2月10日は「海の安全祈念日」「簿記の日」です。
他には「豚丼の日」「みやざき地頭鶏の日」「フルートの日」など全28個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
2月9日 | 「ふくの日」「肉の日」 |
2月10日 | 「海の安全祈念日」「簿記の日」 |
2月11日 | 「建国記念の日」「文化勲章制定記念日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
2月9日 | マッカーシズム – マッカーシー議員が米国務省に共産党員がいると演説(1950年) |
2月10日 | 玉川上水の着工許可 – 町人兄弟が工事請負人に任命される(1653年) |
2月11日 | ルルドに聖母マリアが出現(1858年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
2月9日 | 夏目漱石(小説家) |
2月10日 | 平清盛(平安末期の武将) |
2月11日 | トーマス・エジソン(発明家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
2月9日 | ストック | 「永遠の美」「愛情の絆」「求愛」 |
2月10日 | ジンチョウゲ | 「栄光」「不死」「不滅」「永遠」 |
2月11日 | フリージア | 「あどけなさ」「純潔」「親愛の情」 |
友人のために私がしてあげられる一番のこと、それは、ただ友人でいてあげること。
- ソロー -
(米国の作家、詩人、思想家 / 1817~1862)
以下では2月10日の記念日の由来、日本や世界の代表的な出来事、2月10日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)
目次
2月10日の記念日・行事
2月10日の記念日・行事は「海の安全祈念日」「簿記の日」などです。
海の安全祈念日
2001年(平成13年)2月10日(日本時間)、アメリカ・ハワイ州のオアフ島沖で、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が緊急浮上したアメリカ海軍の原子力潜水艦に衝突されて沈没。乗務員の35人のうち、えひめ丸に取り残された教員5人と生徒4人が死亡しました。
これを追悼し、実習船をはじめ船舶の安全を祈願することを目的として、全国水産高等学校長協会が2003年(平成15年)に制定。
【関連・参考サイト】
えひめ丸事故(Wikipedia)
簿記の日
1873年(明治6年)2月10日、日本の簿記の原点である福澤諭吉の訳本『帳合之法』が慶応義塾出版局から発行されました。
これを記念するとともに、簿記の大切さをより多くの人に知ってもらいたいと、公益社団法人全国経理教育協会が2004年(平成16年)に制定。
『帳合之法(ちょうあいのほう)』は、アメリカで簿記の初級テキストとして使われていた本を福沢諭吉が翻訳したものです。
簿記会計を学校の教科に取り入れ、その実用性が世の中に広く伝われば、商業や工業の発展につながり、日本の近代化が実現できるという福沢諭吉の想いが本書に込められています。
英語の「debit」「credit」を帳簿の「借方」「貸方」と訳したのも福澤諭吉です。
【関連・参考サイト】
簿記(Wikipedia)
2月10日の記念日一覧
2月10日の記念日は全部で28個あります。
歴史的な出来事
歴史的な出来事に関する記念日です。
「歴史的な出来事」記念日一覧
海の安全祈念日 | 2001年(平成13年)2月10日(日本時間)、アメリカ・ハワイ州のオアフ島沖で、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が緊急浮上したアメリカ海軍の原子力潜水艦に衝突されて沈没。乗務員の35人のうち、えひめ丸に取り残された教員5人と生徒4人が死亡しました。 これを追悼し、実習船をはじめ船舶の安全を祈願することを目的として、全国水産高等学校長協会が制定。 |
---|---|
簿記の日 | 1873年(明治6年)2月10日、日本の簿記の原点である福澤諭吉の訳本『帳合之法』が慶応義塾出版局から発行されました。 これを記念するとともに、簿記の大切さをより多くの人に知ってもらいたいと、(公社)全国経理教育協会が制定。 英語の「debit」「credit」を帳簿の「借方」「貸方」と訳したのも福澤諭吉です。 |
食べ物
料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧
豚丼の日 | 北海道・十勝名物の豚丼をPRするため、(株)ソラチが制定。 日付は「ぶた(2)どん(10)」(豚丼)と読む語呂合わせから。 |
---|---|
白馬そばの日 | 冷涼な気候と清流から風味豊かなそばが収穫される長野県白馬村。その魅力ある資源を国内外にPRしたいと、白馬商工会が制定。 日付は、秋に収穫された新そばが厳冬期(2月頃)に熟成され、香りと甘みのバランスがとれた美味しい「寒そば」となることと、白馬の「ハ(8)ク(9)バ(8)」の語呂合わせ、それにご当地食「白馬ガレット(10)」から、2月の8日・9日・10日の3日間に。 |
フードの日 | 南北に長く、四季折々に多様で豊かな自然がある日本。そこで育まれた各地の食や食文化を世界にPRしたいと、(一社)日本野菜ソムリエ協会が制定。 日付は「ふう(2)ど(10)」として「FOOD=食べ物」「風土」と読む語呂合わせから。 |
フルーツ
フルーツに関する記念日です。
「フルーツ」記念日一覧
にじゅうまるの日 | 佐賀県が育成した新ブランドかんきつ「にじゅうまる」を多くの人に知ってもらいたいと、“さが”農産物ブランド確立対策推進協議会が制定。 日付は「に(2)じゅう(10)まる(0)」と読む語呂合わせから。 |
---|
野菜・豆・きのこ
野菜や豆、きのこに関する記念日です。
「野菜・豆・きのこ」記念日一覧
ふきのとうの日 | ふきのとうを早春の味としてPRしようと、ふるさとプラザが制定。 日付は「ふ(2)きのとう(10)」と読む語呂合わせから。 |
---|
肉
牛肉や豚肉、鶏肉などに関する記念日です。
「肉」記念日一覧
みやざき地頭鶏の日 | 古くから霧島山麓で飼育されていた美味しい鶏「地頭鶏(じとっこ)」。さらに改良を重ねた「みやざき地頭鶏」をPRするため、みやざき地頭鶏事業協同組合が制定。 日付は「じ(2)とっ(10)こ」(地頭鶏)と読む語呂合わせから。 |
---|
漫画・キャラクター
漫画やアニメ、キャラクターに関する記念日です。
「漫画・キャラクター」記念日一覧
トムとジェリーの誕生日 | お調子者でドジなネコのトムと、いたずら好きでお茶目なネズミのジェリーが追いかけっこを繰り広げるアニメ「トムとジェリー」。そのプロモーション活動を行うため、ワーナー ブラザース ジャパン(同)が制定。 日付は「トムとジェリー」の第一作となる短編作品「上には上がある」がアメリカで劇場公開された日(1940年2月10日)から。 |
---|---|
ベベダヤンの誕生日 | 作家の池田あきこ氏が創作した「わちふぃーるど」に登場するキャラクター「ベベダヤン」の認知度を高めたいと、わちふぃーるどライセンシング(株)が制定。 日付は、ベベダヤンが登場する絵本「だいすき ベベダヤン」の出版日(2013年2月10日)から。 |
音楽・楽器
音楽や楽器に関する記念日です。
「音楽・楽器」記念日一覧
フルートの日 | フルートの魅力を多くの人に知ってもらい、演奏を始めるきっかけの日にしてほしいと、日本フルート普及推進協議会が制定。 日付は「フ(2)ルート(10)」と読む語呂合わせから。 |
---|
健康・美容
健康や美容に関する記念日です。
「健康・美容」記念日一覧
フットケアの日 | 糖尿病や末梢動脈疾患による足病変の患者が増加していることから、足病変の予防・早期発見・早期治療の啓発を目的に、(一社)日本フットケア・足病医医学会と日本メドトロニック(株)が共同で制定。 日付は「フ(2)ット(10)」と読む語呂合わせから。 |
---|
国際デー
国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧
世界豆デー | 世界中で広く栽培され、栄養豊富な豆類が、持続可能な食糧生産システムの構築や飢餓の撲滅にとって重要な作物であることを広く認識してもらうため、国連総会で制定。 |
---|
季節
季節に関する記念日です。
「季節」記念日一覧
パンプスの日 | パンプスを日常的に履く女性たちに、より快適なパンプスを選んでもらいパンプス市場を活性化させたいと、(株)ワコールが制定。 日付は「フッ(2)ト(10)」と読む語呂合わせと、就職活動や春の新生活に向けてパンプスを購入する人が増える時期であることから。 |
---|
語呂合わせ
語呂合わせによる記念日です。
ニートの日 | 日付は「ニ(2)ート(10)」と読む語呂合わせから。 |
---|---|
ニットの日 | 編み物の普及を目指して、横浜手作りニット友の会が制定。 日付は「ニ(2)ット(10)」と読む語呂合わせから。 |
左利きグッズの日 | 左利きの人が感じているさまざまな道具の使いづらさを解消するため、左利き用グッズを普及させたいと、菊屋浦上商事(株)が制定。 日付は「レ(0)フ(2)ト(10)」と読む語呂合わせから。 |
ドクター・ショール フットの日 | 足のコンディションを整え、健康的で美しい足を作り出してほしいと、レキットベンキーザー・ジャパン(株)が制定。 日付は「フ(2)ット(10)」と読む語呂合わせから。 |
太物の日 | 絹の着物を呉服と呼ぶのに対して、綿や麻やウールなど太い糸の着物を太物(ふともの)と呼びます。 普段着として着ることの多い太物をもっと楽しんでもらいたいと、(株)こだまの提唱により全国の太物ファンが制定。 日付は「ふ(2)と(10)もの」(太物)と読む語呂合わせから。 |
二世帯住宅の日 | 「二世帯住宅」という言葉をつくり、1975年に「へーベルハウス二世帯住宅」の発売を開始した旭化成ホームズ(株)が、その40周年を記念して制定。 日付は「二(2)世帯住(10)宅」と読む語呂合わせから。 |
二重(ふたえ)の日 | 目をパッチリと大きく見せ、ハツラツなイメージを与える二重になって、多くの女性にきれいになってもらいたいと、(株)SBYが制定。 日付は「2」と「10」で「にじゅう(二重=ふたえ)」と読む語呂合わせから。 |
ふきとりの日 | 「ふきとり用化粧水」の効果と魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)ナリス化粧品が制定。 日付は「ふ(2)きと(10)り」と読む語呂合わせから。 |
封筒の日 | アナログ的なコミュニケーションである封筒文化、手紙文化の良さをあらためて多くの人に知ってもらいたいと、(株)ムトウユニパックが制定。 日付は「ふう(2)とう(10)」(封筒)と読む語呂合わせから。 |
レンジフードの日 | 台所用換気扇のレンジフードを多くの人に知ってもらいたいと、富士工業(株)が制定。 日付は「レンジフー(2)ド(10)」と読む語呂合わせから。 |
筆アートの日 | 筆を使って描く文字や絵(筆アート)の製作者にエールを送り、みんなが筆アートを活かした感謝のはがきを書く日にしてほしいと、(一社)ありがとうが制定。 日付は「ふ(2)でアート(10)」(筆アート)と読む語呂合わせから。 |
伝筆の日 | 伝筆(つてふで)とは筆ペンを使用して描く筆文字のことで、ユニークであたたかい文字です。相手の記憶に残り話題にもなる伝筆をPRするため、(一社)伝筆協会が制定。 日付は「ふ(2)で(10)」(筆)と読む語呂合わせから。 |
太客倶楽部の日 | 太客倶楽部とはロックバンド「クリープハイプ」のオフィシャルファンクラブ。ファンとのイベントや配信などを行う日として、クリープハイプが制定。 日付は「ふ(2)と(10)きゃく」(太客)と読む語呂合わせから。 |
見立て
見立てや連想などによる記念日です。
ばい菌ゼロの日 | ビルや住宅、施設などを清潔に保つ意識を高め、除菌効果のある洗浄でばい菌や汚れをなくし感染症被害の削減につなげたいと、(株)A-oneが制定。 日付は、「2→1→0」と数字が減って0(ゼロ)になることをウイルスやばい菌の数が減っていく様子になぞらえて2月10日に。 |
---|
毎月10日の記念日一覧
イカの日 | イカの水揚げ量日本一を誇る青森県八戸市の「イカの街はちのへ まちづくり研究会」が制定。 日付は、イカの足が10本あることから毎月10日に。 |
---|---|
コッペパンの日 | 丸十のコッペパンをより多くの人に知ってもらいたいと、全日本丸十パン商工業協同組合が制定。 日付は、丸十の「十」から毎月10日に。 |
アメリカンフライドポテトの日 | アメリカンフライドポテトの販売促進のため、米国ポテト協会が制定。 日付は「ポテト(10)」と読む語呂合わせから毎月10日に。 |
糖化の日 | 老化の原因物質である「AGE」の数値を知ることで病気の予防に役立ててもらいたいと、AGE測定推進協会が制定。 日付は「とうか(10日)」(糖化)と読む語呂合わせから毎月10日に。 |
スカイプロポーズの日 | 空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供したいと、(株)ジェー・ピー・ディー清水が制定。 日付は、天空の「天(テン)=10」から毎月10日に。 |
サガミ満天そばの日 | おいしくて健康的な「満天そば」をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)サガミホールディングスが制定。 日付は、1年を通じて満天そばを食べてもらいたいとの思いから「まんてん(10)」(満天)の語呂合わせで毎月10日に。 |
【関連・参考サイト】
2月10日(Wikipedia)
日本記念日協会
2月10日の出来事
2月10日の出来事は「玉川上水の着工許可 – 町人兄弟が工事請負人に任命される(1653年)」などです。
玉川上水の着工許可 – 町人兄弟が工事請負人に任命される(1653年)
歌川広重『名所江戸百景』に描かれた玉川上水(現在の新宿御苑の北側)
1653年2月10日、江戸幕府が、町人・清右衛門が建議した多摩川から江戸への導水路(玉川上水)の着工を許可しました。
徳川家康が1603年に江戸幕府を開いてから50年後、江戸には既に神田上水がありましたが、人口増加により、飲料水が不足するようになりました。
1652年、幕府は水量が豊富な多摩川の水を江戸に引き入れる計画を立てました。そして、1653年2月に町人の兄弟である庄右衛門と清右衛門を工事請負人に任命しました。
兄弟は、夜に測量を行い、束にした線香やちょうちんの明かりを利用して、土地の高低差を調べたといいます。
測量の結果、羽村(現在の東京都羽村市)から四谷大木戸(現在の東京都新宿区四谷4丁目)までの約43キロメートルの区間の高低差は、約92メートルしかなく、引水工事は困難を極めました。
それでも兄弟は8か月という短期間で素掘りの水路を完成させました。
そして翌1654年6月から江戸市中への通水が開始されました。
庄右衛門・清右衛門兄弟は、この功績により玉川の姓を賜り、玉川上水役のお役目を命じられました。
玉川上水は、当時の水道としては世界一の規模で、幕末から明治初めにかけて来日した外国人を驚かせたといいます。
玉川上水の一部区間は現在でも東京都水道局の水道施設として活用されています。
【関連・参考サイト】
玉川上水(Wikipedia)
玉川兄弟(Wikipedia)
玉川上水の歴史(東京都水道局)
2月10日の出来事一覧
2月10日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
年月日 | 出来事 |
---|---|
1653年2月10日 | 江戸幕府が、町人の兄弟が建議した多摩川から江戸への導水路(玉川上水)の着工を許可。兄弟は8か月という短期間で素掘りの水路を完成させ、翌1654年6月から江戸市中への通水が開始される。 玉川上水(Wikipedia) |
1997年2月10日 | 2月10日から5月27日にかけて神戸市の男子中学生が相次いで小学生5人を殺傷し2人が死亡、2人が重軽傷を負う。犯人は逮捕前に酒鬼薔薇聖斗の名で犯行声明を出している。(神戸連続児童殺傷事件) 神戸連続児童殺傷事件(Wikipedia) |
2001年2月10日 | ハワイ島沖で愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が緊急浮上した米海軍の原子力潜水艦と衝突して沈没。教員5人と生徒4人が死亡。(えひめ丸事故) えひめ丸事故(Wikipedia) |
2月10日生まれの偉人・有名人
2月10日生まれの偉人・有名人は「平清盛(平安末期の武将)」「高橋英樹(俳優)」「川口春奈(女優)」などです。
平清盛(平安末期の武将)
1118年2月10日、平清盛は、伊勢平氏の棟梁・平忠盛の嫡男として生まれました。
1153年、35歳のときに父・忠盛が死去し、平氏一門の棟梁となりました。
1156年、皇位継承問題などにより、朝廷が後白河天皇側と崇徳上皇側に分かれて衝突した「保元の乱」が勃発すると、源義朝とともに後白河天皇側について戦い、勝利をもたらしました。これにより武士の存在感が増し、後の武家政権へとつながることになります。
1160年、42歳のときに「平治の乱」が勃発すると、清盛は源義朝らを追討し、源氏一族を政界から追いやりました。
1167年、49歳のときに武士として初めて太政大臣に任じられ、武家による政権(平氏政権)を樹立。
清盛は、皇室の外戚となり、日宋貿易や三十余国の知行国をもつことによって富を得て、平氏の全盛時代を築きました。
しかし、横暴な振舞いにより、武士の支持を失い、宮廷内でも多くの反感を買いました。
1177年、59歳のときに平氏打倒の陰謀事件「鹿ヶ谷の陰謀」が発覚すると、清盛は平氏に対立する院近臣を一掃。後白河法皇との対立が深刻化しました。
1179年、清盛は、後白河法皇を幽閉し、後白河院政は停止。法皇を幽閉して政治の実権を握ったことにより多くの反平氏勢力を生み出すことになりました。
1180年、後白河法皇の皇子である以仁王が平家追討を命ずる令旨を諸国の源氏に発すると、伊豆で源義朝の嫡男・源頼朝が挙兵。同年11月の「富士川の戦い」で平氏軍は敗走しました。
1181年3月、平氏軍不振のうちに平清盛は病死、63年の生涯を閉じました。
清盛の死後、平氏は次第に追いつめられ、1185年の「壇ノ浦の戦い」に敗れて平氏は滅亡しました。
【関連・参考サイト】
平清盛(Wikipedia)
2月10日生まれの偉人・有名人一覧
2月10日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1118年2月10日 | 平清盛 | 平安時代末期の武将 | 63歳没 |
1944年2月10日 | 高橋英樹 | 俳優 | 80歳 |
1950年2月10日 | 島田洋七 | 漫才師、作家 | 74歳 |
1955年2月10日 | グレッグ・ノーマン | オーストラリアのプロゴルファー | 69歳 |
1995年2月10日 | 川口春奈 | 女優 | 29歳 |
2月10日の誕生花
2月10日の誕生花は「ジンチョウゲ」「ヒマラヤユキノシタ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ジンチョウゲ | 「栄光」「不死」「不滅」「永遠」 |
ヒマラヤユキノシタ | 「秘めた感情」「順応」 |
ジンチョウゲの花言葉は「栄光」「不死」などです。
「不死」は、ジンチョウゲが一年を通じて緑の葉をつける常緑植物であることにちなみます。
ジンチョウゲは三大香木の一つ
三大香木(さんだいこうぼく)は、香りの強い花をつける3種類の樹木のことです。
春のジンチョウゲ、夏のクチナシ、秋のキンモクセイが三大香木で、それに冬のロウバイを加えて四大香木と呼ぶこともあります。
ジンチョウゲ(開花時期:2月~4月)
花言葉:「栄光」「不死」「不滅」「永遠」
西洋の花言葉:「glory(栄光)」「immortality(不死、不滅)」
ヒマラヤユキノシタ(開花時期:2月~4月)
花言葉:「秘めた感情」「順応」