1月13日は「咸臨丸出航記念日」です。
他には「伊達のあんぽ柿の日」など全3個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
1月12日 | 「スキーの日」「桜島の日」 |
1月13日 | 「咸臨丸出航記念日」 |
1月14日 | 「愛と希望と勇気の日(タロとジロの日)」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
1月12日 | アチソン・ラインの表明 – 朝鮮戦争の誘因か(1950年) |
1月13日 | リトアニア血の日曜日事件 – ソ連の崩壊へ(1991年) |
1月14日 | 釈迦が滞在した霊鷲山を発見(1903年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
1月12日 | 村上春樹(小説家) |
1月13日 | エルヴィン・フォン・ベルツ(日本医学界の発展に貢献) |
1月14日 | 三島由紀夫(小説家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
1月12日 | スイートアリッサム | 「優美」「美しさに優る価値」 |
1月13日 | カトレア | 「優美な貴婦人」「成熟した大人の魅力」「魔力」「魅惑的」 |
1月14日 | シクラメン | 「遠慮」「気後れ」「内気」「はにかみ」 |
運がいい人も、運が悪い人もいない。
運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ。
- 中谷彰宏 -
(日本の作家、俳優 / 1959~)
以下では1月13日の記念日の由来、日本や世界の代表的な出来事、1月13日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)
目次
1月13日の記念日・行事
1月13日の記念日・行事は「咸臨丸出航記念日」などです。
咸臨丸出航記念日
1860年(万延元年)旧暦1月13日、遣米使節団が乗船した江戸幕府の軍艦「咸臨丸」が品川を出航しました。
咸臨丸は旧暦2月26日に米サンフランシスコに入港。日本初の正式な太平洋横断航海となりました。
日米修好通商条約の批准書交換のために派遣された77人から成る使節団は、アメリカ軍艦ポーハタン号に乗艦することになっていましたが、同艦の護衛を名目に、幕府海軍の練習航海も兼ねて、咸臨丸が派米されました。
旧暦1月13日に品川を出航した咸臨丸は、旧暦2月26日にサンフランシスコに入港。日本初の正式な太平洋横断航海となりました。
しかし、出港直後から荒天に見舞われ、日本人の乗員は疲労と船酔いでほとんど行動不能に陥り、艦の運用は、技術アドバイザーとして乗船していたアメリカ人乗員が代行したといいます。
咸臨丸には、勝海舟、福澤諭吉、ジョン万次郎らも乗船していましたが、咸臨丸の指揮官を務めた勝海舟と福沢諭吉は馬が合わず、晩年まで険悪な関係が続きました。
サンフランシスコ湾停泊中の咸臨丸(1860年)
【関連・参考サイト】
咸臨丸(Wikipedia)
1月13日の記念日一覧
1月13日の記念日は全部で3個あります。
歴史的な出来事
歴史的な出来事に関する記念日です。
「歴史的な出来事」記念日一覧
咸臨丸出航記念日 | 1860年(万延元年)旧暦1月13日、遣米使節団が乗船した江戸幕府の軍艦「咸臨丸」が品川を出航しました。 咸臨丸は旧暦2月26日に米サンフランシスコに入港。日本初の正式な太平洋横断航海となりました。 |
---|
フルーツ
フルーツに関する記念日です。
「フルーツ」記念日一覧
伊達のあんぽ柿の日 | 福島県伊達市で干し柿「あんぽ柿」の出荷が始まってから2023年で100年となることを記念し、さらに多くの人にその美味しさを味わってもらいたいと、JAふくしま未来が制定。 日付は、最盛期である冬の期間であることと、発祥地の福島県伊達市梁川町五十沢(いさざわ)のいさ(13)から12月13日、1月13日、2月13日の3日間に。 |
---|
語呂合わせ
語呂合わせによる記念日です。
遺言の意味を考える日 | 遺言の大切さ、その意味を考えるきっかけの日にしてほしいと、「NPO法人えがおで相続を」が制定。 日付は「遺(1)言の意味(13)」と読む語呂合わせから。 |
---|
毎月13日の記念日一覧
お父さんの日 | 毎日がんばっているお父さんに感謝の気持ちを表す日にしてほしいと、(株)ヤクルト本社が制定。 日付は「おとう(10)さん(3)」(お父さん)と読む語呂合わせから毎月13日に。 |
---|---|
石井スポーツグループ 登山の日 | 登山の素晴らしさをより多くの人に体験してほしいと、(株)ICI石井スポーツが制定。 日付は「と(10)ざん(3)」(登山)と読む語呂合わせから毎月13日に。 |
一汁三菜の日 | さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルを子どもたちにつなげていくため、一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®が制定。 日付は「13」が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日に。 |
【関連・参考サイト】
1月13日(Wikipedia)
日本記念日協会
1月13日の出来事
1月13日の出来事は「リトアニア血の日曜日事件 – ソ連の崩壊へ(1991年)」などです。
リトアニア血の日曜日事件 – ソ連の崩壊へ(1991年)
第二次世界大戦初期の1940年、バルト三国と呼ばれる「リトアニア」「ラトビア」「エストニア」は、ナチス・ドイツと東欧分割の密約を結んだソビエト連邦によって併合されました。
戦後、独立運動は抑圧されてきたものの、リトアニア人はリトアニア語や独自の文化を守るよう努めていました。
1985年(昭和60年)、ミハイル・ゴルバチョフがソ連共産党書記長になり、ペレストロイカ(改革)が始まると、リトアニアでも自由化の機運が生じました。
1988年(昭和63年)に設立された民族組織「サユディス」は、当初リトアニアの自治を求めて運動をしていましたが、後に独立要求運動に発展。
1990年(平成2年)3月、サユディスが選挙に圧勝すると、リトアニア共和国最高会議はソ連連邦構成共和国の中でいち早く独立を宣言しました。
ソ連政府は独立宣言の撤回を要求し、リトアニアに対する経済封鎖を行いましたが、リトアニアは独立宣言の撤回を拒否しました。
1991年(平成3年)1月11日、ソ連政府によるリトアニアへの軍事介入が始まりました。
1月13日には重要施設であるテレビ塔を守備する市民にソ連兵が発砲し、戦車が市民の列に突入。これにより13人が死亡しました。
この事件が契機となりリトアニア政府は態度を硬化、リトアニア独立革命へとつながりました。
1991年2月4日、アイスランドが世界に先駆けてリトアニアの独立を承認。
1991年8月にソ連の首都モスクワで、改革派のゴルバチョフ大統領に対する、共産党保守派グループのクーデターが失敗に終わると、ソ連共産党の権威は完全に失墜し、ウクライナなどのソ連連邦構成共和国も相次いで独立を宣言しました。
1991年9月6日、ソ連国家評議会もバルト三国の独立を承認しました。
同年9月17日、リトアニアは、エストニア、ラトビアとともに国際連合に加盟。
リトアニアの独立運動はバルト三国全体の独立運動を主導し、最終的にソビエト連邦の崩壊に大きな役割を果たしました。
【関連・参考サイト】
血の日曜日事件 (リトアニア)(Wikipedia)
リトアニア独立革命(Wikipedia)
ソビエト連邦の崩壊(Wikipedia)
1月13日の出来事一覧
1月13日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
年月日 | 出来事 |
---|---|
1876年1月13日 | 東京都心で観測史上の最低気温となるマイナス9.2℃を記録。ちなみに日本の最低気温はマイナス41.0℃(1902年1月25日の北海道旭川市)。 |
1945年1月13日 | 愛知県の三河湾を震源とするマグニチュード6.8の三河地震が発生。戦時中であり被害の全貌は秘匿とされるも、その後の調査で愛知県を中心に2306人が死亡したと判明。 三河地震(Wikipedia) |
1988年1月13日 | 台湾で蔣経国第3代中華民国総統が死去し、李登輝副総統が総統に就任。台湾出身者が初めて総統になる。 李登輝(Wikipedia) |
1991年1月13日 | 国家の独立を支持するリトアニア市民に軍事侵攻したソ連兵が発砲し、13人が死亡。(リトアニア血の日曜日事件) 血の日曜日事件 (リトアニア)(Wikipedia) |
1993年1月13日 | 山形県新庄市の男子中学生がマットの中に逆さに突っ込まれ、窒息死しているのが発見される。(山形マット死事件) 山形マット死事件(Wikipedia) |
1月13日生まれの偉人・有名人
1月13日生まれの偉人・有名人は「エルヴィン・フォン・ベルツ(日本医学界の発展に貢献)」「CHARA(ミュージシャン)」「大島美幸(お笑いタレント)」などです。
エルヴィン・フォン・ベルツ(日本医学界の発展に貢献)
1849年1月13日、エルヴィン・フォン・ベルツは、ドイツ南部を統治したヴュルテンベルク王国に生まれました。
1872年(明治5年)に医学部卒業後、日本人留学生を偶然治療することになり、日本との縁が生まれました。
1876年(明治9年)、27歳のときに、お雇い外国人として明治政府に招かれて来日(当初は2年間の予定)。
東京医学校(現在の東京大学医学部)の教師として、生理学・内科・精神科・産婦人科を担当しました。
また、当時日本に多発していた寄生虫病、伝染病、脚気などを研究。
温泉の効能も紹介し、温泉保養地の整備を提案しました。
ベツルは草津温泉を世界に紹介した人物でもあり、草津には「ベルツ通り」や「ベルツ記念館」があります。
1887年頃、日本人荒井花子と結婚、1男1女をもうけました。
1902年(明治35年)に東大を退官し、その後4年間宮内省御用掛をつとめました。
1905年(明治38年)、56歳のときに婦人とともにドイツへ帰国。
帰国に際し勲一等旭日大綬章を受章しました。
1913年(大正2年)8月、エルヴィン・フォン・ベルツはシュトゥットガルトで死去、64年の生涯を閉じました。
【関連・参考サイト】
エルヴィン・フォン・ベルツ(Wikipedia)
1月13日生まれの偉人・有名人一覧
1月13日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1849年1月13日 | エルヴィン・フォン・ベルツ | ドイツの医師、東大医学部の教師 | 64歳没 |
1959年1月13日 | 太川陽介 | 歌手、俳優 | 65歳 |
1968年1月13日 | 長山洋子 | 歌手 | 56歳 |
1968年1月13日 | CHARA | ミュージシャン | 56歳 |
1968年1月13日 | 三浦りさ子 | タレント、ファッションモデル | 56歳 |
1980年1月13日 | 大島美幸 | お笑いタレント(森三中) | 44歳 |
1984年1月13日 | 平山あや | 女優 | 40歳 |
1996年1月13日 | 稲村亜美 | タレント | 28歳 |
1月13日の誕生花
1月13日の誕生花は「カトレア」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
カトレア | 「優美な貴婦人」「成熟した大人の魅力」「魔力」「魅惑的」 |
カトレアの花言葉は「優美な貴婦人」「成熟した大人の魅力」などです。
これらの花言葉は「ランの女王」とも呼ばれるカトレアの優雅で格調高い姿にちなみます。
カトレア(開花時期:周年 – 種により異なる)
花言葉:「優美な貴婦人」「成熟した大人の魅力」「魔力」「魅惑的」
西洋の花言葉:「mature charm(成熟した大人の魅力)」