HOME > 今日は何の日 > 7月3日は何の日

7月3日は何の日

7月3日は「ソフトクリームの日」「通天閣の日」です。

他には「涙の日」「波の日」など全9個の記念日があります。

月日 記念日
7月2日 「うどんの日」
7月3日 「ソフトクリームの日」「通天閣の日」
7月4日 「アメリカ独立記念日」「梨の日」
月日 出来事
7月2日 金閣寺放火事件 – 犯人は同寺の若い学僧(1950年)
7月3日 スクーンの石 – 700年ぶりにスコットランドに返還へ(1996年)
7月4日 世界各地で超新星SN 1054が観測される(1054年)
誕生日 偉人
7月2日 ヘルマン・ヘッセ(小説家)
7月3日 フランツ・カフカ(小説家)
7月4日 中谷宇吉郎(人工雪の作成に成功)
誕生日 誕生花 花言葉
7月2日 キンギョソウ 「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」「推測ではやはりNO」
7月3日 ハス 「清らかな心」「神聖」「離れゆく愛」「雄弁」
7月4日 ネジバナ 「思慕」
今日の名言

一人ひとりに天の使命があり、その天命を楽しんで生きることが、処世上の第一要件である。
- 渋沢栄一 -
(日本の武士、官僚、実業家、日本資本主義の父 / 1840~1931)

元気が出る名言 心に響く名言
以下では7月3日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、7月3日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

7月3日の記念日・行事

7月3日の記念日・行事は「ソフトクリームの日」「通天閣の日」などです。

ソフトクリームの日

1951年(昭和26年)7月3日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日(7月4日)を祝うカーニバルで、日本初となるコーンスタイルのソフトクリームが販売されました。

これを記念して、日本ソフトクリーム協議会が1990年(平成2年)に制定。

それまでもアイスクリームは食べられていましたが、フリーザーから直接コーンに盛った、できたてのソフトクリームを一般の人たちが口にするのは初めてでした。

ソフトクリームの柔らかくなめらかな口当たりが人気を博し、百貨店などで次々とソフトクリームが販売され、日本でも急速に普及しました。

ソフトクリームとアイスクリームの違い

ソフトクリームは和製英語で、英語では「soft serve ice cream」(柔らかく提供されるアイスクリーム)や、略して「soft serve」と呼ばれています。

ソフトクリームのルーツは4000年前の中国といわれていますが、1931年(昭和6年)にアメリカで専用の機械(ソフトクリームフリーザー)が開発されて現在のソフトクリームが誕生しました。

アイスクリームとソフトクリームの大きな違いは温度です。アイスクリームは-30℃以下で急速に固められ、お店では-18℃以下で売られています。

一方、ソフトクリームの温度は-5℃~-7℃になります。

ソフトクリーム

【関連・参考サイト】
ソフトクリーム(Wikipedia)
日本ソフトクリーム協議会

通天閣の日

1912年(明治45年)7月3日、大阪府大阪市浪速区に通天閣が完成しました。

「天に通じる高い建物」

1903年(明治36年)の第5回内国勧業博覧会の会場跡地に、大阪の新名所というふれこみで「新世界」が誕生。

その中心にフランス・パリのエッフェル塔と凱旋門を模した鉄塔が建てられました。

高さ64メートルは当時東洋一とされ、「天に通じる高い建物」との意味で「通天閣」と命名されました。

初代通天閣は1943年(昭和18年)1月に火災で大破し、解体。住民の希望もあって、現存する2代目(108メートル)が1956年(昭和31年)10月に開業しました。

初代通天閣と戦前の新世界
初代通天閣と戦前の新世界

【関連・参考サイト】
通天閣(Wikipedia)

7月3日の記念日一覧

7月3日の記念日は全部で9個あります。

はじまり

初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧

7月3日の記念日(はじまり)
通天閣の日 1912年(明治45年)7月3日、大阪府大阪市浪速区に通天閣が完成しました。
1903年(明治36年)の第5回内国勧業博覧会の会場跡地に、大阪の新名所というふれこみで「新世界」が誕生。その中心にフランス・パリのエッフェル塔と凱旋門を模した鉄塔が建てられました。高さ64メートルは当時東洋一とされ、「天に通じる高い建物」との意味で「通天閣」と命名されました。

香味野菜・香辛料

香味野菜やハーブ、香辛料などに関する記念日です。
「香味野菜・香辛料」記念日一覧

7月3日の記念日(香味野菜・香辛料)
七味の日 うどんだけでなく、いろいろな料理に合う「七味」の魅力を多くの人に知ってもらいたいと、(株)向井珍味堂が制定。
日付は「しち(7)み(3)」(七味)と読む語呂合わせから。

調味料

調味料に関する記念日です。
「調味料」記念日一覧

7月3日の記念日(調味料)
塩と暮らしの日 人が生きていくのに欠かせない「塩」について、食や文化を含めて楽しく賢く付き合っていく「塩と暮らしを結ぶ運動」(くらしお)を多くの人に知ってもらいたいと、塩と暮らしを結ぶ運動推進協議会が制定。
日付は、塩の原材料である海水が作り出す波から「な(7)み(3)」の語呂合わせ。

お菓子・デザート

お菓子やデザートに関する記念日です。
「お菓子・デザート」記念日一覧

7月3日の記念日(お菓子・デザート)
ソフトクリームの日 1951年(昭和26年)7月3日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日(7月4日)を祝うカーニバルで、日本初となるコーンスタイルのソフトクリームが販売されました。
これを記念して、日本ソフトクリーム協議会が制定。
それまでもアイスクリームは食べられていましたが、フリーザーから直接コーンに盛った、できたてのソフトクリームを一般の人たちが口にするのは初めてでした。
ソフトクリームの柔らかくなめらかな口当たりが人気を博し、百貨店などで次々とソフトクリームが販売され、日本でも急速に普及しました。

飲み物

お茶やコーヒー、ジュースなどに関する記念日です。
「飲み物」記念日一覧

7月3日の記念日(飲み物)
オロナミンCの日 1965年の発売以来「元気ハツラツ!」というメッセージのもと、世代を超えて愛されているオロナミンC。これからも日本中に「元気」をあふれさせたいと、大塚製薬(株)が制定。
日付は「オロナ(7)ミ(3)ンC」と読む語呂合わせから。

語呂合わせ

語呂合わせによる記念日です。

7月3日の記念日(語呂合わせ)
渚の日 ナギサビールで乾杯をして、これから始まる夏を楽しむとともに、和歌山県の南紀白浜の美しい渚の魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、ナギサビール(株)が制定。
日付は、三代続く屋号「渚」を「ナ(7)ギサ(3)」と読む語呂合わせから。
涙の日 パソコン、携帯電話の普及により急増しているドライアイの症状と関係の深い涙に着目して、ドライアイの理解を深めてもらいたいと、ドライアイ研究会が制定。
日付は「な(7)み(3)だ」(涙)と読む語呂合わせから。
波の日 海やサーフィンに対してもっと関心を持ってもらいたいと、ファーストトレード(株)が制定。
日付は「な(7)み(3)」(波)と読む語呂合わせから。
NAOMIの日 女優・タレントとして活躍し、2015年に亡くなった川島なお美さんは生前、自身のブログに「7月3日は703でナオミの日」と書き込み楽しんでいました。その気持ちを受け継ぎ、世界中のNAOMIさんにとって誕生日とはまた別の記念日ができれば素敵なことであると、パティシエの鎧塚俊彦氏が制定。
日付は「な(7)お(0)み(3)」と読む語呂合わせから。

毎月3日の記念日一覧

毎月3日の記念日
ビースリーの日 美脚ストレッチパンツ専門店「ビースリー」のPRを目的に、(株)バリュープランニングが制定。
日付は「B-Three(ビースリー)」(Fit Better. Feel Better. Look Better.)の3つのBから毎月3日に。
みたらしだんごの日 みたらしだんごの販売促進のため、山崎製パン(株)が制定。
日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから毎月3日・4日・5日に。
くるみパンの日 くるみパンの販売促進のため、カリフォルニアくるみ協会が制定。
日付は「毎月来る3日(まいつき”くるみ”っか)」と読む語呂合わせから。

【関連・参考サイト】
7月3日(Wikipedia)
日本記念日協会

7月3日の出来事

7月3日の出来事は「イラン航空655便撃墜事件 – 米軍が旅客機を戦闘機と誤認して撃墜(1988年)」「スクーンの石 – 700年ぶりにスコットランドに返還へ(1996年)」「熱海市伊豆山土石流災害 – 住宅地を襲い28人が死亡(2021年)」などです。

スクーンの石 – 700年ぶりにスコットランドに返還へ(1996年)

エドワード王の椅子(1855年の絵画)
エドワード王の椅子(1855年の絵画)

1996年(平成8年)7月3日、イギリス政府は「スクーンの石」をスコットランドに返還すると発表しました。

スクーンの石(運命の石)はスコットランド王家の守護石とされ、スコットランドの歴代君主はこの石の上で戴冠式を行ったとされています。

スコットランド独立戦争中の1296年、スクーンの石はイングランド王エドワード1世によって戦利品として持ち出され、ロンドンのウェストミンスター寺院のエドワード王の椅子の座面の直下に取り付けられました。

この「エドワード王の椅子」は戴冠式に用いられるようになり、イングランド王は、スコットランド王の象徴であるこの石を尻に敷いて即位することになりました。

1950年(昭和25年)のクリスマスの日、グラスゴー大学のスコットランド人学生4人がロンドンのウェストミンスター寺院からスクーンの石を撤去し、スコットランドに持ち帰るという事件が発生しました。

学生たちはスコットランドの完全自治を支持する団体のメンバーでもあり、この事件は映画(Stone of Destiny)にもなっています。

その後、警察によってスクーンの石が発見され、ウェストミンスター寺院に返還されましたが、当局はこの事件が政治問題化することを恐れて4人を起訴しませんでした。

1996年(平成8年)11月30日、スクーンの石は1296年以来700年ぶりにスコットランドに返還され、スコットランドのエディンバラ城に安置されています。

スクーンの石のレプリカ
Bubobubo2 / スクーンの石のレプリカ

【関連・参考サイト】
スクーンの石(Wikipedia)

7月3日の出来事一覧

7月3日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

7月3日の出来事
イラン航空655便撃墜事件 – 米軍が旅客機を戦闘機と誤認して撃墜(1988年) 1988年(昭和63年)7月3日、ホルムズ海峡に派遣されていたアメリカ海軍の巡洋艦が、軍民共用のバンダル・アッバース空港から飛び立ったドバイ行きのイラン航空655便を、イラン空軍の戦闘機と誤認してミサイルで撃墜しました。
これにより民間の旅客機655便に搭乗していた290人全員が死亡しました。
当時はイラン・イラク戦争(1980~1988)中であり、イラク側についたアメリカは、ペルシャ湾でイランに対する警戒監視を強化していました。
アメリカは遺族に補償金を支払いましたが、正式な謝罪はありません。
イラン航空655便撃墜事件(Wikipedia)
スクーンの石 – 700年ぶりにスコットランドに返還へ(1996年) 1996年(平成8年)7月3日、イギリス政府は「スクーンの石」をスコットランドに返還すると発表しました。
スクーンの石(運命の石)はスコットランド王家の守護石とされ、スコットランドの歴代君主はこの石の上で戴冠式を行ったとされています。
スコットランド独立戦争中の1296年、スクーンの石はイングランド王エドワード1世によって戦利品として持ち出され、ロンドンのウェストミンスター寺院のエドワード王の椅子の座面の直下に取り付けられました。
この「エドワード王の椅子」は戴冠式に用いられるようになり、イングランド王は、スコットランド王の象徴であるこの石を尻に敷いて即位することになりました。
1996年11月30日、スクーンの石は1296年以来700年ぶりにスコットランドに返還され、スコットランドのエディンバラ城に安置されています。
スクーンの石(Wikipedia)
熱海市伊豆山土石流災害 – 住宅地を襲い28人が死亡(2021年) 2021年(令和3年)7月3日10時30分頃、静岡県熱海市伊豆山地区の逢初川で大規模な土石流が発生し、約2kmにわたって流れ下って海岸まで達しました。
土石流は、逢初川の下流にある住宅地を襲い、28人(災害関連死1人を含む)が犠牲になり、住宅被害は128棟という甚大な被害となりました。
この災害では、上流部で違法な盛土が繰り返され、適切な管理がされていなかったことが問題視され、これを契機に盛土規制が大幅に強化されました。
熱海市伊豆山土石流災害(Wikipedia)

7月3日生まれの偉人・有名人

7月3日生まれの偉人・有名人は「フランツ・カフカ(小説家)」「トム・クルーズ(俳優)」「岡村隆史(お笑いタレント)」などです。

フランツ・カフカ(小説家)

フランツ・カフカ

1883年(明治16年)7月3日、フランツ・カフカは、オーストリア=ハンガリー帝国領プラハ(現在のチェコ共和国の首都)で高級小間物商を営むユダヤ人家庭に生まれました。

カフカには3人の妹がいましたが、妹同士で固まってしまい、両親はいつも仕事場にいたためカフカは孤独な幼少期を送りました。

1893年(明治26年)、10歳のときにギムナジウム(中等教育機関)に入学。ギムナジウム時代に将来作家になりたいと考えるようになりました。

1901年(明治34年)、18歳のときにプラハ大学に入学。自身は哲学を希望しましたが、父の希望する法学を専攻しました。

1906年(明治39年)、23歳で大学を卒業し、労働者傷害保険協会に就職。14時までの勤務となり、残りの時間を小説の執筆に当てました。

1908年(明治41年)、25歳のときにカフカの作品が文芸誌に初めて掲載されました。

1915年(大正4年)、32歳のときに代表作となる小説『変身』を出版。

34歳のときに肺結核を発症したカフカは長期療養と職場復帰を何度も繰り返し、39歳のときに勤務が不可能となり退職。

1924年(大正13年)6月にフランツ・カフカは死去、40年の生涯を閉じました。

カフカの死後、友人のマックス・ブロートが遺稿を整理し、『審判』(1925年)や『城』(1926年)など未完の長編を続けて世に出しました。

カフカはジェイムズ・ジョイス(1882~1941)、マルセル・プルースト(1871~1922)と並び、20世紀を代表する作家とされています。

フランツ・カフカの名言

わたしは自由です。
だから道に迷ったのです。

【関連・参考サイト】
フランツ・カフカ(Wikipedia)
カフカの名言

7月3日生まれの偉人・有名人一覧

7月3日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

7月3日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1423年7月3日 ルイ11世 フランス王 60歳没
1442年7月3日 後土御門天皇 第103代天皇 58歳没
1883年7月3日 フランツ・カフカ チェコ出身の小説家 40歳没
1936年7月3日 つのだじろう 漫画家 88歳
1936年7月3日 戸田奈津子 映画字幕翻訳家 88歳
1943年7月3日 池乃めだか お笑いタレント、喜劇俳優 81歳
1962年7月3日 トム・クルーズ アメリカの俳優 62歳
1970年7月3日 岡村隆史 お笑いタレント(ナインティナイン) 54歳
1978年7月3日 野口みずき マラソン選手 46歳
1980年7月3日 西野亮廣 お笑いタレント(キングコング)、絵本作家 44歳
1987年7月3日 セバスチャン・ベッテル ドイツのF1ドライバー 37歳
1989年7月3日 賀来賢人 俳優 35歳
1991年7月3日 板野友美 タレント 33歳

7月3日の誕生花

7月3日の誕生花は「ハス」「ヒメユリ」「マツバギク」です。

7月3日の誕生花
誕生花 花言葉
ハス 「清らかな心」「神聖」「離れゆく愛」「雄弁」
ヒメユリ 「誇り」
マツバギク 「怠惰」「怠け者」「勲功」
花言葉の由来

ハスの花言葉は「清らかな心」「雄弁」などです。

「清らかな心」は、ハスが泥水の中から生じて、気高く清らかな花を咲かせることにちなみます。

「雄弁」は、ハスがエジプト神話に登場する神のオシリスに捧げられ、オシリスが雄弁であったことに由来します。

ハス(開花時期:7月~8月)
花言葉:「清らかな心」「神聖」「離れゆく愛」「雄弁」
西洋の花言葉:「estranged love(離れゆく愛)」「eloquence(雄弁)」

ハス
photo: Otota DANA

ヒメユリ(開花時期:6月~7月)
花言葉:「誇り」

ヒメユリ
photo: Motohiro Sunouchi

マツバギク(開花時期:4月~8月)
花言葉:「怠惰」「怠け者」「勲功」

マツバギク
photo: Hideyuki KAMON
誕生花の詳細ページはこちら

前日  7月3日  翌日

テキストのコピーはできません。