。 |
夏至の日 | キャンドルナイトの日 | 「夏至」と「冬至」の夜8時から10時の2時間、電気を消してロウソクの灯火の下、ひとりひとりがゆっくりと考える時間を持つことを提唱する「100万人のキャンドルナイト」を多くの人に知ってもらいたいと、100万人のキャンドルナイト事務局が制定。 日付は、全世界共通に訪れる日にすることで、主義や主張、立場や国籍の違いを超えていきたいという願いを込めて「夏至の日」(6月21日頃)に。 |
夏至の日 | 太陽光発電の日 | 太陽光発電を生み出す太陽の恵みへの感謝を表し、太陽光発電のさらなる普及を目指す日にしたいと、(株)横浜環境デザインが制定。 日付は、一年の中で日照時間がいちばん長く、太陽の恩恵をいちばん受ける「夏至の日」(6月21日頃)に。 |
夏至の日 | 仕事も遊びも一生懸命の日 | 働き方改革、ワークライフバランスが叫ばれる中、仕事と遊びのどちらが重要というのではなく、両方とも全力で取り組む日にしたいと、富士企画(株)が制定。 日付は、その主旨から一年でいちばん昼の時間が長い「夏至の日」(6月21日頃)に。 |