HOME > 今日は何の日 > 10月8日は何の日

10月8日は何の日

10月8日は「足袋の日」「ようかんの日」です。

他には「そばの日」「はらこめしの日」「角ハイボールの日」など全26個の記念日があります。

今日は寒露(二十四節気)

毎年10月8日頃が二十四節気「寒露(かんろ)」になります(2024年と2025年は10月8日)。「寒露」は草花に宿る露が、冷気によって霜に変わる直前のころです。

二十四節気
月日 記念日
10月7日 「ミステリー記念日」「長崎くんち」
10月8日 「足袋の日」「ようかんの日」
10月9日 「道具の日」「マカロンの日」
誕生日 誕生花 花言葉
10月7日 キンモクセイ 「謙虚」「気高い人」
10月8日 シュウメイギク 「薄れゆく愛」「忍耐」
10月9日 ホトトギス 「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」
今日の名言

成長の最大の源は選択にある。
- ジョージ・エリオット -
(英国の女性作家 / 1819~1880)

元気が出る名言 心に響く名言
以下では10月8日の記念日の由来、10月8日生まれの誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

10月8日の記念日・行事

10月8日の記念日・行事は「足袋の日」「ようかんの日」などです。

足袋の日

和装文化に欠かせない足袋の魅力を多くの人に知ってもらいたいと、日本足袋工業会が1988年(昭和63年)に制定。

日付は、七五三、正月、成人の日など和服を着る機会が増える10月と、末広がりで縁起が良い8日で10月8日に。

足袋と地下足袋

「足袋」(たび)は、和装のときに履く、日本固有の伝統的な履物です。

木綿の布でできたものが一般的で、下駄や草履などを履く際に用いるため、つま先が親指と残りの指の2つに分かれています。

「地下足袋」(じかたび)は、足の裏にゴム底がついた労働用の足袋で、つま先に力が入りやすいのが特徴です。

主に建設作業に携わる職人や農林業に従事する人々に用いられています。名前は「じかに履物として使える足袋」という意味です。

足袋
photo: Asturio Cantabrio

【関連・参考サイト】
足袋(Wikipedia)
地下足袋(Wikipedia)

ようかんの日

美味しくて疲労回復に良いとされるビタミンB1を多く含む羊羹(ようかん)を食べて、元気になってもらいたいと、和歌山県串本町で紅葉屋本舗を営む坂井良雄氏が制定。

日付は、食欲の秋の10月と、縁起の良い言葉の「八福」にちなんで8日。また「いと(10)おいしいよう(8)かん」と読む語呂合わせから。

ようかんの種類

ようかんには、寒天の添加量が多くしっかりとした固さの「煉羊羹(ねりようかん)」と、寒天が少なく柔らかい「水羊羹(みずようかん)」があります。

また、寒天ではなく、小麦粉や葛粉を加えて蒸し固めたものを「蒸し羊羹(むしようかん)」といいます。

羊羹
photo: kagawa_ymg

【関連・参考サイト】
羊羹(Wikipedia)

10月8日の記念日一覧

10月8日の記念日は全部で26個あります。

はじまり

初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧

10月8日の記念日(はじまり)
コンビニATMの日 身近で便利なコンビニATMのPRを目的に、(株)イーネットが制定。
日付は、コンビニに初めて銀行の共同ATMが設置された日(1999年10月8日)から。
FXの日 日本で初めて個人投資家にFX取引のサービスを提供したひまわり証券(株)が制定。
日付は、初めてFX取引が行われた日(1998年10月8日)から。
地熱発電の日 発電コストが低く、年間を通じて安定的に発電可能な「地熱発電」を、より多くの人に理解してもらいたいと、(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構と電気事業連合会、日本地熱協会が共同で制定。
日付は、日本初の商用地熱発電が岩手県八幡平市の松川地熱発電所で運転を開始した日(1966年10月8日)から。

食べ物

料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧

10月8日の記念日(食べ物)
そばの日 美味しいそばをもっと多くの人に味わってもらいたいと、東京都麺類生活衛生同業組合が制定。
日付は、10月は新そばの季節であることと、十は「そ」、八は「ば」と読めることから10月8日に。
焼おにぎりの日 運動会やピクニックなど屋外で食事をする機会が増える10月に、手軽でおいしい焼おにぎりを食べてもらいたいと、(株)ニチレイフーズが制定。
日付は、米という字を分解する「十」と「八」になることと、10月は新米の季節であることから。
はらこめしの日 「はらこめし」は炊き込まれたご飯の上に脂ののった鮭の切り身と大粒のイクラ(はらこ)を贅沢にのせた宮城県の郷土料理です。
「はらこめし」の美味しさを全国の人に知ってもらいたいと、宮城県亘理町が制定。
日付は、10月は阿武隈川に鮭が上ってくる月で、8日は「は(8)らこ」の語呂合わせと、イクラの粒を縦に並べると数字の「8」に形が似ていることから。

お菓子・デザート

お菓子やデザートに関する記念日です。
「お菓子・デザート」記念日一覧

10月8日の記念日(お菓子・デザート)
ようかんの日 美味しくて疲労回復に良いとされるビタミンB1を多く含む羊羹(ようかん)を食べて、元気になってもらいたいと、紅葉屋本舗を営む坂井良雄氏が制定。
日付は、食欲の秋の10月と、縁起の良い言葉の「八福」にちなんで8日。また「いと(10)おいしいよう(8)かん」と読む語呂合わせから。
桐葉菓の日 「ザ・広島ブランド 味わいの一品」に認定されている銘菓「桐葉菓」のおいしさをより多くの人に知ってもらいたいと、(株)やまだ屋が制定。
日付は「とう(10)ようか(8日)」(桐葉菓)と読む語呂合わせから。
シュガーバターの木の日 さっくりした歯ざわりで、ジュワッとバターが口の中に広がる菓子「シュガーバターの木」をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)グレープストーンが制定。
日付は、ブランド名にある「木」の文字が、漢数字の十と八の組み合わせで出来ていることから10月8日に。
はちみつ100%のキャンデーの日 時と場所を選ばずに手軽にはちみつを食べることができる「はちみつ100%のキャンデー」をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)扇雀飴本舗が制定。
日付は、10と08で「ヒャク(100)%=パー(8)」と読む語呂合わせから10月8日に。

お酒

日本酒やワイン、ビール、カクテルなどお酒に関する記念日です。
「お酒」記念日一覧

10月8日の記念日(お酒)
角ハイボールの日 ウイスキー「角瓶」を使った「角ハイボール」のおいしさをより多くの人に味わってもらいたいと、サントリー(株)が制定。
日付は、角瓶の発売日(1937年10月8日)から。

飲食店

飲食店や食品販売店に関する記念日です。
「飲食店」記念日一覧

10月8日の記念日(飲食店)
名玄のセルフうどんの日 多くの人にセルフうどんの魅力を体験してほしいと、岡山県岡山市でセルフうどん店を経営する(株)名玄が制定。
日付は同社の創業日(1976年10月8日)から。

職業

職業に関する記念日です。
「職業」記念日一覧

10月8日の記念日(職業)
ドローンパイロットの日 ドローン操縦士(パイロット)の育成と業界の健全な発展を目的に、(一社)ドローン操縦士協会が制定。
日付は「ド(10)ローンパ(8)イロット」と読む語呂合わせから。

スポーツ・運動

スポーツや運動に関する記念日です。
「スポーツ・運動」記念日一覧

10月8日の記念日(スポーツ・運動)
ドーピング0の日 アスリートやスポーツ関係者にドーピング防止の重要性に対する認識を高めてもらいたいと、(一社)ドーピング0会が制定。
日付は、10月8日には3つの「0」があり、これを過去のドーピング違反事例から学び、現在のドーピング0を続け、未来のドーピング0を目指すという3つの視点になぞらえたもの。

病気・医療

病気や医療に関する記念日です。
「病気・医療」記念日一覧

10月8日の記念日(病気・医療)
入れ歯デー 「保険で良い歯科医療を」の実現を求める運動を広めるため、全国保険医団体連合会が制定。
日付は「い(1)れ(0)ば(8)」(入れ歯)と読む語呂合わせから。
入れ歯感謝デー(歯科技工の日) 入れ歯や差し歯など歯科技工技術に感謝の意をこめて、(公社)日本歯科技工士会が制定。
日付は「い(1)れ(0)ば(8)」(入れ歯)と読む語呂合わせから。
糖をはかる日 糖尿病の予防と治療に欠かせない血糖の適正な管理の大切さを多くの人に知ってもらいたいと、(一社)日本生活習慣病予防協会が制定。
日付は「糖(10)をは(8)かる」と読む語呂合わせから。

健康・美容

健康や美容に関する記念日です。
「健康・美容」記念日一覧

10月8日の記念日(健康・美容)
運動器の健康・骨と関節の日 骨と関節を中心とした体の運動器官が身体の健康維持にいかに大切かを、より多くの人に認識してもらいたいと、(公財)日本整形外科学会が制定。
日付は「骨」の「ホ」の字が「十」と「八」を組み合わせたように見えることから。

季節

季節に関する記念日です。
「季節」記念日一覧

10月8日の記念日(季節)
足袋の日 和装文化に欠かせない足袋の魅力を多くの人に知ってもらいたいと、日本足袋工業会が制定。
日付は、七五三、正月、成人の日など和服を着る機会が増える10月と、末広がりで縁起が良い8日で10月8日に。

語呂合わせ

語呂合わせによる記念日です。

10月8日の記念日(語呂合わせ)
陶板名画の日 ピカソの「ゲルニカ」など、原画が持つ美術的価値をそのまま味わうことができる陶板名画の魅力を伝えたいと、大塚国際美術館が制定。
日付は「とう(10)ば(8)ん」(陶板)と読む語呂合わせから。
東ハトの日 キャラメルコーンやオールレーズンなどのお菓子で知られる(株)東ハトが制定。
日付は「東(10)ハ(8)ト」と読む語呂合わせから。
トレハロースの日 自然界に存在する糖質のトレハロース。菓子、食品、化粧品、入浴剤など幅広い分野で使われているトレハロースの認知度向上を目的に、(株)林原が制定。
日付は「ト(10)レ(0)ハ(8)ロース」と読む語呂合わせから。
問屋の日 江戸時代から続く問屋業が時代に合わせて変化をしながら受け継ぎ、流通業の一翼を担っていることを多くの人に知ってもらいたいと、横山町馬喰町新道通り会が制定。
日付は「とん(10)や(8)」(問屋)と読む語呂合わせから。
永遠の日 人はだれでも永遠を思う心を持っているとの思いから、永遠を考える日にしてほしいと、NPO法人ホスピス・心のケアを考える会が制定。
日付は「と(10)わ(8)」(永遠)と読む語呂合わせから。
頭髪記念日 頭皮や毛髪について意識し、髪形をチェックすることで気分を高めてもらいたいと、奈良県理容生活衛生同業組合が制定。
日付は「とう(10)はつ(8)」(頭髪)と読む語呂合わせから。

見立て

見立てや連想などによる記念日です。

10月8日の記念日(見立て)
木の日 / 木材利用促進の日 木材の利用促進についての関心と理解を深めるため、日本木材青壮年団体連合会が提唱。
日付は「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから。
なお、2021年から「都市(まち)の木造化推進法」によって、10月8日が「木材利用促進の日」、10月が「木材利用促進月間」と定められました。

毎月8日の記念日一覧

毎月8日の記念日
果物の日 子どもの果物離れを防ぐため、おやつに果物を食べてほしいと、全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会が制定。
日付は「おやつ(8つ)」と読む語呂合わせから毎月8日に。
信州地酒で乾杯の日 長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの販売促進のため、信州地酒で乾杯の日推進協議会が制定。
日付は、数字の「8」が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせた姿と似ていることから毎月8日に。
生パスタの日 素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、全国製麺協同組合連合会が制定。
日付は「な(7)まパ(8)スタ」(生パスタ)と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。
歯ブラシ交換デー 歯ブラシを1か月間使用することで毛先が開いて歯垢を除去する力が低下してしまうことから、毎月歯ブラシを交換する習慣を広めようと、ライオン(株)が制定。
日付は、歯ブラシの歯(ハ=8)から毎月8日に。
ホールケーキの日 ホールケーキをもっと身近に感じてほしいと、(有)一柳が制定。
日付は、カレンダーの1日の下には必ず8日があることから、「1」をロウソクに見立て、「8」を丸いケーキの土台とすることで「ホールケーキ」を連想させる毎月8日に。
スッキリ美腸の日 腸を整えることで健康と美容が維持増進できる「美腸」を広めようと、(一社)日本美腸協会が制定。
日付は、「美腸」には継続した活動が必要であることと、腸の形状から数字の「8」がイメージできることから毎月8日に。

【関連・参考サイト】
10月8日(Wikipedia)
日本記念日協会

10月8日の誕生花

10月8日の誕生花は「シュウメイギク」です。

10月8日の誕生花
誕生花 花言葉
シュウメイギク 「薄れゆく愛」「忍耐」
花言葉の由来

シュウメイギクの花言葉は「薄れゆく愛」「忍耐」です。

シュウメイギクはアネモネの仲間(イチリンソウ属)です。アネモネには悲しい伝説(美少年アドニスの死など)があり、「薄れゆく愛」もそれに由来するといわれます。

花びらのない花 シュウメイギク

シュウメイギクの白やピンクなどの花びらに見えるものは萼片(がくへん)で、仲間のアネモネと同様に花びらはありません。

シュウメイギク(開花時期:9月~11月)
花言葉:「薄れゆく愛」「忍耐」

シュウメイギク
photo: Ik T

【関連・参考サイト】
10月8日の誕生花


前日  10月8日  翌日

テキストのコピーはできません。