9月4日は「クラシック音楽の日」「くしの日」です。
他には「串の日」「くじらの日」「東京ディズニーシー開園記念日」など全12個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
9月3日 | 「ホームラン記念日」「ドラえもんの誕生日」 |
9月4日 | 「クラシック音楽の日」「くしの日」 |
9月5日 | 「国民栄誉賞の日」 |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
9月3日 | 後三条天皇(平安時代中期の天皇) |
9月4日 | 二宮尊徳(農政家) |
9月5日 | 伊達政宗(戦国大名) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
9月3日 | マーガレット | 「恋占い」「真実の愛」「信頼」 |
9月4日 | ダチュラ | 「愛嬌」「偽りの魅力」 |
9月5日 | ケイトウ | 「おしゃれ」「気取り」「風変わり」 |
一人でいられる能力こそ、愛する能力の前提条件なのだ。
- エーリッヒ・フロム -
(ドイツの社会心理学者、精神分析学者 / 1900~1980)
以下では9月4日の記念日の由来、9月4日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)
目次
9月4日の記念日・行事
9月4日の記念日・行事は「クラシック音楽の日」「くしの日」などです。
クラシック音楽の日
多くの人にクラシック音楽に親しんでもらいたいと、日本音楽マネージャー協会(現在の日本クラシック音楽事業協会)が1990年(平成2年)に制定。
日付は「ク(9)ラシ(4)ック」と読む語呂合わせから。
この日に合わせて、イベントやコンサートなどが開催されます。
一般にクラシック音楽は「バロック音楽」「古典派音楽」「ロマン派音楽」にあたる17世紀~20世紀前半までの伝統的な西洋音楽のことを指します。
・1600年頃~1750年頃の「バロック音楽」(バッハの時代)
・1750年頃~1827年の「古典派音楽」(ベートーヴェンの時代)
・1827年頃~1900年頃の「ロマン派音楽」
それ以後のものも、同じ流れに属する音楽はクラシック音楽と呼ばれています。
ヨーロッパにおいて、ドイツ(バッハ、ベートーヴェンなど)とオーストリア(モーツァルトなど)は多くの偉大な作曲家を排出しており、クラシック音楽の原点ともいえる国です。
【関連・参考サイト】
クラシック音楽(Wikipedia)
くしの日
美容関係者が櫛(くし)を大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めることを目的に、全国美容週間実行委員会が1978年(昭和53年)に制定。
日付は「く(9)し(4)」(櫛)と読む語呂合わせから。
全国美容週間実行委員会では、この日を中心とした1週間を「美容週間」とし、全国各地でイベントを開催しています。
櫛の歴史は古く、古代エジプトで広く使用されていたと考えられています。
日本では約7000年前の縄文時代早期の遺跡(佐賀市の東名遺跡)から国内最古の木製櫛が出土しています。
なお、くしは「苦死」に通じるため、道に落ちている櫛を拾うことは「苦と死を拾う」ことにつながり、縁起が悪いこととされています。
また、櫛は別れを招くといわれ、贈答品にしたり、貸し借りするのを嫌がる人も少なくありません。
東名遺跡で出土した木製櫛
【関連・参考サイト】
櫛(Wikipedia)
東名遺跡(Wikipedia)
美容週間
9月4日の記念日一覧
9月4日の記念日は全部で12個あります。
はじまり
初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧
東京ディズニーシー開園記念日 | 2001年(平成13年)9月4日、千葉県浦安市舞浜に東京ディズニーシーが開園しました。 |
---|
食べ物
料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧
串の日 | 運動会やお祭り、イベントなどで出かけることの多いこの季節に、片手でも手軽に食べられる串ものをもっと食べてもらいたいと、(株)味のちぬやが制定。 日付は「く(9)し(4)」(串)と読む語呂合わせから。 |
---|---|
串カツ記念日 | この日は串カツ店が日頃の感謝の気持ちをこめてお客さんに「一串入魂」で串カツを提供し、串カツを食べたお客さんは「カツ力」(活力)がみなぎり、アゲアゲで笑顔あふれる日にしてもらいたいと、(一社)日本串カツ協会が制定。 日付は「く(9)し(4)」(串)と読む語呂合わせと、「串カツを食って(9)幸せ(4)に」との意味も。 |
肉
牛肉や豚肉、鶏肉などに関する記念日です。
「肉」記念日一覧
おおいた和牛の日 | 品質の高い豊後牛の中でも美味しさにこだわった農場で育てられたリーディングブランド「おおいた和牛」。 「おおいた和牛」の認知度向上と販売促進をはかるため、大分県豊後牛流通促進対策協議会が制定。 日付は「おおいた和牛」の発表日(2018年9月4日)から。 |
---|
お酒
日本酒やワイン、ビール、カクテルなどお酒に関する記念日です。
「お酒」記念日一覧
一刻者(いっこもん)の日 | 芋100%の本格芋焼酎「一刻者」のさらなる育成と芋焼酎市場全体の活性化につなげたいと、宝酒造(株)が制定。 日付は「一刻者」の発売日(2001年9月4日)から。 |
---|
飲食店
飲食店や食品販売店に関する記念日です。
「飲食店」記念日一覧
串家物語の日 | 材料を選び自分で揚げるシステムが人気の串揚げ店「串家物語」の魅力をPRするため、(株)フジオフードシステムが制定。 日付は「く(9)し(4)」(串)と読む語呂合わせから。 |
---|
生き物
動物や昆虫などの生き物に関する記念日です。
「生き物」記念日一覧
くじらの日 | 鯨と日本人の共生を考える日とするため、(一社)日本鯨類研究所が制定。 日付は「く(9)じ(4)ら」と読む語呂合わせから。 |
---|
音楽・楽器
音楽や楽器に関する記念日です。
「音楽・楽器」記念日一覧
クラシック音楽の日 | 多くの人にクラシック音楽に親しんでもらいたいと、日本音楽マネージャー協会(現在の日本クラシック音楽事業協会)が制定。 日付は「ク(9)ラシ(4)ック」と読む語呂合わせから。 この日に合わせて、イベントやコンサートなどが開催されます。 |
---|
語呂合わせ
語呂合わせによる記念日です。
くしの日 | 美容関係者が櫛(くし)を大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めることを目的に、全国美容週間実行委員会が制定。 日付は「く(9)し(4)」(櫛)と読む語呂合わせから。 |
---|---|
心を注ぐ急須の日 | 急須のある生活を進めることで人々の心にも愛情という潤いを注ぎ、家族のなごみの時間を増やしてほしいと、京都ほっこり庵七之進の畠山友晴氏が制定。 日付は「きゅう(9)す(4)」(急須)と読む語呂合わせから。 |
供養の日 | 供養の大切さを提案、啓発することで供養文化の浸透、習慣化をはかりたいと、(株)メモリアルアートの大野屋が制定。 日付は「く(9)よ(4)う」(供養)と読む語呂合わせから。 |
ミールオンデマンドの給食サービスの日 | セントラルキッチン方式のクックチル食材による給食直営サービスを広めたいと、(株)ミールオンデマンドが制定。 日付は「給(9)食(4)」と読む語呂合わせから。 |
毎月4日の記念日一覧
みたらしだんごの日 | みたらしだんごの販売促進のため、山崎製パン(株)が制定。 日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから毎月3日・4日・5日に。 |
---|
【関連・参考サイト】
9月4日(Wikipedia)
日本記念日協会
9月4日生まれの偉人・有名人
9月4日生まれの偉人・有名人は「二宮尊徳(農政家)」「小林薫(俳優)」「山中伸弥(ノーベル生理学・医学賞受賞)」などです。
二宮尊徳(農政家)
江戸後期の1787年9月4日、二宮尊徳(金次郎)は、相模国足柄上郡栢山村(現在の神奈川県小田原市)の農家に長男として生まれました。
付近を流れる酒匂川の度重なる氾濫により田畑が荒廃し、父は心身疲労により金次郎が13歳のときに亡くなりました。
金次郎は一家4人の生計を助けるため、朝は山へ薪とりに、夜は草鞋づくりをしました。しかし、貧困の中で、金次郎が15歳のときに母も亡くなりました。
兄弟は離れ離れになり、金次郎は祖父の家に預けられました。
金次郎は日々の農作業の合間に、稲の捨て苗を空き地に植えて収穫し、毎年収穫を増やしながら田畑を買い戻し、20歳のころに家の再興に成功しました。
その後、金次郎は農園経営や親族の家政再建を行いながら、小田原藩の家老・服部家で奉公人として働くようになりました。
金次郎は服部家の家政の立て直しも依頼され、1814年には服部家の財務を整理して千両の負債を返済しました。この際、報酬を一切受け取らなかった金次郎は藩内で名前が知られるようになりました。
1821年、34歳のときに、小田原藩主から財政難に苦しむ藩主の身内である旗本の下野国(現在の栃木県)芳賀郡桜町の財政再建を託されました。
桜町の再建は村民の抵抗に遭い難航しましたが、約10年で再建をなし遂げました。その成功は近隣の村々の注目を集め、復興指導の要請が相次ぎ、金次郎は復興事業や飢饉救済に多忙を極めるようになりました。
1842年、55歳のときに金次郎は幕臣に取り立てられ、日光神領をはじめ一部幕府領の再建に取り組みました。
1856年11月、二宮尊徳(金次郎)は69年の生涯を閉じました。金次郎の報徳仕法(農村復興政策)の手ほどきを受けた地域は、小田原、烏山、下館、相馬各藩など600か村に達したといわれています。
【関連・参考サイト】
二宮尊徳(Wikipedia)
9月4日生まれの偉人・有名人一覧
9月4日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1787年9月4日 | 二宮尊徳 | 農政家、思想家 | 69歳没 |
1908年9月4日 | リチャード・ライト | アメリカの小説家、詩人 | 52歳没 |
1913年9月4日 | 丹下健三 | 建築家 | 91歳没 |
1936年9月4日 | 梶原一騎 | 漫画原作者 | 50歳没 |
1951年9月4日 | 小林薫 | 俳優 | 73歳 |
1962年9月4日 | 山中伸弥 | 医学者(ノーベル生理学・医学賞受賞) | 62歳 |
1966年9月4日 | 宍戸開 | 俳優 | 58歳 |
1980年9月4日 | 島谷ひとみ | 歌手 | 44歳 |
1981年9月4日 | 桝太一 | 研究者、アナウンサー | 43歳 |
1983年9月4日 | 中丸雄一 | 俳優、歌手 | 41歳 |
1988年9月4日 | 重盛さと美 | タレント | 36歳 |
1998年9月4日 | 長濱ねる | タレント、女優 | 26歳 |
9月4日の誕生花
9月4日の誕生花は「ダチュラ」「ブドウ」「モントブレチア」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ダチュラ | 「愛嬌」「偽りの魅力」 |
ブドウ | 「陶酔」「忘却」「思いやり」「慈善」 |
モントブレチア | 「謙譲の美」「陽気」 |
ダチュラの花言葉は「愛嬌」「偽りの魅力」です。
「愛嬌」はトランペットに似たかわいらしい花姿に由来します。
ダチュラ(開花時期:6月~9月)
花言葉:「愛嬌」「偽りの魅力」
ブドウ(開花時期:5月~6月 – 収穫期は8~10月)
花言葉:「陶酔」「忘却」「思いやり」「慈善」
モントブレチア(開花時期:6月~8月)
花言葉:「謙譲の美」「陽気」
【関連・参考サイト】
9月4日の誕生花