3月に発生した日本や世界の歴史的な出来事や覚えておきたい出来事をご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)
目次
3月の歴史的な出来事
3月に発生した日本や世界における歴史的な出来事の一覧です。
日付をクリックすると各日の詳細ページで出来事の詳細がご覧いただけます。
月日 | 出来事 |
---|---|
3月1日 | セイラム魔女裁判が始まる(1692年) |
3月2日 | 明暦の大火 – 世界三大大火(1657年) |
3月3日 | ワシントン条約を採択 – 野生動植物の保護(1973年) |
3月4日 | 世界初!長谷川恒男がグランド・ジョラス北壁の冬季単独登頂(1979年) |
3月5日 | 内閣から独立する機関「会計検査院」を設置(1880年) |
3月6日 | 高田馬場の決闘(1694年) |
3月7日 | アメリカ公民権運動 – 血の日曜日事件(1965年) |
3月8日 | 忠犬ハチ公が渋谷駅近くで衰弱死(1935年) |
3月9日 | 寺田屋遭難 – 坂本龍馬襲撃事件(1866年) |
3月10日 | チベット蜂起 – チベット亡命政府樹立へ(1959年) |
3月11日 | 東日本大震災が発生(2011年) |
3月12日 | トルーマン・ドクトリン – 冷戦の始まり(1947年) |
3月13日 | アンシュルス – ナチス・ドイツがオーストリアを併合(1938年) |
3月14日 | 大蔵大臣の失言 – 昭和金融恐慌へ(1927年) |
3月15日 | ドイツ最終規定条約が発効 – 統一ドイツが主権を回復(1991年) |
3月16日 | マゼランが太平洋を横断してフィリピンに到達(1521年) |
3月17日 | 大浦天主堂で信徒発見(1865年) |
3月18日 | エビアン協定調印 – アルジェリアがフランスから独立(1962年) |
3月19日 | フォークランド紛争が勃発(1982年) |
3月20日 | 地下鉄サリン事件 – 化学兵器による無差別テロ(1995年) |
3月21日 | フランス民法典(ナポレオン法典)を公布(1804年) |
3月22日 | ヘール・ボップ彗星が地球に最接近(1997年) |
3月23日 | 児玉誉士夫邸セスナ機特攻事件が発生(1976年) |
3月24日 | 桜田門外の変 – 幕府の威信が失墜(1860年) |
3月25日 | TBSビデオ問題 – TBSは今日、死んだに等しいと思う(1996年) |
3月26日 | 東パキスタンが独立を宣言 – バングラデシュ独立戦争へ(1971年) |
3月27日 | マグニチュード9.2のアラスカ地震が発生(1964年) |
3月28日 | 名張毒ぶどう酒事件 – 冤罪が指摘される(1961年) |
3月29日 | メキシコのエルチチョン山の大噴火(1982年) |
3月30日 | アメリカがロシアからアラスカを購入(1867年) |
3月31日 | よど号ハイジャック事件(1970年) |
3月の覚えておきたい出来事
3月に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
3月1日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1692年3月1日 | 【セイラム魔女裁判】 植民地時代アメリカのセイラム村で魔女裁判が始まる。 村人約200人が魔女として告発され、19人が刑死。処刑された村人は全員が魔女であることを否定。集団パニックの最も深刻な事例の一つとされる。 セイラム魔女裁判(Wikipedia) |
1919年3月1日 | 【三・一運動】 日本統治下の朝鮮で最大の民族独立運動が起こる。万歳事件とも呼ばれる。 運動は3か月にわたり全国に波及。日本は武力で鎮圧するも、憲兵制度を廃止して警察制度にかえるなど、従来の統治政策を一歩ゆるめざるを得なくなる。韓国ではこの日を「三一節」として祝日に指定。 三・一運動(Wikipedia) |
1954年3月1日 | 【第五福竜丸】 アメリカが南太平洋のビキニ環礁で水爆実験を行い、マグロ漁船・第五福竜丸の乗組員と現地住民が被ばく。 半年後、無線長の久保山愛吉さんが死亡。この事件をきっかけに原水爆禁止運動が広がる。 第五福竜丸(Wikipedia) |
3月2日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1657年3月2日 | 【明暦の大火】 江戸で明暦の大火が発生し、江戸市街の6割が焼失。 焼死者は10万人に及ぶとされる。江戸三大大火と呼ばれ、その被害は江戸時代最大。 明暦の大火(Wikipedia) |
1976年3月2日 | 【北海道庁爆破事件】 北海道庁舎に仕掛けられた爆弾が爆発し、職員2人が死亡、95人が重軽傷を負う。 犯人として新左翼の元活動家が死刑判決を受ける。 北海道庁爆破事件(Wikipedia) |
1981年3月2日 | 【中国残留日本人】 第二次世界大戦後に両親と離別して中国に残された日本人孤児(中国残留孤児)47人が肉親探しのために初めて公式に来日。 29人の身元が判明する。 中国残留日本人(Wikipedia) |
2000年3月2日 | 【テレクラ放火殺人事件】 兵庫県神戸市中央区のテレフォンクラブで放火殺人事件が発生し、4人が死亡、4人が重軽傷を負う。 テレクラ放火殺人事件(Wikipedia) |
3月3日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1924年3月3日 | 【トルコでカリフ制を廃止】 前年、トルコ革命でオスマン帝国が倒れ、1923年(大正12年)10月にトルコは共和政を宣言。1924年3月3日にトルコで1400年続いたカリフ制が廃止され、最後のカリフであるアブデュルメジト2世らオスマン王家が国外追放される。 アブデュルメジト2世(Wikipedia) |
1933年3月3日 | 【昭和三陸地震】 三陸沖を震源とするマグニチュード8.1の昭和三陸地震が発生。 岩手県宮古市や宮城県仙台市などで震度5を観測。地震発生30分後から三陸沿岸に津波が来襲し、岩手県大船渡市で28.7mを記録。岩手県を中心に死者・行方不明者は3064人。 昭和三陸地震(Wikipedia) |
1973年3月3日 | 【ワシントン条約】 アメリカのワシントンD.C.で「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」(ワシントン条約)を採択。 生きている動植物だけではなく、はく製や毛皮のコート、皮革製品、象牙彫刻品なども規制の対象になる。 絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(Wikipedia) |
3月4日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1604年3月4日 | 【一里塚を設置】 徳川家康が江戸の日本橋を起点として各街道の1里(約3.9km)ごとに一里塚を設置するよう命じる。 一里塚(Wikipedia) |
1952年3月4日 | 【1952年十勝沖地震】 北海道十勝沖を震源とするマグニチュード8.2の十勝沖地震(1952年)が発生。 北海道池田町などで震度6を観測。津波の高さは厚岸町で6.5mに達し、死者・行方不明者は33人。 十勝沖地震(Wikipedia) |
1979年3月4日 | 【長谷川恒男 世界初の快挙】 長谷川恒男がグランド・ジョラス北壁(ウォーカー稜)の冬季単独登頂に成功。 これによってヨーロッパのアルプス三大北壁の冬季単独登頂成功という世界初の快挙もなし遂げる。 長谷川恒男(Wikipedia) |
3月5日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1880年3月5日 | 【会計検査院を設置】 太政官(内閣の前身)に直属する財政監督機関として「会計検査院」が誕生。 検査局が大蔵省の下にあるままでは、財政の監査が十分にできないとして、大蔵省から監査部門を独立させる形で設置される。 会計検査院(Wikipedia) |
1966年3月5日 | 【英国海外航空機空中分解事故】 英国海外航空の旅客機が富士山上空で山岳波の乱気流により右翼が分断されるなどして空中分解。静岡県御殿場市の山林地帯へ墜落して乗客乗員124人全員が死亡。 英国海外航空機空中分解事故(Wikipedia) |
1992年3月5日 | 【市川一家4人殺害事件】 千葉県市川市のマンションに当時19歳の少年が強盗目的で押し入り、住民一家4人を殺害。 10代の少年による残忍な犯行として社会に衝撃を与える。その後、最高裁で犯人の死刑が確定。 市川一家4人殺害事件(Wikipedia) |
3月6日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1694年3月6日 | 【高田馬場の決闘】 江戸の高田馬場で決闘が行われ、中山安兵衛が助太刀をして名を馳せる。 その後、安兵衛は赤穂藩士の堀部金丸の養子となり、9年後に赤穂浪士四十七士の堀部安兵衛として、吉良邸討ち入りへ。 高田馬場の決闘(Wikipedia) |
1943年3月6日 | 【布袋座火災】 北海道倶知安町の映画館「布袋座」で火災が発生し、死者208人。 映画館周辺に大量の積雪があり、非常口が開かなかったため、多くの犠牲者を出し、単独火災では日本史上最悪の惨事となる。 布袋座火災(Wikipedia) |
1993年3月6日 | 【金丸事件】 金丸信元副総理が脱税の容疑で東京地検特捜部に逮捕される。 10億円余りの巨額の脱税の罪で起訴され、その後の調査でゼネコン各社が中央政界の有力者や地方自治体のトップに賄賂を贈っていたことが明らかになる。知事、市長、元建設大臣、ゼネコン幹部など、一連の事件で32人が起訴された。 金丸事件(Wikipedia) |
2002年3月6日 | 【北九州監禁殺人事件】 福岡県北九州市で父が殺害され、犯人に監禁されていた少女が親族宅に助けを求め、7人が死亡した監禁・連続殺人事件が発覚する。 最高裁で主犯格の男の死刑が確定。 北九州監禁殺人事件(Wikipedia) |
3月7日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1866年3月7日 | 【薩長同盟】 江戸幕府を倒すため、坂本龍馬らの仲介により長州藩と薩摩藩が薩長同盟を締結。 翌1867年11月の大政奉還へとつながる。 薩長同盟(Wikipedia) |
1908年3月7日 | 【青函連絡船が運航開始】 青森港(青森県)と函館港(北海道)を結ぶ旧国鉄の鉄道連絡船「青函連絡船」が運航開始。両港間を4時間で結ぶ。 青函連絡船は青函トンネルの開業により1988年に廃止。 青函連絡船(Wikipedia) |
1927年3月7日 | 【北丹後地震】 京都府丹後半島北部を震源とするマグニチュード7.3の北丹後地震が発生。 京都府宮津市や兵庫県豊岡市で震度6を観測。地震の揺れによる家屋倒壊に加え、夕食時であったことから火災が多発し、2925人が死亡。 北丹後地震(Wikipedia) |
1965年3月7日 | 【血の日曜日事件】 アメリカ南部のアラバマ州セルマで、平等な投票権を求めてデモ行進をしていた黒人らを警官隊が襲撃。デモ参加者が血だらけで倒れる残酷なシーンがテレビで放映され、血の日曜日と呼ばれる。 この弾圧事件が公民権運動を後押しし、5か月後に「投票権法」が成立する。 血の日曜日事件 (1965年)(Wikipedia) |
3月8日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1935年3月8日 | 【忠犬ハチ公が衰弱死】 忠犬ハチ公が東京・渋谷駅近くで衰弱死。満11歳没。 ハチは青山霊園の上野英三郎教授のお墓の隣に葬られる。 忠犬ハチ公(Wikipedia) |
1985年3月8日 | 【芦屋市幼児誘拐事件】 兵庫県芦屋市で身代金目的の幼児誘拐事件が発生。 犯人は身代金受け取りの途中で大型トラックにはねられ死亡。誘拐された幼児は翌日に無事発見される。 芦屋市幼児誘拐事件(Wikipedia) |
2000年3月8日 | 【営団日比谷線脱線衝突事故】 東京・中目黒駅近くのカーブで地下鉄日比谷線の脱線事故が発生し、5人が死亡、63人が負傷。 営団日比谷線中目黒駅構内列車脱線衝突事故(Wikipedia) |
2014年3月8日 | 【マレーシア航空370便墜落事故】 マレーシア航空370便が239人の乗客・乗員を乗せたままインド洋上空で消息を絶つ。 機体は見つからず、マレーシア政府は2015年1月にインド洋に墜落したとみられると発表。同年7月にフランス領レユニオン島で同機の破片が発見される。 マレーシア航空370便墜落事故(Wikipedia) |
2018年3月8日 | 【TTP11協定に署名】 チリのサンティアゴにおいて、アメリカを除く、日本など11か国がTTP11協定(環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定)に署名し、人口5億人の貿易圏が誕生。 環太平洋パートナーシップ協定(Wikipedia) |
3月9日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1841年3月9日 | 【アミスタッド号事件】 アメリカの最高裁判所が、アフリカから連れて来られ、スペイン籍の奴隷輸送船で反乱を起こしたアフリカ人は法的には奴隷ではなく自由の身であると認める。 翌年、アフリカ人たちは故郷へ帰還。この裁判は奴隷廃止運動を前進させる結果をもたらした。 アミスタッド号事件(Wikipedia) |
1866年3月9日 | 【寺田屋遭難】 薩長同盟の斡旋直後に京都伏見の寺田屋に宿泊していた坂本龍馬らが伏見奉行の襲撃を受ける。 龍馬らは闇に紛れて脱出し、薩摩藩邸に逃げ込む。 寺田屋遭難(Wikipedia) |
3月10日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1900年3月10日 | 【治安警察法】 治安警察法が公布される。日清戦争後に先鋭化しつつあった労働運動を取り締まるために制定。 第二次世界大戦後の1945年11月に廃止。 治安警察法(Wikipedia) |
1954年3月10日 | 【島田事件】 静岡県島田市で幼女誘拐殺人事件が発生。 後に被告人が死刑の確定判決を受けるも、1989年に再審で無罪に。四大死刑冤罪事件(免田事件、財田川事件、松山事件、島田事件)の一つ。 島田事件(Wikipedia) |
1959年3月10日 | 【1959年のチベット蜂起】 1951年以来中国共産党の支配下にあったチベット自治区で反中国・反共産主義の民衆暴動が勃発。 ダライ・ラマ14世は亡命を決意して脱出し、インド北部にチベット亡命政府を樹立。 1959年のチベット蜂起(Wikipedia) |
3月11日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1966年3月11日 | 【菊富士ホテル火災】 群馬県水上町(現在のみなかみ町)の菊富士ホテルで警備員が石油ストーブを転倒させて出火。建物は全焼し、宿泊していた219人のうち、30人が死亡するという大惨事に。 菊富士ホテル火災(Wikipedia) |
2004年3月11日 | 【マドリード列車爆破テロ事件】 スペインの首都マドリードで通勤ラッシュ時間を狙った列車の連続爆破テロが発生し、191人が死亡、2000人以上が負傷。 マドリード列車爆破テロ事件(Wikipedia) |
2011年3月11日 | 【東日本大震災】 三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の東日本大震災が発生。 宮城県栗原市で最大震度7を観測したが、特に津波による被害が大きく、東北の太平洋沿岸を中心に死者・行方不明者は約22000人におよんだ。 東日本大震災(Wikipedia) |
3月12日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1910年3月12日 | 【千葉・茨城県沖で漁船大量遭難】 暴風雪により銚子沖(千葉県)から鹿嶋沖(茨城県)にかけて、漁船100隻以上が遭難し、900人以上が死亡。 |
1930年3月12日 | 【塩の行進】 インドのマハトマ・ガンディーがイギリス植民地政府による塩の専売に反対する抗議行動「塩の行進」を開始。 塩の行進は、全インド中に同様の非暴力不服従運動を及ぼし、インドのイギリスからの独立運動における重要な転換点になる。 塩の行進(Wikipedia) |
1947年3月12日 | 【トルーマン・ドクトリン】 アメリカのトルーマン大統領が共産主義封じ込め政策「トルーマン・ドクトリン」を発表。 ギリシャやトルコを援助しなければ世界各地で共産主義のドミノ現象が起こると主張。冷戦の始まり。 トルーマン・ドクトリン(Wikipedia) |
1948年3月12日 | 【死刑制度合憲判決事件】 最高裁判所で「死刑制度は憲法第36条で禁止された『残虐な刑罰』には該当せず、合憲である」という判決が出る。 この憲法解釈が以降も死刑制度存続の根拠とされる。 死刑制度合憲判決事件(Wikipedia) |
1974年3月12日 | 【小野田寛郎の帰還】 太平洋戦争が終わった後も終戦を信じず、フィリピン・ルバング島のジャングルに潜伏していた旧陸軍少尉の小野田寛郎が30年ぶりに日本に帰還。 帰国後は日本社会になじめずブラジルへ移住。 小野田寛郎(Wikipedia) |
3月13日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1938年3月13日 | 【アンシュルス】 ナチス・ドイツがオーストリアを併合。 イギリスの対ドイツ宥和政策に乗じてドイツ軍はオーストリアに進駐。ドイツ軍は各地で熱狂的な歓迎を受け、オーストリア首相がオーストリアを新たなドイツの州・オーストリア州とする法案に署名した。 アンシュルス(Wikipedia) |
1988年3月13日 | 【青函トンネルが開通】 青森県と北海道を結ぶ海底鉄道トンネル「青函トンネル」が開通し、JR津軽海峡線が開業。 青森と函館との間を運航した青函連絡船は廃止へ。 青函トンネル(Wikipedia) |
1989年3月13日 | 【1989年3月の磁気嵐】 太陽フレアに伴う史上最大級の磁気嵐が発生。カナダで大停電が発生するなど、北米を中心として各国で被害が発生。 1989年3月の磁気嵐(Wikipedia) |
3月14日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1872年3月14日 | 【浜田地震】 現在の島根県浜田市沖を震源とするマグニチュード7.1の浜田地震が発生。最大震度は7程度と推定されている。 家屋の倒壊、山崩れが各地で起き、死者は約550人。この地震で、国分海岸の土地が隆起して、国の天然記念物「石見畳ヶ浦」ができた。 浜田地震(Wikipedia) |
1927年3月14日 | 【昭和金融恐慌】 衆議院予算委員会で、大蔵大臣片岡直温が「東京渡辺銀行がとうとう破綻を致しました」と失言。 これが昭和金融恐慌のきっかけになり、中小銀行を中心に取り付け騒ぎが発生。これ以降、五大銀行(三井・三菱・住友・安田・第一)に預金が集中し、財閥の力はさらに強大化する。 昭和金融恐慌(Wikipedia) |
1988年3月14日 | 【スプラトリー諸島海戦】 ベトナムと中国が領有権を争った南沙諸島で中国軍とベトナム軍が衝突し、中国軍が勝利。 中国はこの海戦でファイアリー・クロス礁やジョンソン南礁などを実効支配。 スプラトリー諸島海戦(Wikipedia) |
1991年3月14日 | 【広島新交通システム橋桁落下事故】 建設中であった広島新交通1号線(アストラムライン)の工事現場で橋桁が落下し、一般人と作業員の14人が死亡、9人が重軽傷を負う。 広島新交通システム橋桁落下事故(Wikipedia) |
2005年3月14日 | 【反分裂国家法】 中国が「反分裂国家法」を制定。台湾が独立を宣言した場合、最後の選択として非平和的手段の行使を行わなければならないとする。 反分裂国家法(Wikipedia) |
3月15日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
紀元前44年3月15日 | 【カエサル暗殺】 ガリアを平定したのちローマの終身独裁官となったカエサルが共和派のブルータスらに暗殺された。 ガイウス・ユリウス・カエサル(Wikipedia) |
1970年3月15日 | 【大阪万博】 日本万国博覧会(大阪万博)が大阪府吹田市の千里丘陵で開幕。 同年9月13日まで開催され、来場者数は約6400万人を記録。 日本万国博覧会(Wikipedia) |
1991年3月15日 | 【ドイツ最終規定条約が発効】 1990年9月に調印された「ドイツ最終規定条約」が発効し、統一ドイツが主権を回復。 ドイツ最終規定条約は、冷戦終結によりドイツ統一が決定したため、停戦協定や平和条約に代わるものとして連合国(ドイツ占領4か国)と統一直前の西ドイツ・東ドイツとの間で調印された。 ドイツ最終規定条約(Wikipedia) |
2019年3月15日 | 【クライストチャーチモスク銃乱射事件】 ニュージーランド・クライストチャーチにある2つのモスクで銃乱射事件が発生し、51人が死亡。 クライストチャーチモスク銃乱射事件(Wikipedia) |
3月16日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1521年3月16日 | 【マゼランがフィリピンに到達】 西回り航路の発見を目指して1519年9月にスペインを出航したフェルディナンド・マゼランの艦隊が太平洋を横断してフィリピンに到達。 マゼランはフィリピンで戦死するも、艦隊は航海を続け、1522年9月にスペインに帰国。人類史上初の地球一周を達成。 フェルディナンド・マゼラン(Wikipedia) |
1940年3月16日 | 【和歌山中学漕艇部遭難事故】 和歌山県の和歌浦湾で遭難事故が発生し、旧制和歌山中(現在の県立桐蔭高)のボート部員8人が死亡。 経験豊かなOBも参加予定だったが、用事が入って不参加となり、経験の浅い新人が定員をオーバーして出艇した。 和歌山中学漕艇部遭難事故(Wikipedia) |
1968年3月16日 | 【ソンミ村虐殺事件】 ベトナム戦争でアメリカ軍兵士が無抵抗のソンミ村住民504人を虐殺。 ソンミ村の虐殺はベトナム反戦運動のシンボルとなり、アメリカ軍が国内外で支持を失うきっかけとなった。 ソンミ村虐殺事件(Wikipedia) |
1988年3月16日 | 【ハラブジャ事件】 イラン・イラク戦争の末期、クルド人が多数を占めるイラク北部のハラブジャで化学兵器が使われ、多数のクルド人住民が死亡。犠牲者は5000人と推測される。 住民がイラン側に協力したとして、サッダーム・フセイン政権が化学兵器を使用し住民の殺害をはかったとされる。 ハラブジャ事件(Wikipedia) |
3月17日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1865年3月17日 | 【大浦天主堂で信徒発見】 長崎の潜伏キリシタンが、フランス人の礼拝堂として1か月前に完成した大浦天主堂を訪れ、神父に信者であると告白。 神父は驚き、「信徒発見」をフランスとローマに報告。東洋の奇跡としてヨーロッパ中に伝えられた。 大浦天主堂(Wikipedia) |
1977年3月17日 | 【2件のハイジャック事件】 同じ日に仙台行き飛行機でハイジャック事件が2件発生。 全日空724便では乗客が犯人を取り押さえて逮捕。全日空817便では犯人が機内で自殺。双方の事件に関連性はない。 全日空724便ハイジャック事件(Wikipedia) 全日空817便ハイジャック事件(Wikipedia) |
1985年3月17日 | 【つくば科学万博】 国際科学技術博覧会(つくば科学万博)が茨城県谷田部町(現在のつくば市)で開幕。 同年9月16日まで開催され、来場者数は約2033万人を記録。 国際科学技術博覧会(Wikipedia) |
3月18日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1962年3月18日 | 【エビアン協定調印】 フランスとアルジェリアの間で「エビアン協定」が調印され、フランスはアルジェリアの独立を承認。 アルジェリア戦争(Wikipedia) |
1984年3月18日 | 【グリコ・森永事件】 江崎グリコ社長が兵庫県西宮市の自宅から「かい人21面相」に誘拐される。 社長は3日後に自力で脱出。同社や森永製菓をはじめとする食品会社を標的とした脅迫事件「グリコ・森永事件」の始まり。 グリコ・森永事件(Wikipedia) |
2014年3月18日 | 【ロシアによるクリミアの併合】 ロシアのプーチン大統領が、ソ連時代の1954年からウクライナに帰属していたクリミア半島をロシアに編入する条約に調印し、クリミアがロシアに併合される。 併合後、クリミアとロシア本土を結ぶ橋を建設するなど、支配を強化。クリミアにはロシア黒海艦隊の主力基地があり軍事的な要衝。 ロシアによるクリミアの併合(Wikipedia) |
3月19日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1882年3月19日 | 【サグラダ・ファミリア】 スペインのバルセロナでカトリック教会サグラダ・ファミリアの建設が始まる。 翌年、まだ無名であった31歳のアントニ・ガウディが設計責任者に就任。現在も建設工事が続けられ、2026年に完成予定。 サグラダ・ファミリア(Wikipedia) |
1974年3月19日 | 【甲山事件】 兵庫県西宮市の知的障害者施設「甲山学園」で12歳の園児2人が浄化槽で溺死しているのが見つかった。 その後、警察は保育士を逮捕・起訴するも、1999年に無罪が確定。25年におよぶ冤罪事件。 甲山事件(Wikipedia) |
1982年3月19日 | 【フォークランド紛争】 アルゼンチンがイギリス領サウスジョージア島に民間人を装った数人の海兵隊員を上陸させた。 4月2日からフォークランド紛争が始まり、アルゼンチン軍はフォークランド諸島とサウスジョージア島を一時制圧するも、同年6月16日にイギリス軍が勝利し、フォークランド諸島を奪還した。 フォークランド紛争(Wikipedia) |
3月20日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1972年3月20日 | 【富士山大量遭難事故】 春一番の強風と気温上昇により、富士山で季節外れの暴風雨となり、低体温症や雪崩によって登山者24人が死亡・行方不明となる。 春分の日を含む3連休中で登山者も多く、一般登山者による国内最大の山岳遭難事故となった。 富士山大量遭難事故 (1972年)(Wikipedia) |
1995年3月20日 | 【地下鉄サリン事件】 朝のラッシュ時間帯の地下鉄車内で、宗教団体・オウム真理教のメンバー5人が猛毒のサリンを散布。乗客乗員14人が死亡し、負傷者は約6300人という大惨事となった。 裁判では教団元代表の松本智津夫(麻原彰晃)が事件の首謀者と認定され、松本智津夫ら教団幹部10人の死刑と5人の無期懲役が確定する。 地下鉄サリン事件(Wikipedia) |
3月21日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1804年3月21日 | 【フランス民法典】 ナポレオン・ボナパルトが制定に深く関わっていることからナポレオン法典とも呼ばれる「フランス民法典」が公布される。 「法の前の平等」「私的所有権の不可侵」「過失責任の原則」「契約の自由」「信仰の自由」などの近代的な価値観を取り入れており、近代市民法の先駆として、ヨーロッパ各国の法典の模範となる。 フランス民法典(Wikipedia) |
1934年3月21日 | 【函館大火】 北海道函館市で「函館大火」と呼ばれる大規模な火災が発生し、死者2166人の大惨事となった。 函館大火(Wikipedia) |
1960年3月21日 | 【シャープビル虐殺事件】 南アフリカのヨハネスブルク郊外シャープビルで人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対するアフリカ人群衆に向けて警官隊が発砲し、 69人が死亡。 その後、全国的に抗議活動や暴動が頻発。政府は非常事態宣言を出して鎮静化し、反アパルトヘイト運動の中心的組織を非合法化した。 シャープビル虐殺事件(Wikipedia) |
1972年3月21日 | 【高松塚古墳の極彩色壁画】 奈良県明日香村の高松塚古墳の発掘調査で鮮やかに彩色された壁画が発見された。 世紀の発見とされ、古代史ブームを巻き起こす。極彩色壁画は国宝に指定。 高松塚古墳(Wikipedia) |
3月22日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1945年3月22日 | 【アラブ連盟創設】 第二次世界大戦末期に、アラブ諸国の独立と主権を守り、政治的・経済的な協力関係を強化するための地域協力組織「アラブ連盟」が創設された。 当初の加盟国は、エジプト・シリア・イラク・サウジアラビア・イエメン・ヨルダン・レバノンの7か国。現在は22か国・機構が加盟している。 アラブ連盟(Wikipedia) |
1997年3月22日 | 【ヘール・ボップ彗星】 1995年(平成7年)7月に発見されたヘール・ボップ彗星が地球に最接近。 ヘール・ボップ彗星の核は直径50キロメートル程度(ハレー彗星の約6倍)と観測史上最大級の大きさで、ピーク時にはマイナス1等級程度の明るさ、肉眼観測期間は約19か月となった。 ヘール・ボップ彗星(Wikipedia) |
3月23日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1976年3月23日 | 【児玉誉士夫邸セスナ機特攻事件】 ロッキード事件の黒幕の一人として起訴されていた右翼活動家・児玉誉士夫の私邸(東京都世田谷区)に小型航空機が突入。飛行機は爆発炎上して操縦していた俳優・前野は死亡。家政婦が負傷するも、児玉誉士夫は無事。 児玉誉士夫邸セスナ機特攻事件(Wikipedia) |
1999年3月23日 | 【能登半島沖不審船事件】 能登半島沖で北朝鮮の工作船とみられる不審船を発見。海上保安庁の停船命令にもかかわらず不審船は逃走した。 防衛庁長官は海上自衛隊に対して初の海上警備行動を発令するも、不審船は防空識別圏の外に逃走したため、追跡を断念した。 能登半島沖不審船事件(Wikipedia) |
3月24日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1603年3月24日 | 【江戸時代が始まる】 徳川家康が征夷大将軍に就任。江戸幕府を樹立し、日本史における江戸時代が始まる。 江戸時代は1868年に明治に改元されるまで265年間続いた。 江戸時代(Wikipedia) |
1860年3月24日 | 【桜田門外の変】 「安政の大獄」によって幕府に反対する人々を弾圧した大老・井伊直弼が、江戸城桜田門外で水戸藩の脱藩者らによって暗殺された。 白昼に大老が暗殺されたことで幕府の威信は失墜し、幕末期政局の一つの転機となる。 桜田門外の変(Wikipedia) |
1988年3月24日 | 【上海列車事故】 修学旅行で中国の上海を訪れていた高知学芸高の生徒らが乗った列車が対向の列車と正面衝突し、生徒27人と教員1人が死亡。 事故後補償をめぐり日中間で政治問題化したほか、学校側の対応等をめぐり遺族が訴訟を起こした。 上海列車事故(Wikipedia) |
3月25日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1837年3月25日 | 【大塩平八郎の乱】 江戸時代後期の天保の大飢饉に際し、大阪の元与力であった大塩平八郎は大坂町奉行所の無策を批判し、飢えにあえぐ民衆たちを救うために、門弟らと豪商を襲って米や金銭を奪いました。 反乱は1日で鎮圧され、平八郎は潜伏後に自刃。これをきっかけとして、越後の生田万の乱など、各地に暴動が起こりました。 大塩平八郎の乱(Wikipedia) |
1996年3月25日 | 【TBSビデオ問題】 TBS社長がオウム真理教による「坂本堤弁護士一家殺害事件」の犯行前に、同局のプロデューサーが、教団を批判する坂本弁護士のインタビュービデオをオウム側に見せていたことを認め、謝罪しました。 TBSは坂本一家の失踪後もビデオをオウム側に見せたことを警察や弁護士会に伝えませんでした。その日の夜、TBS系「ニュース23」で、ニュースキャスターの筑紫哲也は「TBSは今日、死んだに等しいと思います」と語りました。 TBSビデオ問題(Wikipedia) |
3月26日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1871年3月26日 | 【パリ・コミューン】 普仏戦争(1870~1871)でフランスが敗北した後、パリ市民は政府による武装解除を拒否し、労働者による世界初の社会主義政権(パリ・コミューン)を樹立しました。 しかし、プロイセン軍の支援を受けたヴェルサイユ政府軍との激戦ののち、70日あまりで崩壊しました。 パリ・コミューン(Wikipedia) |
1958年3月26日 | 【ナンシー梅木】 北海道出身の女優ナンシー梅木が、1957年のハリウッド映画『サヨナラ』で東洋人の俳優として初のアカデミー賞(助演女優賞)を受賞。 ミヨシ・ウメキ(Wikipedia) |
1971年3月26日 | 【バングラデシュ独立戦争】 東パキスタン(後のバングラデシュ)がパキスタンからの分離独立を宣言し、バングラデシュ独立戦争が勃発。 パキスタンと対立していたインドも介入し、同年12月にパキスタン軍が降伏。東パキスタンが独立を果たしました。 バングラデシュ独立戦争(Wikipedia) |
1979年3月26日 | 【エジプト・イスラエル平和条約】 アメリカの大統領山荘でのキャンプ・デービッド合意に基づき「エジプト・イスラエル平和条約」が締結されました。 これによりエジプトはイスラエルを正式に承認した最初のアラブ国家となりました。 エジプト・イスラエル平和条約(Wikipedia) |
2010年3月26日 | 【足利事件】 4歳の女児が行方不明になり、他殺体で発見された足利事件の再審で、宇都宮地裁が犯人として逮捕され無期懲役の判決で服役した菅家利和さんに無罪判決。裁判長は17年半の長きにわたり自由を奪うことになったとして謝罪。 その後、宇都宮地検が上訴権を放棄し、無罪判決が確定。 足利事件(Wikipedia) |
3月27日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1964年3月27日 | 【アラスカ地震】 アメリカ・アラスカ州でアメリカ観測史上最大規模となるマグニチュード9.2の巨大地震が発生。 この地震で131人が死亡。そのうち106人がアラスカ内で津波の影響で亡くなりました。 日本でも岩手県の大船渡(90cm)や神戸港(23cm)など、太平洋沿岸の広い範囲で津波を観測しました。 アラスカ地震(Wikipedia) |
1977年3月27日 | 【テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故】 スペイン領カナリア諸島のテネリフェ空港の滑走路上で2機のボーイング747同士が衝突し、両機の乗客乗員644人のうち583人が死亡。死者数において史上最悪の航空事故になりました。 テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故(Wikipedia) |
3月28日の出来事
年月日 | 出来事 |
---|---|
1876年3月28日 | 【廃刀令】 太政官は「廃刀令」を布告し、士族の帯刀を禁止しました。これにより大礼服および軍人・警察官の制服着用時以外の帯刀が禁じられました。 廃刀令は士族の誇りを傷つけるものとして、神風連の乱を誘発しました。 廃刀令(Wikipedia) |
1961年3月28日 | 【名張毒ぶどう酒事件】 三重県名張市で開催された地元の懇親会で、女性に出されたワインに農薬が混入されており、17人が中毒症状を起こし、5人が死亡。 被告人に死刑判決が確定するも、冤罪を訴えて再審請求を起こし、それが認められることなく刑務所で死亡。 名張毒ぶどう酒事件(Wikipedia) |
1979年3月28日 | 【スリーマイル島原子力発電所事故】 アメリカのペンシルベニア州スリーマイル島の原子力発電所で、核燃料が溶け落ちる世界初の「メルトダウン」事故が発生。 国際原子力事象評価尺度ではレベル5(事業所外へリスクを伴う事故)とされています。事故の原因として、不完全な設備保全、人間工学を重視していない制御盤配置、中央制御室運転員の誤判断などが指摘されています。 スリーマイル島原子力発電所事故(Wikipedia) |
3月29日の出来事
今市4人殺傷事件(1981年) | 1981年(昭和56年)3月29日、栃木県今市市大室(現在の日光市大室)で4人殺傷事件が発生。犯人は、逃げ出した前妻の居場所を教えなかった前妻の親族を襲撃し、2人を殺害し、2人を負傷させました。 被告人に死刑判決が確定しています。 今市4人殺傷事件(Wikipedia) |
---|---|
エルチチョン山の大噴火(1982年) | 1982年(昭和57年)3月29日、メキシコ南東部のチアパス州にあるエルチチョン山が噴火。 火砕流が周辺の村や町を直撃して2000人以上の犠牲者が出ました。 エルチチョン(Wikipedia) |
女子高生コンクリート詰め殺人事件(1989年) | 1989年(平成元年)3月29日、女性の遺体が東京都江東区若洲の工事現場で発見され、女子高生コンクリート詰め殺人事件が発覚しました。 被害者の女子高生は不良少年グループに拉致され、約40日間にわたって東京都足立区の加害者宅に監禁されていました。 女子高生コンクリート詰め殺人事件(Wikipedia) |
3月30日の出来事
アラスカ購入(1867年) | 1867年3月30日、アメリカがロシアの植民地であったアラスカ(ロシア領アメリカ)を720万ドルで購入する条約が調印されました。 ロシアはイギリスなどと戦ったクリミア戦争(1853~1856)に敗れて財政難に陥ったことから売却。 1896年に金鉱が発見されるなどアラスカが資源の宝庫であることが判明。1957年に大型油田が発見されたことでアラスカは49番目の州に昇格しました。 アラスカ購入(Wikipedia) |
---|---|
名立機雷爆発事件(1949年) | 太平洋戦争終結から4年後の1949年(昭和24年)3月30日、新潟県名立町(現在の上越市名立区)の海岸に国籍不明の機雷が漂着。 巡査が機雷に近づこうとした際、機雷が大岩に接触して爆発。この爆発により、巡査や見物人ら63人が死亡。犠牲者のほとんどが小中学生などの未成年でした。 名立機雷爆発事件(Wikipedia) |
警察庁長官狙撃事件(1995年) | 1995年(平成7年)3月30日、当時の警察庁長官の國松孝次が東京都荒川区の自宅マンションから出たところを狙撃され、ひん死の重傷を負いました。 10日前の3月20日に地下鉄サリン事件が発生し、3月22日にオウム真理教関連施設への一斉強制捜査が行われていました。 犯人を特定できないまま15年後に時効が成立するも、警視庁は「この事件はオウム真理教の信者グループが、教祖の意志のもとに、組織的、計画的に敢行したテロであったと認めた」と異例の会見をおこないました。 警察庁長官狙撃事件(Wikipedia) |
3月31日の出来事
日米和親条約(1854年) | 幕末期の1854年3月31日、江戸幕府とアメリカが「日米和親条約」(神奈川条約)を締結。アメリカに対し下田と箱館(函館)の2港を開港し、日本は開国しました。 貿易の開始は、4年後の「日米修好通商条約」から。 日米和親条約(Wikipedia) |
---|---|
近鉄奈良線列車暴走追突事故(1948年) | 1948年(昭和23年)3月31日、近鉄奈良線の河内花園駅付近(現在の東大阪市)で、走行中の急行電車のブレーキが効かなくなって暴走し、前を走っていた普通電車に衝突する事故が発生。49人が死亡、282人が負傷しました。 事故の原因は、戦中戦後の酷使によってブレーキホースのゴムが劣化し、破損したことでした。 近鉄奈良線列車暴走追突事故(Wikipedia) |
よど号ハイジャック事件(1970年) | 1970年(昭和45年)3月31日、共産主義者同盟赤軍派のメンバー9人が日航機「よど号」をハイジャックし、北朝鮮へ向かうよう要求。 乗客は途中で解放され、4月3日によど号は北朝鮮に着陸。犯人グループは北朝鮮に亡命しました。これは日本初のハイジャック事件です。 よど号ハイジャック事件(Wikipedia) |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン開業(2001年) | 2001年(平成13年)3月31日、大阪府大阪市此花区の西部臨海エリアに、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)がオープンしました。 アメリカの映画会社「ユニバーサル・スタジオ」のテーマパークが初めてアメリカ国外に進出しました。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(Wikipedia) |