HOME > 今日は何の日 > 1月15日は何の日

1月15日は何の日

1月15日は「警視庁創設の日」「ウィキペディアの日」「フードドライブの日」です。

他には「小正月」「半襟の日」など全7個の記念日・行事があります。

月日 記念日
1月14日 「愛と希望と勇気の日(タロとジロの日)」
1月15日 「警視庁創設の日」「ウィキペディアの日」「フードドライブの日」
1月16日 「禁酒の日」
月日 出来事
1月14日 釈迦が滞在した霊鷲山を発見(1903年)
1月15日 ボストン糖蜜災害 – 糖蜜の波が街を襲い21人が死亡(1919年)
1月16日 イラン革命 – イラン皇帝がエジプトに亡命(1979年)
誕生日 偉人
1月14日 三島由紀夫(小説家)
1月15日 モリエール(劇作家)
1月16日 井上馨(明治の元老)
誕生日 誕生花 花言葉
1月14日 シクラメン 「遠慮」「気後れ」「内気」「はにかみ」
1月15日 オンシジューム 「可憐」「一緒に踊って」
1月16日 デンドロビウム 「わがままな美人」
今日の名言

毎日毎日の足跡が
おのずから人生の答えを出す
きれいな足跡には
きれいな水がたまる

- 相田みつを -

(日本の詩人、書家 / 1924~1991)

元気が出る名言 心に響く名言
以下では1月15日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、1月15日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

1月15日の記念日・行事

1月15日の記念日・行事は「警視庁創設の日」「ウィキペディアの日」「フードドライブの日」などです。

警視庁創設の日

1874年(明治7年)1月15日、東京警視庁(現在の警視庁)が創設されました。

初代大警視(後の警視総監)には、旧薩摩藩士で「日本警察の父」と称される川路利良が就任しました。

東京の警察組織の歴史

東京以外の府県警察部は知事が管轄していましたが、東京は内務省が直接警視庁を統制下に置きました。

戦後、1948年(昭和23年)に内務省の地方官庁としての警視庁は廃止され、国家地方警察東京都本部と、東京23区を管轄する自治体警察である警視庁(旧警察法)、八王子市警察に代表される市町村自治体警察が発足しました。

1954年(昭和29年)の警察法全部改正により自治体警察は消滅。再び東京都全域を管轄とする現在の警視庁に再編成されました。

鍛冶橋内旧津山藩江戸藩邸に設置され東京警視庁(1874年)
警視庁(鍛冶橋第一次庁舎)

【関連・参考サイト】
警視庁 (内務省)(Wikipedia)
川路利良(Wikipedia)

ウィキペディアの日

2001年(平成13年)1月15日、インターネットの百科事典サイト「ウィキペディア」が初めて公開されました。

ウィキペディアとは

ウィキペディア(Wikipedia)は、世界中のボランティアの共同作業によって作成されるフリーのインターネット百科事典です。

自由に利用できるオープンコンテントで企業広告が表示されないことを特徴とし、主に寄付によって活動している非営利団体「ウィキメディア財団」が所有・運営しています。

名前は、ブラウザ上でウェブページを編集することができる「ウィキ(Wiki)」というシステムを使用した「百科事典(Encyclopedia)」であることに由来します。

2020年(令和2年)7月時点で310の言語版の記事数の総計は5400万以上に上り、最も多い英語版が約610万件となっています。

ウィキペディアのロゴマーク

wikiのロゴ
Version 1 by Nohat (concept by Paullusmagnus)

【関連・参考サイト】
ウィキペディアの日(Wikipedia)

フードドライブの日

「フードドライブ」をさらに広めたいと、女性だけの30分フィットネスを全国展開する株式会社カーブスジャパンが制定。

日付は「い(1)い(1)ご(5)はん」と読む語呂合わせから。

「フードバンク」と「フードドライブ」

フードバンクは、まだ食べられる食品なのに、さまざまな理由(賞味期限が近い、包装の破損、過剰在庫、印字ミスなど)で破棄されてしまう食品を「企業」から集め、それを食べることに困っている人や施設に届ける活動です。

フードドライブは、「家庭」で余っている食品(缶詰やレトルト食品など)を持ち寄り、福祉団体や施設、フードバンクなどに寄贈する活動であり、多くの自治体で行われています。

フードドライブ

【関連・参考サイト】
カーブス フードドライブ

1月15日の記念日一覧

1月15日の記念日は全部で7個あります。

歴史的な出来事

歴史的な出来事に関する記念日です。
「歴史的な出来事」記念日一覧

1月15日の記念日(歴史的な出来事)
警視庁創設の日 1874年(明治7年)1月15日、東京警視庁(現在の警視庁)が創設されました。
初代大警視(後の警視総監)には、旧薩摩藩士で「日本警察の父」と称される川路利良が就任しました。

飲食店

飲食店や食品販売店に関する記念日です。
「飲食店」記念日一覧

1月15日の記念日(飲食店)
「適サシ肉」の日 東京・浅草の老舗すき焼き店「ちんや」の六代目当主が過剰な霜降肉を使うことを止め、適度な霜降の入った肉「適サシ肉」だけを使うと宣言。「適サシ肉」の美味しさを多くの人に味わってもらいたいと、同店が制定。
日付は宣言をした日(2017年1月15日)から。
くりこ庵・たい焼きの日 江戸時代から続くたい焼き文化のさらなる発展と活性化をはかりたいと、たい焼き専門店「くりこ庵」を運営する(株)くりこが制定。
日付は、くりこ庵・横浜西口店が開店した日(2002年1月15日)から。

行事・風習

代表的な年中行事や風習などです。
「行事・風習」一覧

1月15日の行事
小正月 元日を大正月(おおしょうがつ)というのに対して、1月15日を小正月(こしょうがつ)といいます。
この日の朝に小豆粥を食べて無病息災を願う風習があります。
正月の門松・松飾りを立てておく期間を「松の内」といいますが、関西では小正月までを松の内とし、これで正月行事が終わります。なお関東の松の内は1月7日までです。

誕生・開始

人や商品、サービスなどが誕生した日、開始日、発売日に関連する記念日です。

1月15日の記念日(誕生・開始)
ウィキペディアの日 2001年(平成13年)1月15日、インターネットの百科事典サイト「ウィキペディア」が初めて公開されました。

語呂合わせ

語呂合わせによる記念日です。

1月15日の記念日(語呂合わせ)
フードドライブの日 「フードドライブ」をさらに広めたいと、女性だけの30分フィットネスを全国展開する(株)カーブスジャパンが制定。
日付は「い(1)い(1)ご(5)はん」と読む語呂合わせから。

その他

その他の日付や別の記念日、各地の行事・お祭りなどに基づく記念日です。

1月15日の記念日(その他)
半襟の日 着物文化の活性化と、半襟(はんえり)需要の拡大をはかるため、京都半衿風呂敷和装卸協同組合が制定。
日付は、1月15日が長い間「成人の日」として親しまれ、和装との関連が深かったことから。

毎月15日の記念日一覧

毎月15日の記念日
お菓子の日 1911年4月15日に国内最大のお菓子の祭典「全国菓子大博覧会」が初めて開催されたことから毎月15日に。
全国菓子工業組合連合会が制定。
中華の日 中華料理の普及と全国の組合員の結束を強めるため、東京都中華料理衛生同業組合が制定。
日付は、15日がひと月の「中間(ちゅうかん)=中華(ちゅうか)」であることから毎月15日に。
ひよ子の日 ひよ子本舗吉野堂が日頃の感謝の気持ちを込めて、毎月14日・15日に限定商品の販売や特典サービスなどを実施。

【関連・参考サイト】
1月15日(Wikipedia)
日本記念日協会

1月15日の出来事

1月15日の出来事は「ボストン糖蜜災害 – 糖蜜の波が街を襲い21人が死亡(1919年)」などです。

ボストン糖蜜災害 – 糖蜜の波が街を襲い21人が死亡(1919年)

ボストン糖蜜災害

1919年(大正8年)1月15日の昼過ぎ、アメリカ・マサチューセッツ州のボストン港湾地域において、870万リットルの糖蜜が詰まった貯蔵タンクが破裂。

これにより糖蜜の波が時速56キロメートルの速さで街を襲い、21人が死亡しました。

糖蜜とは

糖蜜は、砂糖を精製する際に発生する副産物で、糖分などの成分を含んだ粘状で黒褐色の液体です。

当時アメリカでは、糖蜜を発酵させて回収したエチルアルコールをお酒や軍需品の原料として用いていました。

ボストン・ポストの報道

腰ほどの高さの糖蜜が通りを覆い尽くし、残骸の周りで渦巻き泡立った。
……あちらこちらにもがく生き物の姿があったが、それが動物か人間かは区別ができなかった。そこに生き物がいると教えてくれるのは、粘液の海の中をのたうつときに生じる隆起だけだった。
……ハエ取り紙にたくさんくっついたハエのように馬が死んでいた。馬はもがけばもがくほど、糖蜜の深みにはまっていた。人間も馬と同じように男女問わず苦しんでいた。

事故後、警察、陸軍、海軍、赤十字などによる救助活動が開始されましたが、冬の空気でさらに粘性を増した糖蜜のなかで、救助は困難を極めました。

被害地域の清掃には数百名もの人々が参加。
清掃人や見物人たちが街を移動するときに糖蜜を踏みつけ、地下鉄のプラットフォーム、電車内の座席、公衆電話、住居など、いたるところに糖蜜を広げ、ボストンのありとあらゆるものがネバネバしていたといいます。

この事故は現地の伝説となり、事件から数十年経過した後でも、ボストンの住民は夏の暑い日には糖蜜の匂いがすると主張していたそうです。

事故の原因は、貯槽内で起こった発酵により二酸化炭素が発生し、貯槽の内圧が上昇して破裂したと考えられています。

【関連・参考サイト】
ボストン糖蜜災害(Wikipedia)

1月15日の出来事一覧

1月15日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

1月15日の出来事
年月日 出来事
1559年1月15日 イングランドとアイルランドの女王であるエリザベス1世がウェストミンスター寺院で戴冠。イングランドの黄金期へ。
エリザベス1世 (イングランド女王)(Wikipedia)
1873年1月15日 学制に基づいた日本で最初の小学校、東京師範学校附属小学校(現在の筑波大学附属小学校)が設立される。
筑波大学附属小学校(Wikipedia)
1919年1月15日 アメリカのボストン港湾地域において、870万リットルの糖蜜が詰まった貯蔵タンクが破裂し、糖蜜の波が時速56キロメートルの速さで街を襲い、21人が死亡。
ボストン糖蜜災害(Wikipedia)
1948年1月15日 乳幼児虐待と配給物資の粉ミルクなどの横領容疑で助産院の経営者夫妻を逮捕。(寿産院事件)
寿産院事件(Wikipedia)
1969年1月15日 鹿児島県鹿屋市で農家の夫婦が殺害される事件が発生。冤罪事件へ。
鹿児島夫婦殺し事件(Wikipedia)
1974年1月15日 南シナ海の西沙諸島で中国とベトナムの武力衝突が発生。中国側の勝利に終わり、中国は西沙諸島の全域を占領。
西沙諸島の戦い(Wikipedia)
1993年1月15日 北海道釧路沖を震源とするマグニチュード7.8の地震が発生し、釧路市で震度6を記録。この地震で2人が死亡。
釧路沖地震(Wikipedia)
2009年1月15日 米シアトル行きの旅客機がニューヨーク・マンハッタン付近のハドソン川に不時着水する航空事故が発生。乗客乗員全員が無事に生還したことから「ハドソン川の奇跡」と呼ばれる。
USエアウェイズ1549便不時着水事故(Wikipedia)
2016年1月15日 長野県軽井沢町で大型貸切バスがガードレールをなぎ倒して道路脇に転落し、15人が死亡。
軽井沢スキーバス転落事故(Wikipedia)
2020年1月15日 日本で新型コロナウイルスの最初の感染者が確認される。
新型コロナウイルス感染症 (2019年)(Wikipedia)

1月15日生まれの偉人・有名人

1月15日生まれの偉人・有名人は「モリエール(劇作家)」「樹木希林(女優)」「吉岡里帆(女優)」などです。

モリエール(劇作家)

モリエール

1622年1月15日、モリエールはフランス・パリの富裕な商人の家庭に生まれました。

大学を卒業後、家業を継ぐことを断念し、演劇の世界で生きていく決意を固めました。

パリで劇団を結成するも運営に失敗。パリから逃げ出すように13年間の南フランス演劇修業の旅に出ました。

1658年にパリへ帰還。南フランスでの修業時代に演劇の腕を磨いたモリエール率いる劇団はパリで大成功を収め、フランス王ルイ14世の寵愛を獲得するまでに至りました。

モリエールは、鋭い風刺を効かせた数多くの優れた喜劇を書き、フランス古典喜劇を完成させました。
代表作には『人間嫌い』『女房学校』『タルチュフ』『守銭奴』『ドン・ジュアン』などがあります。

モリエールの名言

結婚の契約をしてからでなければ恋をしないというのは、小説を終わりから読み始めるようなものである。

【関連・参考サイト】
モリエール(Wikipedia)
モリエールの名言

1月15日生まれの偉人・有名人一覧

1月15日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

1月15日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1481年1月15日 足利義澄 室町幕府第11代将軍 30歳没
1539年1月15日 前田利家 戦国大名 60歳没
1622年1月15日 モリエール フランスの劇作家、古典主義の三大作家 51歳没
1937年1月15日 コシノヒロコ ファッションデザイナー 87歳
1943年1月15日 樹木希林 女優 75歳没
1962年1月15日 石原良純 俳優、気象予報士 62歳
1993年1月15日 吉岡里帆 女優 31歳

1月15日の誕生花

1月15日の誕生花は「オンシジューム」です。

1月15日の誕生花
誕生花 花言葉
オンシジューム 「可憐」「一緒に踊って」
花言葉の由来

オンシジュームの花言葉は「可憐」「一緒に踊って」です。

「可憐」はかわいいチョウのような小花をたくさんつけることに、「一緒に踊って」は英名の「Dancing lady orchid(踊る女性のラン)」にちなみます。

オンシジューム(開花時期:周年 – 種により異なる)
花言葉:「可憐」「一緒に踊って」

オンシジューム
photo: Geoff McKay
誕生花の詳細ページはこちら

前日  1月15日  翌日

テキストのコピーはできません。