牛肉や豚肉、鶏肉など、「肉」に関する記念日をご紹介します。
以下は関連するテーマ別の記念日です。
食べ物 飲食店 記念日・行事(TOP)
肉の記念日
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
2月9日 | 肉の日 | 肉の販売促進のため、関連業界でさまざまなイベントやキャンペーンが実施されます。 日付は「に(2)く(9)」(肉)と読む語呂合わせから。 全国食肉事業協同組合連合会では、2月9日を「お肉の日」としてプレゼントキャンペーンを実施しています。 |
2月10日 | みやざき地頭鶏の日 | 古くから霧島山麓で飼育されていた美味しい鶏「地頭鶏(じとっこ)」。さらに改良を重ねた「みやざき地頭鶏」をPRするため、みやざき地頭鶏事業協同組合が制定。 日付は「じ(2)とっ(10)こ」(地頭鶏)と読む語呂合わせから。 |
3月3日 | ささみの日 | 低脂肪で良質なたんぱく質を含む「ささみ」の魅力を多くの人に知ってもらいたいと、(株)味のちぬやが制定。 日付は「ささ(3)み(3)」と読む語呂合わせから。 |
3月5日 | 常陸牛の日 | 肉質のきめ細やかさと柔らかさ、豊かな風味で人気の茨城産黒毛和牛「常陸牛」(ひたちぎゅう)をより多くの人に知ってもらいたいと、茨城県常陸牛振興協会が制定。 日付は同協会の設立日(1977年3月5日)から。 |
3月10日 | 名古屋コーチンの日 | 1905年(明治38年)3月10日、尾張藩士の海部兄弟によって生み出された地鶏「名古屋コーチン」が、その優れた肉質や産卵能力が評価され、日本初の実用品種として認定されました。 これを記念するとともに、日本を代表するブランド地鶏である名古屋コーチンのより一層の消費拡大をはかりたいと、愛知県と(一社)名古屋コーチン協会が制定。 |
4月4日 | 猪肉の日 | 野性食肉のシンボルとしてその歴史や文化を大切にしながら、多くの人に猪肉を味わってもらいたいと、(有)肉の鈴木屋が制定。 記念日名は「ししにくの日」と読み、日付は「シ(4)シ(4)」と読む語呂合わせから。 |
4月10日 | 四万十鶏の日 | 高知県の豊かな自然と水、栄養豊富な上質な餌、熟練の飼育技術が生み出す四万十鶏の美味しさを、多くの人に知ってもらいたいと、三栄ブロイラー販売(株)が制定。 日付は、四万十鶏の「四」と「十」から4月10日に。 |
4月29日 | 羊肉の日 | 北海道の伝統的な食文化の一つであるジンギスカンの理解促進と羊肉のPRのため、ジンギスカン食普及拡大促進協議会が制定。 日付は「よ(4)うに(2)く(9)」(羊肉)と読む語呂合わせから。 「ジンギスカン」は羊肉を用いた焼肉料理です。ジンギスカン鍋は中央が盛り上がり、流れ落ちた肉汁で野菜を調理しながらいただきます。 |
6月16日 | 手羽トロの日 | 希少部位「手羽トロ」の美味しさを多くの人に知ってもらいたいと、(株)マザーフーズが制定。 日付は、数字の「6」が手羽元の形に似ていることと、「16」を「ト(10)ロ(6)」と読む語呂合わせから。 |
7月21日 | 烏骨鶏の日 | 美容・健康に良く、栄養価に優れている烏骨鶏の魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、烏骨鶏を手がける(株)デリカスイト、(株)烏骨鶏本舗、東かがわ烏骨鶏ファーム(株)、(有)松本ファームの4社が制定。 日付は、烏骨鶏が大分・三重・広島などの主産地で天然記念物に指定された日(1942年7月21日)から。 |
7月29日 | 謎肉の日 | 「謎肉」とはカップヌードルシリーズに入っている人気具材で、その正体などの話題で多くのカップヌードルファンを楽しませています。 「謎肉」について毎年ファンと一緒に盛り上がる機会をつくるとともに、まだ「謎肉」のことを知らない人にも知ってもらい、ファンになってもらいたいと、日清食品ホールディングス(株)が制定。 日付は「な(7)ぞにく(29)」(謎肉)と読む語呂合わせから。 |
8月8日 | 阿波尾鶏の日 | 徳島の地鶏「阿波尾鶏」(あわおどり)の安全性や美味しさを多くの人に知ってもらいたいと、徳島県阿波尾鶏ブランド確立対策協議会が制定。 日付は「阿波尾鶏」の命名にも関係する徳島の夏のイベント「阿波おどり」が、徳島県内の先陣を切って8月9日に鳴門市で行われることから、その前日の8月8日に。 |
8月29日 | 馬肉を愛する日 | 長野県や熊本県、福島県など、古くから日本各地の食文化として伝わってきた馬肉を多くの人に愛してもらいたいと、(株)若丸が制定。 日付は「ば(8)にく(29)」(馬肉)と読む語呂合わせから。 |
9月4日 | おおいた和牛の日 | 品質の高い豊後牛の中でも美味しさにこだわった農場で育てられたリーディングブランド「おおいた和牛」。 「おおいた和牛」の認知度向上と販売促進をはかるため、大分県豊後牛流通促進対策協議会が制定。 日付は「おおいた和牛」の発表日(2018年9月4日)から。 |
9月6日 | 鹿児島黒牛・黒豚の日 | 鹿児島黒牛と鹿児島黒豚をより多くの人に知ってもらいたいと、鹿児島県経済農業協同組合連合会が制定。 日付は「く(9)ろ(6)」(黒)と読む語呂合わせから。 |
9月10日 | 牛たんの日 | 仙台の食文化であり名物として名高い牛タン焼きをより多くの人に食べてもらいたいと、仙台牛たん振興会が制定。 日付は「ぎゅう(9)たん(ten=10)」(牛たん)と読む語呂合わせから。 |
9月16日 | 牛とろの日 | 「牛とろ」を多くの人に食べてもらい、その美味しさを知ってもらいたいと、北海道上川郡清水町の(有)十勝スロウフードが制定。 日付は「ぎゅう(9)と(10)ろ(6)」(牛とろ)と読む語呂合わせから。 |
9月29日 | とっとり0929(和牛肉)の日 | 鳥取県産の「鳥取和牛」は、2017年9月の全国和牛能力共進会宮城大会で肉質日本一を獲得。 鳥取和牛のブランド化をさらに推進していくため、鳥取県牛肉販売協議会が制定。 日付は「わ(0)ぎゅう(9)に(2)く(9)」(和牛肉)と読む語呂合わせから。 |
10月9日 | 熟成肉の日 | 熟成肉の美味しさを多くの人に知ってもらいたいと、「但馬屋」などの焼肉店、ステーキ店を展開する(株)牛心が制定。 日付は「じゅ(10)く(9)せい」(熟成)の語呂合わせから。 |
10月9日 | 仙台牛の日 | 霜降りと赤身のバランス、きめの細かさなどの厳しい基準をクリアし、最高ランクに格付けされた「仙台牛」の美味しさをより多くの人に味わってもらいたいと、仙台牛銘柄推進協議会と全国農業協同組合連合会宮城県本部が共同で制定。 日付は、10月9日を「1009」(センキュー)として、仙台牛の略である「仙牛」(センギュー)との語呂合わせ。 |
10月29日 | 国産とり肉の日 | 国産とり肉の安全性や美味しさをPRするため、(一社)日本食鳥協会が制定。 日付は、干支の10番目が酉(とり)であることから10月と、「に(2)く(9)」(肉)の語呂合わせから29日に。 |
10月29日 | 獣肉(ジビエ)の日 | 美味しい獣肉(ジビエ)を全国に広めたいと、(有)サンセイ、宇佐ジビエファクトリー、日本ジビエアカデミーが共同で制定。 日付は「じゅう(10)にく(29」(獣肉)と読む語呂合わせから。 |
11月15日 | イベリコ豚の日 | 牛肉にランク分けがあるようにイベリコ豚にもランク分けが行われています。 餌の質や育てている環境の違い、何世代にもわたり受け継がれている伝統的な育て方など、イベリコ豚のランク分けについて多くの人に知ってもらいたいと、TAISHI CO(株)が制定。 日付は「いい(11)イ(1)ベリコ(5)」と読む語呂合わせから。 |
11月29日 | いい肉の日 | 味と品質の良さで知られる宮崎牛をアピールするため、良き宮崎牛づくり対策協議会が制定。 日付は「いい(11)にく(29)」(いい肉)と読む語呂合わせから。 |