写真や釣りなど、「趣味」に関する記念日をご紹介します。
記念日・行事(TOP)
趣味の記念日
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
6月1日 | 写真の日 | 1841年6月1日、長崎の蘭学者・上野俊之丞がオランダ人から入手した写真機で薩摩藩主・島津斉彬の撮影に成功し、これが日本初の写真撮影であるとされました。 これを記念して、(公社)日本写真協会が制定。 しかし、その後の研究によりこの由来は誤りであることが判明。薩摩藩士の市来四郎が1857年9月17日に撮影した島津斉彬の銀板写真(ダゲレオタイプ)が日本初とされています。 「写真の日」は引き続き6月1日とされ、この日に合わせて「東京写真月間」などのイベントが開催されています。 |
6月6日 | いけばなの日 | 日本の伝統芸術であるいけばなの普及・発展を目的として、(公財)日本いけばな芸術協会が制定。 日付は、古くから「芸事の稽古はじめは6歳の6月6日から」といわれ、この日から始めると上達が早いとされていることから。 この日に合わせて、各地のいけばな教室などでは体験教室や展覧会などのイベントが開催されます。 |
7月29日 | アマチュア無線の日 | 1952年(昭和27年)7月29日、太平洋戦争の勃発とともに禁止されていたアマチュア無線が11年ぶりに解禁され、全国の30人にアマチュア局の予備免許が交付されました。 これを記念するとともに、アマチュア無線の健全な発展と知識の普及を目的に、(一社)日本アマチュア無線連盟が制定。 |
10月2日 | 美術を楽しむ日 | 美術を身近に感じ体験する機会をもってもらい、美術の素晴らしさを伝えていきたいと、四美大校友会同窓会連合が制定。 日付は「芸術の秋」として親しまれている季節であり、「びじゅ(10)つ(2)」(美術)と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | 釣りの日 | 釣りの健全な発展を促進するため、(一社)全日本つり団体協議会と(公財)日本釣振興会が共同で制定。 日付は、魚を指す幼児語「と(10)と(10)」の語呂合わせから。 |
11月2日 | 書道の日 / 習字の日 | 文字を書くことに親しみを持ってもらい、手書きで文字を書くことの大切さを伝えていきたいと、(公財)日本習字教育財団が制定。 日付は「いい(11)もじ(02)」(いい文字)と読む語呂合わせから。 |