8月27日の誕生花は「ホウセンカ」「ユウガオ」「ヒペリカム」です。
| 誕生花 | 花言葉 |
|---|---|
| ホウセンカ | 「私に触れないで」「短気」 |
| ユウガオ | 「夜」「はかない恋」「罪」 |
| ヒペリカム | 「きらめき」「悲しみは続かない」 |
以下では花言葉の由来や西洋の花言葉、この日に生まれた偉人・有名人などをご紹介します。
誕生花(366日カレンダー)
目次
8月27日の誕生花「ホウセンカ」

| 花言葉 | 「私に触れないで」「短気」 |
|---|---|
| 西洋 (英語) |
「impatience(短気)」「ardent love(燃えるような愛)」 |
花言葉の由来
ホウセンカの花言葉は「私に触れないで」「短気」です。
これらの花言葉は、成熟した実に触れただけで、はじけてタネをまき散らすことに由来します。
| 科・属 | ツリフネソウ科ツリフネソウ属 |
|---|---|
| 学名 | Impatiens balsamina |
| 和名 | 鳳仙花(ホウセンカ) |
| 別名 | 爪紅(ツマクレナイ、ツマベニ)、骨抜(ホネヌキ) |
| 英名 | Balsam, Rose balsam, Garden balsam, Touch‐me‐not |
| 原産地 | 東南アジア |
| 開花時期 | 6月~9月 |
| 出回り時期 | 6月~9月(最盛期は7~8月) |
| 花持ち日数 | 3~4日程度 |
| 花色 | 赤、ピンク、紫、白など |
| 誕生花 | 8月27日、9月8日、9月18日、10月19日(赤) |
8月27日の誕生花「ユウガオ」

| 花言葉 | 「夜」「はかない恋」「罪」 |
|---|
花言葉の由来
ユウガオの花言葉は「夜」「はかない恋」「罪」です。
夏の夕方から翌日の午前中まで白い花を咲かせるユウガオ。「夜」の花言葉は、ユウガオが開花する時間帯に由来します。
「はかない恋」は、一つの花の短い開花時間にちなみます。
| 科・属 | ウリ科ユウガオ属 |
|---|---|
| 学名 | Lagenaria siceraria |
| 和名 | 夕顔(ユウガオ) |
| 別名 | 黄昏草(タソガレグサ) |
| 英名 | Bottle gourd |
| 原産地 | 北アフリカまたはインド |
| 開花時期 | 7月~8月 |
| 花色 | 白 |
| 誕生花 | 8月27日 |
8月27日の誕生花「ヒペリカム」

| 花言葉 | 「きらめき」「悲しみは続かない」 |
|---|
花言葉の由来
ヒペリカムの花言葉は「きらめき」「悲しみは続かない」です。
鮮やかな黄色の長いおしべと花びらが特徴のヒペリカム。「きらめき」の花言葉は、ヒペリカムの輝くような花姿に由来します。
「悲しみは続かない」は、花が散ってもすぐに赤やピンクのかわいらしい実をつけることにちなみにます。
| 科・属 | オトギリソウ科オトギリソウ属 |
|---|---|
| 学名 | Hypericum androsaemum |
| 和名 | ヒペリカム・アンドロサエマム |
| 別名 | 小坊主弟切(コボウズオトギリ) |
| 英名 | Tutsan |
| 原産地 | ヨーロッパ西部~南部 |
| 開花時期 | 6月~7月 |
| 花色 | 黄(実は赤、ピンク、オレンジ) |
| 誕生花 | 8月27日 |
8月27日生まれの偉人・有名人
| 誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
|---|---|---|---|
| 1407年8月27日 | 足利義量 | 室町幕府第5代将軍 | 17歳没 |
| 1896年8月27日 | 宮沢賢治 | 詩人、童話作家 | 37歳没 |
| 1908年8月27日 | リンドン・ジョンソン | アメリカの第36代大統領 | 64歳没 |
| 1922年8月27日 | 宇野宗佑 | 第75代内閣総理大臣 | 75歳没 |
| 1941年8月27日 | 藤竜也 | 俳優 | 84歳 |
| 1965年8月27日 | 津田寛治 | 俳優 | 60歳 |
| 1992年8月27日 | 剛力彩芽 | 女優、歌手 | 33歳 |
| 1992年8月27日 | 松村沙友理 | タレント、女優 | 33歳 |
8月27日の主な記念日と出来事
| 記念日 | 「ジェラートの日」「男はつらいよの日」 |
|---|---|
| 出来事 | 不戦条約を締結 – 自衛戦争は除外(1928年) |
記念日の詳細ページはこちら
8月の誕生花一覧
| 月日 | 誕生花 |
|---|---|
| 8月1日 | 「オシロイバナ」「ガーベラ」「アサガオ」「ミヤコワスレ」 |
| 8月2日 | 「キキョウ」「カンナ」「ヒマワリ」「オシロイバナ」「ヤグルマギク」「ノコギリソウ」 |
| 8月3日 | 「マツバボタン」「カンナ」「ブッドレア」「サントリナ」 |
| 8月4日 | 「トリトマ」「フロックス」 |
| 8月5日 | 「エリカ」「ムラサキツユクサ」「ヒマワリ」 |
| 8月6日 | 「ジニア」「アサガオ」「トレニア」 |
| 8月7日 | 「ザクロ(花)」 |
| 8月8日 | 「クレオメ」「アンスリウム」「アザレア」 |
| 8月9日 | 「キョウチクトウ」「ストレプトカーパス」 |
| 8月10日 | 「ハイビスカス」「ルコウソウ」 |
| 8月11日 | 「ゼラニウム」「サンビタリア」 |
| 8月12日 | 「クロユリ」「キョウチクトウ」「タンジー」 |
| 8月13日 | 「サギソウ」「カンナ」「アキノキリンソウ」 |
| 8月14日 | 「センニチコウ」「ウスベニアオイ」「アンモビウム」 |
| 8月15日 | 「ハス」「モントブレチア」 |
| 8月16日 | 「オミナエシ」「ダチュラ」 |
| 8月17日 | 「ネムノキ」 |
| 8月18日 | 「コリウス」「クレオメ」「エーデルワイス」 |
| 8月19日 | 「カンナ」「アキノキリンソウ」「スイセンノウ」 |
| 8月20日 | 「フリージア」 |
| 8月21日 | 「ブルーベリー」「サギソウ」「マツバボタン」 |
| 8月22日 | 「クルクマ」 |
| 8月23日 | 「ゲッカビジン」「オシロイバナ」「ボダイジュ」 |
| 8月24日 | 「ケイトウ」「ルコウソウ」 |
| 8月25日 | 「ワレモコウ」「ルドベキア」「アンスリウム」 |
| 8月26日 | 「ムクゲ」「スイセンノウ」「ユウゼンギク」 |
| 8月27日 | 「ホウセンカ」「ユウガオ」「ヒペリカム」 |
| 8月28日 | 「キキョウ」「スグリ」 |
| 8月29日 | 「サルスベリ」「ケイトウ」「クローバー」「エゾギク(アスター)」「シュウカイドウ」 |
| 8月30日 | 「ツキミソウ」「アキノキリンソウ」 |
| 8月31日 | 「リンドウ」「サルビア」「ハイビスカス」「ヒマワリ」「クローバー」「レンゲソウ」 |
【関連・参考サイト】
8月27日の誕生花(花言葉-由来)
