HOME > 今日は何の日 > 4月12日は何の日

4月12日は何の日

4月12日は「国際有人宇宙飛行デー」「東京大学創立記念日」「パンの記念日」です。

他には「徳島県にんじんの日」「タイルの日」など全10個の記念日があります。

月日 記念日
4月11日 「メートル法公布記念日」「ガッツポーズの日」
4月12日 「国際有人宇宙飛行デー」「東京大学創立記念日」「パンの記念日」
4月13日 「決闘の日」「喫茶店の日」
月日 出来事
4月11日 ルワンダ虐殺 – 公立技術学校での虐殺(1994年)
4月12日 ペンシルロケットの公開試射実験(1955年)
4月13日 日ソ中立条約が調印される(1941年)
誕生日 偉人
4月11日 井深大(ソニーの創業者)
4月12日 秋山真之(海軍軍人)
4月13日 トーマス・ジェファーソン(アメリカ独立宣言の起草者)
誕生日 誕生花 花言葉
4月11日 ヒヤシンス 「スポーツ」「ゲーム」「遊び」「悲しみを超えた愛」
4月12日 アンズ 「臆病な愛」「乙女のはにかみ」「疑い」「疑惑」
4月13日 イチゴ 「尊重と愛情」「幸福な家庭」「先見の明」「あなたは私を喜ばせる」
今日の名言

もし、過ちを犯す自由がないのならば、自由を持つ価値はない。

- ガンジー -

(インドの弁護士、宗教家、政治指導者 / 1869~1948)

元気が出る名言 心に響く名言
以下では4月12日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、4月12日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

4月12日の記念日・行事

4月12日の記念日・行事は「国際有人宇宙飛行デー」「東京大学創立記念日」「パンの記念日」などです。

国際有人宇宙飛行デー

1961年(昭和36年)4月12日、ソ連の宇宙飛行士ユーリイ・ガガーリンが搭乗する宇宙船ボストーク1号が、人類初の有人宇宙飛行に成功しました。

これを記念するとともに、平和目的のために宇宙空間を維持することを目的として、2011年(平成23年)4月の国連総会で制定。国際デーの一つです。

ガガーリンは宇宙から地球を見たときの感想を「地球は青かった」と表現し、日本において流行語になりました。

地球

【関連・参考サイト】
世界宇宙飛行の日(Wikipedia)

東京大学創立記念日

1877年(明治10年)4月12日、東京開成学校と東京医学校が合併し、日本最初の官立大学として「東京大学」が創設されました。

当初は法学部、理学部、文学部、医学部の4学部と予備門が設けられました。

東京大学では4月12日を「東京大学記念日」とし、毎年4月12日に入学式が開催されます(12日が土日の場合にはその前後に開催)。

東京大学 その後の歴史

1886年(明治19年)4月に「帝国大学令」が施行され、東京大学は「帝国大学」と改称しました。

同時に工部大学校を吸収合併し、大学院と法科・理科・文科・医科・工科からなる5つの分科大学となりました(分科大学制)。

1890年(明治23年)に東京農林学校を吸収合併し、農科を加えた6科となりました。

1897年(明治30年)、京都帝国大学の設置にともない「東京帝国大学」に改称。

1919年(大正8年)の「大学令」によって学部制が採用され、同時に経済学部が新設されました。

戦後の1947年(昭和22年)に「東京大学」に改称。

1949年(昭和24年)に新制国立大学に転換され、同時に旧制第一高等学校と旧制東京高等学校を吸収合併し、それぞれ教養学部と教育学部になりました。

1958年(昭和33年)に薬学部が新設され、現在の10学部になりました。

東京大学
Kakidai

【関連・参考サイト】
東京大学(Wikipedia)

パンの記念日

1842年(天保13年)旧暦4月12日(新暦5月21日)、江戸後期の伊豆韮山代官で砲術家の江川英龍が、軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれるパンを作り、これが日本で初めて焼かれたパンとされています。

これを記念して、パン食普及協議会が1982年(昭和57年)に制定。

江川英龍(坦庵)は、パン業界において「パン祖」と称されており、江川家の地元伊豆の国市ではその功績をたたえるために毎年「パン祖のパン祭り」が開催されています。

パン

【関連・参考サイト】
江川英龍(Wikipedia)
パン祖のパン祭(伊豆の国市)

4月12日の記念日一覧

4月12日の記念日は全部で10個あります。

歴史的な出来事

歴史的な出来事に関する記念日です。
「歴史的な出来事」記念日一覧

4月12日の記念日(歴史的な出来事)
東京大学創立記念日 1877年(明治10年)4月12日、東京開成学校と東京医学校が合併し、日本最初の官立大学として「東京大学」が創設されました。
当初は法学部、理学部、文学部、医学部の4学部と予備門が設けられました。
東京大学では4月12日を「東京大学記念日」とし、毎年4月12日に入学式が開催されます。

はじまり

初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧

4月12日の記念日(はじまり)
国分寺ペンシルロケット記念日 「日本の宇宙開発発祥の地・国分寺市」をアピールするため、東京都国分寺市が制定。
日付は、国分寺市で日本初となるペンシルロケットの水平発射実験が行われ日(1955年4月12日)から。

食べ物

料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧

4月12日の記念日(食べ物)
パンの記念日 1842年(天保13年)旧暦4月12日(新暦5月21日)、江戸後期の伊豆韮山代官で砲術家の江川英龍が、軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれるパンを作り、これが日本で初めて焼かれたパンとされています。
これを記念して、パン食普及協議会が制定。
江川英龍(坦庵)は、パン業界において「パン祖」と称されており、江川家の地元伊豆の国市ではその功績をたたえるために毎年「パン祖のパン祭り」が開催されています。

野菜・豆・きのこ

野菜や豆、きのこに関する記念日です。
「野菜・豆・きのこ」記念日一覧

4月12日の記念日(野菜・豆・きのこ)
徳島県にんじんの日 徳島県産のにんじんをPRしようと、徳島県にんじん振興協議会が制定。
日付は「よ(4)い(1)に(2)んじん」と読む語呂合わせと、4月が出荷のピークになることから。

香味野菜・香辛料

香味野菜やハーブ、香辛料などに関する記念日です。
「香味野菜・香辛料」記念日一覧

4月12日の記念日(香味野菜・香辛料)
豊橋「つまもの」の日 食卓を彩る名脇役の豊橋の「つまもの」(大葉、菊花、花穂、エディブルフラワーなど)を、和食はもちろん、洋食などにも普及させたいと、豊橋温室園芸農業協同組合が制定。
日付は「よ(4)い(1)つ(2)まもの」(良いつまもの)と読む語呂合わせと、春はつまものの生産・出荷量が増え始める時期であることから。

ゲーム

ボードゲームやコンピュータゲーム、カードゲームなどに関する記念日です。
「ゲーム」記念日一覧

4月12日の記念日(ゲーム)
シャイニーカラーズの日 スマートフォン向けブラウザゲーム「アイドルマスター シャイニーカラーズ」。多くの人にゲームをプレイして楽しみ、キャラクターアイドルとの交流を深めてもらいたいと、(株)バンダイナムコエンターテインメントが制定。
日付は「シャ(4)イ(1)ニー(2)カラーズ」と読む語呂合わせから。

国際デー

国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧

4月12日の記念日(国際デー)
国際有人宇宙飛行デー 1961年(昭和36年)4月12日、ソ連の宇宙飛行士ユーリイ・ガガーリンが搭乗する宇宙船ボストーク1号が、人類初の有人宇宙飛行に成功しました。
これを記念するとともに、平和目的のために宇宙空間を維持することを目的として、国連総会で制定。
ガガーリンは宇宙から地球を見たときの感想を「地球は青かった」と表現し、日本において流行語になりました。

語呂合わせ

語呂合わせによる記念日です。

4月12日の記念日(語呂合わせ)
子どもを紫外線から守る日 子どもを有害な紫外線から守る日にしたいと、(株)ルバンシュと(資)ピーカブーが共同で制定。
日付は「よ(4)いひふ(12)」(良い皮膚)と読む語呂合わせと、紫外線が強くなる時期で予防を呼びかけるため。
補綴(ほてつ)の日 歯が欠けたり失われた場合に、冠やクラウン、入れ歯、インプラントなどの補綴(ほてつ)装置を用いて食べる力を向上させ、人々の健康長寿に貢献する補綴歯科治療。補綴という用語を含めて、その大切さを多くに人に知ってもらいたいと、(公社)日本補綴歯科学会が制定。
日付は「ほ(4=four)てつ(12=ten、two)」(補綴)と読む語呂合わせから。

その他

その他の日付や別の記念日、各地の行事・お祭りなどに基づく記念日です。

4月12日の記念日(その他)
タイルの日 タイルの魅力をより多くの人に発信し、身近に感じてもらいたいと、全国タイル工業組合が制定。
日付は、全国タイル業者大会で「タイル」の名称に統一することを宣言した日(1922年4月12日)から。

毎月12日の記念日一覧

毎月12日の記念日
育児の日 社会全体で子育てについて考え、地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけの日にしてほしいと、(株)神戸新聞社が制定。
日付は「い(1)くじ(2)」(育児)と読む語呂合わせから毎月12日に。
パンの日 パンのさらなる普及を目的に、パン食普及協議会が制定。
日付は、1842年旧暦4月12日に砲術家の江川英龍が日本で初めてパンを焼いたとされていることから毎月12日に。
豆腐の日 伝統的な健康食品である豆腐の魅力を伝えたいと、日本豆腐協会が制定。
日付は「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから毎月12日に。

【関連・参考サイト】
4月12日(Wikipedia)
日本記念日協会

4月12日の出来事

4月12日の出来事は「ペンシルロケットの公開試射実験(1955年)」「第五北川丸沈没事故 – 犠牲者113人(1957年)」「ソ連のガガーリンが人類初の有人宇宙飛行に成功(1961年)」などです。

ペンシルロケットの公開試射実験(1955年)

ペンシルロケット
Momotarou2012

ペンシルロケットは、「日本の宇宙開発の父」と称される東京大学生産技術研究所の糸川英夫教授が中心となって開発した全長23センチメートルの超小型ロケットです。

1955年(昭和30年)4月12日、東京の国分寺市にて公開試射が実施され、ペンシルロケットが水平に発射されました。

6日間におよんだ29機の試射はすべて成功を収め、本格的な飛翔実験に向けた貴重なデータを得ることができました。

糸川教授は、1963年(昭和38年)に人工衛星の打上げを目指し、ミューロケットの開発に着手しました。

その前段としてのL-4Sロケットによる人工衛星打上げが苦戦を強いられるなか、糸川教授は1967年(昭和42年)に東京大学を退官。その夢を後進に託しました。

1970年(昭和45年)2月、東京大学宇宙航空研究所は、L-4Sロケット5号機により日本初の人工衛星「おおすみ」の打上げに成功。日本はソ連、アメリカ、フランスに次いで世界で4番目の人工衛星打上げ国となりました。

1999年(平成11年)2月、糸川英夫は死去、86年の生涯を閉じました。

2003年(平成15年)、小惑星探査機「はやぶさ」打上げから3か月後、探査機の目的地である小惑星25143が糸川教授にちなんで「イトカワ」と命名されました。

「はやぶさ」は小惑星からのサンプルリターンに世界で初めて成功し、2010年(平成22年)6月にイトカワの試料を地球に持ち帰りました。

【関連・参考サイト】
糸川英夫(Wikipedia)
ペンシルロケット(Wikipedia)

4月12日の出来事一覧

4月12日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

4月12日の出来事
ペンシルロケットの公開試射実験(1955年) 1955年(昭和30年)4月12日、東京の国分寺市にて公開試射が実施され、ペンシルロケットが水平に発射されました。
ペンシルロケットは「日本の宇宙開発の父」と称される東京大学生産技術研究所の糸川英夫教授が中心となって開発した全長23センチメートルの超小型ロケットです。
6日間におよんだ29機の試射はすべて成功を収め、本格的な飛翔実験に向けた貴重なデータを得ることができました。
ペンシルロケット(Wikipedia)
第五北川丸沈没事故 – 犠牲者113人(1957年) 1957年(昭和32年)4月12日、広島県で定期客船「第五北川丸」が沈没事故を起こし、死者113人を出す大惨事となりました。
舵を当時16歳の甲板員見習に任せたために操船を誤り、暗礁に座礁したことにより発生した事故でした。また、定員の約3倍の乗客を乗せたうえ、救命胴衣も定員の半分しか用意していませんでした。
第五北川丸沈没事故(Wikipedia)
ソ連のガガーリンが人類初の有人宇宙飛行に成功(1961年) 1961年(昭和36年)4月12日、ソ連の宇宙飛行士ユーリイ・ガガーリンが搭乗する宇宙船ボストーク1号が打ち上げられ、人類初の有人宇宙飛行に成功しました。
ガガーリンは宇宙から地球を見たときの感想を「地球は青かった」と表現しました。
ボストーク1号(Wikipedia)

4月12日生まれの偉人・有名人

4月12日生まれの偉人・有名人は「秋山真之(海軍軍人)」「広瀬香美(シンガーソングライター)」「岩隈久志(プロ野球選手)」などです。

秋山真之(海軍軍人)

秋山真之

1868年(明治元年)4月12日、秋山真之は、松山城下の中徒町(現在の愛媛県松山市)に松山藩士の5男として生まれました。

1880年(明治13年)、12歳のときに松山中学(現在の松山東高校)に入学。

1883年(明治16年)に親友の正岡子規が松山中学を中退して上京。これに刺激された秋山真之も同年中退して上京。共立学校(現在の開成中学・高校)などで受験英語を学び、翌年に大学予備門に入学しました。

一時は帝国大学進学を目指すも、経済的な理由から1886年(明治19年)に海軍兵学校に入校。22歳のときに海軍兵学校を首席で卒業し、海軍軍人となりました。

日清戦争(1894~1895)に従軍後、1897年(明治30年)、29歳でアメリカに留学し、兵術の理論研究に務めました。翌年に米西戦争が勃発すると、観戦武官としてこれを視察しています。

1900年(明治33年)、32歳で帰国し、翌年に海軍少佐に進級。

1902年(明治35年)、34歳で海軍大学校の教官となり、日本における海軍戦術の基礎を確立しました。

日露戦争(1904~1905)では東郷平八郎の下で作戦担当参謀として出征。旅順口攻撃、日本海海戦などの作戦を担当し、日本を勝利に導きました。

名文と評された日本海海戦出撃時の報告電報「本日天気晴朗ナレドモ波高シ」も秋山真之によるものです。

1917年(大正6年)に海軍中将に進級するも病気のために待命となりました。

1918年(大正7年)2月、秋山真之は死去、49年の生涯を閉じました。

司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』では、秋山真之と「日本騎兵の父」と称される兄の秋山好古、親友の俳人・正岡子規の3人が主人公として登場します。

【関連・参考サイト】
秋山真之(Wikipedia)

4月12日生まれの偉人・有名人一覧

4月12日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

4月12日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
959年4月12日 円融天皇 第64代天皇 31歳没
1868年4月12日 秋山真之 海軍軍人 49歳没
1940年4月12日 ハービー・ハンコック アメリカのジャス・ピアニスト 84歳
1956年4月12日 アンディ・ガルシア アメリカの俳優 68歳
1956年4月12日 田中康夫 作家、政治家 68歳
1962年4月12日 高田延彦 プロレスラー 62歳
1966年4月12日 広瀬香美 シンガーソングライター 58歳
1981年4月12日 岩隈久志 プロ野球選手 43歳

4月12日の誕生花

4月12日の誕生花は「アンズ」「モモ」です。

4月12日の誕生花
誕生花 花言葉
アンズ 「臆病な愛」「乙女のはにかみ」「疑い」「疑惑」
モモ 「私はあなたのとりこ」「天下無敵」「気立ての良さ」
花言葉の由来

アンズの花言葉は「臆病な愛」「乙女のはにかみ」などです。

「乙女のはにかみ」は、サクラよりも一足早く、はにかむように清楚な花を咲かせることにちなみます。

アンズ(開花時期:3月~4月 / 実の収穫期は6~7月)
花言葉:「臆病な愛」「乙女のはにかみ」「疑い」「疑惑」
西洋の花言葉:「timid love(臆病な愛)」「doubt(疑い)」「distrust(疑惑)」

アンズ
photo: Tim Wang

モモ(開花時期:3月~4月 / 実の収穫期は6~9月)
花言葉:「私はあなたのとりこ」「天下無敵」「気立ての良さ」
西洋の花言葉:「I am your captive(私はあなたのとりこ)」「unequaled qualities(比類なき素質)」

モモ
photo: coloredby
誕生花の詳細ページはこちら

前日  4月12日  翌日

テキストのコピーはできません。