6月1日は「写真の日」「気象記念日」です。
他には「衣替え」「牛乳の日」「鮎の日」など全31個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
5月31日 | 「世界禁煙デー」 |
6月1日 | 「写真の日」「気象記念日」 |
6月2日 | 「横浜港開港記念日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
5月31日 | 太平洋戦争 – 特殊潜航艇によるシドニー港攻撃(1942年) |
6月1日 | 女性宣教師が横浜にフェリス女学院を開校(1875年) |
6月2日 | 菅生事件 – 公安警察の自作自演(1952年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
5月31日 | 土方歳三(新撰組副長) |
6月1日 | マリリン・モンロー(女優) |
6月2日 | カリオストロ伯爵(稀代の詐欺師) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月31日 | ルピナス | 「想像力」「いつも幸せ」「貪欲」「あなたは私の安らぎ」 |
6月1日 | アスチルベ | 「恋の訪れ」「自由」 |
6月2日 | タイム | 「勇気」「活動力」 |
人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだ。
- ロバート・フロスト -
(米国の詩人 / 1874~1963)
以下では6月1日の記念日の由来、日本や世界の代表的な出来事、6月1日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)
目次
6月1日の記念日・行事
6月1日の記念日・行事は「写真の日」「気象記念日」などです。
写真の日
1841年6月1日、長崎の蘭学者・上野俊之丞がオランダ人から入手した写真機で薩摩藩主・島津斉彬の撮影に成功し、これが日本初の写真撮影であるとされました。
これを記念して、日本写真協会が1951年(昭和26年)に制定。
しかし、その後の研究によりこの由来は誤りであることが判明。薩摩藩士の市来四郎が1857年9月17日に撮影した島津斉彬の銀板写真(ダゲレオタイプ)が日本初とされています。
「写真の日」は引き続き6月1日とされ、この日に合わせて「東京写真月間」などのイベントが開催されています。
市来四郎が撮影した島津斉彬の写真(1857年)
【関連・参考サイト】
写真の日(Wikipedia)
市来四郎(Wikipedia)
気象記念日
1875年(明治8年)6月1日、気象庁の前身である「東京気象台」において観測業務が開始されました。
これを記念して、中央気象台(現在の気象庁)が1942年(昭和17年)に制定。
東京気象台は内務省地理寮構内(現在の東京都港区虎ノ門)に設置され、地震と気象の観測が行われました。
東京気象台の業務開始からちょうど9年。1884年(明治17年)6月1日に東京気象台から初めて天気予報が発表されました。
最初の天気予報は「全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ち」という日本全国の予想をたった一つの文で表現するものでした。
この日より毎日3回、全国の天気予報が発表されるようになり、東京府内の派出所などに掲示されました。
【関連・参考サイト】
気象記念日(Wikipedia)
気象庁の歴史(気象庁)
6月1日の記念日一覧
6月1日の記念日は全部で31個あります。
はじまり
初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧
気象記念日 | 1875年(明治8年)6月1日、気象庁の前身である「東京気象台」において観測業務が開始されました。 これを記念して、中央気象台(現在の気象庁)が制定。 東京気象台は現在の東京都港区虎ノ門に設置され、地震と気象の観測が行われました。 |
---|
魚介・海藻
魚介や海藻に関する記念日です。
「魚介・海藻」記念日一覧
鮎の日 | 鮎の美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、全国鮎養殖漁業組合連合会が制定。 日付は、昔から6月が鮎の本格的な旬を迎える時期とされていることから。 |
---|
お菓子・デザート
お菓子やデザートに関する記念日です。
「お菓子・デザート」記念日一覧
チューインガムの日 | チューインガムを通じて、かむことの大切さを考えてもらいたいと、日本チューインガム協会が制定。 日付は、平安時代より元日と6月1日は「歯固めの日」として、かたい餅などを食べて健康増進をはかる風習があったことから。 |
---|---|
ロールアイスクリームの日 | ニューヨークで大ブームを起こしたロールアイスクリームをより多くの人に知ってもらいたいと、(株)Something NEWが制定。 日付は「ロ(6)ール」の6月と、「1」をアルファベットの「I」に見立てて「I(1)CE」(アイス)と読んで6月1日に。 |
飲み物
お茶やコーヒー、ジュースなどに関する記念日です。
「飲み物」記念日一覧
麦茶の日 | 麦茶のPRを目的に、全国麦茶工業協同組合が制定。 日付は、6月が麦茶の原料である大麦の収穫期にあたることと、麦茶の季節が始まることから。 |
---|---|
世界牛乳の日(World Milk Day) | 牛乳についての関心を高め、酪農・乳業の仕事を多くの方に知ってもらいたいと、国連食糧農業機関が制定。 |
牛乳の日 | 牛乳の消費拡大をはかり、人々の健康の増進と食生活の向上に貢献したいと、(一社)Jミルクが制定。 日付は、国連食糧農業機構が6月1日を「世界牛乳の日」に制定したことから。 |
漫画・キャラクター
漫画やアニメ、キャラクターに関する記念日です。
「漫画・キャラクター」記念日一覧
チー坊の日(チチヤスの日) | 牛乳・ヨーグルトなどを製造販売するチチヤス(株)のオリジナルキャラクター「チー坊」は、「安心・安全・おいしい・健康」のシンボル。チー坊を通じて同社の取り組みをより多くの人に知ってもらいたいと制定。 日付は「チー坊」の誕生日と同社の創業記念日(1886年6月1日)から。 |
---|
職業
職業に関する記念日です。
「職業」記念日一覧
総務の日 | 経営のサポート役からコンサルティング役へとその役割を変えている企業の総務部門の価値を問い直し、「総務」を盛り立てていきたいと、(株)月刊総務が制定。 日付は、日本で唯一の総務専門誌『月刊総務』が発行された日(1963年6月1日)から。 |
---|
花・植物
花・植物に関する記念日です。
「花・植物」記念日一覧
いぐさの日 | 湿気をよく吸い、消臭効果があり、空気をきれいにするなど、い草は住環境にも良いことから6月の「環境月間」に貢献したいと、(株)イケヒコ・コーポレーションが制定。 日付は、年間で最も湿度が高い6月上旬で、夏物の衣替えの時期でもあることから。 |
---|
ダンス
ダンスに関する記念日です。
「ダンス」記念日一覧
バリ舞踊の日 | インドネシア・バリ島の伝統舞踊である「バリ舞踊」をより多くの人に知ってもらい、踊ってもらい、観てもらいたいと、バリ舞踊連盟が制定。 日付は、インドネシアから大統領の特派文化施設団が来日し、バリ舞踊交流が始まった日(1964年6月1日)から。 |
---|
音楽・楽器
音楽や楽器に関する記念日です。
「音楽・楽器」記念日一覧
リードオルガンの日 | 現在では希少となっているリードオルガンの歴史的価値と豊かな響きを広く世間に知ってもらい、その存在意義を高めたいと、日本リードオルガン協会が制定。 日付は、標準サイズのリードオルガンの鍵盤数が61鍵であることから6月1日に。 |
---|
趣味
趣味に関する記念日です。
「趣味」記念日一覧
写真の日 | 1841年6月1日、長崎の蘭学者・上野俊之丞がオランダ人から入手した写真機で薩摩藩主・島津斉彬の撮影に成功し、これが日本初の写真撮影であるとされました。 これを記念して、(公社)日本写真協会が制定。 しかし、その後の研究によりこの由来は誤りであることが判明。薩摩藩士の市来四郎が1857年9月17日に撮影した島津斉彬の銀板写真(ダゲレオタイプ)が日本初とされています。 「写真の日」は引き続き6月1日とされ、この日に合わせて「東京写真月間」などのイベントが開催されています。 |
---|
健康・美容
健康や美容に関する記念日です。
「健康・美容」記念日一覧
梅肉エキスの日 | 手作りの梅肉エキスを使い、健康増進をはかってもらいたいと、(一財)梅研究会が制定。 日付は、梅の実のシーズンである6月の最初の日に。 |
---|---|
矯正歯科月間の日 | 矯正歯科についての関心を高め、きれいな歯並びで健康増進をはかってもらいたいと、(特非)日本成人矯正歯科学会が制定。 日付は、学会の大会が開かれる6月を「矯正歯科月間」と定めたことから、そのスタートの日に。 |
国の記念日
政府や各省庁、法令によって定める記念日です。
「国の記念日」一覧
電波の日 | 1950年(昭和25年)6月1日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、それまで政府に限られていた電波の利用が一般に開放されました。 これを記念するとともに、電波利用に関する知識の普及・向上をはかるため、郵政省(現在の総務省)が制定。 また、5月15日~6月15日の1か月間は「情報通信月間」となっています。 |
---|---|
人権擁護委員の日 | 1949年(昭和24年)6月1日、「人権擁護委員法」が施行されました。 これを記念するとともに、人権擁護委員が住民の相談に応じる存在として各市町村に配置されていることを周知するため、法務省と全国人権擁護委員連合会が制定。 |
景観の日 | 2005年(平成17年)6月1日、「景観法」が全面施行されました。 これを記念するとともに、景観法の基本理念の普及と良好な景観形成に関する意識啓発をはかるため、景観法を所管する国土交通省、農林水産省、環境省が制定。 |
国際デー
国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧
国際親の日 | 世界中の親に敬意を表する日として、国連総会で制定。 |
---|
行事・風習
代表的な年中行事や風習などです。
「行事・風習」一覧
衣替え | 中国の宮廷では旧暦の4月1日と10月1日に夏服と冬服の衣替えを行っていました。日本へは平安時代に衣替えの習慣が伝わり、宮中行事となりました。 明治になると、政府は役人・軍人・警察官の制服を定め、新暦における夏服(6月1日~)と冬服(10月1日~)の衣替えの時期も定めました。 これが一般にも定着し、学校や企業など制服を着るところの多くでは6月1日と10月1日に衣替えを行うようになりました。 |
---|
季節
季節に関する記念日です。
「季節」記念日一覧
防災用品点検の日 | 防災用品の点検を行い災害に備えてほしいと、防災システム研究所の山村武彦氏が提唱。 日付は、関東大震災の起きた9月1日をはじめとして、季節の変わり目となる年4回の日(3月1日・6月1日・9月1日・12月1日)に。 |
---|---|
かりゆしウェアの日 | クールビズの一環として官公庁や一般企業でも着用されることが多く、沖縄県内では夏の正装として浸透している「かりゆしウェア」をさらに普及させたいと、沖縄県衣類縫製品工業組合が制定。 日付は、2007年6月1日に「かりゆしウェアを世界に広める会」が発足したことと、「衣替えの日」から。 |
誕生・開始
人や商品、サービスなどが誕生した日、開始日、発売日に関連する記念日です。
ヘアサロンサイネージの日 | サロンの利用者にタブレットを通して動画広告やオリジナルコンテンツを配信するサイネージメディアをより多くの人に知ってもらい、活用してもらいたいと、(株)ニューステクノロジーが制定。 日付はサービスの開始日(2020年6月1日)から。 |
---|
創立・設立
法人等の創立・設立に関連する記念日です。
デリバリー弁当の日 | 「デリバリー弁当」の便利さや美味しさを知ってもらい、食事に「デリバリー弁当」という選択肢を加えてもらいたいと、(株)玉子屋が制定。 日付は、梅雨の時期でデリバリーサービスがより便利になることと、同社の設立日(1975年6月1日)から。 |
---|
法律
法律の制定・公布・施行に関連する記念日です。
ねじの日 | ねじ製品の重要性と貢献度をより多くの人に知ってもらいたいと、ねじ商工連盟が制定。 日付は、ねじの統一規格の一つである日本産業規格(JIS)の基本法である「工業標準化法」(現在の産業標準化法)が公布された日(1949年6月1日)から。 |
---|
語呂合わせ
語呂合わせによる記念日です。
ムヒの日 | 虫さされ、かゆみ止めの代表的医薬品「ムヒ」を製造販売する (株)池田模範堂が制定。 日付は「ム(6)ヒ(1)」と読む語呂合わせから。 |
---|---|
氷みつの日 | かき氷にかけるだけでなく菓子作りの材料や炭酸水などと混ぜてジュースにして飲むなど、「氷みつ」の活用法をより多くの人に知ってもらいたいと、井村屋グループ(株)が制定。 日付は「こ(5)おりみ(3)つ(2)」(氷みつ)と読む語呂合わせから。また、この日が「氷の日」とされていることから。 |
その他
その他の日付や別の記念日、各地の行事・お祭りなどに基づく記念日です。
真珠の日 | 真珠をPRするため、(一社)日本真珠振興会が制定。 日付は、6月の誕生石が「真珠」であることから6月最初の日に。 |
---|---|
氷の日 | 江戸時代、加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し「氷室の日」として祝ったことに由来します。 |
アイデアの日 | 「アイデアに挑戦する日」として、「象がふんでもこわれないアーム筆入れ」などのヒットアイデア商品を発売しているサンスター文具(株)が制定。 日付は同社の創業者・小林三造氏の命日から。 |
えいようかんの日 | 羊羹「えいようかん」は賞味期間が5年と長く、手軽にカロリー補給ができます。万一の災害に備えて備蓄食品の定期点検を行うとともに、消費した分を補充するローリングストックに対する意識を高めてもらいたいと、井村屋グループ(株)が制定。 日付は「防災の日」の9月1日をはじめとして、年4回(3月1日・6月1日・9月1日・12月1日)の「防災用品点検の日」と同じ日に。 |
毎月1日の記念日一覧
あずきの日 | 利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずきを食べて健康になってもらいたいと、井村屋グループ(株)が制定。 日付は、毎月1日にあずきを食べる習慣を広めたいとの願いから。 |
---|---|
釜飯の日 | 釜飯をより身近に、より多くの人に食べてもらいたいと、(株)前田家が制定。 日付は、同社の釜飯専門店「釜めしもよう」の創業記念日(1995年7月1日)から毎月1日に。 |
資格チャレンジの日 | 資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらいたいと、(株)フォーサイトが制定。 日付は、資格取得について毎月初日に考えてほしいとの思いから毎月1日に。 |
Myハミガキの日 | 口の健康を守り快適な状態を保つためには、自分に合ったハミガキを選ぶことが大切であり、より多くの人に「1人1本のMyハミガキ」を新しい習慣にしてほしいと、ライオン(株)が制定。 日付は「1人1本のMyハミガキ」の「1」から毎月1日に。 |
【関連・参考サイト】
6月1日(Wikipedia)
日本記念日協会
6月1日の出来事
6月1日の出来事は「女性宣教師が横浜にフェリス女学院を開校(1875年)」「渋沢栄一らが設立した東京株式取引所が営業を開始(1878年)」などです。
女性宣教師が横浜にフェリス女学院を開校(1875年)
1875年(明治8年)6月1日、横浜の外国人居留地・山手178番地においてフェリス女学院の前身である「フェリス・セミナリー」の開校式が行われました。
女学院の創立者は日本に派遣されたアメリカ人女性宣教師のメアリー・キダー(1834~1910)でした。
1870年(明治3年)9月、メアリー・キダーは、ジェームス・カーティス・ヘボンによって横浜居留地に開設されたヘボン塾の英語の授業を引き継ぎました。これがフェリス女学院の出発点です。生徒が増えると男子は別の宣教師に頼み、女子のみのクラスとしました。
1875年6月1日に新校舎と寄宿舎が落成し、フェリス・セミナリーと名づけました。「フェリス」という名は彼女を日本へ派遣し、設立の援助を行ったアメリカ改革派教会外国伝道局のフェリス父子の名前にちなみます。定員40名の寄宿舎には、日本各地から女子生徒が集まりました。
1889年(明治22年)に校名を「フェリス和英女学校」に変更。
第二次世界大戦中は英語名を避けて「横浜山手女学院」に変更し、戦後「フェリス女学院」に改称しています。
フェリス女学院は「For Others(他社のために)」という教育理念を掲げています。これは『めいめい自分のことだけでなく、他人のことにも注意を払いなさい』(「フィリピの信徒への手紙」第2章第4節)に由来します。
ちなみに、ヘボン塾を開設したジェームス・カーティス・ヘボンは1887年(明治20年)に明治学院を設立し、初代学院長に就任しています。ヘボン塾は明治学院とフェリス女学院の源流とされています。
【関連・参考サイト】
学校法人フェリス女学院(Wikipedia)
メアリー・キダー(Wikipedia)
ジェームス・カーティス・ヘボン(Wikipedia)
6月1日の出来事一覧
6月1日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
女性宣教師が横浜にフェリス女学院を開校(1875年) | 1875年(明治8年)6月1日、横浜の外国人居留地においてフェリス女学院の前身である「フェリス・セミナリー」の開校式が行われました。 創立者は日本に派遣されたアメリカ人女性宣教師のメアリー・キダー。彼女は1870年に、ジェームス・カーティス・ヘボンによって横浜居留地に開設されたヘボン塾の英語の授業を引き継ぎ、これがフェリス女学院の出発点となりました。 ヘボンは1887年(明治20年)に明治学院を設立したため、ヘボン塾は明治学院とフェリス女学院の源流とされています。 学校法人フェリス女学院(Wikipedia) |
---|---|
渋沢栄一らが設立した東京株式取引所が営業を開始(1878年) | 1878年(明治11年)6月1日、東京証券取引所の前身である「東京株式取引所」が営業を開始しました。 日本に株式取引所が必要と考えていた渋沢栄一らが1878年5月に、東京・兜町に東京株式取引所を設立し、6月1日から取引を開始しました。 最初の上場物件は公債でしたが、年末までに第一国立銀行をはじめ株式会社4社が上場を果たしました。 東京株式取引所(Wikipedia) |
6月1日生まれの偉人・有名人
6月1日生まれの偉人・有名人は「マリリン・モンロー(女優)」「山下泰裕(柔道家)」「坂上忍(俳優)」などです。
マリリン・モンロー(女優)
1926年(大正15年)6月1日、マリリン・モンローは、アメリカ西海岸のカリフォルニア州ロサンゼルスに生まれました。
2歳のときに両親が離婚。8歳のときに母が精神病を患い、その後は孤児院やいくつもの里親をたらい回しにされながら幼年時代を送りました。
第二次世界大戦下、16歳のときに高校を中退して結婚。夫はその後海軍に徴兵され、独りになったモンローは18歳のときに航空機部品工場で働き始めました。
翌年、陸軍機関誌へ掲載する写真を撮りにきたカメラマンと工場で出会ったことがきっかけとなり、モンローはハリウッドへの道を進むことになりました。
1946年(昭和21年)、20歳のときに映画会社のスクリーン・テストに合格。しかし、夫は芸能活動に反対し、2人は離婚しました。
27歳のときに出演した映画『ナイアガラ』(1953年)で腰をくねらせて歩く「モンロー・ウォーク」が話題を呼び、続くミュージカル・コメディ映画『紳士は金髪がお好き』(1953年)が大ヒット。一躍トップスターとなりました。
私生活では27歳のときにニューヨーク・ヤンキースで活躍したジョー・ディマジオと結婚するも、わずか9か月で離婚。
30歳のときに劇作家のアーサー・ミラーと結婚。しかし、精神的に不安定な状態が続き、流産も経験。34歳のときにミラーと離婚しました。
1961年(昭和36年)、健康問題に悩まされたモンローは、うつ病で入院。この時、よりを戻した元夫ディマジオが彼女を支えたといいます。
1962年(昭和37年)8月、自宅の寝室で死亡しているマリリン・モンローが発見されました。36年の生涯でした。死因は睡眠薬の過剰摂取による自殺とされています。
マリリン・モンローの名言
私はこれまでの人生でずっと「私は愛されない人間なんだ」と思ってきたの。
でも私の人生にはそれよりもっと悪いことがあったと、はじめて気がついたの。
私自身、心から人を愛そうとしなかったのよ。
【関連・参考サイト】
マリリン・モンロー(Wikipedia)
マリリン・モンローの名言
6月1日生まれの偉人・有名人一覧
6月1日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1926年6月1日 | マリリン・モンロー | アメリカの女優 | 36歳没 |
1937年6月1日 | モーガン・フリーマン | アメリカの俳優 | 87歳 |
1955年6月1日 | 千代の富士貢 | 第58代横綱(千代の富士) | 61歳没 |
1957年6月1日 | 山下泰裕 | 柔道家 | 67歳 |
1958年6月1日 | つまみ枝豆 | お笑いタレント | 66歳 |
1967年6月1日 | 坂上忍 | 俳優、タレント | 57歳 |
1969年6月1日 | EXILE HIRO | 音楽プロデューサー | 55歳 |
1974年6月1日 | アラニス・モリセット | カナダ出身のシンガーソングライター | 50歳 |
2004年6月1日 | 本田望結 | タレント、女優、フィギュアスケート選手 | 20歳 |
6月1日の誕生花
6月1日の誕生花は「アスチルベ」「カスミソウ」「マトリカリア」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
アスチルベ | 「恋の訪れ」「自由」 |
カスミソウ | 「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」 |
マトリカリア | 「鎮静」「集う喜び」 |
カスミソウの花言葉は「清らかな心」「無邪気」などです。
「清らかな心」は、純白で奥ゆかしい花姿にちなみます。
アスチルベ(開花時期:5月~7月)
花言葉:「恋の訪れ」「自由」
カスミソウ(開花時期:5月~7月)
花言葉:「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」
西洋の花言葉:「everlasting love(永遠の愛)」「purity of heart(清らかな心)」「innocence(純潔)」
マトリカリア(開花時期:5月~7月)
花言葉:「鎮静」「集う喜び」