HOME > 記念日・行事 > 8月の記念日・行事

8月の記念日・行事

8月の主な記念日や行事をご紹介します。

また「歴史」「食べ物」「お菓子・デザート」「飲食店」など、8月のテーマ別の記念日もご紹介します。

今日は何の日(366日カレンダー)

8月の主な記念日の一覧

8月の主な記念日・行事の一覧です。

日付をクリックすると各日の詳細ページで記念日の由来などがご覧いただけます。

8月の記念日一覧
月日 記念日
8月1日 「バイキングの日」「水の日」
8月2日 「おやつの日」「カレーうどんの日」「ホコ天記念日」
8月3日 「ハサミの日」「はちみつの日」
8月4日 「ビヤホールの日」「箸の日」「橋の日」
8月5日 「タクシーの日」「親子丼の日」「奴(やっこ)の日」
8月6日 「広島原爆忌(平和記念式典)」「ハムの日」
8月7日 「鼻の日」「バナナの日」
8月8日 「洋食の日」「ベーグルの日」
8月9日 「長崎原爆忌(平和祈念式典)」「ムーミンの日」
8月10日 「道の日」「健康ハートの日」
8月11日 「山の日」「ガンバレの日」
8月12日 「太平洋横断記念日」「徳島市阿波おどり」
8月13日 「月遅れ盆の迎え火」「函館夜景の日」
8月14日 「専売特許の日」「水泳の日」
8月15日 「終戦の日(全国戦没者追悼式)」「月遅れ盆」
8月16日 「月遅れ盆の送り火」「五山送り火」
8月17日 「プロ野球ナイター記念日」「パイナップルの日」
8月18日 「高校野球記念日」「ビーフンの日」
8月19日 「俳句の日 / 俳句記念日」「バイクの日」「世界人道デー」
8月20日 「交通信号設置記念日」「NHK創立記念日」「世界モスキートデイ(蚊の日)」
8月21日 「女子大生の日」「献血の日」「噴水の日」
8月22日 「チンチン電車の日」
8月23日 「白虎隊の日」「奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー」「油の日」
8月24日 「愛酒の日」「ポンペイ最後の日」
8月25日 「即席ラーメン記念日」「東京国際空港開港記念日」「川柳発祥の日」
8月26日 「人権宣言記念日」「ユースホステルの日(シルマンデー)」
8月27日 「ジェラートの日」「男はつらいよの日」
8月28日 「民放テレビスタートの日」「テレビCMの日」「バイオリンの日」
8月29日 「焼き肉の日」「ケーブルカーの日」
8月30日 「富士山測候所記念日」「マッカーサー進駐記念日」
8月31日 「野菜の日」

8月のテーマ別の記念日一覧

8月のテーマ別の記念日の一覧です。

戦争・平和

戦争や平和に関する記念日です。
「戦争・平和」記念日一覧

8月の記念日(戦争・平和)
月日 記念日 由来
8月6日 広島原爆忌(平和記念式典) 1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分、アメリカ軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、原子爆弾リトルボーイを広島市に投下しました。
この核攻撃により広島市街は壊滅。当時の広島市の人口約35万人のうち、約14万人が同年12月末までに死亡したと推定されています。
この日、原爆死没者の霊を慰めるとともに、世界恒久平和の実現を祈念することを目的に、原爆死没者慰霊碑の前で「平和記念式典」が開催されます。
8月9日 長崎原爆忌(平和祈念式典) 1945年(昭和20年)8月9日午前11時2分、アメリカ軍のB29爆撃機ボックスカーが原子爆弾ファットマンを長崎市に投下しました。
この核攻撃により、当時の長崎市の人口約24万人のうち約7万4千人が死亡、建物は約36%が全焼または全半壊しました。
この日、原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈念するため、平和祈念像の前で「平和祈念式典」が開催されます。
8月15日 終戦の日(全国戦没者追悼式) 1945年(昭和20年)8月15日正午、昭和天皇はラジオ放送を通じて、日本が戦争に負けたことを国民に伝えました。
この日、東京の日本武道館で政府主催の「全国戦没者追悼式」が行われます。
8月15日 すいとんで平和を学ぶ日 子どもたちに戦争や原爆の愚かさや悲惨さについて語り、戦時の代用食とされた「すいとん」を食べながら平和の尊さを伝えたいと、草の根平和活動「すいとんの会」が制定。
日付は、「終戦の日」が平和の始まりの日でもあるとして、平和を学ぶのにふさわしい日との思いから。

歴史的な出来事

歴史的な出来事に関する記念日です。
「歴史的な出来事」記念日一覧

8月の記念日(歴史的な出来事)
月日 記念日 由来
8月2日 金銀の日 1928年(昭和3年)8月2日、第9回オリンピック・アムステルダム大会で、陸上三段跳びの織田幹雄選手が日本初の金メダルを、陸上女子800メートルで人見絹枝選手が銀メダルを獲得。
これを記念して、(有)環境デザイン研究所の塩田芳郎氏が制定。
8月11日 ガンバレの日 1936年(昭和11年)8月11日、ベルリンオリンピックの競泳女子200メートル平泳ぎ決勝で、日本の前畑秀子が地元ドイツのマルタ・ゲネンゲルを振り切って勝利。日本人女性初となるオリンピック金メダルを獲得しました。
ドイツ選手とのデッドヒートを実況したNHKラジオの河西三省アナウンサーは「前畑ガンバレ!」を23回、「前畑勝った!」を12回も連呼し、真夜中にラジオ中継を聴いていた当時の日本人を熱狂させました。
この類いまれな熱い思いのこもった放送を後世に伝えるべく生まれた記念日です。
8月12日 太平洋横断記念日 1962年(昭和37年)8月12日、海洋冒険家の堀江謙一氏が小型ヨット「マーメイド号」で日本人初の太平洋単独横断に成功し、アメリカ・サンフランシスコに到着しました。
当時23歳の堀江氏は、94日間という長い航海を経てサンフランシスコに入港しました。
8月20日 交通信号設置記念日 1931年(昭和6年)8月20日、東京・銀座の尾張町交差点(現在の銀座4丁目交差点)や京橋交差点など34か所に、3色式(緑・黄・赤)の自動交通信号機が設置されました。
8月21日 女子大生の日 1913年(大正2年)8月21日、東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3人の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生しました。
これを記念して、国立大学法人東北大学が制定。
8月21日 献血の日 1964年(昭和39年)8月21日、それまでの売血制度を廃止し、すべての輸血用血液を献血によって確保することが閣議決定されました。
8月23日 白虎隊の日 1868年8月23日、戊辰戦争で旧幕府軍側の会津藩(現在の福島県会津若松市)の少年隊「白虎隊」が飯盛山で自刃しました。
8月24日 ポンペイ最後の日 西暦79年8月24日、イタリアのナポリ湾岸にあるヴェスヴィオ火山が大噴火し、火砕流でローマ帝国の町ポンペイが埋没しました。
この災害により、2万人ともいわれるポンペイ市民のうち、逃げ遅れた2000人以上が犠牲になりました。
8月25日 即席ラーメン記念日 1958年(昭和33年)8月25日、世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」が日清食品株式会社より発売されました。
8月25日 東京国際空港開港記念日 1931年(昭和6年)8月25日、日本初の民間専用空港として東京・羽田に「羽田飛行場(東京飛行場)」(現在の東京国際空港)が開港しました。
8月26日 人権宣言記念日 1789年8月26日、フランスの憲法制定国民議会が「人間と市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択しました。
フランス人権宣言は、人間の自由と平等、人民主権、言論の自由、三権分立、所有権の神聖不可侵などの17条からなるフランス革命の基本原則を記したものです。
8月26日 ユースホステルの日(シルマンデー) 1909年(明治42年)8月26日、ドイツの小学校教師リヒャルト・シルマンが子どもたちを連れて徒歩旅行をしていたとき、突然の暴風雨に見舞われ、村の学校に宿泊させてもらいました。
その際に着想した「青少年のための宿泊施設のネットワーク」が後にユースホステルとして世界中に広がりました。
8月30日 富士山測候所記念日 1895年(明治28年)8月30日、気象学者の野中至が富士山頂に測候所を開設しました。
8月30日 マッカーサー進駐記念日 1945年(昭和20年)8月30日、連合国軍最高司令官のダグラス・マッカーサー元帥が神奈川県の厚木海軍飛行場に降り立ちました。

はじまり

初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧

8月の記念日(はじまり)
月日 記念日 由来
8月1日 バイキングの日 1958年(昭和33年)8月1日、東京・内幸町の帝国ホテルが新しいレストラン「インペリアルバイキング」をオープンさせました。
これを記念して、(株)帝国ホテルが制定。店名は当時上映されていた映画『バイキング』の豪快な食事シーンが、新しいレストランのイメージにふさわしいことから名づけられました。
8月2日 ホコ天記念日 1970年(昭和45年)8月2日、東京の銀座・新宿・池袋・浅草の4大繁華街の目抜き通りで東京発の「歩行者天国」が実施されました。
8月5日 タクシーの日 1912年(大正元年)8月5日、東京・有楽町に設立されたタクシー自動車(株)が日本で初めてタクシーの営業を開始しました。
これを記念して、(一社)全国ハイヤー・タクシー連合会が制定。
8月10日 道の日 道路の意義や重要性についての関心を高めるため、建設省(現在の国土交通省)が制定。
日付は、1920年(大正9年)8月10日に日本で最初の近代的な道路整備についての長期計画「第1次道路改良計画」が実施されたことから。
この日に合わせて、全国各地でウォークラリーなどのイベントが開催されます。
8月14日 専売特許の日 1885年(明治18年)8月14日に日本初の特許が付与されました。
特許の第1号は、彫刻家・漆工芸家の堀田瑞松氏によって出願された「さび止め塗料とその塗り方」でした。
8月21日 噴水の日 1877年(明治10年)8月21日、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開幕し、会場中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られました(完成したのは9月8日)。
8月25日 川柳発祥の日 1757年(宝暦7年)旧暦8月25日、江戸中期の俳諧の前句付点者であった柄井川柳(からいせんりゅう)が最初の万句合を興行しました。
柄井川柳が選んだ句の中から、呉陵軒可有が選出した『誹風柳多留』(1765年)が刊行されて人気を博し、これ以降「川柳」という名前が定着しました。
8月26日 レインボーブリッジ開通記念日 1993年(平成5年)8月26日、東京都港区の芝浦地区と台場地区を結ぶ、全長798メートルで当時東日本最長のつり橋「レインボーブリッジ」が開通しました。
8月27日 『男はつらいよ』の日 1969年(昭和44年)8月27日、映画『男はつらいよ』(監督・山田洋次、主演・渥美清)のシリーズ第1作が公開されました。
8月27日 日本に原子の火がともった日 1957年(昭和32年)8月27日、茨城県東海村の日本原子力研究所に設置された研究用原子炉「JRR-1」が初めて臨界に達し、日本最初の「原子の火」がともりました。
8月28日 民放テレビスタートの日 1953年(昭和28年)8月28日、日本テレビが民間放送として初のテレビ放送を開始しました。
8月28日 テレビCMの日 1953年(昭和28年)8月28日に民放テレビが開始され、日本初のテレビCMも放映されました。
これを記念して、(一社)日本民間放送連盟が制定。
8月28日 バイオリンの日 1880年(明治13年)8月28日、東京・深川の三味線職人・松永定次郎が国産バイオリンの第1号を完成させました。
8月29日 ケーブルカーの日 1918年(大正7年)8月29日、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道)の系列会社である生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前 – 宝山寺間(宝山寺線)で日本初のケーブルカーを開業させました。
8月29日 文化財保護法施行記念日 1950年(昭和25年)8月29日、国宝や重要文化財などの保護や国民の文化的向上を目的とした法律「文化財保護法」が施行されました。
1949年1月に現存する世界最古の木造建造物である奈良・法隆寺の金堂で火災が発生し、堂内の壁画の大半が焼損。これをきっかけに文化財保護の総合的な法律として制定されました。

食べ物

料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧

8月の記念日(食べ物)
月日 記念日 由来
8月1日 ネオバターロールの日 ロールパンの中にマーガリンを入れた「ネオバターロール」の美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、フジパン(株)が制定。
日付は「ネオバターロール」の発売日(1997年8月1日)から。
8月2日 カレーうどんの日 1910年(明治43年)に東京目黒の蕎麦屋「朝松庵」が「カレー南蛮」を提供し、全国にカレーうどんが浸透してから100年になる2010年、カレーうどんをこよなく愛する「カレーうどん100年革新プロジェクト」が制定。
日付は、6月2日が「横浜カレー記念日」であり、7月2日が「うどんの日」とされていることから8月2日に。
8月3日 はちみつの日 健康食品としてのはちみつを広く知ってもらいたいと、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。
日付は「はち(8)みつ(3)」と読む語呂合わせから。
8月5日 奴(やっこ)の日 健康食品として親しまれている豆腐を、夏には冷たくておいしい奴豆腐で食べてもらいたいと、(株)カンショクが制定。
日付は「や(8)っこ(5)」(奴)と読む語呂合わせから。
8月5日 親子丼の日 たまごと鶏肉を使った代表的な料理「親子丼」のおいしさを再認識してもらい、夏場のスタミナ食として食べてもらおうと、関西鶏卵流通協議会が制定。
日付は「お(0)や(8)こ(5)」(親子)と読む語呂合わせから。
8月5日 山ごはんの日 「山ごはん」の美味しさと楽しさをより多くの人に知ってもらい、体験してもらいたいと、(株)新潮社が制定。
日付は「や(8)まご(5)はん」(山ごはん)と読む語呂合わせから。
8月6日 ハムの日 ハムをPRするため、日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定。
日付は「ハ(8)ム(6)」と読む語呂合わせから。
この日に合わせて、ハムの特売などを行うスーパーマーケットや小売店もあります。
8月8日 洋食の日 ビーフシチューやハンバーグなどの洋食文化の魅力を多くの人に伝えたいと、(株)千草が制定。
日付は、洋食の代表的な料理の一つであるハヤシライスを「ハ(8)ヤ(8)シライス」と読む語呂合わせから。
8月8日 発酵食品の日 古くから人々の食生活に大いに役立ってきたチーズや納豆などの発酵食品。優れた食品である発酵食品をPRする日として、万田発酵(株)が制定。
日付は「はっ(8)こう」(発酵)と読む語呂合わせと、末広がり「八」が発酵食品の無限の可能性を示していることから。
8月8日 マルちゃん焼そばの日 「焼そば3人前」「昔ながらのソース焼そば」など、マルちゃんの焼そばシリーズをより多くの人に食べてもらいたいと、東洋水産(株)が制定。
日付は、焼そばを食べる機会が増える夏であり、「8」は「○(マル)」を重ねた形に似ていることからマルちゃんをイメージし、焼そばの「ヤ」が「8」に通じることから8月8日に。
8月8日 醤油豆の日 香川県の郷土料理である醤油豆(しょうゆまめ)は、香ばしく煎ったそら豆をタレに漬け込んで味付けしたもの。その由来は、四国八十八カ所巡りのお遍路さんへの接待、あるいは弘法大師によるとのこと。
日付は、四国八十八カ所にちなんで8月8日に。記念日は香川県醤油豆協議会が制定。
8月8日 たこ焼の日 この時期は花火大会など屋外のイベントが多く、たこ焼を気軽に食べてもらいたいと、(株)味のちぬやが制定。
日付は、たこの足が8本であることと、「や(8)き」(焼)と読む語呂合わせの組み合わせから。
8月8日 チャーハンの日 大人から子どもまで幅広く人気のあるチャーハンは夏場に需要が高まることから、中華料理業界全体でチャーハンを盛り上げていこうと、(株)ニチレイフーズが制定。
日付は、おいしいチャーハンの特徴である「パラ(8)パラ(8)」の語呂合わせと、この頃は残暑が厳しく食欲や体力が減退する時期なので、お米のパワーが詰まった熱いチャーハンで元気に夏を乗り切ってもらいたいとの願いが込められています。
8月8日 ベーグルの日 「おいしい本物のベーグル」をコンセプトにしたジュノエスクベーグルをより多くの人に食べてもらいたいと、(株)Eightが制定。
日付は、16世紀のポーランドではベーグルが安産のお守りとして作られ「終わることのない人生の輪」を意味していたとの説から、数字の無限大を示す∞の形と似ている「8」を重ねた8月8日に。
8月9日 ハンバーグの日 子どもから大人まで幅広く愛されているハンバーグを、夏休みの期間中でもあるこの日にさらに食べてもらいたいと、(株)味のちぬやが制定
日付は「ハ(8)ンバーグ(9)」と読む語呂合わせから。
8月10日 焼き鳥の日 子どもから大人まで幅広く愛されている日本の食文化のひとつ「焼き鳥」の魅力を伝えたいと、 (株)鮒忠が制定。
日付は「や(8)きと(10)り」(焼き鳥)と読む語呂合わせと、焼き鳥の最高の友であるビールとともにこのうえなく美味しい真夏の日であることから。
8月10日 「はっと」の日 宮城県気仙沼地方の郷土料理「はっと」は小麦粉を練って茹であげたうどんのようなもの。
「はっと」の知名度向上と美味しさをアピールしたいと、(株)丸光製麺が制定。
日付は「はっ(8)と(10)」と読む語呂合わせから。
8月10日 シャウエッセンの日 本格あらびきウインナー「シャウエッセン」のおいしさをより多くの人に楽しんでもらいたいと、日本ハム(株)が制定。
日付は「パ(8)リッ!と(10)」と読む語呂合わせで、シャウエッセンのおいしさのシンボルである歯ごたえを表しています。
8月15日 刺身の日 室町時代に官人として朝廷の政務に携わっていた中原康冨(1400頃~1457)の日記『康富記』の文安5年(1448年)8月15日の文章に、「鯛なら鯛と分かるように、その魚のひれを刺しておくので刺身、つまり “さしみなます”」という記述があり、それが「刺身(さしみ)」という言葉が初めて文献に登場したものとされていることから。
8月18日 ビーフンの日 ビーフンの持つ栄養価や食感の良さをアピールするため、ビーフン協会が制定。
日付は、ビーフン(米粉)がお米でできた麺であることから、大切なお米に感謝の気持ちを込めて八十八を組み合わせた「米」の字に由来する8月18日に。
8月21日 北本トマトカレーの日 埼玉県北本市を代表するグルメ「北本トマトカレー」をより多くの人に味わってもらいたいと、北本トマトカレーの会が制定。
日付は、北本トマトカレーがグランプリを受賞した「きたもとご当地グルメ開発コンテスト」の開催日(2011年8月21日)から。
8月22日 みんなのあんバターの日 あんバターの美味しさを多くの人に知ってもらいたいと、「うさもぐ」と「うさもぐwithクラウドファンディング支援者一同」が制定。
日付は、あんバターが、あんこ(あずき)とバターを組み合わせた食べ物であることから、毎月1日の「あずきの日」と、8月21日の「おいしいバターの日」の2つの日付を組み合わせて8月22日としたもの。
8月29日 焼き肉の日 夏バテになりやすいこの時期に、焼き肉を食べてスタミナをつけてもらいたいと、全国焼肉協会が制定。
日付は「や(8)きに(2)く(9)」(焼き肉)と読む語呂合わせから。
この日に合わせて、全国の焼肉店やお肉屋さんなどでキャンペーンやイベントが開催されます。
8月29日 宮崎ぎょうざの日 宮崎県産のさまざまな高品質食材で包まれた宮崎餃子の魅力を発信するため、宮崎県ひなた餃子連合会が制定。
日付を夏休み最後の三日間(8月29日、30日、31日)としたのは、8月の「肉の日」の29日、宮崎の「み(3)」と「餃子の形の(0)」を組み合わせた30日、「野菜の日」の8月31日とすることで、具材に使うおいしい宮崎県産の豚肉・牛肉・鶏肉と、キャベツ・ニラ・ニンニクなどの宮崎産野菜などもアピールするため。

フルーツ

フルーツに関する記念日です。
「フルーツ」記念日一覧

8月の記念日(フルーツ)
月日 記念日 由来
8月1日 パインの日 沖縄県産パインの消費拡大のため、沖縄県パイン・果樹生産振興対策推進協議会が制定。
日付は「パ(8)イ(1)ン」と読む語呂合わせから。
8月1日 ドール・スウィーティオパインの日 酸味を抑え、豊潤な甘さと香りを持ち、果肉が色鮮やかな黄色をしていることから、黄金パインとも呼ばれているドール・スウィーティオパインのPRを目的に、(株)ドールが制定。
日付は「パ(8)イ(1)ン」と読む語呂合わせから。
8月7日 バナナの日 果物で一番の輸入量を誇り、健康にも良いバナナを食べて暑い夏を元気に乗り切ってもらいたいと、日本バナナ輸入組合が制定。
日付は「バ(8)ナナ(7)」と読む語呂合わせから。
8月8日 ドール・フィリピン産パパイヤの日 甘くてビタミンCが豊富で、栄養価も高いフィリピン産のパパイヤにもっと親しんでもらいたいと、(株)ドールが制定。
日付は「パ(8)パ(8)イヤ」と読む語呂合わせから。
8月8日 ブルーベリーの日 目の働きを助ける効果のあるブルーベリーを摂取することで健康な生活を送ってほしいと、(株)わかさ生活が制定。
日付は、BlueBerryの「BB」が「88」に似ていることと、ブルベリーの収穫時期に当たることから。
8月8日 ふくしま桃の日 ふくしまの桃の美味しさを知ってもらいたいと、ふくしま未来農業協同組合が制定。
日付は、「ふくしまの桃」がおいしい時期である7月から8月で、福島県産桃を代表する品種「あかつき」の個体番号が「れ-13」であることから、7月13日を起点に13日周期で7月26日、8月8日の三日を記念日に。
8月17日 パイナップルの日 パイナップルの美味しさをPRするため、(株)ドールが制定。
日付は「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」と読む語呂合わせから。
8月19日 愛知のいちじくの日 愛知県産のいちじくの美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、JAあいち経済連が制定。
日付は「いち(1)じく(9)」と読む語呂合わせから19日とし、愛知県産のいちじくが多く出回る7月から10月までの毎月19日を記念日に。

野菜・豆・きのこ

野菜や豆、きのこに関する記念日です。
「野菜・豆・きのこ」記念日一覧

8月の記念日(野菜・豆・きのこ)
月日 記念日 由来
8月4日 北海道ばれいしょの日 馬鈴しょ(じゃがいも)の日本一の産地である北海道では8月から本格的に馬鈴しょの収穫が始まります。新物を消費者に届けられることに感謝するとともに、馬鈴しょの消費拡大を目的として、ホクレン農業協同組合連合会が制定。
日付は「馬(8)鈴(0)しょ(4)」と読む語呂合わせから。
8月7日 オクラの日 この時期に旬を迎えるオクラを食べて夏バテを防いでもらいたいと、やおやささきが制定。
日付は、オクラの切り口が星形をしており、オクラを食べると短冊に書いた願い事がより叶うのではとの思いから、月遅れの「七夕」の日(8月7日)に。
8月8日 葉っぱの日 野菜不足を手軽に補うことのできる青汁を毎日飲んで、健康で快適な生活を送ってほしいと、ヤクルトヘルスフーズ(株)が制定。
日付は、青汁の主原料であるケールや大麦若葉などの「はっ(8)ぱ(8)」(葉っぱ)の語呂合わせから。
8月8日 日本きくらげの日 無農薬にこだわる安心・安全な「日本きくらげ」を世界の食卓に届けたいと、日本きくらげ(株)が制定。
日付は、「8」が耳の形に似ており、きくらげは古来から「木耳」と呼ばれていたことから「8」が並ぶ8月8日に。
8月11日 マッシュルームの日 マッシュルームの美味しさ、栄養成分などをアピールして、多くの人にマッシュルームを食べてもらいたいと、(株)ワキュウトレーディングが制定。
日付は、日本で初めてマッシュルームの栽培に成功し、「キノコ栽培の父」と称される森本彦三郎氏の誕生日(1886年8月11日)から。
8月31日 野菜の日 栄養たっぷりで美味しい野菜をPRするため、全国青果物商業協同組合連合会などの野菜に関わる9団体が制定。
日付は「や(8)さ(3)い(1)」(野菜)と読む語呂合わせから。

牛肉や豚肉、鶏肉などに関する記念日です。
「肉」記念日一覧

8月の記念日(肉)
月日 記念日 由来
8月8日 阿波尾鶏の日 徳島の地鶏「阿波尾鶏」(あわおどり)の安全性や美味しさを多くの人に知ってもらいたいと、徳島県阿波尾鶏ブランド確立対策協議会が制定。
日付は「阿波尾鶏」の命名にも関係する徳島の夏のイベント「阿波おどり」が、徳島県内の先陣を切って8月9日に鳴門市で行われることから、その前日の8月8日に。
8月29日 馬肉を愛する日 長野県や熊本県、福島県など、古くから日本各地の食文化として伝わってきた馬肉を多くの人に愛してもらいたいと、(株)若丸が制定。
日付は「ば(8)にく(29)」(馬肉)と読む語呂合わせから。

魚介・海藻

魚介や海藻に関する記念日です。
「魚介・海藻」記念日一覧

8月の記念日(魚介・海藻)
月日 記念日 由来
8月3日 はもの日 夏の代表的な魚のひとつ「はも」。徳島の活鱧(いきはも)料理を全国にアピールするため、徳島県漁業協同組合連合会が制定。
日付は、鱧の語源が鋭い歯と強い顎を象徴する「はむ」「はみ」などが訛って「はも」と呼ばれるようになったとされることから、「は(8)み(3)」と読む語呂合わせ。
8月8日 タコの日 タコ(蛸)をPRするため、広島県の三原観光協会が制定。
日付は、タコの足の数が8本であることから。
この日に合わせて、三原市の名物であるタコの豊漁を祈願する「タコ供養」が執り行われます。
8月8日 湾宝の日 自慢のホタテ「湾宝」をより多くの人に知ってもらいたいと、北海道の長万部漁業協同組合が制定。
日付は、8月はホタテの貝柱が最も濃厚で大きく育つ時期であることと、「8」という数字がホタテの貝が開いた形に見えることから8月8日に。
8月30日 中津ハモの日 大分県中津市のハモの美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、「地方卸売市場 中津魚市場」が制定。
日付は、ハモの脂の乗りが最高になる8月から「ハ」。30日の3を左に90度回転させて「m」に見立てると30は「m0」となり、これを「モ」と読めば合わせて「ハモ」となることから。

麦類・粉類

大麦や小麦、小麦粉、パン粉などに関する記念日です。
「麦類・粉類」記念日一覧

8月の記念日(麦類・粉類)
月日 記念日 由来
8月5日 パン粉の日 パン粉を使った料理を多くの人に知ってもらいたいと、フライスター(株)が制定。
日付は「パン(8)粉(5)」と読む語呂合わせから。

香味野菜・香辛料

香味野菜やハーブ、香辛料などに関する記念日です。
「香味野菜・香辛料」記念日一覧

8月の記念日(香味野菜・香辛料)
月日 記念日 由来
8月2日 ハーブの日 心と身体に潤いをもたらすハーブの素晴らしさと、美味しさを広めるため、エスビー食品(株)が制定。
日付は「ハ(8)ーブ(2)」と読む語呂合わせから。
8月3日 サガミの八味唐がらしの日 独自ブレンドの七味唐がらしに、麺つゆとの相性が良い胡椒を合わせた「八味唐がらし」の販売促進のため、 (株)サガミホールディングスが制定。
日付は「はち(8)み(3)」(八味)と読む語呂合わせから。
8月9日 パクチーの日 日付は「パ(8)ク(9)チー」と読む語呂合わせから。

調味料

調味料に関する記念日です。
「調味料」記念日一覧

8月の記念日(調味料)
月日 記念日 由来
8月3日 八丁味噌の日 江戸時代から岡崎市八帖町(旧八丁村)で造り続けられている「八丁味噌」の美味しさ、奥深さをより多くの人に知ってもらいたいと、八丁味噌協同組合が制定。
日付は、8で「八(8)丁」、3で「味(3)噌」を連想して8月3日に。また、夏場にも使いやすい味噌であることから8月に。
8月21日 おいしいバターの日 おいしいバターをより多くの人に使ってもらいたいと、(株)富澤商店が制定。
日付は、1877年(明治10年)8月21日に東京・上野公園で開幕した第1回内国勧業博覧会において、多くの人がバターの存在を知ったことから。
8月24日 ドレッシングの日 ドレッシングの新しい利用方法をアピールするため、ケンコーマヨネーズ(株)が制定。
日付は、ドレッシングは野菜にかけて使うことから、週間カレンダーで「野菜の日」(8月31日)の真上にくる8月24日を記念日に。また「野菜にかける(8×3×1=24)」で24日に。

お菓子・デザート

お菓子やデザートに関する記念日です。
「お菓子・デザート」記念日一覧

8月の記念日(お菓子・デザート)
月日 記念日 由来
8月1日 ホームパイの日 サクサクとした食感が魅力の「ホームパイ」をより多くの人に味わってもらいたいと、(株)不二家が制定。
日付は「ホームパ(8)イ(1)」と読む語呂合わせから。
8月2日 おやつの日 日本のおやつの魅力と文化を広め、多くの人と笑顔あふれるおやつの時間を共有したいと、 (一社)日本おやつ協会が制定。
日付は「おや(8)つ(2)」と読む語呂合わせから。
8月2日 ベビースターの日 人気の「ベビースターラーメン」がますます多くの人に愛されるようにと、(株)おやつカンパニーが制定。
日付は「おや(8)つ(2)カンパニー」と読む語呂合わせから。
8月5日 ぱりんこの日 人気商品のサラダせんべい「ぱりんこ」をより多くの人に味わってもらいたいと、三幸製菓(株)が制定。
日付は「ぱ(8)りんこ(5)」と読む語呂合わせから。
8月5日 パピコの日 「大切な人とパピコを分け合う日」。2人でパピコを分け合い、前向きで明るい気持ちも分け合ってほしいと、江崎グリコ(株)が制定。
日付は「パピ(8)コ(5)」と読む語呂合わせから。
8月7日 東京ばな奈の日 お菓子「東京ばな奈」をお土産として選ばれる方々に日頃の感謝の気持ちを伝えたいと、(株)グレープストーンが制定。
日付は「バ(8)ナナ(7)」と読む語呂合わせから。
8月8日 白玉の日 米粉を使った白玉を通じて穀類を見直してもらいたいと、全国穀類工業協同組合が制定。
日付は、丸い白玉を2つ重ねると「8」の字に見えることと、「八」が重なると「米」という字になることから8月8日に。
8月8日 パインアメの日 「パインアメ」の美味しさをさらに多くの人に知ってもらいたいと、パイン(株)が制定。
日付は、パイナップルが夏の果物であることと「パインアメ」の形は缶詰に入っている輪切りのパイナップルをモチーフにしていることから、輪(O)の形が4つそろう8月8日に。
8月8日 ありあけハーバーの日 横浜を代表するお土産菓子として知られる洋菓子「ハーバー」をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)ありあけが制定。
日付は「ハー(8)バー(8)」と読む語呂合わせから。
8月8日 三陸たこせんの日 東北の震災復興支援として三陸産のたこを使用した「三陸たこせんべい」を製造販売し、海鮮せんべい業界の発展につなげたいと、スギ製菓(株)と海鮮せんべい塩竈(株)が共同で制定。
日付は、タコの足が8本であることと数字の「8」がせんべいの形を表していること、数字の「8」がつくる2つの円や輪を、縁や和につなげていくことなどから8月8日に。
8月8日 ポテコなげわの日 2023年で50周年となるポテトリングスナックの「ポテコ」と「なげわ」をより多くの人に味わってもらいたいと、(株)東ハトが制定。
日付は、リング状の「ポテコ」と「なげわ」を縦に組み合わせると「8」に見えることから「8」が並ぶ8月8日に。
8月10日 かっぱえびせんの日 1964年発売のロングセラー商品「かっぱえびせん」のおいしさをさらに多くの人味わってもらいたいと、カルビー(株)が制定。
日付は、かっぱえびせんのキャッチコピー「や(8)められない、と(10)まらない」から。
8月10日 ハーゲンダッツの日 日々の生活をちょっとステキな日にランクアップしてくれるおいしいハーゲンダッツのアイスクリームをさらに多くの人に味わってもらいたいと、ハーゲンダッツジャパン(株)が制定。
日付は同社の創業日(1984年8月10日)から。
8月10日 ダノンBIOの日 ヨーグルト「ダノンBIO」の美味しさを多くの人に楽しんでもらいたいと、ダノンジャパン(株)が制定。
日付は、ブランドロゴの「BIO」が数字の「810」と見えることから8月10日に。
8月10日 スモアの日 スモアとは、焼いたマシュマロをチョコレートと一緒にクラッカーなどで挟んで食べるバーベキューのデザートメニュー。あまりの美味しさから思わず「some more(おかわり)」といってしまうことからその短縮形である「S’more(スモア)」と呼ばれています。
マシュマロの製造販売を手がける(株)エイワが制定。
日付は、アメリカで定着している記念日「National S’mores Day」が8月10日であることから。
8月11日 きのこの山の日 1975年に誕生した「きのこの山」をさらに多くの人に味わってもらいたいと、(株)明治が制定。
日付は、チョコレートの部分を縦に2つ並べると「8」に、クラッカーの部分を2つ横に並べると「11」になることと、「山の日」に合わせて「山」の名前がつく商品に親しんでもらいたいと8月11日に。
8月12日 ハイチュウの日 1975年に誕生したソフトキャンディの「ハイチュウ」。夏休みや帰省などでの需要期に、よりいっそう盛り上げたいと、森永製菓(株)が制定。
日付は「ハ(8)イ(1)チュウ(2)」と読む語呂合わせから。
8月18日 ハイエイトチョコの日 1967年発売の「ハイエイトチョコ」の美味しさ、楽しさをより多くの人に知ってもらいたいと、フルタ製菓(株)が制定。
日付は「ハ(8)イ(1)エイト(8)チョコ」と読む語呂合わせから。
8月23日 湖池屋ポテトチップスの日 1962年8月23日、日本人の味覚にマッチしたオリジナルのポテトチップスである「コイケヤポテトチップスのり塩」が発売されました。
これを記念して、(株)湖池屋が制定。
8月24日 バニラヨーグルトの日 1993年に発売されたバニラヨーグルトのPRのため、日本ルナ(株)が制定。
日付は「バ(8)ニ(2)ラヨ(4)ーグルト」と読む語呂合わせと、暑さが厳しい時期に栄養価の高いヨーグルトを食べて元気に過ごしてほしいとの願いから。
8月27日 ジェラートの日 ジェラートの魅力を伝え、より多くの人にその美味しさを味わってもらいたいと、日本ジェラート協会が制定。
日付は、映画『ローマの休日』の公開日(1953年8月27日)から。映画の中でオードリー・ヘプバーン演じるアン王女がスペイン階段でジェラートを頬張るシーンは、ジェラートを世界中の人々に知らしめ、ローマを訪れる観光客の憧れのデザートとなりました。

飲み物

お茶やコーヒー、ジュースなどに関する記念日です。
「飲み物」記念日一覧

8月の記念日(飲み物)
月日 記念日 由来
8月1日 カフェオーレの日 「カフェオーレ」を製造販売する江崎グリコ(株)が制定。
日付は、6月1日が国際連合食糧農業機関が制定した「世界牛乳の日」であり、10月1日が全日本コーヒー協会が制定した「コーヒーの日」であることから、その真ん中の日に。
8月3日 ハイサワーの日 1980年(昭和55年)に発売された割り用飲料「ハイサワー」の誕生30周年を記念して、(株)博水社が制定。
商品名は、二代目社長が「我が輩が作ったサワー」から「輩(はい)サワー」と名付けました。
日付は「ハイ(8)サワー(3)」と読む語呂合わせから。
8月3日 パールミルクティーの日 タピオカドリンク専門店「パールレディ」と人気メニュー「パールミルクティー」のPRを目的に、(株)ネットタワーが制定。
日付は「パール(8)ミルクティー(3)」と読む語呂合わせから。

お酒

日本酒やワイン、ビール、カクテルなどお酒に関する記念日です。
「お酒」記念日一覧

8月の記念日(お酒)
月日 記念日 由来
8月7日 花泡香の日 シュワシュワとはじけ、繊細でやわらかい泡立ちのスパークリングタイプの日本酒「花泡香」(ハナアワカ)の美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、大関(株)が制定。
日付は「ハ(8)ナ(7)アワカ」(花泡香)と読む語呂合わせと、さわやかな泡が真夏の乾いたのどを潤すのにふさわしいことから。
8月8日 KIRISHIMA No.8の日 「KIRISHIMA No.8」は、自社で育種したさつまいも(霧島8)を使用し、芋がつくった果実感を実現した本格芋焼酎。
これまで焼酎にあまり馴染みがなかった人も含めて、より多くの人にそのおいしさを味わってもらいたいと、霧島酒造(株)が制定。
日付は、商品名の由来でもあるさつまいもの育種番号「No.8」から「8」が重なる8月8日に。
8月10日 ハイボールの日 ウイスキーをソーダで割って作るハイボールのおいしさを多くの人に味わってもらいたいと、サントリー(株)が制定。
日付は「ハ(8)イ(1)ボール(0)」と読む語呂合わせと、夏の時期に一段と美味しい季節性から。
8月24日 愛酒の日 日付は、酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の誕生日(1885年8月24日)にちなみます。
牧水は「酒仙の歌人」とも呼ばれ、お酒にまつわる歌も数多く残しています。

飲食店

飲食店や食品販売店に関する記念日です。
「飲食店」記念日一覧

8月の記念日(飲食店)
月日 記念日 由来
8月2日 赤からの日 名古屋味噌と赤唐辛子をブレンドした秘伝のスープで味わう「赤から鍋」や「鶏セセリ焼」などを提供する「赤から」をさらに多くの人に知ってもらいたいと、(株)甲羅が制定。
日付は赤から1号店のオープン日(2003年8月2日)から。
8月4日 ビヤホールの日 ビヤホールの持つ、明るい雰囲気、親しみやすさを多くの人に味わってもらいたいと、(株)サッポロライオンが制定。
日付は、東京・銀座にビヤホール「恵比壽ビヤホール」(銀座ライオンの前身)1号店が開店した日(1899年8月4日)から。
8月5日 箱そばの日 「箱そば」の愛称で親しまれている「箱根そば」の創業50周年を記念し、お客様への日頃の感謝の気持ちを表すため、(株)小田急レストランシステムが制定。
日付は、1965年8月に「箱根そば」の第一号店が東京・新宿に開業したことと、「は(8)こ(5)」(箱)と読む語呂合わせから。
8月7日 はなまるうどんの日 讃岐うどんやセルフうどんの美味しさ、楽しさなどを広く情報発信するため、(株)はなまるが制定。
日付は「は(8)な(7)まる」と読む語呂合わせから。
8月8日 小浜水産グループ・カンパチの日 カンパチという魚とその美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、 (株)小浜水産グループが制定。
日付は、カンパチの頭部には漢数字の「八」のように見える模様があることから「八」が並ぶ8月8日に。この頭部の模様はカンパチ(間八)という名前の由来でもあります。
8月8日 アンドリューのエッグタルトの日 エッグタルトをブームで終わらせず、文化・カルチャーとして日本に根付かせたいと、ケンズパス(株)が制定。
日付は「エッグタルト」の丸い形が4つ揃う8月8日に。
8月8日 パブスタの日 時間無制限飲み放題のバー「The Public Stand」(通称:パブスタ)をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)セクションエイトが制定。
日付は、店内に∞(無限大)のデザインを多用していることから∞と似た形の数字である「8」が並んだ8月8日に。
8月10日 バナナの神様・バナナジュースの日 「バナナの神様」のバナナジュースの美味しさ、魅力を多くの人に知ってもらいたいと、バナナの神様(株)が制定。
日付は「バナナ(8)ジュース(10)」と読む語呂合わせから。
8月10日 八天堂の日 くりーむパンなどを製造販売する八天堂をさらに多くの人に知ってもらうとともに、日頃の感謝の気持ちを込めて、(株)八天堂が制定。
日付は「はっ(8)てん・どう(10)」(八天堂)と読む語呂合わせから。
8月10日 ハット(小屋)の日 夏休みやお盆で交通量の増えるこの時期の交通安全を願い、(株)イエローハットが制定。
日付は「イエローハッ(8)ト(10)」と読む語呂合わせから。
イエローハットの社名は、通学時に児童が交通事故にあわないようにかぶる「黄色い帽子」に由来し、交通安全を願う想いが込められています。
8月20日 瑠璃カレーの日 北九州発祥の元祖生カレー「瑠璃カレー」を多くの人に食べてもらい、まちおこしやボランティア支援に活かしていきたいと、新九協同(株)が制定。
日付は、瑠璃カレーを生んだ総料理長の誕生日(8月20日)から。

恋愛・結婚

恋愛や結婚に関する記念日です。
「恋愛・結婚」記念日一覧

8月の記念日(恋愛・結婚)
月日 記念日 由来
8月1日 リゾートウェディング(リゾ婚)の日 リゾート地でのウェディング(リゾ婚)の魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、ワタベウェディング(株)が制定。
日付は、温かい気候やバカンス休暇などリゾートのイメージを想起する8月の最初の日であり、同社のリゾ婚のメインエリアであるハワイから「ハワイ(8)いい(1)」と読む語呂合わせ。
8月4日 アニバーサリースカイダイビングの日 スカイダイビングの魅力を多くの人に知ってもらうことと、結婚10周年を記念してこの日に夫婦でスカイダイビングする「アニバーサリースカイダイビング」を提唱するため、えんどう企画の遠藤伸也氏が制定。
日付は、「山の日」の8月11日から週間カレンダーで真上にくる8月4日は山の上にある「空」を意味し、スカイダイビングのイメージにふさわしいことから。
8月7日 パートナーの日 パートナーの存在の大切さをより多くの人に認識してもらいたいと、タメニー(株)が制定。
日付は「パー(8)トナー(7)」と読む語呂合わせから。
8月9日 ハグの日 ハグで愛情や感謝、信頼の気持ちを伝えてほしいと、広島市の「89(ハグ)の会」が制定。
日付は「ハ(8)グ(9)」と読む語呂合わせから。
8月10日 夏の恋を熱くするラブラブハートの日 お付き合いをスタートする、結婚をするなど、カップルがお互いの熱い意思を固める日にしてほしいと、ハピ婚相談所が制定。
日付は「ハー(8)ト(10)」と読む語呂合わせから。
8月10日 ウエディングフォトの日 結婚写真(ウエディングフォト)を通じて結婚に対する憧れや共感を生む機会をつくりたいと、(株)ウエディングパークが制定。
日付は、愛情やウエディングを連想させる「ハー(8)ト(10)」「パー(8)ト(10)ナー」の語呂合わせから。
8月14日 ハッピーサマーバレンタインデー 漫画『テニスの王子様』に登場するキャラクターたちに贈られるバレンタインチョコレートのお返しをする日として原作者・許斐剛氏が制定。
日付は、2月14日の「バレンタインデー」には伝えられなかった気持ちも、夏ならチョコレートのように溶けやすいよとの思いから半年後の8月14日に。
8月31日 I Love Youの日 英語圏では「831 = I Love You」として広く知られていることから、青雲舎(株)が制定。
その意味は「8つの文字(アルファベット)」と「3つの単語」、「1つの意味」になります。
日付は「831」から8月31日に。

偉人・有名人

偉人や有名人に関する記念日です。
「偉人・有名人」記念日一覧

8月の記念日(偉人・有名人)
月日 記念日 由来
8月4日 ハジ→の日 心に響くラブソングで知られるシンガーソングライターのハジ→。その魅力を多くの人に知ってもらいたいと、ユニバーサルミュージック(同)が制定。
日付は「ハ(8)ジ(4)→」と読む語呂合わせから。

漫画・キャラクター

漫画やアニメ、キャラクターに関する記念日です。
「漫画・キャラクター」記念日一覧

8月の記念日(漫画・キャラクター)
月日 記念日 由来
8月2日 ワニ山さんの日 クレヨンしんちゃんが大好きな「チョコビ」のパッケージに描かれているキャラクター「ワニ山さん」をこれからも多くの人に親しんでもらいたいと、(株)バンダイのキャンディ事業部が制定。
日付は「ワ(8)ニ(2)山さん」と読む語呂合わせから。
8月6日 ヤムヤムズの日 アメリカのホールマーク社で生まれたキャラクター「yumyums(ヤムヤムズ)」の魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、 (株)日本ホールマークが制定。
日付は「ヤ(8)ム(6)」と読む語呂合わせから。
8月8日 しろたんの日 子どもから大人まで幅広い層に愛されているたてごとあざらしのキャラクター「しろたん」。その癒やしの魅力をさらに多くの人に知ってもらいたいと、(株)クリエイティブヨーコが制定。
日付はしろたんの誕生日(8月8日)から。
8月9日 ハグ~ンの日 子ども用紙おむつ「GOO.N」のオリジナルキャラクター「ハグ~ン」には「ハグをすることで赤ちゃんにグ~ンと育って欲しい」という想いが込められており、記念日を通じて赤ちゃんの健やかな成長を応援していきたいと、大王製紙(株)が制定。
日付は「ハ(8)グ~(9)ン」と読む語呂合わせから。
8月9日 ムーミンの日 「ムーミン」の魅力をさらに多くの人へ伝えるとともに、親しみを持って応援してもらいたいと、(株)ライツ・アンド・ブランズが制定。
日付は「ムーミン」の作者トーベ・ヤンソンの誕生日(1914年8月9日)から。
8月10日 パトレイバーの日 2018年に『機動警察パトレイバー』の誕生30周年を迎えることを記念し、多くのファンに感謝の気持ちを伝えたいと、(株)HEADGEARが制定。
日付は「パ(8)ト(10)レイバー」と読む語呂合わせから。
8月12日 アルプスの少女ハイジの日(ハイジの日) アニメーションのキャラクターとして絶大な人気を誇る「アルプスの少女ハイジ」の魅力をより多くの人に伝えたいと、(株)サンクリエートが制定。
日付は「ハ(8)イ(1)ジ(2)」と読む語呂合わせから。
8月16日 電子コミックの日 電子コミックを通じて日本を元気にしたいと、NTTソルマーレ(株)が制定。
日付は総合電子コミックサイト「コミックシーモア」のサービス開始日(2004年8月16日)から。
8月19日 ハイキュー!!の日 高校のバレーボール部を舞台にした人気テレビアニメ「ハイキュー!!」のPRを目的に、「ハイキュー!!」製作委員会が制定。
日付は「ハ(8)イ(1)キュー(9)!!」と読む語呂合わせから。
8月29日 ベルばらの日 1974年(昭和49年)8月29日、宝塚歌劇団のミュージカル作品『ベルサイユのばら』(ベルばら)が初演されました。
宝塚歌劇団史上最大のヒット作となった「ベルばら」は、初演以来再演を繰り返し、2014年には通算観客動員数500万人を記録しました。

職業

職業に関する記念日です。
「職業」記念日一覧

8月の記念日(職業)
月日 記念日 由来
8月3日 司法書士の日 1872年(明治5年)8月3日、太政官達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められました。
これを記念して、日本司法書士会連合会が制定。
この日に合わせて、全国の司法書士会では、高校生のための「一日司法書士」体験や司法書士による無料相談などを実施しています。
8月9日 はり(鍼)・きゅう(灸)・マッサージの日 鍼灸(しんきゅう)マッサージの普及のため、(公社)全日本鍼灸マッサージ師会が制定。
日付は「はり(8)きゅう(9)」と読む語呂合わせから。
8月10日 パーソナルトレーナーの日 パーソナルトレーナーの活動を広め、パーソナルトレーナーを支援するため、(株)レバレッジが制定。
日付は、一年で最も薄着になり、ボディーが気になる時期の8月上旬で、「パー(8)ソナルト(10)レーナー」と読む語呂合わせから。
8月28日 気象予報士の日 1994年(平成6年)8月28日、第1回気象予報士国家試験が行われました。

生き物

動物や昆虫などの生き物に関する記念日です。
「生き物」記念日一覧

8月の記念日(生き物)
月日 記念日 由来
8月1日 宮島水族館の日 厳島神社などの世界遺産の島として知られる広島県廿日市市の宮島。この島にある宮島水族館の魅力をより多くの人に伝えたいと、廿日市市が制定。
日付は、宮島水族館がグランドオープンした日(2011年8月1日)から。
8月1日 エイの日 全国の水族館、愛好家とともに、多くの人に年々数を減らしているエイ類の現状について知ってもらい、海や自然環境への関心を持ってもらいたいと、板橋区立熱帯環境植物館が制定。
日付は「エ(8)イ(1)」と読む語呂合わせから。また、こどもの夏休み中なのでエイをテーマの自由研究をしてくれたらとの願いも込められています。
8月2日 ハブの日 沖縄県南城市の観光施設「おきなわワールド」には「ハブ博物公園」があります。より多くの人にハブを知ってもらいたいと、(株)南都が制定。
日付は「ハ(8)ブ(2)」と読む語呂合わせから。
8月8日 世界猫の日(International Cat Day) 猫に対する意識を高め、猫の保護について考える日にしてほしいと、アメリカに本部を置く国際動物福祉基金が制定。
8月8日 蝶々の日 蝶々(ちょうちょう)の美しさなどの魅力を伝えるため、沖縄県の琉宮城蝶々園が制定。
日付は、「8」を横にすると蝶々の姿に似ていることと、蝶々の幼虫が「はっ(8)ぱ(8)」(葉っぱ)を食べることから。
8月8日 爬虫類の日 ワニ、ヘビ、トカゲ、カメなどの爬虫類(はちゅうるい)の魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、爬虫類専門店「THE・爬虫類」が制定。
日付は、爬虫類の「ハ(8)」の語呂合わせと、沖縄県初の爬虫類専門店の開店日(1996年8月8日)から。
8月9日 パグの日 大きな目と垂れ耳が魅力的な小型犬「パグ」の健康と平和を願い、パグオーナーの小林健介氏が制定。
日付は「パ(8)グ(9)」と読む語呂合わせから。
8月10日 世界ライオンの日(World Lion Day) ライオンが絶滅の危機にさらされていることをより多くの人に知ってもらい、ライオンの保護を喚起するため、南アフリカの非営利団体「African Parks」が制定。
8月10日 鳥と人との共生の日 鳥を傷つけることなく防鳥対策を行い、鳥と人との生活スペースに境界線をつくり共生していきたいと、(株)フジナガが制定。
日付は、代表的な鳥の「ハ(8)ト(10)」(鳩)と読む語呂合わせから。
8月10日 鳩の日 平和の象徴である鳩のことをより多くの人に知ってもらうことと、鳩を愛する人にその気持ちを深めるきっかけの日にしてほしいと、お菓子「鳩サブレー」を製造販売する(株)豊島屋が制定。
日付は「は(8)と(10)」(鳩)と読む語呂合わせから。
8月12日 世界ゾウの日 象牙などの密猟や環境の変化によって絶滅の危機にさらされているゾウへの関心を高め、その保護を呼びかけたいと、タイの保護団体「Elephant Reintroduction Foundation」などが制定。

花・植物

花・植物に関する記念日です。
「花・植物」記念日一覧

8月の記念日(花・植物)
月日 記念日 由来
8月1日 ハイビスカスの日 沖縄県宮古島で育ったハイビスカスの認知度を高め、観賞用から農産物として展開していきたいと、宮古島あかばなぁ(ハイビスカス)産業化協議会が制定。
日付は、ハイビスカスは夏に最盛期を迎えることと、「ハ(8)イ(1)ビスカス」と読む語呂合わせから。
8月7日 花文化の日 花見、華道、園芸、フラワー装飾、花きの生産など、さまざまな日本の花文化をユネスコ無形文化遺産に登録しようと、NPO法人花文化を無形文化遺産に推める会が制定。
日付は「は(8)な(7)」(花)と読む語呂合わせから。
8月10日 服部植物研究所・コケの日 より多くの人にコケに関心を持ってもらいたいと、コケ専門の研究機関である(公財)服部植物研究所が制定。
日付は、同研究所を設立した初代所長の服部新佐博士の誕生日(1915年8月10日)と、二代目所長の岩月善之助博士の誕生日(1929年8月10日)から。

スポーツ・運動

スポーツや運動に関する記念日です。
「スポーツ・運動」記念日一覧

8月の記念日(スポーツ・運動)
月日 記念日 由来
8月4日 走ろうの日 健康で元気に走れることへの願い、そして感謝の心を全国のランナーと共有したいと、熊本走ろう会が制定。
日付は「は(8)し(4)ろう」(走ろう)と読む語呂合わせから。
8月8日 スタンプラリーの日 自分の足で巡り、自分の手でスタンプを押す。その過程で人と人とが出会うコミュニケーションツールでもある「スタンプラリー」の楽しさをより多くの人に知ってもらいたいと、シヤチハタ(株)が制定。
日付は、数字の「8」がスタンプラリーで巡ることを連想させ、漢字の「八」は字の形が人と人とがつながって栄える「末広がり」の意味から「8」が並ぶ8月8日に。
8月9日 野球の日 野球のさらなる発展のため、MIZUNO TOKYOが制定。
日付は「や(8)きゅう(9)」(野球)と読む語呂合わせと、夏の甲子園の期間中で野球に対する関心が高まる季節であることから。
8月10日 日本バドミントン専門店会の日 バドミントン界の発展に寄与するために、協会・連盟・スポーツ用品メーカー・小売店・競技者・愛好家など、バドミントンに関わる人々がバドミントンを楽しむ日にしようと、日本バドミントン専門店会が制定。
日付は「バ(8)ド(10)ミントン」と読む語呂合わせと、バドミントンで使用するシャトルコック(鳥の羽)の「バー(8)ド(10)=鳥」から。
8月10日 HADOの日 HADO(ハドー)とは、ヘッドマウントディスプレイとアームセンサーを装着し、AR(拡張現実)技術によってまるで魔法の世界の中にいるかのようにフィールドを動き周り、体を動かしながら競うことができる新しいスポーツ。
HADOの魅力を伝えるため、 (株)meleapが制定。
日付は「ハ(8)ドー(10)」と読む語呂合わせから。
8月14日 水泳の日 水泳競技人口の裾野を広げて競技力の向上を目指すとともに、「命を守ることができるスポーツ」水泳を普及させることで水難事故を減らしたいと、(公財)日本水泳連盟が制定。
日付は、1953年に制定した「国民皆泳の日(8月14日)」を引き継ぎ、2014年に「水泳の日」と改称したもの。
8月17日 プロ野球ナイター記念日 1948年(昭和23年)8月17日、日本のプロ野球史上初の夜間試合(ナイター)が横浜ゲーリック球場で行われました。
対戦カードは読売ジャイアンツ 対 中日ドラゴンズで、3-2で中日が日本のナイター初勝利を飾りました。
8月18日 高校野球記念日 1915年(大正4年)8月18日、大阪府の豊中グラウンドで全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)の第1回大会にあたる「第1回全国中等学校優勝野球大会」が開会しました。
全国73校から地区大会を勝ち抜いた10校が参加。決勝戦は京都二中と秋田中が対戦し、2-1で京都二中が優勝しました。
8月19日 ウイルソン・バドミントン・キセキの日 テニス・バドミントンのブランド「ウイルソン」の契約選手である松友美佐紀選手が2016年に世界ランキング1位を獲得。
松友美佐紀選手が髙橋礼華選手と共に成し遂げた快挙を永遠に語り継ぎ、バドミントン競技の魅力をより多くの人々に体感してもらいたいと、アメアスポーツジャパン(株)が制定。
日付は、松友美佐紀選手がウイルソンとの現役生涯契約を決めた日(2016年8月19日)から。
8月21日 パーフェクトの日 1970年(昭和45年)8月21日にプロボウラーの中山律子選手が女子プロボウラー初のパーフェクトゲームを達成したことを記念して、(株)マザーランドが制定。
そのゲームはテレビで放映され、日本のボウリングブームに大きく貢献しました。
8月24日 ジャパンパラリンピックデー 2020年東京パラリンピックを記念し、パラスポーツ、パラアスリートへの関心を高めて、パラリンピック・ムーブメントをレガシーとして発展させたいと、(公財) 日本パラスポーツ協会日本パラリンピック委員会が制定。
日付は、2020年東京パラリンピックの開幕日(2021年8月24日)から。
8月25日 パラスポーツの日 障害者スポーツの振興と、障害者への理解を深める機会とするため、(特非)アダプテッドスポーツ・サポートセンターが制定。
日付は、当初予定されていた東京パラリンピックの開幕日(2020年8月25日)から。
8月26日 バブルランの日 バブル(泡)を浴びながら楽しく走る「バブルラン」のことを多くの人に知ってもらい、体験してもらいたいと、(株)スポーツワンが制定。
日付は「バ(8)ブル(26)」と読む語呂合わせから。

音楽・楽器

音楽や楽器に関する記念日です。
「音楽・楽器」記念日一覧

8月の記念日(音楽・楽器)
月日 記念日 由来
8月2日 ハープの日 ハープという楽器の魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、日本ハープ協会が制定。
日付は「ハー(8)プ(2)」と読む語呂合わせから。
8月5日 ハードコアテクノの日 ハードコアテクノを愛するすべての人のための記念日として、HARDCOREOSAKAが制定。
日付は、ハードコア(HARDCORE)の英語発音が「ハーコー」と聞こえることから「ハー(8)コー(5)」と読む語呂合わせ。
8月10日 レゲエミュージックの日 レゲエミュージックの音楽的な魅力を伝えるため、(有)カエルスタジオミュージックが制定。
日付は、レゲエミュージックにとって象徴的な存在の「パトワ」(ジャマイカ独自の言語)を「パ(8)トワ(10)」と読む語呂合わせから。

乗り物

車や電車、飛行機などの乗り物に関する記念日です。
「乗り物」記念日一覧

8月の記念日(乗り物)
月日 記念日 由来
8月5日 はしご車の日 国内の90%のはしご車の製造・販売を行っている(株)モリタホールディングスが制定。
日付は「は(8)しご(5)」と読む語呂合わせから。
8月19日 バイクの日 バイクによる交通事故の撲滅を目的に、総務庁(現在の内閣府)が制定。
日付は「バ(8)イ(1)ク(9)」と読む語呂合わせから。
この日に合わせて、全国自治体の交通安全担当課や警察が、バイクの安全運転講習会などを開催しています。
8月22日 チンチン電車の日 1903年(明治36年)8月22日、東京電車鉄道の路面電車が品川 – 新橋間で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走りました。

ゲーム

ボードゲームやコンピュータゲーム、カードゲームなどに関する記念日です。
「ゲーム」記念日一覧

8月の記念日(ゲーム)
月日 記念日 由来
8月1日 麻雀の日 多くの人に麻雀の持つ良い特性であるコミュニケーションづくり、ストレス解消、ボケ防止、憩いの場所と時間の提供などの魅力を伝え、楽しんでもらいたいと、全国麻雀業組合総連合会が制定。
日付は、麻雀牌の「は(8)い(1)」(牌)と読む語呂合わせから。
8月5日 ハコボーイ!の日 ハコを使ったひらめきアクションパズルゲーム「ハコボーイ!」(ニンテンドー3DSダウンロード専用ソフト)をより多くの人に知ってもらいたいと、 (株)ハル研究所が制定。
日付は「ハ(8)コ(5)」と読む語呂合わせから。
8月17日 ハテナの塔の日 ゲームソフト「ハテナの塔 -The Tower of Children-」のファンとの継続的なコミュニケーションをはかり、作品を盛り上げていきたいと、(株)タストαが制定。
日付は「ハ(8)テ(10)ナ(7)」と読む語呂合わせから。
8月26日 パワプロの日 1994年に誕生したゲーム「実況パワフルプロ野球」(パワプロ)。進化を続けるパワプロをいつまでも楽しんでもらいたいと、(株)コナミデジタルエンタテインメントが制定。
日付は「パワ(8)プロ(26)をパワ(8)フル(26)」に楽しんでもらうという語呂合わせから。

健康・美容

健康や美容に関する記念日です。
「健康・美容」記念日一覧

8月の記念日(健康・美容)
月日 記念日 由来
8月4日 栄養の日 栄養を学び、体感することをコンセプトに、食生活を考える日にしてほしいと、(公社)日本栄養士会が制定。
日付は「えい(8)よう(4)」(栄養)と読む語呂合わせから。
8月8日 歯並びの日 正しい矯正歯科治療の普及を目指して、(公社)日本臨床矯正歯科医会が制定。
日付は、「8」と「8」で歯(8)並びの語呂合わせと、笑いの声の「ハッハッハッ」のイメージが健康をテーマとした矯正歯科にふさわしいことから。
8月10日 健康ハートの日 夏の間に心と体のチェックをして、心臓病の多発する冬に備える日にしてほしいと、日本心臓財団が制定。
日付は「ハー(8)ト(10)」と読む語呂合わせから。
毎年8月10日を中心に、毎日休みなく働いている心臓を思いやり、自らの心身の健康について考えるための啓発活動が全国各地で行われます。
8月18日 健康食育の日 食の大切さを伝える食育活動を「健康食育」として普及させようと、(一社)日本健康食育協会が制定。
日付は「8(八)」と「18(十八)」で「八十八=米」という漢字になることから。

国の記念日

政府や各省庁、法令によって定める記念日です。
「国の記念日」一覧

8月の国の記念日
月日 記念日 由来
8月1日 水の日 水資源の有限性、水の貴重さ、水資源開発の重要性についての関心や理解を深めてほしいと、国土庁(現在の国土交通省)が制定。
日付は、一年のうち水の使用量が多く、水について関心が高まる8月の初日に。
8月1日 夏の省エネルギー総点検の日 省エネルギーの理解を深めてもらいたいと、省エネルギー・省資源対策推進会議が制定。
日付は、冷房の使用などによりエネルギーの消費が増える時期にあたることから。
8月10日 道の日 道路の意義や重要性についての関心を高めるため、建設省(現在の国土交通省)が制定。
日付は、1920年(大正9年)8月10日に日本で最初の近代的な道路整備についての長期計画「第1次道路改良計画」が実施されたことから。
この日に合わせて、全国各地でウォークラリーなどのイベントが開催されます。

国際デー

国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧

8月の記念日(国際デー)
月日 記念日 由来
8月9日 世界の先住民の国際デー 世界の先住民の権利を推進し保護するため、国連総会で制定。
日付は、1982年(昭和57年)8月9日にスイス・ジュネーヴで国連人権保護・推進分科会の「国連先住民族作業部会」が初めて開催されたことから。
先住民は世界のどの地域にも居住し、人口は約4億~5億人にのぼります。世界の文化多様性の大部分を形成する一方、多くの先住民は、疎外や極度の貧困、その他の人権侵害に直面しています。
8月12日 国際青少年デー 青少年が社会のあらゆる分野に参加し、意見を反映させられる未来を目指すとともに、若者に関する問題について啓発活動を行うため、国連総会で制定。
国連では15歳から24歳の人々を若者(ユース)と定義。若者のうち約90%は開発途上国に暮らし、保健医療や教育・訓練、雇用などへのアクセス不足が生み出す課題に直面しています。
8月19日 世界人道デー 2003年(平成15年)8月19日、イラクで人道支援を担っていた国連事務所が攻撃され、22人のスタッフが犠牲となり、100人以上が負傷しました。
紛争や自然災害などにより困難な生活を強いられている人々と、危険と隣り合わせになりながらも、こうした人々のために行動する「エイド・ワーカー」の双方に思いを寄せることを目的として、国連総会で制定。
8月21日 テロ被害者想起と追悼の国際デー テロリズムの犠牲者を追悼し、被害者を支援し、その人権を推進・擁護していくことを目的に、国連総会で制定。
8月22日 宗教および信条に基づく暴力行為の犠牲者を記念する国際デー 宗教や信条に基づく暴力の犠牲者を追悼し、被害者を支援し、宗教的少数派に属する人々の人権を推進・擁護していくことを目的に、2019年(令和元年)の国連総会で制定。
8月23日 奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー 1791年8月22日の夜から23日にかけて、カリブ海のフランス植民地サン=ドマング(現在のハイチ)でアフリカ人奴隷による反乱「ハイチ革命」が始まりました。
この反乱が大西洋奴隷貿易の廃止に重要な役割を果たしたことを記念し、奴隷貿易の悲劇をすべての人の記憶に残すため、ユネスコが制定。
8月29日 核実験に反対する国際デー 核実験の廃止と核兵器廃絶に向けての啓発活動を行うため、2009年12月の国連総会で制定。
日付は、1991年8月29日に世界最大の核実験場の一つである旧ソ連のカザフ共和国(現在のカザフスタン)のセミパラチンスク核実験場が閉鎖されたことにちなみます。
8月30日 強制失踪の被害者のための国際デー 世界各地で国家権力やそれに準ずる集団により拉致され、行方不明になっている被害者への関心を高めるため、国連が制定。

国際的な記念日

国際的な記念日です(国際デー以外)。
「国際的な記念日」一覧

8月の国際的な記念日
月日 記念日 由来
8月8日 世界猫の日(International Cat Day) 猫に対する意識を高め、猫の保護について考える日にしてほしいと、アメリカに本部を置く国際動物福祉基金が制定。
8月10日 世界ライオンの日(World Lion Day) ライオンが絶滅の危機にさらされていることをより多くの人に知ってもらい、ライオンの保護を喚起するため、南アフリカの非営利団体「African Parks」が制定。
8月13日 左利きの日(Left Handers Day) 人口の約10%といわれる左利きの人々の生活環境を向上させようと、イギリスの「Left-Handers Club」が制定。
日付は提唱者の誕生日から。
8月19日 世界写真の日(World Photographic Day) 写真の芸術と科学、歴史などを祝う世界的な祭典です。カメラを手に取り、他の写真家仲間からインスピレーションを得て写真を撮り、それをソーシャルメディアで共有することを奨励しています。
日付は、1839年8月19日にフランス政府がダゲレオタイプ(フランスの画家・写真家のルイ・ダゲールによって開発された実用的な写真撮影法)の発明を公式に発表し、それを世界中で自由に利用できるようにしたことから。
8月20日 世界モスキートデイ(蚊の日)(World Mosquito Day) 1897年(明治30年)8月20日、イギリスの医学者ロナルド・ロスが、蚊(ハマダラカ)の胃の中にマラリア原虫がいることを発見しました。
この日に合わせて、世界各地で蚊から感染する病気の伝搬を阻止するためのイベントなどが開催されます。

国民の祝日

日本の国民の祝日です。
「国民の祝日」一覧

8月の祝祭日
月日 記念日 由来
8月11日 山の日 2014年に制定され、2016年から施行された日本の祝日です。
その趣旨は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」とされています。

行事・風習

代表的な年中行事や風習などです。
「行事・風習」一覧

8月の行事
月日 記念日 由来
8月13日 月遅れ盆の迎え火 盆の入りや迎え盆などと呼ばれるお盆の初日の夕方に、玄関先や庭などで火をたいて祖先の霊を迎える行事です。
もともと旧暦7月13日に行われていましたが、現在は地域により「新暦7月13日」や1か月遅らせた「新暦8月13日」(月遅れ盆)、「旧暦7月13日」に行われています。
8月15日 月遅れ盆 夏季に祖先の霊をまつる行事。先祖の霊があの世から現世に戻ってきて、再びあの世に帰っていくという日本古来の信仰と仏教が結びついたものです。
もともと旧暦7月15日を中心とした時期に行われていましたが、現在は多くの地域で8月15日(月遅れ盆)を中心として、8月13日の「迎え盆」から16日の「送り盆」までの4日間をお盆としています。
8月16日 月遅れ盆の送り火 盆明けや送り盆などと呼ばれるお盆の最終日の夕方に、火をたいてお盆に帰ってきた祖先の霊を送り出す行事。
もともと旧暦7月16日に行われていましたが、現在は地域により「新暦7月16日」や1か月遅らせた「新暦8月16日」(月遅れ盆)などに行われています。15日に送り火を行う地域もあります。
8月16日 五山送り火 五山送り火は、毎年8月16日の午後8時から京都市左京区の如意ヶ嶽(大文字山)などで行われるお盆の送り火行事です。
五山送り火は、葵祭、祇園祭、時代祭とともに京都四大行事の一つとされます。

お祭り

日本の代表的なお祭りです。
「お祭り」一覧

8月のお祭り
月日 記念日 由来
8月2日~7日 青森ねぶた祭(2~7日) 青森県青森市で開催されるお祭り。東北三大祭りの一つ。
「ねぶた」と呼ばれる人形型の灯籠が夜の町を練り歩きます。
8月2日~3日 長岡まつり大花火大会(2~3日) 新潟県長岡市で開催される花火大会。日本三大花火大会の一つ。
1879年(明治12年)から100年以上に渡り受け継がれてきた長岡の花火。
8月6日~8日 仙台七夕まつり(6~8日) 宮城県仙台市で開催される七夕まつり。東北三大祭りの一つ。
仙台藩祖伊達政宗(1567~1636)の時代から400年近く続いています。
8月10日 よさこい祭りの日 高知県高知市で開催される「よさこい祭り」。1954年(昭和29年)に始まり、2万人の踊り子が参加する祭りへと発展しました(四国三大祭り)。
よさこい祭りは、8月9日の前夜祭、8月10日~11日の本番、8月12日の全国大会・後夜祭の4日間にわたって開催されます。
記念日は、よさこい祭り振興会や高知県などが共同で制定。この祭りをさらに盛り上げ、未来へつないでいくことを目的にしています。
日付は第一回「よさこい祭り」の開催日(1954年8月10日)から。
8月12日~15日 徳島市阿波おどり(12~15日) 徳島県徳島市で開催される「徳島市阿波おどり」は、江戸時代より約400年続く盆踊りです(日本三大盆踊り / 四国三大祭り)。
毎年8月12日~15日のお盆期間に開催され、国内外から100万人を超える観光客が訪れます。
阿波踊りは阿波国(徳島県)以外にも伝播し、高円寺(東京)や南越谷(埼玉)などでも大規模に開催されます。

県民・市民の日

都道府県や市町村、地元の関係者などが記念日として定めた日です。
「県民・市民の日」一覧

8月の記念日(県民・市民の日)
月日 記念日 由来
8月10日 豊後高田市全力発展の日 市民一人ひとりが全力で物事に取り組んでいく気持ちを表す大分県豊後高田市のブランドイメージである「全力発展中」をアピールするため、豊後高田市が制定。
日付は「はっ(8)てん(10)」(発展)と読む語呂合わせから。
8月21日 福島県民の日 1876年(明治9年)8月21日、旧福島県・磐前県・若松県の3県が合併して、現在とほぼ同じ福島県が誕生したことから。
福島県が条例により制定。
8月21日 静岡県民の日 1876年(明治9年)8月21日、旧静岡県と浜松県が合併して、現在とほぼ同じ静岡県が誕生したことから。
静岡県が条例により制定。
8月29日 秋田県の記念日 1871年(明治4年)8月29日、廃藩置県によって秋田県が誕生したことから。
秋田県が制定。

節句

節句に関連する記念日です。
「節句」記念日一覧

8月の記念日(節句)
月日 記念日 由来
8月7日 機械の日 機械の意義や役割を広く社会とともに考え、人間と機械のふさわしい関係を模索するため、日本機械学会が制定。
日付は、技巧上達を祈念する中国の行事に由来する「七夕」の中暦にあたる8月7日に。

テキストのコピーはできません。