HOME > 記念日・行事 > 2月の記念日・行事

2月の記念日・行事

2月の主な記念日や行事をご紹介します。

また「歴史」「食べ物」「お菓子・デザート」「飲食店」など、2月のテーマ別の記念日もご紹介します。

今日は何の日(366日カレンダー)

2月の主な記念日の一覧

2月の主な記念日・行事の一覧です。

日付をクリックすると各日の詳細ページで記念日の由来などがご覧いただけます。

2月の記念日一覧
月日 記念日
2月1日 「テレビ放送記念日」「琉球王国建国記念の日」
2月2日 「バスガールの日」「国際航空業務再開の日」「世界湿地の日」
2月3日 「大岡越前の日」「のり巻きの日(節分)」
2月4日 「ワールドキャンサーデー」「高齢者安全入浴の日」
2月5日 「プロ野球の日」「ピカチュウの日」
2月6日 「海苔の日」「抹茶の日」
2月7日 「北方領土の日」「オリンピックメモリアルデー」
2月8日 「郵便マークの日」「針供養」
2月9日 「ふくの日」「肉の日」
2月10日 「海の安全祈念日」「簿記の日」
2月11日 「建国記念の日」「文化勲章制定記念日」
2月12日 「ペニシリンの日」「ブラジャーの日」
2月13日 「苗字制定記念日」「日本遺産の日」
2月14日 「バレンタインデー」「予防接種記念日」
2月15日 「春一番名付けの日」「横手の雪まつり(かまくら)」
2月16日 「天気図記念日」
2月17日 「天使のささやきの日」
2月18日 「嫌煙運動の日」「冥王星の日」
2月19日 「万国郵便連合加盟記念日」「プロレスの日」
2月20日 「アレルギーの日」「歌舞伎の日」「旅券の日」
2月21日 「食糧管理法公布記念日」「国際母語デー」
2月22日 「猫の日」「忍者の日」「竹島の日」
2月23日 「天皇誕生日」「富士山の日」「ロータリー設立記念日」
2月24日 「月光仮面登場の日」「鉄道ストの日」
2月25日 「ヱビスの日」「夕刊紙の日」
2月26日 「二・二六事件の日」「脱出の日」
2月27日 「Pokémon Day」「国際ホッキョクグマの日」
2月28日 「ビスケットの日」「バカヤローの日」
2月29日 「うるう日」

2月のテーマ別の記念日一覧

2月のテーマ別の記念日の一覧です。

歴史的な出来事

歴史的な出来事に関する記念日です。
「歴史的な出来事」記念日一覧

2月の記念日(歴史的な出来事)
月日 記念日 由来
2月1日 テレビ放送記念日 1953年(昭和28年)2月1日、NHKが東京で日本初のテレビ本放送を開始しました。
当時、一日の放送時間は4時間程度で、ほとんどの番組が生放送でした。
2月1日 琉球王国建国記念の日 1425年2月1日、中国・明王朝が尚巴志を琉球国王として認め、王冠を授けた日であるとの書簡が残っています。
これが琉球王国が対外的に認定された日として、沖縄県観光事業協同組合が制定。
2月7日 北方領土の日 1855年2月7日、日本(江戸幕府)とロシア帝国との間で「日露和親条約」が締結され、北方四島が日本固有の領土として認められました。
北方領土問題についての関心と理解を深め、北方領土返還運動の一層の推進をはかるため、閣議了解により制定。
この日を中心として、全国各地で北方領土問題に関する集会、講演会、研修会などのイベントが開催されます。
2月10日 海の安全祈念日 2001年(平成13年)2月10日(日本時間)、アメリカ・ハワイ州のオアフ島沖で、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が緊急浮上したアメリカ海軍の原子力潜水艦に衝突されて沈没。乗務員の35人のうち、えひめ丸に取り残された教員5人と生徒4人が死亡しました。
これを追悼し、実習船をはじめ船舶の安全を祈願することを目的として、全国水産高等学校長協会が制定。
2月10日 簿記の日 1873年(明治6年)2月10日、日本の簿記の原点である福澤諭吉の訳本『帳合之法』が慶応義塾出版局から発行されました。
これを記念するとともに、簿記の大切さをより多くの人に知ってもらいたいと、(公社)全国経理教育協会が制定。
英語の「debit」「credit」を帳簿の「借方」「貸方」と訳したのも福澤諭吉です。
2月12日 ペニシリンの日 1941年(昭和16年)2月12日、イギリスのオックスフォード大学附属病院が世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功したことに由来します。
ペニシリンは、1928年(昭和3年)にイギリスの細菌学者アレクサンダー・フレミングによって発見された世界初の抗生物質です。
2月13日 苗字制定記念日 1875年(明治8年)2月13日、明治政府が太政官布告「平民苗字必称義務令」を公布し、すべての国民に苗字(名字・姓)を名乗ることを義務づけました。
この布告令は「必ず苗字を名乗ること。祖先以来の苗字が分からない者は、新たに苗字をつけなさい」というものでした。
2月26日 二・二六事件の日 1936年(昭和11年)2月26日、陸軍の皇道派の青年将校らがクーデターを決行し、二・二六事件が発生しました。
同月29日に青年将校らは反乱軍として鎮圧されましたが、この事件以降、軍部の政治への発言力がさらに強まり、翌年7月には中国との全面戦争(日中戦争)に突入しました。
2月26日 脱出の日 1815年2月26日、エルバ島に追放されていたナポレオン・ボナパルトが島を脱出しパリに向かったことに由来します。
ナポレオンは帝位を取り戻しましたが、ワーテルローの戦いで連合軍に完敗。ナポレオンの「百日天下」は幕を閉じました。
2月28日 バカヤローの日 1953年(昭和28年)2月28日、吉田茂首相が衆議院予算委員会で社会党の西村栄一議員の追及に対して「バカヤロー」と発言したことに由来します。
この発言をきっかけに内閣不信任案が可決され、同年3月14日に衆議院が解散されました。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれています。

はじまり

初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧

2月の記念日(はじまり)
月日 記念日 由来
2月2日 バスガールの日 1920年(大正9年)2月2日、東京市街自動車の乗合バスに日本初のバスガールが登場しました。
19歳から30歳までの37人のバスガールが新宿 – 築地間の路線で車掌として勤務。バスガールの制服は、黒のツーピースに白襟の洋服とベレー帽というハイカラな服装でした。
2月2日 国際航空業務再開の日 1954年(昭和29年)2月2日、戦後GHQにより禁止されていた国際航空業務が日本航空により再開されました。
戦後初の国際線定期便は東京(羽田) – ホノルル経由 – サンフランシスコ線でした。
また、同年2月5日には当時アメリカの占領下にあり、「国際線」扱いであった沖縄線(羽田 – 那覇)の運航も開始されました。
2月3日 大岡越前の日 1717年(享保2年)旧暦2月3日、大岡越前守忠相が江戸町奉行に就任したことに由来します。
大岡越前守は、公正な裁判、物価の安定、町火消(いろは47組)の創設、小石川養生所(貧民救済施設)の設立など、江戸の行政に力をそそぎ名奉行といわれました。
2月5日 プロ野球の日 1936年(昭和11年)2月5日、日本職業野球連盟が設立され、日本にプロ野球が誕生しました。
当時の加盟チームは、東京巨人軍(現在の読売ジャイアンツ)、大阪タイガース(現在の阪神タイガース)、名古屋軍(現在の中日ドラゴンズ)、東京セネタース、阪急軍(現在のオリックス・バファローズ)、大東京軍、名古屋金鯱軍の7球団でした。
2月8日 郵便マークの日 1887年(明治20年)2月8日、逓信省(旧郵政省の前身、現在の日本郵政)が郵便マーク「T」を発表しました。
しかし、2月14日に「〒」に変更し、2月19日の官報では「実は”〒”の誤りだった」と訂正しました。
変更された理由は諸説ありますが、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と同じであることが判明し、紛らわしいため「〒」に訂正したともいわれます。
2月11日 万歳三唱の日 1889年(明治22年)2月11日、帝国憲法発布の記念式典で初めて万歳三唱が行われことに由来します。
2月12日 ブラジャーの日 1914年(大正3年)2月12日、アメリカ人女性のメアリー・フェルブス・ジェイコブが、ハンカチをリボンで結んだだけのブラジャーの原型となるものを考案し、特許を申請しました。
これを記念して、(株)ワコールが制定。
2月14日 予防接種記念日 1790年2月14日、秋月藩(福岡藩の支藩)の藩医・緒方春朔が、日本で初めて天然痘の予防接種である人痘種痘を行い成功させました。
これを記念して、「予防接種は秋月藩から始まった」キャンペーン推進協議会が制定。
2月14日 自動車保険の日 自動車保険の大切さを多くの人に知ってもらいたいと、東京海上日動火災保険(株)が制定。
日付は、同社が日本で初めて自動車保険の営業認可を取得した日(1914年2月14日)から。
2月16日 天気図記念日 1883年(明治16年)2月16日、ドイツの気象学者エルヴィン・クニッピングの指導のもと、東京気象台で日本初となる天気図が作成されました。
2月18日 嫌煙運動の日 1978年(昭和53年)2月18日、東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立され、本格的な嫌煙運動がスタートしたことに由来します。
2020年4月には改正「健康増進法」が全面施行され、多数の人が利用する様々な施設が原則屋内禁煙となりました。
2月18日 冥王星の日 1930年(昭和5年)2月18日、アメリカの天文学者クライド・トンボーが、海王星に次ぐ太陽系の第9惑星「冥王星」を発見しました。
2006年に惑星の定義が定められると、地球の月より小さい冥王星は新たに設けられた「準惑星」に分類されました。
2月18日 エアメールの日 1911年(明治44年)2月18日、インドで初めて飛行機によって郵便物が運ばれたことに由来します。
インド北部のイラーハーバードで開かれていた博覧会のアトラクションとして、会場から8キロメートル離れた駅まで6000通の手紙が飛行機で運ばれました。
世界初の定期的な飛行機による郵便配達は、1918年(大正7年)にアメリカのワシントンD.C.とニューヨーク市の間で始まりました。
2月19日 万国郵便連合加盟記念日 1877年(明治10年)2月19日、日本が万国郵便連合に加盟しました。
万国郵便連合は、1874年に設立された郵便に関する国際機関です。郵便切手を貼った郵便物については、どの加盟国の切手でも国際的に通用することを万国郵便連合憲章で定めており、地球上のほぼすべての地域から固定料金に近い形で郵便物が送れるようになりました。
2月19日 プロレスの日 1954年(昭和29年)2月19日、東京の蔵前国技館で日本初のプロレスの国際試合「力道山・木村政彦組対シャープ兄弟」が開催されたことに由来します。
この試合は、NHKと日本テレビが同時中継し、新橋駅西口広場の街頭テレビには2万人の群集が殺到したといいます。
2月20日 アレルギーの日 1966年(昭和41年)2月20日、免疫学者の石坂公成・照子夫妻がブタクサによる研究から花粉症の原因となる「免疫グロブリンE(IgE)」抗体を発見したことを発表しました。
この発見によりアレルギー治療が大きく進歩したことを記念して、(公財)日本アレルギー協会が制定。
同協会では、毎年2月17日から23日の1週間を「アレルギー週間」として、全国各地で医療相談や講演会などを実施しています。
2月20日 歌舞伎の日 1607年(慶長12年)旧暦2月20日、出雲阿国が江戸城において徳川家康や諸国大名の前で、初めて「歌舞伎踊り」を披露したことに由来します。
出雲阿国(いずもの おくに)は出雲大社の巫女の出身で、その後京に上り、1603年に歌舞伎踊りを始めたとされていますが、その生涯については不明な点も多いようです。
この歌舞伎踊りがさまざまな変遷を経て、現在の「歌舞伎」になったとされています。
2月23日 ロータリー設立記念日 1905年(明治38年)2月23日、アメリカ・シカゴで弁護士のポール・ハリスら4人がロータリークラブを設立しました。
ポール・ハリスは、さまざまな分野の職業人が集まって知恵を寄せ合い、生涯にわたる友情を培うことのできる場所を目指しました。
当初、会員の事務所で持ち回り(ローテーション)で会合を開いたことから名称を「ロータリークラブ」としました。
2月24日 月光仮面登場の日 1958年(昭和33年)2月24日、ラジオ東京(現在のTBSテレビ)で連続テレビ映画「月光仮面」の放送が始まりました。
月光仮面は日本のヒーロー番組の元祖であり、時代劇と探偵活劇の要素を組み合わせた作風は、その後のヒーロー番組に多大な影響を与えました。
子どもたちの圧倒的な支持を受けた月光仮面の平均視聴率は40%(最高視聴率は67.8%)を記録しました。
2月24日 鉄道ストの日 1898年(明治31年)2月24日、日本鉄道株式会社の機関士ら400人が日本初のストライキに突入し、東北本線の上野駅 – 青森駅間の列車が運休しました。
その後の交渉で労働者側が勝利し、日本初の企業別労働組合「日本鉄道矯正会」が結成されました。
2月25日 夕刊紙の日 1969年(昭和44年)2月25日、日本初の駅売り専門のタブロイド判夕刊紙『夕刊フジ』が創刊されました。
夕刊フジは、産経新聞社が発行している夕刊紙です。創刊当初からオレンジ色の見出しを使っていたことから「オレンジ色のニクい奴」というキャッチコピーが使用されました。

食べ物

料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧

2月の記念日(食べ物)
月日 記念日 由来
2月1日 メンマの日 ラーメンのトッピングの代表格でもある「メンマ」について正しい情報提供を行い、メンマを食べる機会を創出したいと、(株)富士商会が制定。
日付は、長年にわたりメンマを国内で加工販売している同社の設立日(1950年2月1日)から。
2月1日 ゆでたまごの日 ゆでたまごのすばらしさを多くの人に知ってもらい、楽しみながら健康に、幸せになってもらいたいと、(一社)日本ゆでたまご協会が制定。
日付は「ニワトリ(2)、たまご(0)、ひとつ(1)で料理として成り立つ」と読んで2月1日に。
2月2日 麩の日 全国の特徴のある麩の食べ方などをPRするため、協同組合全国製麩工業会が制定。
日付は、数字の読み方の一つである「ひ、ふ、み」の「ふ(2)」と「麩(ふ)」の語呂合わせから。
2月2日 つぼ漬の日 干し大根を風味豊かなしょうゆに漬け込んでつくる鹿児島発祥の「つぼ漬」を全国にPRしようと、
九州新進(株)が制定。
日付は「ツー(2)ぼツー(2)け」(つぼ漬け)と読む語呂合わせと、鹿児島ではこの時期に大根の新物が出回ることから。
節分の日 のり巻きの日 海苔の販売促進のため、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が制定。
日付は、節分にその年の恵方を向いて太巻きを食べると願いごとがかなうとされる恵方巻にちなんで「節分の日」(2月3日頃)に。
節分の日 巻寿司の日 季節を分ける節分の日に巻寿司を丸かぶりすると幸福が訪れるといわれていることから、(株)あじかんが制定。
日付は、季節の始まりを表す立春、立夏、立秋、立冬の前日の「節分の日」(年4回)に。
2月5日 煮たまごの日 煮たまごの魅力、楽しさ、料理としての可能性などを広めるとともに、たまごの消費拡大を目指して、フリーランスライター&エディターの源川暢子氏が制定。
日付は「に(2)たまご(5)」(煮たまご)と読む語呂合わせから。
2月6日 海苔の日 701年2月6日(大宝元年1月1日)に施行された「大宝律令」で、租税の一つである調として34品目の地方特産品が認められ、その中に海苔が含まれていました。
これを記念するとともに、海苔の消費拡大を目的として、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が制定。
2月8日 白馬そばの日 冷涼な気候と清流から風味豊かなそばが収穫される長野県白馬村。その魅力ある資源を国内外にPRしたいと、白馬商工会が制定。
日付は、秋に収穫された新そばが厳冬期(2月頃)に熟成され、香りと甘みのバランスがとれた美味しい「寒そば」となることと、白馬の「ハ(8)ク(9)バ(8)」の語呂合わせ、それにご当地食「白馬ガレット(10)」から、2月の8日・9日・10日の3日間に。
2月8日 東京二八そばの日 江戸時代からの職人の技を現代、将来へ向かって継承し、より多くの人に「東京二八そば」のおいしさを知ってもらいたいと、東京都麺類協同組合が制定。
日付は「二八」の名前となったそば粉と小麦粉の割合にちなみ2月8日に。
2月10日 豚丼の日 北海道・十勝名物の豚丼をPRするため、(株)ソラチが制定。
日付は「ぶた(2)どん(10)」(豚丼)と読む語呂合わせから。
2月10日 フードの日 南北に長く、四季折々に多様で豊かな自然がある日本。そこで育まれた各地の食や食文化を世界にPRしたいと、(一社)日本野菜ソムリエ協会が制定。
日付は「ふう(2)ど(10)」として「FOOD=食べ物」「風土」と読む語呂合わせから。
2月11日 わんこそば記念日 岩手県名物のわんこそばと、わんこそばの完食数を競う「わんこそば全日本大会」をPRするため、わんこそば全日本大会運営委員会が制定。
日付は、わんこそば全日本大会の開催日(2月11日)から。
2月11日 初午いなりの日 初午とは2月最初の午の日のことで、稲荷神社では五穀豊穣を願う祭りが行われます。
初午は運気が高まる日とされ、稲荷神社のお使いであるキツネの好物の油揚げを使った「いなり寿司」を食べると福を招くといいます。
いなり寿司のことを「初午いなり」と呼ぶことを知ってもらいたいと、(一社)全日本いなり寿司協会が制定。
日付は、初午となる日に近い祝日の「建国記念の日」と同じ日に。
2月11日 出雲そばの日 日本三大そばの一つとされる出雲そばの歴史、食べ方、美味しさをPRするため、出雲そばの日記念日登録実行委員会が制定。
日付は、信濃国松本藩の城主だった松平直政が出雲国松江藩への国替えを徳川家光から命じられた日(1638年2月11日)から。このときに松本から来たそば職人によって出雲松江地方にそばが伝わったとされます。
2月12日 レトルトカレーの日 1968年(昭和43年)2月12日、世界初のレトルトカレー(ボンカレー)が発売されました。
これを記念して、大塚食品(株)が制定。
2月12日 ボンカレーの日 1968年(昭和43年)2月12日、世界初のレトルトカレー「ボンカレー」が発売されました。
これを記念して、大塚食品(株)が制定。
商品名の「ボンカレー」は、フランス語のBON(良い、おいしい)と英語のCURRY(カレー)の組み合わせで、おいしいカレーという意味になります。
2月16日 寒天の日 寒天のPRのため、茅野商工会議所と長野県寒天水産加工業協同組合が共同で制定。
日付は、2005年2月16日にテレビの全国放送で寒天が健康食品として紹介され、その後の大ブームにつながったことから。
2月17日 千切り大根の日 日本の伝統食である千切り大根(切り干し大根)の良さを広く知ってもらいたいと、こだま食品(株)が制定。
日付は、千切り大根の生産が2月に最盛期を迎えることと、「千」の字を「二」と「1」に見立て、「切」の字の「七」とを合わせて2月17日に。
2月19日 「信州・まつもと鍋」の日 家族や仲間が集い、長野県松本市のおいしい食材の鍋で、あたたかく幸せになってもらいたいと、おいしい信州ふーど・信州まつもと鍋開発プロジェクトチームが制定。
日付は、あたたかい鍋がおいしい冬の時期の12月、1月、2月で、食べ物の「しょく(19)」(食)の語呂合わせから、それぞれの月の19日に。
2月22日 おでんの日 新潟のおでんをPRし、新潟をもっと元気にしたいと、越乃おでん会が制定。
日付は、アツアツのおでんは「ふー(2)ふー(2)ふー(2)」と息を吹きかけて食べることから2月22日に。
2月22日 カツカレーの日 1948年に東京・銀座の洋食店「銀座スイス」を訪れた巨人軍・千葉茂氏のリクエストから誕生し、あっと言う間に全国に広まったカツカレー。
全国でカツカレーを提供するお店とともに、多くの人にカツカレーのおいしさを味わってもらいたいと、(株)銀座スイスが制定。
日付は同社の創業日(1947年2月22日)から。
2月26日 ご飯がススムキムチの日 キムチ鍋などで需要が高まる時期に、「ご飯がススムキムチ」を食べてもらいたいと、(株)ピックルスコーポレーションが制定。
日付は、ススムの「ス」を数字の「2」に見立て「ス(2)ス(2)ム(6)」と読む語呂合わせから。

フルーツ

フルーツに関する記念日です。
「フルーツ」記念日一覧

2月の記念日(フルーツ)
月日 記念日 由来
2月10日 にじゅうまるの日 佐賀県が育成した新ブランドかんきつ「にじゅうまる」を多くの人に知ってもらいたいと、“さが”農産物ブランド確立対策推進協議会が制定。
日付は「に(2)じゅう(10)まる(0)」と読む語呂合わせから。
2月13日 土佐文旦の日 高知県の特産果樹である土佐文旦を全国にPRするため、土佐文旦振興対策協議会が制定。
日付は、2月に土佐文旦が旬を迎えて出荷量が増えることと、「2」を「ぶんたん」、「13」を「とさ」と読む語呂合わせから。
2月13日 伊達のあんぽ柿の日 福島県伊達市で干し柿「あんぽ柿」の出荷が始まってから2023年で100年となることを記念し、さらに多くの人にその美味しさを味わってもらいたいと、JAふくしま未来が制定。
日付は、最盛期である冬の期間であることと、発祥地の福島県伊達市梁川町五十沢(いさざわ)のいさ(13)から12月13日、1月13日、2月13日の3日間に。
2月25日 とちぎのいちごの日 「とちおとめ」「スカイベリー」など栃木の美味しいいちごをより多くの人に食べてもらいたいと、栃木いちご消費宣伝事業委員会が制定。
日付は、いちごの流通の多い1月から3月の中の「と(10)ちぎのいちご(15)」を10+15=25とした25日をそれぞれ記念日としたもので、1月25日、2月25日、3月25日の3日間。
2月26日 フロリダグレープフルーツの日 おいしいフロリダ産のグレープフルーツを多くの人に知ってもらい、販売促進につなげたいと、フロリダ州政府柑橘局が制定。

野菜・豆・きのこ

野菜や豆、きのこに関する記念日です。
「野菜・豆・きのこ」記念日一覧

2月の記念日(野菜・豆・きのこ)
月日 記念日 由来
2月3日 大豆の日 節分の日には煎った大豆をまいて邪気を払い、まいた大豆を年の数だけ食べて無病息災を願う風習があることから、大豆製品を扱うニチモウバイオティックス(株)が制定。
日付は「節分」となることが多い2月3日に。
2月10日 ふきのとうの日 ふきのとうを早春の味としてPRしようと、ふるさとプラザが制定。
日付は「ふ(2)きのとう(10)」と読む語呂合わせから。
2月12日 黄ニラ記念日 和食や中華、洋食などで幅広く使われている岡山県の特産「黄ニラ」をPRするため、JA全農おかやまが制定。
日付は「に(2)っこりいい(1)ニ(2)ラ」と読む語呂合わせと、2月が黄ニラの最盛期であり鍋物などへの需要期であることから。

牛肉や豚肉、鶏肉などに関する記念日です。
「肉」記念日一覧

2月の記念日(肉)
月日 記念日 由来
2月9日 肉の日 肉の販売促進のため、関連業界でさまざまなイベントやキャンペーンが実施されます。
日付は「に(2)く(9)」(肉)と読む語呂合わせから。
全国食肉事業協同組合連合会では、2月9日を「お肉の日」としてプレゼントキャンペーンを実施しています。
2月10日 みやざき地頭鶏の日 古くから霧島山麓で飼育されていた美味しい鶏「地頭鶏(じとっこ)」。さらに改良を重ねた「みやざき地頭鶏」をPRするため、みやざき地頭鶏事業協同組合が制定。
日付は「じ(2)とっ(10)こ」(地頭鶏)と読む語呂合わせから。

魚介・海藻

魚介や海藻に関する記念日です。
「魚介・海藻」記念日一覧

2月の記念日(魚介・海藻)
月日 記念日 由来
2月5日 ニゴロブナの日 滋賀県の伝統的な発酵食品で、郷土料理百選にも選ばれている「鮒ずし」は、琵琶湖の固有種「ニゴロブナ」を使用しています。ニゴロブナを全国にPRし、後世に伝えていきたいと、滋賀県高島市が制定。
日付(2月5日・6日・7日)は「ニ(2)ゴ(5)ロ(6)ブナ(7)」と読む語呂合わせと、この頃に鮒ずしが最も美味しいことから。
2月6日 海苔の日 701年2月6日(大宝元年1月1日)に施行された「大宝律令」で、租税の一つである調として34品目の地方特産品が認められ、その中に海苔が含まれていました。
これを記念するとともに、海苔の消費拡大を目的として、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が制定。
2月7日 鮒の日 フナの甘露煮をPRするため、古河鮒甘露煮組合が制定。
日付は「フ(2)ナ(7)」(鮒)と読む語呂合わせから。
2月9日 ふくの日 河豚(ふぐ)のPRを目的に、山口県下関市の下関ふく連盟が制定。
日付は「ふ(2)く(9)」(河豚)と読む語呂合わせから。
下関では、河豚(ふぐ)のことを濁らずに「ふく」と呼びます。これはふぐが「不遇」につながり、ふくが「福」につながるとされているからです。
この日、下関市の恵比寿神社では、ふぐの豊漁や航海の安全、ふぐ業界の発展を祈る「ふくの日祈願祭」が執り行われます。
2月9日 輪島ふぐの日 天然ふぐ類の水揚げ量日本一の輪島港で水揚げされた「輪島ふぐ」。輪島ふぐの情報発信と地域の活性化をはかりたいと、能登半島・輪島わのしま食楽部(クラブ)が制定。
日付は「ふ(2)ぐ(9)」と読む語呂合わせから。
2月14日 煮干の日 煮干のPRを目的に、全国煮干協会が制定。
日付は「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」(煮干)と読む語呂合わせから。

お米

お米に関する記念日です。
「お米」記念日一覧

2月の記念日(お米)
月日 記念日 由来
2月9日 北海道米「ふっくりんこ」の日 北海道米「ふっくりんこ」は、つやのある見た目で甘みと粘りがあり、ふっくらとした食感が特徴。「ふっくりんこ」の認知度向上と消費拡大をはかるため、北海道米販売拡大委員会が制定。
日付は「ふ(2)っく(9)りんこ」と読む語呂合わせから。

麦類・粉類

大麦や小麦、小麦粉、パン粉などに関する記念日です。
「麦類・粉類」記念日一覧

月日 記念日 由来
2月2日 オーツ麦の日 古くから北米やヨーロッパ北部で育てられてきたオーツ麦は食物繊維が豊富に含まれており、糖質の吸収がおだやかな低GI食品としても知られています。
オートミールやオーツミルクの主原料でもあるオーツ麦の魅力を多くの人に知ってもらいたいと、ダノンジャパン(株)が制定。
日付は「オー(0)ツ(2)」と読む語呂合わせから02月02日に。

香味野菜・香辛料

香味野菜やハーブ、香辛料などに関する記念日です。
「香味野菜・香辛料」記念日一覧

2月の記念日(香味野菜・香辛料)
月日 記念日 由来
2月29日 にんにくの日 「伝統にんにく卵黄」などを販売する(株)健康家族が制定。
日付は「に(2)んに(2)く(9)」と読む語呂合わせから。

お菓子・デザート

お菓子やデザートに関する記念日です。
「お菓子・デザート」記念日一覧

2月の記念日(お菓子・デザート)
月日 記念日 由来
2月1日 ガーナチョコレートの日 赤いパッケージが印象的で、日本でいちばん売れているチョコレートといわれる「ガーナチョコレート」をPRするため、(株)ロッテが制定。
日付はガーナチョコレートの誕生日(1964年2月1日)から。
2月1日 神戸プリンの日 「神戸プリン」の誕生25周年を記念するとともに、お客様へ感謝し、これからも「おいしさ」と「よろこび」をつないでいきたいと、トーラク(株)が制定。
日付は「神戸プリン」の発売日(1993年2月1日)から。
2月2日 2連ヨーグルトの日 2連ヨーグルトを夫婦や親子で仲良く食べて、健康的な生活を送ってもらいたいと、森永乳業(株)が制定。
日付は「2」が重なり「2連」をアピールできる2月2日に。
節分の日 鬼除け鬼まんじゅうの日 鬼の金棒のように表面がゴツゴツしている「鬼まんじゅう」を全国の人に知ってもらいたいと、岐阜県瑞浪市の「美濃廣庵 満開堂」が制定。
日付は、寒さがピークを迎える頃の節分の日の昼間に温かい蒸したての「鬼まんじゅう」を食べて、鬼が現れる夜までに厄除けをしてもらいたいとの思いから「節分の日」(2月3日頃)に。
2月8日 和ちょこの日 抹茶チョコレートなどの「和ちょこ」をさらに多くの人に知ってもらい、和と洋を融合させた日本ならではの食文化を世界に発信したいと、(株)宇治園が制定。
日付は、日本茶(煎茶)の生みの親である永谷宗円の誕生日(旧暦の1681年2月8日)から。
2月9日 大福の日 和菓子の代表的な商品である「大福」の記念日を制定することで、小売業での和菓子の販売促進企画を進めたいと、総合食品商社の(株)日本アクセスが制定。
日付は「だいふ(2)く(9)」(大福)と読む語呂合わせから。
2月19日 チョコミントの日 チョコミントの魅力を多くの人に知ってもらい、チョコミントで盛り上がれる日にしたいと、【チョコミントの日】を制定しよう!プロジェクトが制定。
日付は、アメリカの全米菓子協会が2月19日を「チョコミントの日」としていることから。
2月23日 チーズ鱈の日 「チーズ鱈」をおつまみとしてだけでなく、おやつなどさまざまなシーンで活用してもらいたいと、(株)なとりが制定。
日付は「チーズ鱈」の生産が開始された日(1982年2月23日)から。
2月28日 ビスケットの日 1855年2月28日、長崎に留学していた水戸藩の蘭医・柴田方庵が、ビスケットの作り方を書いた日本初の文書「パン・ビスコイト製法書」を水戸藩へ送りました。
これを記念して、(一社)全国ビスケット協会が制定。
日付は、ビスケットの語源がラテン語の「2度焼いたパン」に由来することから、「に(2)どや(8)く」の語呂合わせの意味もあります。

飲み物

お茶やコーヒー、ジュースなどに関する記念日です。
「飲み物」記念日一覧

2月の記念日(飲み物)
月日 記念日 由来
2月6日 抹茶の日 西尾茶の創業150年を記念するとともに、さらに多くの人に抹茶を味わってもらいたいと、愛知県西尾市の西尾茶協同組合が制定。
日付は、茶道において釜を掛けて湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」から「ふ(2)ろ(6)」と読む語呂合わせ。

お酒

日本酒やワイン、ビール、カクテルなどお酒に関する記念日です。
「お酒」記念日一覧

2月の記念日(お酒)
月日 記念日 由来
2月2日 南アフリカワインの日 南アフリカワインの魅力を多くの人に知ってもらい、日本での認知度向上と販売促進をはかりたいと、国分グループ本社(株)が制定。
日付は、オランダ東インド会社の代表が「ケープのブドウから初めてワインがつくられた」と1659年2月2日の日記に記していることから。
2月5日 ニゴラー集う「にごり酒」の日 酒本来のうま味と甘さがあり、飲みやすいといわれる「にごり酒」の認知度を高めるとともに、にごり酒ファンを「ニゴラー」と呼んで一緒に盛り上げていきたいと、(株)三輪酒造が制定。
日付は「に(2)ご(5)り」と読む語呂合わせから。
2月14日 日本酒女子会の日 日本の伝統産業であり大切な文化の日本酒の発展に寄与したいと、日本酒女子会が制定。
日付は、2月は新酒や大吟醸などが各酒蔵で醸されることと、「に(2)ほんしゅじょし(14)」(日本酒女子)と読む語呂合わせから。
2月25日 ヱビスの日 ヱビスビールをより多くの人に知ってもらいたいと、サッポロビール(株)が制定。
日付は、ヱビスビールが初めて発売された日(1890年2月25日)から。
ヱビスビールはドイツのビール純粋令に則った麦芽100%ビールで、通常の1.5倍の長期熟成をすることで深いコクを生み出しています。

飲食店

飲食店や食品販売店に関する記念日です。
「飲食店」記念日一覧

2月の記念日(飲食店)
月日 記念日 由来
2月1日 かに看板の日 大阪の名物「かに看板」。1962年2月1日に「かに道楽」道頓堀本店の開店とともに動くかに看板が誕生したことを多くの人に知ってもらいたいと、(株)かに道楽が制定。
日付はかに看板の誕生日から。
2月9日 とらふぐ亭の日 ふぐ料理をより身近なものにして、ふぐ文化を発展させたいと、とらふぐ亭を運営する(株)東京一番フーズが制定。
日付は「ふ(2)ぐ(9)」と読む語呂合わせから。
2月9日 木曽路「肉の日」 しゃぶしゃぶ、焼肉、からあげなど、厳選された肉をさまざまな形で提供している(株)木曽路がその美味しさを多くの人に知ってもらいたいと制定。
日付は「に(2)く(9)」(肉)と読む語呂合わせから。
2月9日 木曽路「ふぐの日」 「てっちり」や「てっさ」など、冬の味覚である「ふぐ」を贅沢に使用した料理を提供している(株)木曽路がその美味しさを多くの人に知ってもらいたいと制定。
日付は「ふ(2)ぐ(9)」と読む語呂合わせから。

恋愛・結婚

恋愛や結婚に関する記念日です。
「恋愛・結婚」記念日一覧

2月の記念日(恋愛・結婚)
月日 記念日 由来
2月2日 夫婦の日 「CouplesDay」として国際的にも定着させて、仲の良い夫婦を増やしたいと、大阪市の末広幸子氏が制定。
日付は「ふう(2)ふ(2)」(夫婦)と読む語呂合わせから。
2月2日 街コンの日 街コンとは「街を盛り上げる合コン」の略。出会いの場の創出や地域の活性化などに役立つ街コンをPRするため、(株)リンクバルが制定。
日付は「2」と「2」で男女が共に2人1組で参加することを意味している。
2月2日 カップルの日 「世界中のカップルの愛と幸せを応援するブランド」としての認知度を向上させたいと、ジュエリー・アクセサリー・ショップを全国展開する(株)ザ・キッスが制定。
日付は「カップル=2人」ということから、数字の「2」が並ぶ2月2日に。
2月13日 豊後高田市恋叶ロードの日 大分県豊後高田市の海岸線を走る国道213号線沿いには「縁結びのパワースポット・粟嶋神社」「夕陽の絶景スポット・真玉海岸」「花とアートの岬・長崎鼻」などのロマンティックなスポットが点在しています。
このスポットを結ぶドライブルートを恋が叶う道「恋叶ロード(こいかなロード)」と命名。恋人同士はもちろん、多くの人に訪れてほしいと、大分県豊後高田市が制定。
日付は国道213号線から2月13日に。
2月14日 バレンタインデー バレンタインデー(Valentine’s Day)の由来は諸説ありますが、一般に兵士の自由結婚禁止政策に反対し、ローマ皇帝の迫害により西暦269年2月14日に処刑された聖バレンタインに由来する記念日であるとされます。
キリスト教圏では、この日に恋人や家族、友人などの大切な人に贈り物をする風習があります。
日本では、女性から男性に恋を打ち明ける日とされ、愛の印としてチョコレートを贈ります。
2月20日 夫婦円満の日 濃くてまろやかなおいしいお茶「こいまろ茶」を飲んで、夫婦円満に暮らしてもらいたいと、(株)宇治田原製茶場が制定。
日付は「ふ(2)うふ(2)円(0)満」と読む語呂合わせから。
2月27日 冬の恋人の日 恋人同士の絆を深める日にしてほしいと、結婚カウンセラーなどが制定。
日付は、2月14日の「バレンタインデー」と3月14日の「ホワイトデー」の中間の日から。

偉人・有名人

偉人や有名人に関する記念日です。
「偉人・有名人」記念日一覧

2月の記念日(偉人・有名人)
月日 記念日 由来
2月14日 ザ・ローリング・ストーンズの日 世界中で絶大な人気を誇るイギリスの伝説のロックバンド「ザ・ローリング・ストーンズ」の魅力を多くの人に知ってもらいたいと、ユニバーサルミュージック(同)が制定。
日付は、ザ・ローリング・ストーンズが初めて日本公演を行った日(1990年2月14日)から。
2月22日 乃木坂46の日 2012年2月22日、AKB48の公式ライバルとして結成されたアイドルグループ「乃木坂46」がファーストシングル「ぐるぐるカーテン」でCDデビューを果たしました。
これを記念して、所属事務所である乃木坂46(同)が制定。

漫画・キャラクター

漫画やアニメ、キャラクターに関する記念日です。
「漫画・キャラクター」記念日一覧

2月の記念日(漫画・キャラクター)
月日 記念日 由来
2月1日 プリキュアの日 人気アニメーション「プリキュアシリーズ」の誕生15周年を記念し、さらなる発展と世代を超えていつまでも愛されるキャラクター作りを目指したいと、東映アニメーション(株)が制定。
日付は、初代「ふたりはプリキュア!」の放送開始日(2004年2月1日)から。
2月5日 ピカチュウの日 ピカチュウの全国ポケモン図鑑ナンバーが「No.025」であることに由来します。
ファンの間で定着した記念日でしたが、2020年(令和2年)2月5日に【公式】ポケモン情報局が「#ピカチュウの日」について感謝のツイートを投稿しています。
2月8日 ニッパーの日 ビクターのシンボルマークの犬の「ニッパー」の認知度をさらに高めて、ニッパーの原画にまつわる心温まるストーリーと、ビクターの目指す音楽の感動を未来に伝えていきたいと、ビクターエンタテインメントが制定。
日付は「ニッ(2)パー(8)」と読む語呂合わせから。
2月9日 まんがの日 漫画をPRするため、(株)まんだらけが制定。
日付は、マンガの神様と称される手塚治虫の命日(1989年2月9日)から。
2月10日 トムとジェリーの誕生日 お調子者でドジなネコのトムと、いたずら好きでお茶目なネズミのジェリーが追いかけっこを繰り広げるアニメ「トムとジェリー」。そのプロモーション活動を行うため、ワーナー ブラザース ジャパン(同)が制定。
日付は「トムとジェリー」の第一作となる短編作品「上には上がある」がアメリカで劇場公開された日(1940年2月10日)から。
2月10日 ベベダヤンの誕生日 作家の池田あきこ氏が創作した「わちふぃーるど」に登場するキャラクター「ベベダヤン」の認知度を高めたいと、わちふぃーるどライセンシング(株)が制定。
日付は、ベベダヤンが登場する絵本「だいすき ベベダヤン」の出版日(2013年2月10日)から。
2月22日 ディズニー マリーの日 ディズニーアニメ「おしゃれキャット」に登場する子ネコのマリーの魅力を多くの人に知ってもらいたいと、ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)が制定。
日付は、この日が「猫の日」として知られていることから。
2月22日 にゃんまるの日 「人生にヨロコビを」をコーポレートメッセージに掲げ、パチンコホールやボーリング場などを運営している(株)マルハンが制定。
日付は、同社のイメージキャラクター「にゃんまる」の誕生日から。
2月22日 デニャーズの日 ファミリーレストラン「デニーズ」の公式キャラクターである「デニャーズ」をさらに多くの人に愛してもらいたいと、(株)セブン&アイ・フードシステムズが制定。
日付は「デニャーズ」が猫の3兄弟であることから猫の鳴き声の「ニャ」を3つ並べた「ニャ(2)・ニャ(2)・ニャ(2)」の語呂合わせで2月22日に。
2月25日 ヌヌコ記念日 親しみやすくクリーンなイメージの猫キャラクター「ヌヌコ」。「まったりと和風なヌヌコ」を多くの人に知ってもらいたいと、キャラクターデザイナーの谷口亮氏が制定。
日付は、ヌヌコの音の響きを「ににご」と連想して2月25日に。また、この日は「ヌヌコ」の誕生日です。
2月27日 Pokémon Day 1996年(平成8年)2月27日、「ポケモン」の最初のゲームソフトである『ポケットモンスター 赤・緑』が発売されました。
この日はゲームから生まれたポケモンにとって記念すべき始まりの日であり、海外ファンの間では「Pokémon Day」と呼ばれ大切にされています。
日本のポケモンファンにもこの特別な日を知ってもらい、末永くポケモンを愛してもらいたいと、(株)ポケモンが制定。

職業

職業に関する記念日です。
「職業」記念日一覧

2月の記念日(職業)
月日 記念日 由来
2月22日 行政書士記念日 行政書士の自覚と誇りを促すとともに、組織の結束と制度の普及をはかりたいと、日本行政書士会連合会が制定。
日付は「行政書士法」の公布日(1951年2月22日)から。
2月23日 税理士記念日 1942年(昭和17年)2月23日、「税理士法」の前身である「税務代理士法」が制定されました。
これを記念するとともに、税理士の社会的使命を自覚し、税理士制度の社会的意義を周知するため、日本税理士会連合会が制定。
この日に合わせて、各地の税理士会による無料税務相談や講演会、税金セミナーなどが実施されます。

生き物

動物や昆虫などの生き物に関する記念日です。
「生き物」記念日一覧

2月の記念日(生き物)
月日 記念日 由来
2月8日 にわとりの日 ふだん何気なく食べている鶏肉も、命をいただいているという意識を持ち、鶏に感謝する日にしたいと、トリゼンフーズ(株)が制定。
日付は「に(2)わ(8)とり」と読む語呂合わせから。
2月22日 猫の日 猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる日にしてほしいと、猫の日制定委員会が制定。
日付は、猫の鳴き声「にゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)」の語呂合わせから。
この日に合わせて、全国各地で猫に関するさまざまなイベントが開催されます。
2月22日 猫の健康診断の日 猫の病気の早期発見のために動物病院で定期的に健康診断を受けることの重要性を多くの人に知ってもらいたいと、(一社)Team HOPEが制定。
日付は「にゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)」という猫の鳴き声から。
2月22日 カワスイ「ナマズ」の日 より多くの人にナマズのユニークな生態や魅力を知ってもらいたいと、神奈川県川崎市にある「カワスイ 川崎水族館」が制定。
日付は、ナマズはその長いひげがネコのひげに似ていることから英語で「catfish(キャットフィッシュ)」と呼ばれているので「猫の日」とされる2月22日に。
2月27日 国際ホッキョクグマの日(International Polar Bear Day) ホッキョクグマが絶滅の危機にあることを多くの人に知ってもらいたいと、国際的なホッキョクグマ保護団体「Polar Bears International」が制定。
日付は、ホッキョクグマの母グマと子グマが巣穴でくつろいでいる時期から。
この日に合わせて、国内の動物園などでもホッキョクグマに関するイベントが開催されます。

スポーツ・運動

スポーツや運動に関する記念日です。
「スポーツ・運動」記念日一覧

2月の記念日(スポーツ・運動)
月日 記念日 由来
2月7日 オリンピックメモリアルデー 1998年(平成10年)2月7日、長野冬季オリンピックの開会式が行われました。
これを記念して、(公社)日本青年会議所北信越地区長野ブロック協議会が制定。
長野オリンピックの理念のひとつに「自然との共生」があることから、長野県の自然を考える日にしたいとの願いも込められています。
2月22日 スニーカーの日 通勤やウォーキングなどでもっとスニーカーを履いてもらい、多くの人に健康になってもらいたいと、(一社)ウェルネスウェンズデー協会が制定。
日付は、スニーカーの語源が「忍び寄る」という意味の英語「スニーク(sneak)」からきているので、「忍者の日」でもある2月22日に。

音楽・楽器

音楽や楽器に関する記念日です。
「音楽・楽器」記念日一覧

2月の記念日(音楽・楽器)
月日 記念日 由来
2月1日 ケンハモ「メロディオン」の日 1961年の誕生以来、長きにわたり鍵盤ハーモニカ(ケンハモ)「メロディオン」を愛用してくれた人への感謝と、これからも多くの人に吹いてほしいと、(株)鈴木楽器製作所が制定。
日付は、同社の設立年月(1954年2月)の最初の日から。
2月8日 ロカビリーの日 1958年(昭和33年)2月8日、東京・有楽町にあった日本劇場で第1回「日劇ウエスタンカーニバル」が開催されたことに由来します。
ロカビリーは、1950年代にアメリカ南部で発生したロックのジャンルの一つです。黒人のブルースから生まれたロックンロールと白人のヒルビリー(初期のカントリーミュージック)が融合して生まれた音楽といわれています。
2月10日 フルートの日 フルートの魅力を多くの人に知ってもらい、演奏を始めるきっかけの日にしてほしいと、日本フルート普及推進協議会が制定。
日付は「フ(2)ルート(10)」と読む語呂合わせから。

ゲーム

ボードゲームやコンピュータゲーム、カードゲームなどに関する記念日です。
「ゲーム」記念日一覧

2月の記念日(ゲーム)
月日 記念日 由来
2月4日 ぷよの日 国民的な人気ゲーム「ぷよぷよ」シリーズの魅力を多くの人にPRしたいと、(株)セガゲームスが制定。
日付は「ぷ(2)よ(4)」と読む語呂合わせから。
2月27日 Pokémon Day 1996年(平成8年)2月27日、「ポケモン」の最初のゲームソフトである『ポケットモンスター 赤・緑』が発売されました。
この日はゲームから生まれたポケモンにとって記念すべき始まりの日であり、海外ファンの間では「Pokémon Day」と呼ばれ大切にされています。
日本のポケモンファンにもこの特別な日を知ってもらい、末永くポケモンを愛してもらいたいと、(株)ポケモンが制定。

病気・医療

病気や医療に関する記念日です。
「病気・医療」記念日一覧

2月の記念日(病気・医療)
月日 記念日 由来
2月2日 頭痛の日 頭痛についての正しい知識を広めるため、(一社)日本頭痛協会が制定。
日付は「ず(2)つう(2)」(頭痛)と読む語呂合わせから。

健康・美容

健康や美容に関する記念日です。
「健康・美容」記念日一覧

2月の記念日(健康・美容)
月日 記念日 由来
2月1日 LG21の日 LG21乳酸菌を使用したヨーグルト「明治プロビオヨーグルトLG21」のPRを目的に、(株)明治が制定。
日付は「LG21」にちなんで2月1日に。
2月1日 ロゼット「セラミド」の日 乾燥肌で悩んでいる人に優れた保湿効果で肌にうるおいを与える「セラミド」によるスキンケアを通じて、肌荒れを予防することの大切さを意識してもらいたいと、ロゼット(株)が制定。
日付は、毎年、気象庁が発表する最低気温の日が2月から3月に集中することから、乾燥が本格化する2月の初日を記念日に。
2月1日 フレイルの日 フレイルの概念、予防の重要性を多くの人に認識してもらい、健康長寿社会の実現をはかりたいと、(一社)スマートウェルネスコミュニティ協議会や日本老年学会など4団体が共同で制定。
日付は「フ(2)レ(0)イ(1)ル」と読む語呂合わせから。
2月2日 くちびるの日 老化の現れやすい唇のケアを普及させたいと、(株)わかさ生活が制定。
日付は「ニッ(2)ニッ(2)」と読む語呂合わせで、笑顔で唇の若々しさをイメージすることから。
2月3日 乳酸菌の日 体に良い乳酸菌を活用した商品で元気になってもらいたいと、カゴメ(株)が制定。
日付は「に(2)ゅうさん(3)」(乳酸)と読む語呂合わせから。また、毎月23日も「乳酸菌の日」に。
2月3日 不眠の日 不眠の改善について適切な情報発信を行いたいと、エスエス製薬(株)が制定。
日付は「ふ(2)み(3)ん」(不眠)と読む語呂合わせから2月3日に。また、不眠の症状は一年中起こるので毎月23日も「不眠の日」に。
2月6日 C1000の日 商品1本に1000mgのビタミンCを配合し、いつでもどこでもビタミンCを手軽に摂れる「C1000」シリーズのPRを目的に、ハウスウェルネスフーズ(株)が制定。
日付は「C1000」シリーズが誕生した日(1990年2月6日)から。
2月6日 フロスを通して歯と口の健康を考える日 歯ブラシだけで落ちる汚れは6割程度といわれています。デンタルフロスのような歯の間の汚れをきれいにする器具を合わせて使い、歯と口の健康を保つオーラルヘルスケアの重要性を多くの人に知ってもらいたいと、(株)Dental Defenseが制定。
日付は「フ(2)ロ(6)ス」と読む語呂合わせから。
2月8日 スパの日 健康と美の増進を目的とする施設「スパ」に関する正しい知識を広め、またスパの水準を高めていきたいと、(特非)日本スパ振興協会が制定。
日付は「ス(2)パ(8)」と読む語呂合わせと、スパの利用促進のためのイベント「スパ&ウエルネスウィーク」が2月に開催されること、日本スパ振興協会の設立月が2月であることなどから。
2月10日 フットケアの日 糖尿病や末梢動脈疾患による足病変の患者が増加していることから、足病変の予防・早期発見・早期治療の啓発を目的に、(一社)日本フットケア・足病医医学会と日本メドトロニック(株)が共同で制定。
日付は「フ(2)ット(10)」と読む語呂合わせから。
2月19日 フェムテックを学ぶ日 フェムテックとは女性特有の健康課題を解決するための商品やサービスのこと。フェムテックついての関心や理解を深めてほしいと、(一社)日本フェムテック協会が制定。
日付は「フェム(2)テ(10)ク(9)」と読む語呂合わせから。
2月20日 リフレの日 英国式リフレクソロジーを日常に取り入れることで、多くの人に美しく健康的な毎日を過ごしてもらいたいと、(株)RAJAが制定。
日付は「リ(2)フ(2)レ(0)」と読む語呂合わせから。
2月20日 キヌアの日 栄養価の高いスーパーフードの代表格ともいわれるキヌアの普及や国産キヌアの栽培促進などを目的に、日本キヌア協会が制定。
日付は、国連が2013年2月20日に「国際キヌア年」の開幕式典を開催したことと、日本キヌア協会の発足日(2016年2月20日)から。
2月22日 ひざイキイキの日 ひざの健康を維持して、元気な生活を送ってほしいと、生化学工業(株)が制定。
日付は、ひざは英語で「knee(ニー)」なので、「ニー(2)ニー(2)ニー(2)」と読む語呂合わせ。
2月22日 猫背改善の日 猫背を改善して肩こりや腰痛を予防したり、姿勢を良くして前向きな人生を送ってほしいと、猫背改善専門スタジオ きゃっとばっくが制定。
日付は、数字の「2」が猫背の人を横から見た状態と似ており、2月22日が1年で最も「2」が多く並ぶ日ということと、季節的にも寒く、首をすくめて猫背になりやすいため。
2月22日 ハイドロ銀チタン®の日 花粉、ハウスダスト、インフルエンザウイルスなどのたんぱく質を分解する新物質「ハイドロ銀チタン®」を活用して人々の健康を守りたいと、ハイドロ銀チタン®で未来をつくるプロジェクトが制定。
日付は、チタン(Ti)の原子番号が「22」であり、2017年2月22日にプロジェクトの発足記者会見を行ったことから。
2月25日 ひざ関節の日 ひざの痛みがなく、自分の足で100歳まで歩けるような身体づくりをすることで、健康寿命を延ばす「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」をPRするため、キューサイ(株)が制定。
日付は、ひざを英語で「ニー(knee)」ということからの「2」と、楽しいことを「ニッコリ」と表現することの「25」を組み合わせて2月25日に。

国の記念日

政府や各省庁、法令によって定める記念日です。
「国の記念日」一覧

2月の国の記念日
月日 記念日 由来
2月13日 日本遺産の日 魅力あふれる有形無形のさまざまな「日本遺産」に対する理解と関心を高めたいと、文化庁が制定。
日付は「にほん(2)いさん(13)」(日本遺産)と読む語呂合わせから。
この日に合わせて、日本遺産のPRイベントや記念シンポジウムなどが開催されます。
2月20日 旅券の日 1878年(明治11年)2月20日に「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、「旅券」という言葉が初めて法令上使われました。
これを記念するとともに、海外における身分証明書であるパスポート(旅券)の重要性を国民に伝え、その取扱いや保管上の注意を促すことを目的として、外務省が制定。

国際デー

国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧

2月の記念日(国際デー)
月日 記念日 由来
2月2日 世界湿地の日 1971年(昭和46年)2月2日、イランの都市ラムサールで湿地の保存に関する「ラムサール条約」が採択されました。
これを記念するとともに、世界中の人々に湿地への関心を持ってもらうことを目的として、ラムサール条約事務局が制定。さらに国連総会はこの日を国際デーとする決議を採択しました。
この日に合わせて、世界各地で湿地を守っていくためのイベントが開催されます。
2月6日 女性器切除の根絶のための国際デー アフリカを中心に行われている女性器切除という慣習を全世界で根絶するため、国連総会で制定。
2月10日 世界豆デー 世界中で広く栽培され、栄養豊富な豆類が、持続可能な食糧生産システムの構築や飢餓の撲滅にとって重要な作物であることを広く認識してもらうため、国連総会で制定。
2月11日 科学における女性と女児の国際デー 女性と女児が科学技術の分野において果たす重要な役割を認識し評価するため、国連総会で制定。
2月13日 世界ラジオ・デー 1946年(昭和21年)2月10日、創設間もない国連が当時の5つの公用語(英語、スペイン語、中国語、フランス語、ロシア語)でラジオの国際放送を始め、ニュースや特集番組を通して、国連の声を世界中の人々に届けました。
これを記念するとともに、ラジオの重要性についての意識を高めるため、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が制定。
2月20日 世界社会正義の日 貧困の撲滅、雇用の確保、社会保障、公平な社会の実現などの社会正義の必要性を啓発するため、国連総会で制定。
2月21日 国際母語デー 1952年(昭和27年)2月21日、当時の東パキスタンの学生たちが自分たちの母語であるベンガル語を公用語として認めるよう要求する抗議集会を行い、ダッカ大学でデモを行っていた学生4人が警察に射殺されました。
これを記念するとともに、言語と文化の多様性、多言語の使用、母語の尊重を推進するため、ユネスコが制定。
この日に合わせて、多言語教育や質の高い教育を促進するためのイベントが世界各地で開催されます。

国際的な記念日

国際的な記念日です(国際デー以外)。
「国際的な記念日」一覧

2月の国際的な記念日
月日 記念日 由来
2月4日 ワールドキャンサーデー(World Cancer Day) 2000年(平成12年)2月4日、フランス・パリで開催された世界がんサミットにおいて「対がんパリ憲章」が採択されました。
これを記念するとともに、がんについての意識を高め、行動を起こす日として、国際対がん連合(UICC)が取り組みを実施。
この日に合わせて、世界各地でがんに関するさまざまなイベントが開催されます。日本でも、各地の名所などをブルーとオレンジの光で包むライトアップイベントやトークイベントなどが行われています。
2月12日 ダーウィンの日(Darwin Day) 1859年に進化論についての書籍『種の起源』を出版し、科学の発展に貢献したイギリスの自然科学者チャールズ・ダーウィンの誕生日(1809年2月12日)を記念する日です。
2月27日 国際ホッキョクグマの日(International Polar Bear Day) ホッキョクグマが絶滅の危機にあることを多くの人に知ってもらいたいと、国際的なホッキョクグマ保護団体「Polar Bears International」が制定。
日付は、ホッキョクグマの母グマと子グマが巣穴でくつろいでいる時期から。
この日に合わせて、国内の動物園などでもホッキョクグマに関するイベントが開催されます。

国民の祝日

日本の国民の祝日です。
「国民の祝日」一覧

2月の祝祭日
月日 記念日 由来
2月11日 建国記念の日 建国記念の日は「建国をしのび、国を愛する心を養う」日として、1966年(昭和41年)の「祝日法」改正によって国民の祝日に制定されました。
日付は、日本神話の登場人物であり、古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇が紀元前660年2月11日に即位し、日本を建国したとされていることにちなみます。
実際には建国日が明確ではないため「建国記念日」ではなく、建国を祝う日として「建国記念の日」とされています。
2月23日 天皇誕生日 天皇誕生日は「天皇の誕生日を祝う」日として、1948年(昭和23年)に施行された「祝日法」で国民の祝日に制定されました。
今上天皇(第126代天皇徳仁)の誕生日は1960年(昭和35年)2月23日であり、戦後の日本国憲法と皇室典範(ともに1947年施行)のもとに生まれて即位した最初の天皇になります。

行事・風習

代表的な年中行事や風習などです。
「行事・風習」一覧

2月の行事
月日 記念日 由来
2月8日 針供養 針供養は、使えなくなった縫い針を供養する行事で、2月8日または12月8日に行われます。
この日は針仕事を休み、古くなるなどして使えなくなった縫い針を神社に納めたり、豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに刺したりして供養をし、手芸や芸事の上達を祈ります。

お祭り

日本の代表的なお祭りです。
「お祭り」一覧

2月のお祭り
月日 記念日 由来
2月15日~16日 横手の雪まつり(かまくら)(15~16日) 横手の雪まつり「かまくら」が毎年2月15日・16日の夜に秋田県横手市で開催されます。
「かまくら」は、水神様をまつる小正月行事で、横手のかまくらは約450年の歴史があるとされています。
かまくらの中に子どもたちが入って、「はいってたんせ(かまくらに入ってください)」「おがんでたんせ(水神様をおがんでください)」といいながら、あまえこ(甘酒)やおもちをふるまいます。

県民・市民の日

都道府県や市町村、地元の関係者などが記念日として定めた日です。
「県民・市民の日」一覧

2月の記念日(県民・市民の日)
月日 記念日 由来
2月7日 福井県ふるさとの日 自らの郷土について理解と関心を深め、より豊かな郷土を築きあげることを期する日として、福井県が条例により制定。
日付は、1881年(明治14年)2月7日に石川県・滋賀県から分離して福井県が設置されたことから。
この日は、県内各地で記念事業や博物館などの公共施設の無料開放が実施されます。
2月18日 方言の日(鹿児島県大島地区) 衰退しつつある奄美方言を保存・伝承していくため、鹿児島県の大島地区文化協会連絡協議会が制定。
日付は、与論島では方言を「ユンヌ(与論)フトゥバ(言葉)」ということから、「フ(2)トゥ(10)バ(8)」の語呂合わせで2月18日に。
2月20日 愛媛県政発足記念日 1873年(明治6年)2月20日、石鉄県と神山県が合併して愛媛県が設置されました。
愛媛県誕生100周年を記念して、愛媛県が1973年(昭和48年)に制定。
この日、愛媛県では県行政の振興に功績のある人物を表彰しています。
2月22日 竹島の日 1905年(明治38年)1月28日、日本政府が竹島の島根県への編入を閣議決定し、同年2月22日に島根県知事が竹島の所属所管を明らかにする告示を行いました。
2005年(平成17年)に島根県への編入100周年を記念し、島根県議会は2月22日を「竹島の日」とする条例を制定。
この日に合わせて、島根県の主催で「竹島の日」記念式典が開催されます。政府は、竹島に関する日本の立場を明確に示したいとして、2012年(平成24年)から式典に政務官を派遣しています。

季節

季節に関する記念日です。
「季節」記念日一覧

2月の記念日(季節)
月日 記念日 由来
2月4日 高齢者安全入浴の日 冬場になると入浴に関わる死亡事故が増えることから、高齢者に安全に入浴することを意識してもらう日として、(一社)高齢者入浴アドバイザー協会が制定。
日付は、いつまでも元気な「不老不死」を、風呂での死亡事故の無い「風呂不死」とかけて、その「ふ(2)し(4)」(不死)と「にゅう(2)よく(4)」(入浴)の語呂合わせから。
2月10日 パンプスの日 パンプスを日常的に履く女性たちに、より快適なパンプスを選んでもらいパンプス市場を活性化させたいと、(株)ワコールが制定。
日付は「フッ(2)ト(10)」と読む語呂合わせと、就職活動や春の新生活に向けてパンプスを購入する人が増える時期であることから。
2月15日 春一番名付けの日 1963年(昭和38年)2月15日、朝日新聞の「春の突風」という解説記事のなかで「春一番」という言葉が初めて使われました。
気象庁の春一番の基準は、立春(2月4日頃)から春分(3月21日頃)までの間に吹く暖かく強い南風とされています。
2月17日 天使のささやきの日 1978年(昭和53年)2月17日、北海道幌加内町母子里(もしり)において非公式ながらマイナス41.2℃の国内最低気温を記録しました。
これを記念して、天使の囁き実行委員会が制定。
「天使のささやき」とは、マイナス10~20℃以下の環境下で空気中の水蒸気が結晶化してキラキラと輝くダイヤモンドダストのことです。

節分の日の記念日

二十四節気の立春の前日が雑節の「節分」になります(2024年は2月3日、2025年は2月2日)。
「二十四節気・雑節」記念日一覧

節分の日の記念日
月日 記念日 由来
節分の日 のり巻きの日 海苔の販売促進のため、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が制定。
日付は、節分にその年の恵方を向いて太巻きを食べると願いごとがかなうとされる恵方巻にちなんで「節分の日」(2月3日頃)に。
節分の日 巻寿司の日 季節を分ける節分の日に巻寿司を丸かぶりすると幸福が訪れるといわれていることから、(株)あじかんが制定。
日付は、季節の始まりを表す立春、立夏、立秋、立冬の前日の「節分の日」(年4回)に。
節分の日 鬼除け鬼まんじゅうの日 鬼の金棒のように表面がゴツゴツしている「鬼まんじゅう」を全国の人に知ってもらいたいと、岐阜県瑞浪市の「美濃廣庵 満開堂」が制定。
日付は、寒さがピークを迎える頃の節分の日の昼間に温かい蒸したての「鬼まんじゅう」を食べて、鬼が現れる夜までに厄除けをしてもらいたいとの思いから「節分の日」(2月3日頃)に。

テキストのコピーはできません。