HOME > 今日は何の日 > 2月3日は何の日

2月3日は何の日

2月3日は「大岡越前の日」「のり巻きの日(節分)」です。

他には「大豆の日」「乳酸菌の日」など全7個の記念日があります。

今日は立春(二十四節気)

毎年2月4日頃が二十四節気「立春(りっしゅん)」になります(2024年は2月4日、2025年は2月3日)。旧暦では春の始まりとされる日です。

二十四節気
月日 記念日
2月2日 「バスガールの日」「国際航空業務再開の日」「世界湿地の日」
2月3日 「大岡越前の日」「のり巻きの日(節分)」
2月4日 「ワールドキャンサーデー」「高齢者安全入浴の日」
月日 出来事
2月2日 ディアトロフ峠事件 – 若者9人が不可解な死(1959年)
2月3日 北陸線列車雪崩直撃事故 – 90人が犠牲に(1922年)
2月4日 ロッキード事件発覚 – 戦後最大の汚職事件へ(1976年)
誕生日 偉人
2月2日 ジョゼフ・バンクス(探検家、博物学者)
2月3日 シモーヌ・ヴェイユ(哲学者)
2月4日 チャールズ・リンドバーグ(飛行家)
誕生日 誕生花 花言葉
2月2日 スノードロップ 「希望」「慰め」
2月3日 ツバキ 「控えめな優しさ」「誇り」
2月4日 ボケ 「平凡」「早熟」「先駆者」
今日の名言

船荷のない船は不安定でまっすぐ進まない。
一定量の心配や苦痛、苦労は、いつも、だれにも必要である。

- ショーペンハウアー -

(ドイツの哲学者 / 1788~1860)

元気が出る名言 心に響く名言
以下では2月3日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、2月3日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

2月3日の記念日・行事

2月3日の記念日・行事は「大岡越前の日」「のり巻きの日(節分)」などです。

大岡越前の日

1717年(享保2年)旧暦2月3日、大岡越前守忠相が江戸町奉行に就任したことに由来します。

名奉行の大岡越前守

1677年に旗本の四男として江戸に生まれた大岡忠相は、1717年に8代将軍・徳川吉宗によって江戸町奉行に登用され、越前守と称しました。

大岡越前守は、公正な裁判、物価の安定、町火消(いろは47組)の創設、小石川養生所(貧民救済施設)の設立など、江戸の行政に力をそそぎ名奉行といわれました。

なお、大岡越前守の名裁判を描いた小説『大岡政談』は、ほとんど創作であるとされています。

大岡忠相像
大岡忠相

【関連・参考サイト】
大岡忠相(Wikipedia)
江戸の町火消(Wikipedia)
小石川養生所(Wikipedia)

のり巻きの日(節分)

海苔の販売促進のため、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1987年(昭和62年)に制定。

日付は、節分にその年の恵方を向いて太巻きを食べると願いごとがかなうとされる恵方巻にちなんで「節分の日」(2月3日頃)に。

恵方巻とは

恵方巻とは、節分に恵方を向いて食べると縁起が良いとされる太巻き寿司のことです。七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きが望ましいとされています。

恵方巻の食べ方は、節分にその年の恵方(歳徳神のいる方角)に向かって、願いごとを思い浮かべながら太巻きを丸かじりし、言葉を発せずに最後まで食べきると願いごとがかなうとされています。

恵方巻は大阪発祥の風習といわれていますが、その起源は諸説あるようです。

1998年頃から全国へ広がり、2000年代以降にコンビニで販売促進キャンペーンが行われると急速に広まりました。

のり巻き

【関連・参考サイト】
恵方巻(Wikipedia)

2月3日の記念日一覧

2月3日の記念日は全部で7個あります。

はじまり

初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧

2月3日の記念日(はじまり)
大岡越前の日 1717年(享保2年)旧暦2月3日、大岡越前守忠相が江戸町奉行に就任したことに由来します。
大岡越前守は、公正な裁判、物価の安定、町火消(いろは47組)の創設、小石川養生所(貧民救済施設)の設立など、江戸の行政に力をそそぎ名奉行といわれました。

野菜・豆・きのこ

野菜や豆、きのこに関する記念日です。
「野菜・豆・きのこ」記念日一覧

2月3日の記念日(野菜・豆・きのこ)
大豆の日 節分の日には煎った大豆をまいて邪気を払い、まいた大豆を年の数だけ食べて無病息災を願う風習があることから、大豆製品を扱うニチモウバイオティックス(株)が制定。
日付は「節分」となることが多い2月3日に。

健康・美容

健康や美容に関する記念日です。
「健康・美容」記念日一覧

2月3日の記念日(健康・美容)
乳酸菌の日 体に良い乳酸菌を活用した商品で元気になってもらいたいと、カゴメ(株)が制定。
日付は「に(2)ゅうさん(3)」(乳酸)と読む語呂合わせから。また、毎月23日も「乳酸菌の日」に。
不眠の日 不眠の改善について適切な情報発信を行いたいと、エスエス製薬(株)が制定。
日付は「ふ(2)み(3)ん」(不眠)と読む語呂合わせから2月3日に。また、不眠の症状は一年中起こるので毎月23日も「不眠の日」に。

語呂合わせ

語呂合わせによる記念日です。

2月3日の記念日(語呂合わせ)
絵手紙の日 絵手紙は季節の風物などに短い言葉を添えた手紙で、書き手の感性や人柄が感じられる魅力的なものです。絵手紙をかいて送ることを世界中に呼びかける日にしたいと、(一社)日本絵手紙協会が制定。
日付は、絵手紙の「ふ(2)み(3)」と読む語呂合わせから。

その他

その他の日付や別の記念日、各地の行事・お祭りなどに基づく記念日です。

2月3日の記念日(その他)
ササミ巻きガムの日 ワンちゃんのおやつ「ササミ巻きガム」をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)ペティオが制定。
日付は、節分に食べると縁起が良いとされる恵方巻きに習い、ワンちゃんの無病息災を願って「ササミ巻きを丸かぶり」をワンちゃんの恵方巻きとして届けたいと、「節分」になることが多い2月3日に。
にじさんじの日 多くの人にバーチャルライバーグループ「にじさんじ」のメンバーを知ってもらいたいと、ANYCOLOR(株)が制定。
日付は「に(2)じさん(3)じ」とグループ名に「2」と「3」の数字が入っていることから。

節分の日の記念日一覧

二十四節気の立春の前日が雑節の「節分」になります(2024年は2月3日、2025年は2月2日)。
「二十四節気・雑節」記念日一覧

節分の日の記念日
のり巻きの日 海苔の販売促進のため、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が制定。
日付は、節分にその年の恵方を向いて太巻きを食べると願いごとがかなうとされる恵方巻にちなんで「節分の日」(2月3日頃)に。
巻寿司の日 季節を分ける節分の日に巻寿司を丸かぶりすると幸福が訪れるといわれていることから、(株)あじかんが制定。
日付は、季節の始まりを表す立春、立夏、立秋、立冬の前日の「節分の日」(年4回)に。
鬼除け鬼まんじゅうの日 鬼の金棒のように表面がゴツゴツしている「鬼まんじゅう」を全国の人に知ってもらいたいと、岐阜県瑞浪市の「美濃廣庵 満開堂」が制定。
日付は、寒さがピークを迎える頃の節分の日の昼間に温かい蒸したての「鬼まんじゅう」を食べて、鬼が現れる夜までに厄除けをしてもらいたいとの思いから「節分の日」(2月3日頃)に。

毎月3日の記念日一覧

毎月3日の記念日
ビースリーの日 美脚ストレッチパンツ専門店「ビースリー」のPRを目的に、(株)バリュープランニングが制定。
日付は「B-Three(ビースリー)」(Fit Better. Feel Better. Look Better.)の3つのBから毎月3日に。
みたらしだんごの日 みたらしだんごの販売促進のため、山崎製パン(株)が制定。
日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから毎月3日・4日・5日に。
くるみパンの日 くるみパンの販売促進のため、カリフォルニアくるみ協会が制定。
日付は「毎月来る3日(まいつき”くるみ”っか)」と読む語呂合わせから。

【関連・参考サイト】
2月3日(Wikipedia)
日本記念日協会

2月3日の出来事

2月3日の出来事は「北陸線列車雪崩直撃事故 – 90人が犠牲に(1922年)」などです。

北陸線列車雪崩直撃事故 – 90人が犠牲に(1922年)

北陸線列車雪崩直撃事故

1922年(大正11年)2月3日午後8時頃、新潟県糸魚川市の北陸本線・親不知駅 – 青海駅間にある勝山トンネル付近で雪崩が発生しました。

この雪崩に走行中の列車が巻き込まれ、乗員乗客200人のうち90人が犠牲になりました。

日本海に面したこの区間は、飛騨山脈(北アルプス)の北端が日本海に落ち込み、崖が連なっています。「親不知、子不知(おやしらず・こしらず)」として知られる交通の難所であり、急斜面が続くことから、雪崩や地すべりが発生しやすい場所でした。

事故当日、大雪のため北陸線は不通となっており、近隣住民が復旧のための除雪作業に駆り出されていました。

除雪作業を終えた人々が帰路につくために乗車していた列車が雪崩の被害にあったため、地域の若者の多くが犠牲になりました。

国内で発生した雪崩による鉄道事故では、現在に至るまで最悪の犠牲者数となっています。

【関連・参考サイト】
北陸線列車雪崩直撃事故(Wikipedia)
親不知(Wikipedia)

2月3日の出来事一覧

2月3日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

2月3日の出来事
年月日 出来事
1605年2月3日 江戸時代初期、推定マグニチュード7.9の慶長地震が発生し、太平洋側の広い範囲に津波が到達。津波による溺死者は約5000人とされる。震源については南海トラフ単独地震説など諸説あり。
慶長地震(Wikipedia)
1922年2月3日 北陸本線勝山トンネル付近(現在の新潟県糸魚川市)で雪崩が発生。列車が巻き込まれ死者90人。雪崩による鉄道事故では最悪の犠牲者数へ。(北陸線列車雪崩直撃事故)
北陸線列車雪崩直撃事故(Wikipedia)
1972年2月3日 北海道札幌市で1972年札幌オリンピック(第11回冬季オリンピック大会)が開幕。アジア初の冬季オリンピック。2月13日まで。
1972年札幌オリンピック(Wikipedia)
1998年2月3日 アメリカ海兵隊のパイロットがイタリア・カヴァレーゼのスキー場でリフトのケーブルを切断、20人を死亡させる。(チェルミス・ロープウェイ切断事件)
チェルミス・ロープウェイ切断事件(Wikipedia)

2月3日生まれの偉人・有名人

2月3日生まれの偉人・有名人は「シモーヌ・ヴェイユ(哲学者)」「大野将平(柔道選手)」「土屋太鳳(女優)」などです。

シモーヌ・ヴェイユ(哲学者)

シモーヌ・ヴェイユ

1909年(明治42年)2月3日、シモーヌ・ヴェイユは、フランス・パリのユダヤ人医師の娘として生まれました。

16歳のときに高等師範入学準備学級に入り、哲学者アランに学びました。

22歳でパリ高等師範学校を卒業すると哲学教師となり、各地の女子高等中学校で教鞭を執りました。また、学生時代から始めていた労働運動を本格化させました。

1934年(昭和9年)、休暇を取った25歳のシモーヌは、自ら被抑圧者となるために未熟練工として8か月工場で働きました。

1936年(昭和11年)にスペイン内戦が勃発すると、シモーヌはファシストと戦うため外国人からなる義勇軍の兵士として参加。

しかし、現地で炊事用の油に足をつっこんで大火傷を負い、義勇軍を離脱。帰国したシモーヌは、頭痛および火傷によって休職。

1940年(昭和15年)、ナチス・ドイツがパリを占拠すると、シモーヌはマルセイユに移住。

1942年(昭和17年)、シモーヌは両親とともにアメリカ・ニューヨークに逃れるも、祖国の危機を傍観することができず、単身イギリス・ロンドンに渡ってシャルル・ド・ゴールの亡命政府「自由フランス」に参加。

しかし、肺結核が悪化したシモーヌ・ヴェイユは1943年(昭和18年)8月にイギリスで死去、34年の生涯を閉じました。

シモーヌが亡くなって4年後の1947年(昭和22年)、彼女の思想を書き留めたノートの一部が知人により『重力と恩寵』として出版されました。

無名の著者によるこの本は宗教・哲学分野としては異例のベストセラーとなりました。

シモーヌ・ヴェイユの名言

自分の知能を誇りに思う知性派の人間は、自分の大きな独房に誇りを持っている死刑囚のようなものです。

【関連・参考サイト】
シモーヌ・ヴェイユ (哲学者)(Wikipedia)
スペイン内戦(Wikipedia)
シモーヌ・ヴェイユの名言

2月3日生まれの偉人・有名人一覧

2月3日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

2月3日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1909年2月3日 シモーヌ・ヴェイユ フランスの哲学者 34歳没
1963年2月3日 川合俊一 バレーボール選手 61歳
1971年2月3日 有田哲平 お笑いタレント(くりぃむしちゅー) 53歳
1986年2月3日 柳原可奈子 お笑いタレント 38歳
1992年2月3日 大野将平 柔道選手 32歳
1995年2月3日 土屋太鳳 女優 29歳
1999年2月3日 橋本環奈 女優 25歳
2月3日 吉田羊 女優 生年不明

2月3日の誕生花

2月3日の誕生花は「ツバキ」です。

2月3日の誕生花
誕生花 花言葉
ツバキ 「控えめな優しさ」「誇り」
花言葉の由来

ツバキの花言葉は「控えめな優しさ」「誇り」です。

“控えめ” がつく花言葉は、ツバキの花に香りがないことに由来します。

ツバキ(開花時期:11月~12月、2月~4月)
花言葉:「控えめな優しさ」「誇り」
西洋の花言葉:「admiration(敬愛、感嘆)」「perfection(完全、完璧)」

ツバキ
photo: Ik T
誕生花の詳細ページはこちら

前日  2月3日  翌日

テキストのコピーはできません。