10月の主な記念日や行事をご紹介します。
また「歴史」「食べ物」「お菓子・デザート」「飲食店」など、10月のテーマ別の記念日もご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)
目次
10月の主な記念日の一覧
10月の主な記念日・行事の一覧です。
日付をクリックすると各日の詳細ページで記念日の由来などがご覧いただけます。
月日 | 記念日 |
---|---|
10月1日 | 「日本酒の日」「国際コーヒーの日」「メガネの日」 |
10月2日 | 「豆腐の日」「とんこつラーメンの日」「国際非暴力デー」 |
10月3日 | 「登山の日」「ドイツ統一の日」 |
10月4日 | 「イワシの日」「ロールキャベツの日」「世界動物の日」 |
10月5日 | 「時刻表記念日」「レモンの日」 |
10月6日 | 「国際協力の日」「役所改革の日」「国際文通週間」 |
10月7日 | 「ミステリー記念日」「長崎くんち」 |
10月8日 | 「足袋の日」「ようかんの日」 |
10月9日 | 「道具の日」「マカロンの日」 |
10月10日 | 「缶詰の日」「まぐろの日」 |
10月11日 | 「ウィンクの日」「カミングアウトデー」 |
10月12日 | 「コロンブス・デー」「豆乳の日」 |
10月13日 | 「サツマイモの日」「麻酔の日」「豆の日」 |
10月14日 | 「鉄道の日」「世界標準の日」 |
10月15日 | 「化石の日」「世界手洗いの日」 |
10月16日 | 「世界食料デー」「辞書の日」 |
10月17日 | 「上水道の日」「沖縄そばの日」「貧困撲滅のための国際デー」 |
10月18日 | 「統計の日」「冷凍食品の日」 |
10月19日 | 「海外旅行の日」「いか塩辛の日」 |
10月20日 | 「新聞広告の日」「頭髪の日」 |
10月21日 | 「あかりの日」 |
10月22日 | 「パラシュートの日」「アニメの日」 |
10月23日 | 「津軽弁の日」「電信電話記念日」 |
10月24日 | 「国連デー」「文鳥の日」 |
10月25日 | 「世界パスタデー」「民間航空記念日」 |
10月26日 | 「原子力の日」「柿の日」「どぶろくの日」 |
10月27日 | 「テディベアズ・デー」「世界新記録の日」 |
10月28日 | 「パンダの日」「速記の日」「日本のABCの日」 |
10月29日 | 「インターネット誕生日」「ドリアの日」 |
10月30日 | 「世界のウチナーンチュの日」 |
10月31日 | 「ハロウィン」「ガスの記念日」 |
10月のテーマ別の記念日一覧
10月のテーマ別の記念日の一覧です。
歴史的な出来事
歴史的な出来事に関する記念日です。
「歴史的な出来事」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月2日 | 望遠鏡の日 | 1608年10月2日、オランダの眼鏡職人ハンス・リッペルハイが望遠鏡の特許を申請しました。 特許を得ることはできませんでしたが、リッペルハイの望遠鏡は肉眼の3倍の距離を見ることができ、初めて実用的な望遠鏡を製作し、普及させた人物とされています。 ガリレオ・ガリレイは、この望遠鏡の噂を聞き、自作した望遠鏡で天体を観察し、1609年から翌年にかけて月や木星の衛星などを観測し、大きな発見へとつながりました。 |
10月3日 | ドイツ統一の日 | 1990年10月3日、東西ドイツは1949年以来の分断の歴史に終止符を打ち、再統一を果たしました。 |
10月11日 | カミングアウトデー | 1987年10月11日、アメリカのワシントンD.C.で「レズビアンとゲイの権利のためのワシントンマーチ」が行われました。 多くのLGBT活動団体が生まれるきっかけとなったこの日を記念し、また、自身の性的指向や性自認をカミングアウトしたセクシュアル・マイノリティ(LGBTQ+)の人々を祝い、支援することを目的として、LGBT活動家らが制定。 日本ではNPO法人バブリングが記念日登録を申請しています。 |
10月12日 | コロンブス・デー | 1492年10月12日、サンタ・マリア号など3隻の帆船で大西洋横断航海をしていたイタリアの探検家クリストファー・コロンブスが新大陸アメリカを発見・上陸しました。 |
10月13日 | 麻酔の日 | 1804年(文化元年)旧暦10月13日、江戸時代の外科医・華岡青州が世界で初めて全身麻酔による手術を成功させました。 この偉業をたたえて日本麻酔科学会が制定。 |
10月14日 | 鉄道の日 | 1872年10月14日、新橋 – 横浜間に日本初の鉄道が開通しました。 これを記念して、日本国有鉄道(国鉄)が1922年に「鉄道記念日」として制定。 旧国鉄の記念日として祝われていましたが、国鉄分割民営化後の1994年に運輸省(現在の国土交通省)の提案で「鉄道の日」に改称し、全鉄道事業者が祝う記念日となりました。 この日に合わせて、JR、私鉄などの鉄道各社や関係団体、国土交通省などが、鉄道に対する理解と関心を深めることを目的に、「鉄道フェスティバル」などのイベントを全国各地で開催しています。 |
10月15日 | 化石の日 | 1904年10月15日、日本を代表する化石である「ニッポニテス・ミラビリス」(アンモナイトの一種)が新種として報告されました。 これを記念するとともに、より多くの人に化石や古生物学に関心を持ってもらいたいと、日本古生物学会が制定。 この日に合わせて、全国各地で「化石の日」関連イベントが開催されます。 |
10月17日 | 上水道の日 | 1887年(明治20年)10月17日、横浜で日本初の近代的上水道による給水が開始されました。 |
10月18日 | ミニスカートの日 | 1967年(昭和42年)10月18日、イギリスから「ミニの女王」と呼ばれたファッションモデルのツイッギー(Twiggy)が来日し、ミニスカートブームが起こったことに由来します。 |
10月21日 | あかりの日 | 1879年(明治12年)10月21日、アメリカの発明家トーマス・エジソンが世界初の実用的な白熱電球を完成させました。 これを記念するとともに、照明についての関心や理解を深めてほしいと、「あかりの日」委員会が制定。 この日に合わせて、「あかりの日」委員会は全国小学生ポスターコンテストやLEDなど高効率照明の普及促進に向けた情報発信を行っています。 |
10月23日 | 電信電話記念日 | 1869年(明治2年)10月23日、東京 – 横浜間で日本初の公衆電信線の架設工事が始まりました。 これを記念して、電気通信省(現在の総務省、NTTの前身)が制定。 |
10月25日 | 民間航空記念日 | 1951年(昭和26年)10月25日、戦後初の国内民間航空会社として設立された日本航空が東京 – 大阪 – 福岡間の運航を開始しました。 |
10月27日 | 世界新記録の日 | 1931年(昭和6年)10月27日、東京の明治神宮外苑競技場で行われた第6回明治神宮体育大会において、日本初の世界新記録が誕生しました(南部忠平の走り幅跳び7m98、織田幹雄の三段跳び15m58)。 |
10月29日 | インターネット誕生日 | 1969年(昭和44年)10月29日、インターネットの原型であるARPANETにおいて最初の通信が行われました。 ARPANETは、世界で初めて運用されたパケット通信ネットワークです。アメリカ国防総省の高等研究計画局が資金を提供し、いくつかの大学と研究機関でプロジェクトが行われました。 |
10月31日 | ガスの記念日 | 1872年(明治5年)10月31日、横浜の馬車道にガス灯がともり、日本ではじめて都市ガス事業が始まりました。 これを記念するとともに、都市ガス事業の役割をより多くの人に伝えたいと、(一社)日本ガス協会が制定。 |
はじまり
初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | ネクタイの日 | 1884年10月1日、東京の帽子商・小山梅吉が日本で初めてネクタイを製造しました。 これを記念して、日本ネクタイ組合連合会が制定。 |
10月5日 | 時刻表記念日 | 1894年10月5日、庚寅新誌社が日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』を出版しました。 『汽車汽船旅行案内』は、恩師の福沢諭吉の勧めで、庚寅新誌社の創業者・手塚猛昌がイギリスの時刻表を参考に発行したものです。 |
10月6日 | 役所改革の日 | 1969年10月6日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」が設置されました。 すぐやる課は現在も「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、安心・安全な生活環境の実現に向けて、市民の要望に応えています。 |
10月7日 | バーコードの日 | 1952年10月7日にバーコードを発明したアメリカの大学院生が特許を取得しました。 その後、1967年にアメリカの食品チェーン店がレジの行列を解消させるためにバーコードを実用化しました。 |
10月8日 | コンビニATMの日 | 身近で便利なコンビニATMのPRを目的に、(株)イーネットが制定。 日付は、コンビニに初めて銀行の共同ATMが設置された日(1999年10月8日)から。 |
10月8日 | FXの日 | 日本で初めて個人投資家にFX取引のサービスを提供したひまわり証券(株)が制定。 日付は、初めてFX取引が行われた日(1998年10月8日)から。 |
10月8日 | 地熱発電の日 | 発電コストが低く、年間を通じて安定的に発電可能な「地熱発電」を、より多くの人に理解してもらいたいと、(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構と電気事業連合会、日本地熱協会が共同で制定。 日付は、日本初の商用地熱発電が岩手県八幡平市の松川地熱発電所で運転を開始した日(1966年10月8日)から。 |
10月10日 | 缶詰の日 | 1877年10月10日、北海道石狩町(現在の石狩市)の缶詰工場で日本初の本格的な缶詰製造が始まりました。 これを記念して、日本缶詰協会(現在の公益社団法人日本缶詰びん詰レトルト食品協会)が制定。 日本初の缶詰工場は明治政府によって建てられ、石狩川で獲れたサケを原料にサケ缶詰が製造されました。 |
10月12日 | ネット銀行の日 | ネット銀行をより多くの人に知ってもらいたいと、PayPay銀行(株)が制定。 日付は、同社の前身の(株)ジャパンネット銀行が2000年10月12日に日本初のインターネット専業銀行として営業を開始したことから。 |
10月13日 | 引越しの日 | 1868年(明治元年)10月13日、明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城されました。 この日を近代の引越しの始まりとして、引越専門協同組合連合会関東ブロック会が制定。 |
10月22日 | パラシュートの日 | 1797年10月22日、フランスの発明家アンドレ=ジャック・ガルヌランが世界で初めて現代的なパラシュートでの降下に成功しました。 これを記念して、日本落下傘スポーツ連盟が制定。 |
10月22日 | 図鑑の日 | 想像力を育む図鑑の力を多くの人に知ってもらい、子どもから大人まで図鑑に親しむ環境を整えたいと、「絵本と図鑑の親子ライブラリー」が制定。 日付は、日本で最初に「図鑑」の書籍名称を用いた『植物図鑑』の初版発行日(1908年10月22日)から。 |
10月28日 | 速記の日 | 1882年(明治15年)10月28日、東京・日本橋で日本速記術の創始者・田鎖綱紀が自ら考案した速記法「日本傍聴筆記法」の第1回講習会を開催しました。 これを記念して、日本速記協会が制定。 この速記法は当時の人々に鮮烈な印象を与え、田鎖綱紀は伊藤博文から「電筆将軍」と称されました。 |
10月28日 | 日本のABCの日 | 1952年(昭和27年)10月28日、日本にABC(部数公査機構)が誕生しました。 これを記念して、(一社)日本ABC協会が制定。 |
10月28日 | プレスリリースの日 | PR活動で欠かせないプレスリリースにできることを考え、パブリックとの有益な関係づくりにつなげる日にと、(株)PR TIMESが制定。 日付は「近代PRの父」と呼ばれるアメリカのアイビー・リーにより世界初のプレスリリースが発信された日(1906年10月28日)から。 |
おもしろい
由来や語呂合わせなどにユーモアがあったり、発想がユニークですてきな記念日です。
「おもしろい」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月10日 | 美容脱毛の日 | 「美しい肌になりたい」と願う女性に、美容脱毛という方法を通じてその願いを叶えたいと、(株)ミラックスが制定。 日付は、「10」を「1」と「0」に分け、毛が有るを「1」、毛が無しを「0」として、10月10日で「有る無し・有る無し」と読む語呂合わせから。 |
食べ物
料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | トンカツの日 | 食欲の秋であり、スポーツの秋でもあるこの季節に、トンカツを食べて元気に、そして勝負に勝つ(カツ)ことを目指して頑張ってもらいたいと、(株)味のちぬやが制定。 日付は「トン(10)カツ(勝つ=1番)」と読む語呂合わせから。 |
10月1日 | 超熟の日 | 「小麦本来のおいしさ」が人気の食パン「超熟」。その美味しさをさらに多くに人に知ってもらい、日本中に「豊かで楽しい食卓」を届けたいと、敷島製パン(株)が制定。 日付は「超熟」の発売日(1998年10月1日)から。 |
10月1日 | たまご蒸しパンの日 | ふわふわの食感が人気の「たまご蒸しパン」をさらに多くの人に食べてもらいたいと、フジパン(株)が制定。 日付は、まるで満月のような黄色く丸い「たまご蒸しパン」を十五夜や十三夜のお月見シーズンに食べてもらいたいと、その日付に近い10月1日に。 |
10月1日 | 塩ふき昆布(えびすめ)の日 | 元祖・塩ふき昆布「えびすめ」の美味しさをさらに多くの人に知ってもらいたいと、(株)小倉屋山本が制定。 日付は、日本初の塩ふき昆布「えびすめ」の販売日(1949年10月)から。 |
10月1日 | ヤマモトヤ・玉子サンドの日 | 1975年の創業以来作り続けている玉子サンドをPRするため、(株)ヤマモトヤ山本幸子が制定。 日付は、数字の「1」をパンに、「0」を玉子に見立て、「101」はパンとパンの間に玉子をはさんで玉子サンドになることから10月1日に。 |
10月2日 | 豆腐の日 | 日本を代表する伝統的な健康食品である豆腐をPRするため、日本豆腐協会が制定。 日付は「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから。 |
10月2日 | 雷山地豆腐の日 | 雷山地豆腐は、福岡県糸島市雷山の水を使い、大豆の味が濃いのが特徴です。福岡市で雷山地豆腐店を営む野田昌利氏が制定。 日付は「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから。 |
10月2日 | 奈川・投汁(とうじ)そばの日 | 投汁(とうじ)そばは、そばつゆを沸かす鍋に、そばを入れたとうじ籠を浸し、それを引きあげて薬味をかけて食べる料理です。 長野県松本市奈川の伝統的な食文化である投汁そばの保存と情報発信を目的に、(株)奈川温泉「富喜の湯」が制定。 日付は「とう(10)じ(2)」(投汁)と読む語呂合わせと、この頃が奈川の新そばの最盛期に当たることから。 |
10月2日 | スンドゥブの日 | 寒くなる季節に備えて体が温まり、豆腐と卵で簡単に作れるスンドゥブチゲを食べて元気になってもらいたいと、(株)ダイショーが制定。 日付は、スンドゥブチゲの材料の「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから。 |
10月2日 | とんこつラーメンの日 | とんこつラーメンの発祥の地である福岡県久留米市の認知度を上げ、とんこつラーメンを地元で味わってもらいたいと、久留米ラーメン会が制定。 日付は「とん(10)こつ(2)」と読む語呂合わせから。 |
10月2日 | グラノーラの日 | グラノーラをより多くの人に知ってもらい、お米、パンに続く「第3の朝食」として日本の食卓に根付かせたいと、カルビー(株)が制定。 日付は「10」をスプーン(1)とお皿(0)に見立て、グラノーラの主原料であるオーツ麦を「02」と読む語呂合わせから10月2日に。 |
10月3日 | ドイツパンの日 | 近年、伝統的なドイツパンによるドイツの食習慣が健康に良いと見直されていることから、ドイツパンのさらなる普及を目指して、ドイツパン研究会が制定。 日付は、東西ドイツが統一された、ドイツにとって象徴的な日(1990年10月3日)から。 |
10月4日 | ロールキャベツの日 | スープやシチュー、おでんなどに入れる最高の具材であるロールキャベツを、より多くの人に食べてもらいたいと、ヤマガタ食品(株)と(有)ダイマルが制定。 日付は、1893年10月4日に日刊新聞「時事新報」の献立欄にロールキャベツの原型である「キャベーヂ巻き」が初めて紹介されたことから。 |
10月5日 | みそおでんの日 | 自社商品の「田楽みそおでん」をPRするため、(株)ヨコオデイリーフーズが制定。 日付は、同社が田楽おでんにみそだれを付けて発売した日(1994年10月5日)から。 |
10月5日 | カナダ・メープルの日 | カナダ産メープルシロップのすばらしさを伝えたいと、ケベック・メープルシロップ生産者協会が制定。 日付は、ナイアガラからケベックシティに至る「メープル街道」のメープルの葉が赤く色づくのが10月初めであることと、カエデの葉が人の手で数字の「5」を示すときの形に似ていることから10月5日に。 |
10月8日 | そばの日 | 美味しいそばをもっと多くの人に味わってもらいたいと、東京都麺類生活衛生同業組合が制定。 日付は、10月は新そばの季節であることと、十は「そ」、八は「ば」と読めることから10月8日に。 |
10月8日 | 焼おにぎりの日 | 運動会やピクニックなど屋外で食事をする機会が増える10月に、手軽でおいしい焼おにぎりを食べてもらいたいと、(株)ニチレイフーズが制定。 日付は、米という字を分解する「十」と「八」になることと、10月は新米の季節であることから。 |
10月8日 | はらこめしの日 | 「はらこめし」は炊き込まれたご飯の上に脂ののった鮭の切り身と大粒のイクラ(はらこ)を贅沢にのせた宮城県の郷土料理です。 「はらこめし」の美味しさを全国の人に知ってもらいたいと、宮城県亘理町が制定。 日付は、10月は阿武隈川に鮭が上ってくる月で、8日は「は(8)らこ」の語呂合わせと、イクラの粒を縦に並べると数字の「8」に形が似ていることから。 |
10月9日 | アメリカンドッグの日 | アメリカンドッグをより多くの人に食べてもらいたいと、フルタフーズ(株)が制定。 日付は「アメリカンドッ(10)グ(9)」と読む語呂合わせから。 |
10月9日 | 熟成ウインナー TheGRANDアルトバイエルンの日 | 熟成ウインナー 「TheGRANDアルトバイエルン」をさらに多くの人に味わってもらいたいと、伊藤ハム(株)が制定。 日付は「じゅ(10)く(9)せい」(熟成)と読む語呂合わせと、味覚の秋にふさわしいとの思いから。 |
10月10日 | お好み焼の日 | 美味しいお好み焼をより多くの人に味わってもらいたいと、オタフクソース(株)が制定。 日付は、お好み焼を鉄板で焼くときの音「ジュージュー」を「1010」と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | おもちの日 | 餅の食文化や魅力をより多くの人に伝えたいと、全国餅工業協同組合が制定。 日付は、「10」と「10」が角もちと丸もちが並ぶ形に見えることと、かつてこの日は餅と関係の深い体育の日であったことから。 |
10月10日 | 冷凍めんの日 | 冷凍めんをより多くの人に知ってもらいたいと、(一社)日本冷凍めん協会が制定。 日付は「れい(0)とう(10)」(冷凍)と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | ポテトサラダの日 | 旬のじゃがいもの美味しさを活かしたポテトサラダの販売促進を目的に、デリア食品(株)が制定。 日付は、北海道産のじゃがいもの収穫時期である10月で、「ポテト=PoTaTo」の「TaTo」が「1010」をイメージできることから。 |
10月10日 | 紀文・いいおでんの日 | 多くの人におでんの美味しさを味わってもらいたいと、(株)紀文食品が制定。 日付は、10月からおでんの本格的な季節になることと、「いい(1)お(0)でん(10)」と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | ちくわぶの日 | 東京近郊でしか食べられていないちくわぶを全国の人に知ってもらいたいと、ちくわぶ料理研究家の丸山晶代氏と(株)阿部善商店が共同で制定。 日付は、「10」を「ちくわぶ」の棒状の形と穴があいていることに見立てて10月10日に。 |
10月13日 | ピザまんの日 | ピザまんのおいしさをより多くの人に知ってもらい、味わってもらいたいと、日本加温食品協会が制定。 日付は、秋分を過ぎて朝晩の冷え込みが強まり温かいものが食べたくなる10月と、「ピ(1)ザ(3)まん」と読む語呂合わせから10月13日に。 |
10月14日 | 焼うどんの日 | 小倉の焼うどんを全国に広め、その歴史、地域に根ざした食文化を理解してもらいたいと、小倉焼うどん研究所が制定。 日付は、2002年10月14日に静岡県の富士宮やきそば学会との対決イベント「焼うどんバトル特別編 ~天下分け麺の戦い~」を行い、北九州市小倉が焼うどん発祥の地として有名になったことから。 |
10月14日 | 美味しいすっぽんの日 | 栄養豊富で滋養強壮の食材として知られるすっぽんをPRするため、大東ライフ(株)と(有)井寺スッポン養殖場が共同で制定。 日付は、すっぽんは秋口に脂がのっていっそう栄養価が高く、美味しくなるといわれていることと、「いちばん(1)お(0)い(1)しい(4)」と読む語呂合わせから。 |
10月15日 | すき焼き通の日 | すき焼きの美味しさと楽しさをアピールする日にと、すき焼き店とすき焼き愛好家で結成された「すきや連」が制定。 日付は、すき焼きに関する本『すき焼き通』の刊行日(2008年10月15日)から。 |
10月17日 | 沖縄そばの日 | 1978年10月17日、公正取引委員会から「本場沖縄そば」の商標登録が正式に承認されました。 これを記念して、沖縄生麺協同組合が制定。 |
10月18日 | 冷凍食品の日 | 便利な冷凍食品をより多くの人に食べてもらいたいと、日本冷凍食品協会が制定。 日付は、食欲の秋であり、また「れいとう(10)」(冷凍)と読む語呂合わせから10月。冷凍食品の世界共通の管理温度であるマイナス18℃以下から18日に。 この日に合わせて、日本冷凍食品協会はゲストを交えてのトークショーや冷凍食品を利用した料理の試食会などを開催しています。 |
10月18日 | 天津飯の日 | 日本生まれの天津飯は地域によって餡の味や具材が異なる奥深い料理。天津飯の魅力をもっと多くの人に知ってもらい、日本中を元気にしたいと、(株)大阪王将が制定。 日付は「てん(10)しん(1)はん(8)」(天津飯)と読む語呂合わせから。 |
10月19日 | いか塩辛の日 | いか塩辛の消費拡大を目的に、(株)小野万が制定。 日付は、イカの旬であり、イカの足が10本であることから10月、塩辛はイカを「じゅく(19)せい」(熟成)させることから19日に。 |
10月20日 | 豆腐干の日 | 豆腐干(とうふかん)は中国の伝統食材で、豆腐に圧力をかけて水分を抜き、軽く乾燥させたものです。さまざまな料理に活用できる豆腐干の認知度を上げるため、(株)優食が制定。 日付は「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせと、豆腐干の干と同じ読みの「環(かん)=0」と合わせて10月20日に。 |
10月25日 | 世界パスタデー(World Pasta Da) | 1995年10月25日、イタリアのローマで第1回世界パスタ会議が開催されました。 これを記念するとともに、パスタの魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、世界各国のパスタ業者の連合会や協会によって構成された運営委員会が制定。 この日に合わせて、世界各国でパスタに関するさまざまイベントが開催されます。 |
10月25日 | 信濃の国カレーの日 | 「信濃の国カレー」の美味しさ、長野県の食材の素晴らしさを多くの人に知ってもらいたいと、セントラルフーズ(株)が制定。 日付は、長野県の県歌「信濃の国」が最初に使われた日(1900年10月25日)から。 |
10月26日 | きしめんの日 | 愛知県の名物「きしめん」をもっと多くの人に食べてもらいたいと、愛知県製麺工業協同組合が制定。 日付は、食欲の秋の10月と、「きしめん」はつるつる感が特徴であることから「つ(2)る(6)」と読む語呂合わせ。 |
10月28日 | 豆腐バーの日 | スティックタイプで手軽に携帯でき、噛み応えのある食感で満足感も得られる「豆腐バー」をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)アサヒコが制定。 日付は「とう(10)ふ(2)バー(8)」と読む語呂合わせから。 |
10月29日 | 凄麺の日 | お店のラーメンのような本格的な味を追求したカップ麺シリーズ「凄麺」(すごめん)をさらに多くの人に食べてもらいたいと、ヤマダイ(株)が制定。 日付は「凄麺」第1作目の発売日(2001年10月29日)から。 |
10月29日 | ドリアの日 | 日本生まれの「ドリア」の歴史をより多くの人に知ってもらいたいと、1927年(昭和2年)に横浜に開業した「ホテルニューグランド」を運営する(株)ホテル、ニューグランドが制定。 日付は、ホテルニューグランドの初代総料理長を務め、ドリアを考案したサリー・ワイルが来日した日(1927年10月29日)から。 |
10月30日 | たまごかけごはんの日 | 「たまごかけごはん」をキーワードに、日本の古き良き食文化やふるさと、家族愛について考える日にしてほしいと、「日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会」が制定。 日付は、島根県雲南市で第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された日(2005年10月30日)から。 |
10月31日 | クレアおばさんのシチューの日 | 「クレアおばさんのシチュー」をより多くの人においしく味わってもらいたいと、江崎グリコ(株)が制定。 日付は、今まで10月31日の「ハロウィン」にはこれを食べようという定番メニューがなかったことから。 |
フルーツ
フルーツに関する記念日です。
「フルーツ」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | ひろさきふじの日 | 青森県弘前市の農場で発見された早熟系ふじ「ひろさきふじ」のPRのため、つがる弘前農業協同組合・ひろさきふじの会が制定。 日付は、「日本一早いサンふじ」として10月1日に初セリが行われることから。 |
10月5日 | レモンの日 | 詩人・高村光太郎の妻・智恵子が亡くなる数時間前にレモンをかじり、その様子が「レモン哀歌」にうたわれたことに由来します。 日付は、高村智恵子の命日(1938年10月5日)から。 智恵子は精神を病み、光太郎の看病の末に亡くなりました。智恵子の最後の姿を綴ったのが「レモン哀歌」です。 |
10月7日 | 宿毛の柑橘「直七」の日 | 高知県宿毛市の特産の柑橘類「直七」(なおしち)。やわらかい酸味と、すっきりとまろやかな味が特徴の直七をより多くの人に知ってもらいたいと、直七の里(株)が制定。 日付は、この時期が直七の収穫の最盛期であることから。また、直七の「直」の字に「十」が含まれていることと、直七の「七」から10月7日に。 |
10月19日 | 愛知のいちじくの日 | 愛知県産のいちじくの美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、JAあいち経済連が制定。 日付は「いち(1)じく(9)」と読む語呂合わせから19日とし、愛知県産のいちじくが多く出回る7月から10月までの毎月19日を記念日に。 |
10月21日 | 禅寺丸柿の日 | 約800年前の鎌倉時代前期に現在の神奈川県川崎市麻生区の王禅寺で発見された、日本最古の甘柿とされる禅寺丸柿(ぜんじまるがき)を多くの人に知ってもらいたいと、麻生観光協会が制定。 日付は、2012年10月21日に麻生区の「区の木」として禅寺丸柿が制定されたことから。 |
10月26日 | 柿の日 | 柿の販売促進を目的として、全国果樹研究連合会カキ部会が制定。 日付は、俳人・正岡子規が1895年10月26日からの奈良旅行で、有名な「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだことから。 |
野菜・豆・きのこ
野菜や豆、きのこに関する記念日です。
「野菜・豆・きのこ」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月10日 | トマトの日 | トマトの栄養価値や美味しさをアピールし、トマトを使った料理の普及をはかり、人々の健康増進に貢献したいと、(一社)全国トマト工業会が制定。 日付は、10月は食生活改善普及月間であり、スポーツの日もあることから健康への関心が高まるため。また「ト(10)マト(10)」と読む語呂合わせも。 |
10月10日 | 岡山県産桃太郎トマトの日 | 岡山の太陽をしっかり浴びた栄養満点な桃太郎トマトをより多くの人に味わってもらいたいと、JA全農おかやまが制定。 日付は「ト(10)マト(10)」と読む語呂合わせと、マスコットキャラクター「赤丸ぴん太郎」の誕生日から。 |
10月13日 | サツマイモの日 | 埼玉県川越市のサツマイモ愛好者の集まりである「川越いも友の会」が制定。 日付は、サツマイモが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」といわれていたことから、サツマイモの旬にあたる10月の13日に。 |
10月13日 | 豆の日 | 旧暦9月13日の十三夜は「豆名月」とも呼ばれ、月に豆をお供えしてゆでた豆を食べるという風習があります。 この風習にちなみ(一社)全国豆類振興会が制定。日付は、旧暦の「十三夜」にすると、年によって日付が変動してしまうため、月遅れの新暦10月13日に。 |
10月15日 | きのこの日 | きのこに対する正しい知識の普及と、健康食品としての有用性をより多くの人に知ってもらいたいと、日本特用林産振興会が制定。 日付は、10月はきのこの旬の時期であり、15日は一般に月の中日で慌ただしくなく消費者にきのこの良さをアピールしやすいため。 |
肉
牛肉や豚肉、鶏肉などに関する記念日です。
「肉」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月9日 | 熟成肉の日 | 熟成肉の美味しさを多くの人に知ってもらいたいと、「但馬屋」などの焼肉店、ステーキ店を展開する(株)牛心が制定。 日付は「じゅ(10)く(9)せい」(熟成)の語呂合わせから。 |
10月9日 | 仙台牛の日 | 霜降りと赤身のバランス、きめの細かさなどの厳しい基準をクリアし、最高ランクに格付けされた「仙台牛」の美味しさをより多くの人に味わってもらいたいと、仙台牛銘柄推進協議会と全国農業協同組合連合会宮城県本部が共同で制定。 日付は、10月9日を「1009」(センキュー)として、仙台牛の略である「仙牛」(センギュー)との語呂合わせ。 |
10月29日 | 国産とり肉の日 | 国産とり肉の安全性や美味しさをPRするため、(一社)日本食鳥協会が制定。 日付は、干支の10番目が酉(とり)であることから10月と、「に(2)く(9)」(肉)の語呂合わせから29日に。 |
10月29日 | 獣肉(ジビエ)の日 | 美味しい獣肉(ジビエ)を全国に広めたいと、(有)サンセイ、宇佐ジビエファクトリー、日本ジビエアカデミーが共同で制定。 日付は「じゅう(10)にく(29」(獣肉)と読む語呂合わせから。 |
魚介・海藻
魚介や海藻に関する記念日です。
「魚介・海藻」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月4日 | イワシの日 | 安くて美味しいイワシのPRを目的に、大阪府多獲性魚有効利用検討会(現在の大阪おさかな健康食品協議会)が制定。 日付は「い(1)わ(0)し(4)」と読む語呂合わせから。 |
10月7日 | いい岩魚(イワナ)の日 | 多くの人に川魚(イワナ)に関心を持ってもらい、川魚養殖などの漁業振興と自然環境保護意識の向上をはかりたいと、神室トラウトファームが制定。 日付は「イ(1)ワ(0)ナ(7)」と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | まぐろの日 | まぐろをもっと食べてほしいと、日本かつお・まぐろ漁業協同組合が制定。 日付は、726年10月10日に聖武天皇のお供をして明石地方を訪れた奈良時代の歌人・山部赤人が、まぐろ漁で栄えるこの地方を称える歌を詠んだことから。 |
10月15日 | 九州あご文化の日 | 「あご」とは主に九州でのトビウオの呼称であり、九州伝統の「あご」の食文化を広めていきたいと、九州あご文化推進委員会が制定。 日付は、あご漁はお盆過ぎから10月初旬まで行われることから、豊漁に感謝の意を込めて漁が終わる10月と、五十音の最初の音の「あ=1」と、語呂合わせの「ご=5」を組み合わせた15日で10月15日に。 |
10月19日 | いか塩辛の日 | いか塩辛の消費拡大を目的に、(株)小野万が制定。 日付は、イカの旬であり、イカの足が10本であることから10月、塩辛はイカを「じゅく(19)せい」(熟成)させることから19日に。 |
10月22日 | あんこうの日 | あんこうの食文化を多くの人に伝えたいと、(株)魚の宿まるみつが制定。 日付は、あんこう鍋発祥の地の北茨城市で初めて民宿を営み、あんこう料理を全国に広めた同宿の創業者の命日であり、「あんこう研究所」の開業日でもある10月22日から。 |
お米
お米に関する記念日です。
「お米」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月10日 | 青森のお米「青天の霹靂」の日 | 「青天の霹靂」(せいてんのへきれき)は、粘りとキレのバランスがよく、上品な甘みと旨みのある味わい深いお米です。その認知度向上と消費拡大を目的に、JA全農あおもりが制定。 日付は、10月はお米が収穫される時期であり、「1010」として「センテン=青天」と読む語呂合わせから。 |
10月15日 | 広島県民米「あきろまん」の日 | あっさりとした口当たりで適度な歯ごたえと粘りをもち、冷めても美味しく上品な味わいをもつお米「あきろまん」。 広島県民米として愛されてきた「あきろまん」をより多くの人に味わってもらいたいと、JA全農ひろしまが制定。 日付は、「あきろまん」が農林水産省に品種として正式に登録された日(1996年10月15日)から。 |
10月25日 | 新潟米の日 | 新潟のお米をもっと多くの人に食べてもらいたいと、JA全農にいがたが制定。 日付は、新潟米の「コシヒカリ」と「こしいぶき」がいいお米の代表であることから、「い(1)いお(0)米、に(2)いがたコ(5)シヒカリ、こしいぶき」と読む語呂合わせから。 |
10月26日 | 青森のお米「つがるロマン」の日 | 青森の美味しいお米「つがるロマン」を全国にPRしようと、JA全農あおもりが制定。 日付は、実りの秋の10月と、26日を「つ(2)がるロ(6)マン」と読む語呂合わせから。 |
麦類・粉類
大麦や小麦、小麦粉、パン粉などに関する記念日です。
「麦類・粉類」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | 天ぷら粉の日 | 「天ぷら粉」を使うことで簡単においしく作れる天ぷらを、より多くの人に食べてもらいたいと、昭和産業(株)が制定。 日付は、同社が世界で初めて「天ぷら粉」をアメリカのロサンゼルスで家庭用天ぷら粉「SHOWA TEMPURA BATTER MIX」として発売した日(1960年10月1日)から。 |
調味料
調味料に関する記念日です。
「調味料」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | 醤油の日 | 日本の伝統的な万能調味料「しょうゆ」の価値をより深く理解してもらいたいと、醤油関連団体が制定。 日付は、10月は新しい大豆を原料として新しいもろみを仕込む時期であったことと、10月は干支で10番目の「酉」にあたり、酉が瓶(かめ)に由来する象形文字であることから。 |
10月6日 | どろソースの日 | 旨味とコクのある味わい深い「どろソース」をさらに多くの人に知ってもらいたいと、オリバーソース(株)が制定。 日付は「ど(10)ろ(6)ソース」と読む語呂合わせから。 |
10月24日 | マーガリンの日 | 植物性、動物性の油脂を原料としたマーガリンのソフトな風味や舌触りの良さ、美味しさをより多くの人に伝えたいと、日本マーガリン工業会が制定。 日付は、マーガリンの生みの親であるフランス人のメージュ・ムーリエ・イポリットの誕生日(1817年10月24日)から。 |
10月28日 | おだしの日 | 和食の要である「おだし」の正しい情報を提供し、その魅力を知ってもらいたいと、(株)太鼓亭が制定。 日付は、おだし素材の代表格であるかつお節の「燻乾カビ付け製法」を考案した江戸時代の紀州の漁民・角屋甚太郎の命日(1707年10月28日)から。 |
お菓子・デザート
お菓子やデザートに関する記念日です。
「お菓子・デザート」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | まずい棒の日 | 千葉県の銚子電気鉄道の「経営状況がまずい」にちなんだスナック菓子「まずい棒」。この商品を多くの人に味わってもらいたいと、銚子電気鉄道(株)が制定。 日付は、漫画家の日野日出志氏が手がけたパッケージのキャラクター「まずえもん」の誕生日から。 |
10月1日 | 芦屋のフィナンシェ世界一の日 | 兵庫県芦屋市で生まれた洋菓子ブランド「アンリ・シャルパンティエ」の「フィナンシェ」が世界一売れているフィナンシェとして7年連続ギネス世界記録として認定されました。 同社のフィナンシェの魅力を発信し、さらに認知度を高めたいと、(株)シュゼット・ホールディングスが制定。 日付は、毎年のギネスキャンペーンの開始日(10月1日)から。 |
10月3日 | 榮太樓飴の日 | 榮太樓飴をさらに多くの人に知ってもらい、その美味しさを味わってほしいと、 (株)榮太樓總本鋪が制定。 日付は、榮太樓飴の生みの親である細田栄太郎氏の誕生日(1832年10月3日)から。 |
10月4日 | ジューCの日 | 1965年に販売され、ロングセラーを続けている清涼菓子「ジューC」のPRのため、カバヤ食品(株)が制定。 日付は「ジュー(10)C(4)」と読む語呂合わせから。 |
10月5日 | 巖手屋の日 | 胡麻や落花生などさまざまな味わいの巖手屋の南部せんべいをより多くの人に知ってもらいたいと、(株)巖手屋が制定。 日付は「い(1)わ(0)て(5本指の手)や」(巖手屋)と読む語呂合わせから。 |
10月6日 | でん六の日 | でん六商品をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)でん六が制定。 日付は「でん(10)六(6)」と読む語呂合わせから。 |
10月7日 | キットカットのオトナの日 | すべてのオトナの前向きな一歩を讃える日にと、「キットカット オトナの甘さ」を販売するネスレ日本(株)が制定。 日付は「オト(10)ナ(7)」と読む語呂合わせから。 |
10月8日 | ようかんの日 | 美味しくて疲労回復に良いとされるビタミンB1を多く含む羊羹(ようかん)を食べて、元気になってもらいたいと、紅葉屋本舗を営む坂井良雄氏が制定。 日付は、食欲の秋の10月と、縁起の良い言葉の「八福」にちなんで8日。また「いと(10)おいしいよう(8)かん」と読む語呂合わせから。 |
10月8日 | 桐葉菓の日 | 「ザ・広島ブランド 味わいの一品」に認定されている銘菓「桐葉菓」のおいしさをより多くの人に知ってもらいたいと、(株)やまだ屋が制定。 日付は「とう(10)ようか(8日)」(桐葉菓)と読む語呂合わせから。 |
10月8日 | シュガーバターの木の日 | さっくりした歯ざわりで、ジュワッとバターが口の中に広がる菓子「シュガーバターの木」をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)グレープストーンが制定。 日付は、ブランド名にある「木」の文字が、漢数字の十と八の組み合わせで出来ていることから10月8日に。 |
10月8日 | はちみつ100%のキャンデーの日 | 時と場所を選ばずに手軽にはちみつを食べることができる「はちみつ100%のキャンデー」をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)扇雀飴本舗が制定。 日付は、10と08で「ヒャク(100)%=パー(8)」と読む語呂合わせから10月8日に。 |
10月9日 | サイコロキャラメルの日 | 北海道ブランドとして生まれ変わった「北海道サイコロキャラメル」を多くの人に楽しく、おいしく味わってもらいたいと、道南食品(株)が制定。 日付は「明治サイコロキャラメル」の発売日(1927年10月9日)から。 |
10月9日 | マカロンの日 | フランスを代表する洋菓子のマカロンの魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、全日本マカロン協会が制定。 日付は、マカロンを立てて横から見ると「1」に見え、置いて上から見ると「0」に見えることから10月。マカロンの美味しさは人々を幸せにしてくれることから吉兆のシンボルである勾玉の形の9日に。また、二十四節気の「寒露」の時期であり、読み方が「甘露」に通じることから甘いマカロンにふさわしい日としたもの。 |
10月9日 | とろけるクッキーの日 | 焼き菓子「とろけるクッキー」は口の中に入れた瞬間にとろけだす新食感クッキー。さらに多くの人にその美味しさを味わってもらいたいと、(有)益野製菓が制定。 日付は「と(10)ろけるクッ(9)キー」と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | トッポの日 | 1994年に発売されたチョコ菓子「トッポ」をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)ロッテが制定。 日付は、トッポの円筒形の細長い形が「1」と「0」で表せることと、商品名の語感から。 |
10月10日 | 亀田の柿の種の日 | 1966年に発売した「亀田の柿の種」の美味しさをさらに多くの人に味わってもらいたいと、亀田製菓(株)が制定。 日付は、10月10日の「10」の「1」が「亀田の柿の種」の種で、「0」がピーナッツに見えることから。 |
10月10日 | やわもちアイスの日 | 濃厚なつぶあんとミルクアイスが楽しめる「やわもちアイス」を多くの人に味わってもらいたいと、井村屋グループ(株)が制定。 日付は、「やわもちアイス」に用いられる「米」「あずき」などの古くからハレの日に使われてきた農産物の収穫の時期に感謝を込めて10月。「やわもちアイス」の容器を横にしてアイスとあんを「1」に、丸いおもちを「0」に見立て10日としたもの。 |
10月10日 | 千寿せんべいの日 | 波型のクッキー生地にシュガークリームをはさみこんだ菓子「千寿せんべい」は、京都土産として愛され続けています。さらに多くの人に「千寿せんべい」に親しんでもらいたいと、(株)鼓月が制定。 日付は「千寿(1010)せんべい」と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | チロリアンの日 | 2022年に発売60周年の迎えた「チロリアン」は、筒状に焼き上げたクッキーにクリームを詰めたお菓子。 懐かしい昭和の「チロリアン」から令和の「チロリアン」へと刷新させるため、(株)千鳥饅頭総本舗が制定。 日付は、「チロリアン」を縦から見ると数字の「1」に、横から見ると数字の「0」に見えることから「10」が並ぶ10月10日に。 |
10月13日 | キングドーナツの日 | 1988年生まれのロングヒット商品「キングドーナツ」をより多くの人に知ってもらい、その美味しさを楽しんでもらいたいと、丸中製菓(株)が制定。 日付は「ドー(10)ナツ」と読む語呂合わせと、トランプのキング(K)は「13」であることから10月13日に。 |
10月14日 | フルタ生クリームチョコの日 | 北海道産生クリームをミルクチョコで包んだロングセラー商品「生クリームチョコ」をより多くの人に味わってもらいたいと、フルタ製菓(株)が制定。 日付は、一番美味しいお菓子でありたいとの願いから「いちばん(1)お(0)い(1)しい(4)」と読む語呂合わせ。 |
10月18日 | ぴーなっつ最中の日 | 千葉の名産である落花生の形をした「ぴーなっつ最中」をより多くの人々に知ってもらいたいと、米屋(株)が制定。 日付は、落花生の旬が秋であることと、10月18日の「101」が種(皮)に餡を挟んだ最中の形で、「8」が落花生の形に似ていることから。 |
10月23日 | じゃがりこの日 | 子どもから大人まで幅広いファンを持つスナック菓子「じゃがりこ」。日頃の感謝をファンに伝える日にと、カルビー(株)が制定。 日付は「じゃがりこ」の発売日(1995年10月23日)から。 |
10月26日 | アルファベットチョコレートの日 | 1970年に発売され長年愛されてきたアルファベットチョコレートをさらに多くの人に知ってもらいたいと、名糖産業(株)が制定。 日付は、アルファベットチョコレートがひとくちチョコであることから「一口」を「10」と表し、アルファベットの文字数が26文字であることを合わせて10月26日に。 |
10月26日 | フルタの柿の種チョコの日 | 「フルタの柿の種チョコ」をさらに多くの人に食べてもらいたいと、フルタ製菓(株)が制定。 日付は、柿もチョコレートも10月からが最盛期との思いから「柿の日」の10月26日に。 |
10月28日 | 豆花記念日 | コーヒーショップTHE CUPSで台湾の伝統的なスイーツの「豆花」(トウファ)を提供して、全国に広く浸透させたいと、(株)aito&Co.が制定。 日付は「トウ(10)ファ(28)」(豆花)と読む語呂合わせから。 |
10月31日 | 出雲ぜんざいの日 | 出雲地方では旧暦の10月を神在月(かみありづき)と呼び、その神在祭に振る舞われたのが「神在もち」(じんざいもち)。これが「ぜんざい」の語源になったといわれていることから、島根県の出雲観光協会が制定。 日付は「1031(ぜんざい)」と読む語呂合わせから。 |
飲み物
お茶やコーヒー、ジュースなどに関する記念日です。
「飲み物」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | 国際コーヒーの日(International Coffee Day) | コーヒー消費の更なる拡大とコーヒー業界の一層の発展を目的に、全日本コーヒー協会が「コーヒーの日」を制定。 日付は、国際協定によってコーヒーの新年度が10月1日に始まることから。また、日本では秋冬期にコーヒーの需要が高くなることから。 1994年に国際コーヒー機関がこの日を「国際コーヒーの日」に制定しています。 |
10月1日 | 日本茶の日 | 日本茶の魅力をより多くの人に伝えたいと、(株)伊藤園が制定。 日付は、豊臣秀吉が京都の北野天満宮の境内で大茶会(北野大茶湯)を開催した日(1587年10月1日)から。また、10月上旬からは日本茶の需要が増えるとともに「お茶まつり」などを開いている茶業家も多いことから。 |
10月10日 | 充実野菜の日 | 野菜飲料「充実野菜」のおいしさと健康性をアピールするため、(株)伊藤園が制定。 日付は、実りの秋の10月と、充実を10日(じゅうじつ)と読む語呂合わせから。 |
10月12日 | 豆乳の日 | 豆乳を飲んで体の中から美しさを引き出してもらいたいと、日本豆乳協会が制定。 日付は、10月は「スポーツの日」もあり、健康や体のケアに気をつける月であることと、12日を「とう(10)にゅう(2)」(豆乳)と読む語呂合わせから。 この日に合わせて、日本豆乳協会では全国の高校生を対象とした「スポーツ×豆乳キャンペーン」を実施しています。 |
10月13日 | 森永乳業・ソイラテの日 | コーヒーに豆乳を加えて作られる飲み物「ソイラテ」をより多くの人に味わってもらいたいと、森永乳業(株)が制定。 日付は、「コーヒーの日」が10月1日で「豆乳の日」が10月12日であることから、1日と12日を足して10月13日に。 |
10月17日 | 秦野名水の日 | 2015年の「名水百選」選抜総選挙で神奈川県秦野市の「おいしい秦野の水 丹沢の雫」が「おいしさが素晴らしい名水部門」で1位となりました。 これからも丹沢の美しい自然と環境を守っていきたいと、秦野名水ロータリークラブが制定。 日付は同クラブの設立日(1987年10月17日)から。 |
10月22日 | ドリップコーヒーの日 | 誰でも簡単に美味しく入れられるドリップバッグコーヒーの良さを多くの人に知ってもらいたいと、(株)ブルックスが制定。 日付は、秋が深まりよりドリップコーヒーが美味しくなる時期と、「ド(10)リップコーヒーを、ふぅ~ふぅ~(22)しながら飲んで、心も体も温まってもらいたい」の語呂合わせから。 |
10月23日 | オーツミルクの日 | オーツ麦から作られるオーツミルクは環境負荷の低い植物性ミルクとして注目され、欧米諸国を中心に広がっています。オーツミルクをより多くの人に知ってもらいたいと、HARUNA(株)が制定。 日付は「オー(0)ツ(2)ミ(3)ルク」と読む語呂合わせから。 |
10月26日 | 青汁の日 | 多くの人に青汁で健康になってもらいたいと、(株)アサヒ緑健が制定。 日付は、「10」をアルファベットのIO(アイオー)に見たてて「青」と読み、「26」を「汁」と読む語呂合わせから。 |
10月31日 | 日本茶の日 | 鎌倉時代に臨済宗を開いた栄西が1191年10月31日に中国から茶の種子を持ち帰ったと伝えられていることに由来します。 |
お酒
日本酒やワイン、ビール、カクテルなどお酒に関する記念日です。
「お酒」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | 日本酒の日 | 日本を代表するお酒である日本酒を後世に伝えていくため、日本酒造組合中央会が制定。 日付は、10月は新米の収穫が始まり、全国各地の蔵が日本酒造りを始める時期であること、各月を十二支で表すと10月は「酉」であり、「酉」という漢字は酒壺や酒を意味することから。 また、1896年に制定された「酒造税法」では、酒造年度の開始日が10月1日とされたことから(現在は7月1日)。 この日に合わせて、全国各地で日本酒に関するイベントやキャンペーンが開催されます。 |
10月4日 | サンテロ 天使の日 | ラベルに天使が描かれたイタリア産のスパークリングワイン「天使のアスティ」「天使のロッソ」をより多くの人に楽しんでもらいたいと、(株)モトックスが制定。 日付は「てん(10)し(4)」(天使)と読む語呂合わせから。 |
10月4日 | 糖質ゼロの日 | 後味がスッキリとして旨味のある日本酒「糖質ゼロ」は健康を気遣う人だけでなく、超淡麗辛口で料理との相性を高める軽快な飲み口であることを多くの人に知ってもらいたいと、月桂冠(株)が制定。 日付は「とう(10)し(4)つ」(糖質)と読む語呂合わせから。 |
10月4日 | 天使のシャンパンの日 | 「完全なる美」を探求するという意味が込められた「ANGEL CHAMPAGNE」。多くの人にその魅力を知ってもらいたいと、ANGEL JAPAN(株)が制定。 日付は「てん(10)し(4)」(天使)と読む語呂合わせから。 |
10月8日 | 角ハイボールの日 | ウイスキー「角瓶」を使った「角ハイボール」のおいしさをより多くの人に味わってもらいたいと、サントリー(株)が制定。 日付は、角瓶の発売日(1937年10月8日)から。 |
10月10日 | ワンカップの日 | 世界で初めて発売されたカップ酒「ワンカップ」をPRするため、大関(株)が制定。 日付は「ワンカップ」が誕生した日(1964年10月10日)から。 |
10月26日 | どぶろくの日 | 濁酒(どぶろく)の魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、武重本家酒造(株)が制定。 日付は、どぶろくのシーズンが始まる10月下旬であり、「ど(10)ぶ(2)ろ(6)く」と読む語呂合わせから。 |
10月26日 | ズブロッカの日 | ポーランドの代表的なウォッカブランド「ズブロッカ」の魅力的な味わい、楽しみ方を広めたいと、リードオフジャパン(株)が制定。 日付は、現地の発音で「ジュ(10)ブ(2)ロッ(6)カ」と読む語呂合わせから。 |
飲食店
飲食店や食品販売店に関する記念日です。
「飲食店」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | 天下一品の日 | 鶏がらベースの濃厚こってりラーメンを特徴とするラーメンチェーン店「天下一品」を全国展開する(株)天一食品商事が制定。 日付は「てん(10)かいっ(1)ぴん」(天下一品)と読む語呂合わせから。 毎年10月1日を中心に「天下一品祭り」を開催しています。 |
10月4日 | ピザ テン.フォーの日 | 1988年10月4日に宅配ピザチェーン店「ピザ テン.フォー」の1号店が北海道・函館にオープン。 これを記念して、(株)テンフォーが制定。毎年この日に感謝セールを実施しています。 |
10月8日 | 名玄のセルフうどんの日 | 多くの人にセルフうどんの魅力を体験してほしいと、岡山県岡山市でセルフうどん店を経営する(株)名玄が制定。 日付は同社の創業日(1976年10月8日)から。 |
10月10日 | トマトアンドオニオンの日 | ハンバーグ、ステーキ、パスタ、ドリア、ピザなど、数多くの人気メニューを持つレストランチェーン「TOMATO&ONION」のブランド力向上を目的に、(株)トマトアンドアソシエイツが制定。 日付は「ト(10)マト(10)アンドオニオン」と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | じゅうじゅうカルビの日 | 新鮮な食材と親しみやすい店内、魅力的な食べ放題システムで人気の焼肉レストラン「じゅうじゅうカルビ」のブランド力向上を目的に、(株)トマトアンドアソシエイツが制定。 日付は「じゅう(10)じゅう(10)カルビ」と読む語呂合わせから。 |
恋愛・結婚
恋愛や結婚に関する記念日です。
「恋愛・結婚」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | 永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 | 愛を永遠へと繋ぐ証としての婚約指輪の価値を広め、結婚へのスタートを応援したいと、(株)ビジュトリーヨシダが制定。 日付は、「と(十)わ(0)のあい(I)」(永遠の愛)と読む語呂合わせと、クリスマスまでに選ぶためのスタートラインの日にと10月1日に。 |
10月11日 | ウィンクの日 | 10月11日の「10」と「11」を横に倒すと、ウィンクをしているように見えることに由来します。 この日の朝、起きてすぐに好きな人の名前の数だけウィンクをすると、その人に想いが届くというおまじないがあるそうです。 |
10月20日 | はっかない恋デー | はかない恋に悩んでいる人の手助けをし、まちづくりに役立てたいと、かつてハッカの名産地だった北海道北見市の「まちづくりプランニング」が制定。 日付は、ハッカの収穫期であり、恋の神様のいない神無月である10月と、「はっか(20日=はつか)ない」と読む語呂合わせから。 |
10月22日 | 今、夫婦が生まれる結婚指輪の日 | 結婚式で結婚指輪を交わす場面はまさに「今、夫婦が生まれる」という感動の瞬間。結婚指輪は贈り合う二人の分身であり、二人を一つにする役割があることを伝えたいと、(株)ビジュトリーヨシダが制定。 日付は「いま(10)ふうふ(22)」(今、夫婦)と読む語呂合わせから。 |
10月30日 | 初恋の日 | 1896年(明治29年)10月30日に島崎藤村が「こひぐさ」の一編として初恋の詩を発表しました。 これを記念して、藤村ゆかりの宿の長野県小諸市の老舗旅館「中棚荘」が制定。 |
偉人・有名人
偉人や有名人に関する記念日です。
「偉人・有名人」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | 闘魂アントニオ猪木の日 | 「闘魂」を体現したプロレスラー・アントニオ猪木氏を偲び、その功績・人物像・魅力などを後世に伝えていくため、(株)猪木元気工場が制定。 日付は、アントニオ猪木の命日(2022年10月1日)であり、「闘(10)魂Antonio I(1)noki」と読む語呂合わせから。 |
10月6日 | トムの日 | 長年にわたり日本の映画市場の発展に貢献している俳優トム・クルーズの功績をたたえるため、パラマウント・ジャパン(同)が制定。 日付は「ト(10)ム(6)」と読む語呂合わせから。 |
10月9日 | シーモネーター・天狗の日 | HIPHOPアーティストSEAMOのもうひとつの顔である「シーモネーター」。天狗をシンボルとして活動しているシーモネーターの魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)ソニー・ミュージックレーベルズが制定。 日付は、15周年オリジナル作品のリリース日(2019年10月9日)であることと、「てん(10)ぐ(9)」(天狗)と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | JUJUの日 | アーティスト「JUJU」が所属する(株)ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズが制定。 日付は「じゅ(10)じゅ(10)」(JUJU)と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | TOTO(トト)の日 | 2018年のデビュー40周年を記念し、世界的ロックバンド「TOTO」(トト)の音楽的魅力をさらに多くの人に感じてもらいたいと、(株)ソニー・ミュージックレーベルズが制定。 日付は「ト(10)ト(10)」(TOTO)と読む語呂合わせから。 |
漫画・キャラクター
漫画やアニメ、キャラクターに関する記念日です。
「漫画・キャラクター」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月3日 | アンパンマンの日 | 1988年10月3日、アニメ「それいけ!アンパンマン」が日本テレビ系列で放送を開始しました。 みんなのヒーローとして、アンパンマンが子どもたちに愛されるきっかけとなったこの日を記念して、(株)フレーベル館、(株)トムス・エンタテインメント、日本テレビ放送網(株)が制定。 |
10月14日 | くまのプーさん原作デビューの日 | プーさんとゆかいな仲間達が楽しく暮らす100エーカーの森にちなみ、環境・森林保護を考える日にと、ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)が制定。 日付は、世界中で愛されている『くまのプーさん』の原作が発売された日(1926年10月14日)から。 |
10月22日 | アニメの日 | 1958年10月22日、日本最初のカラー長編アニメーション映画『白蛇伝』が公開されました。 これを記念するとともに、日本のアニメ制作に貢献した先人達への敬意と、日本のアニメーションの魅力を世界に向けて発信することを目的に、(一社)日本動画協会「アニメNEXT100」が制定。 |
10月27日 | テディベアズ・デー | 大切な人へ感謝の気持ちを込めてテディベアのぬいぐるみを贈る日として、日本テディベア協会が制定。 日付は、テディベアの名前の由来となったアメリカの第26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日(1858年10月27日)から。 |
職業
職業に関する記念日です。
「職業」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月5日 | 教師の日 | 教師という仕事の魅力、現場の先生方の日々の実践、そのための努力を社会に伝えたいと、(特非)Teach For Japanが制定。 日付は、ユネスコが制定した「世界教師デー」と同じ日に。 |
10月7日 | マナーインストラクターの日 | マナー研修の意識を高め、インストラクターを目指す人、インストラクターをしている人に行動を起こしてもらいたいと、(一社)日本マナーOJTインストラクター協会が制定。 日付は「マ(10=マル)ナー(7)」と読む語呂合わせと、10月にマナー研修が多いことから。 |
10月8日 | ドローンパイロットの日 | ドローン操縦士(パイロット)の育成と業界の健全な発展を目的に、(一社)ドローン操縦士協会が制定。 日付は「ド(10)ローンパ(8)イロット」と読む語呂合わせから。 |
10月18日 | ドライバーの日 | トラック、バス、タクシーなどに乗務するすべてのプロドライバーに感謝するとともに、プロドライバーの地位向上を促進するため、(株)物流産業新聞社が制定。 日付は「ド(10)ライ(1)バー(8)」と読む語呂合わせから。 |
10月18日 | キャディーの日 | ゴルフ場でプレイヤーを支えてくれるキャディーに感謝する日にと、小金井カントリー倶楽部が制定。 日付は、「10」を「1=ゴルフのピン」と「0=ホール」に、「18」を「18=ワンラウンドの標準的なホール数」と見立てて10月18日に。 |
生き物
動物や昆虫などの生き物に関する記念日です。
「生き物」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月4日 | 世界動物の日(World Animal Day) | 動物愛護や動物保護を目的として、1931年にイタリア・フィレンツェで開かれた国際動物保護会議で制定。 日付は、10月4日が動物の守護聖人である「アッシジのフランチェスコ」の聖名祝日であることから。 |
10月10日 | オオヒシクイの日(トットの日) | 10月になると渡ってくる天然記念物オオヒシクイをいつまでも見続けられるようにとの願いを込めて、新潟市の水の駅ビュー福島潟が制定。 日付は、オオヒシクイが飛来する時期であることと、「トッ(10)ト(10)」と読む語呂合わせから。 |
10月13日 | ペットの健康診断の日 | ペットが健康で長生きするためには病気の早期発見、早期治療が不可欠であることから、動物病院で健康診断を受けることの大切さを広めたいと、(一社)Team HOPEが制定。 日付は「じゅう(10)い(1)さん(3)」(獣医さん)と読む語呂合わせから。 |
10月22日 | キャットリボン(猫のピンクリボン)の日 | 猫の乳がんの早期発見、早期治療を普及させ、乳がんで苦しむ猫を0(ゼロ)にしたいと、(一社)日本獣医がん臨床研究グループが制定。 日付は、10月が人の「乳がん啓発月間」(ピンクリボン月間)であることと、猫の鳴き声である「ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合わせから10月22日に。 |
10月24日 | 文鳥の日 | 江戸時代から愛されてきた文鳥について考える日にと、文鳥にくわしいライターの伊藤美代子氏が制定。 日付は「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)と読む語呂合わせと、この時期に手乗り文鳥のヒナが出回ることから。 |
10月28日 | パンダの日 | 1972年(昭和47年)10月28日、日本で最初のジャイアントパンダ「ランラン」と「カンカン」が上野動物園に来園しました。 これを記念して上野動物園が制定。 |
花・植物
花・植物に関する記念日です。
「花・植物」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月10日 | 球根の日 | 数か月の時を経て大輪の花を咲かせる球根は、育てる心を育むのにふさわしいとの思いから球根を普及させていきたいと、(株)花の大和が制定。 日付は、10月10日の「1」と「0」を縦につなげると球根から芽が出ているように見えることと、この頃から秋植え球根の植え時であることから。 |
スポーツ・運動
スポーツや運動に関する記念日です。
「スポーツ・運動」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 | 10月2日 | 「跳び」の日 | なわとびを使って人々の基礎体力向上をはかろうと、(特非)日本なわとびプロジェクトが制定。 日付は「と(10)び(2)」(跳び)と読む語呂合わせから。 |
---|---|---|
10月3日 | 登山の日 | 登山を通して自然の素晴らしさを知り、その恩恵に感謝する日にと、日本山岳会が制定。 日付は、日本山岳会が1905年10月に発足したことと、「と(10)ざん(3)」(登山)と読む語呂合わせから。 |
10月4日 | 徒歩の日 | 日常生活で歩く習慣を取り戻して健康になってほしいと、「徒歩を楽しむ会」代表の貞原信義氏が制定。 日付は「ト(10)フォ(four=4)」(徒歩)と読む語呂合わせから。 |
10月8日 | ドーピング0の日 | アスリートやスポーツ関係者にドーピング防止の重要性に対する認識を高めてもらいたいと、(一社)ドーピング0会が制定。 日付は、10月8日には3つの「0」があり、これを過去のドーピング違反事例から学び、現在のドーピング0を続け、未来のドーピング0を目指すという3つの視点になぞらえたもの。 |
10月18日 | 世界ウェーブストレッチリングの日(ZENRING DAY) | 身体を「ほぐす」「伸ばす」「鍛える」が同時に行える「ウェーブストレッチリング」(ZENRING)を活用し、健康になってもらいたいと、NPO法人日本ウェーブストレッチ協会が制定。 日付は、木製の「ウェーブストレッチリング」の日本での発売日(2005年10月18日)から。 |
音楽・楽器
音楽や楽器に関する記念日です。
「音楽・楽器」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | 国際音楽の日(International Music Day) | ヴァイオリニストで指揮者のユーディ・メニューインが紛争の絶えない世界を憂いて「国際音楽の日」を提唱し、ユネスコの国際音楽評議会で制定。 日本でも、音楽を通じた国際相互理解の促進を目的に、1994年に制定された「音楽振興法」にて制定。 この日に合わせて、各地で音楽フェスティバルなどの記念イベントが開催されます。 |
10月10日 | 和太鼓の日 | 和太鼓に対する関心や理解を深め、その魅力を伝えていきたいと、庄山国英氏が制定。 日付は「10」と「10」で、和太鼓の音の「ドンドン」と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | ドラムの日 | ドラムの楽しさをもっと多くの人に知ってもらい、ドラマーが盛り上がる日にしたいと、リズム&ドラムマガジンが制定。 日付は、「10」と「10」を「1(スティック)0(太鼓)1(スティック)0(太鼓)」として、両手のスティックでドラムを叩いている姿に見えることから。 |
乗り物
車や電車、飛行機などの乗り物に関する記念日です。
「乗り物」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月9日 | トラックの日 | トラック輸送は国内貨物輸送量の9割を占め、人々の生活と経済を支えています。 トラック運送業について多くの人に知ってもらいたいと、(公社)全日本トラック協会が制定。 日付は「ト(10)ラック(9)」と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | LPG車の日 | 環境性能に優れ、低コストで実用的とされるLPガス自動車の普及をはかるため、LPガス自動車普及促進協議会と(一社)LPガス協会が共同で制定。 日付は、1964年東京オリンピックの開催日(1964年10月10日)に、国立競技場の聖火台にLPガスで火が点されたことから。 |
10月14日 | 鉄道の日 | 1872年10月14日、新橋 – 横浜間に日本初の鉄道が開通しました。 これを記念して、日本国有鉄道(国鉄)が1922年に「鉄道記念日」として制定。 旧国鉄の記念日として祝われていましたが、国鉄分割民営化後の1994年に運輸省(現在の国土交通省)の提案で「鉄道の日」に改称し、全鉄道事業者が祝う記念日となりました。 この日に合わせて、JR、私鉄などの鉄道各社や関係団体、国土交通省などが、鉄道に対する理解と関心を深めることを目的に、「鉄道フェスティバル」などのイベントを全国各地で開催しています。 |
ゲーム
ボードゲームやコンピュータゲーム、カードゲームなどに関する記念日です。
「ゲーム」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月18日 | デドバの日 | 世界中に多くのファンを持つマルチプレイ・アクションホラーゲーム「Dead by Daylight」(デッド バイデイライト)の開発・販売を手がけるBehaviour Interactive Inc.が制定。 日付は、ファンの間では「デッド バイ デイライト」を略して「デドバ」と呼ぶことから、「デ(10)ド(10)バ(8)」と読む語呂合わせ。 |
10月26日 | 歴史シミュレーションゲームの日 | コンピュータゲームに「歴史シミュレーションゲーム」というジャンルを切り開いた『川中島の合戦』。発売35周年を記念して、(株)コーエーテクモゲームスが制定。 日付は『川中島の合戦』の発売日(1981年10月26日)から。 |
趣味
趣味に関する記念日です。
「趣味」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月2日 | 美術を楽しむ日 | 美術を身近に感じ体験する機会をもってもらい、美術の素晴らしさを伝えていきたいと、四美大校友会同窓会連合が制定。 日付は「芸術の秋」として親しまれている季節であり、「びじゅ(10)つ(2)」(美術)と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | 釣りの日 | 釣りの健全な発展を促進するため、(一社)全日本つり団体協議会と(公財)日本釣振興会が共同で制定。 日付は、魚を指す幼児語「と(10)と(10)」の語呂合わせから。 |
病気・医療
病気や医療に関する記念日です。
「病気・医療」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月2日 | ALDの日 | 遺伝性の難病「副腎白質ジストロフィー(ALD)」について、より多くの人に知ってもらいたいと、(特非)ALDの未来を考える会が制定。 日付は、五十嵐正紘医師が世界で初めてALD患者の脳、副腎に飽和極長鎖脂肪酸が蓄積していることを発見し、その研究が医学誌に受理された日(1976年10月2日)から。 |
10月8日 | 入れ歯デー | 「保険で良い歯科医療を」の実現を求める運動を広めるため、全国保険医団体連合会が制定。 日付は「い(1)れ(0)ば(8)」(入れ歯)と読む語呂合わせから。 |
10月8日 | 入れ歯感謝デー(歯科技工の日) | 入れ歯や差し歯など歯科技工技術に感謝の意をこめて、(公社)日本歯科技工士会が制定。 日付は「い(1)れ(0)ば(8)」(入れ歯)と読む語呂合わせから。 |
10月8日 | 糖をはかる日 | 糖尿病の予防と治療に欠かせない血糖の適正な管理の大切さを多くの人に知ってもらいたいと、(一社)日本生活習慣病予防協会が制定。 日付は「糖(10)をは(8)かる」と読む語呂合わせから。 |
10月9日 | 糖尿病とこころの日 | 糖尿病とこころについて考える日にと、糖尿病とこころ研究会が制定。 日付は「糖(10)尿病とここ(9)ろ」と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | バイバイフィーバーの日 | 発熱や暑い日など、さまざまな場面で使える冷却シート「バイバイフィーバー」をより多くの人に知ってもらい、役立ててほしいと、久光製薬(株)が制定。 日付は、商品キャラクターの子どもペンギンの名前が「テンテン」(10・10)であり、「バイバイフィーバー」が10時間の冷却テストをクリアしていることから「10」にちなんで10月10日に。 |
10月13日 | 世界血栓症デー | 心筋梗塞、脳梗塞など、心血管系疾患の原因となる血栓症についての認識を高め、予防法、治療などの促進をはかるため、(一社)日本血栓止血学会が制定。 日付は、血栓症という用語を生み出し、その主要な原因を提唱したドイツの病理学者ルドルフ・ウィルヒョウの誕生日(1821年10月13日)から。 |
10月16日 | 世界脊椎デー(World Spine Day) | 世界中で背骨の健康について考える日にと、筋骨格系医療のグローバル同盟が制定。 脊椎疾患の例としては、腰痛、頚部痛、側弯症、椎間板の病気などがあり、これらは人々の健康に大きく影響し、日々の生活や仕事、快適な睡眠を妨げる恐れがあります。 |
10月16日 | グリーンリボンDAY | 家族や大切な人と「移植」のこと、「いのち」のことを話し合い、お互いの臓器提供に関する意思を確認しておく日にと、(公社)日本臓器移植ネットワークが制定。 名称は世界的な移植医療のシンボルであるグリーンリボンにちなみます。 日付は「臓器移植法」の施行日(1997年10月16日)から。 |
10月18日 | 世界メノポーズデー(World Menopause Day) | メノポーズとは女性の更年期のことです。 高齢化社会の到来を受け、更年期の健康に関わる情報を全世界へ提供する日として、第9回国際閉経学会で制定。 日本では、(一社)日本女性医学学会が10月18日~24日を「メノポーズ週間」と定め、更年期に関する情報を動画で配信するなどの活動を行っています。 |
10月19日 | 医療用ウィッグの日 | 抗がん剤治療による脱毛や円形脱毛症などの人が髪のおしゃれを楽しめる医療用ウィッグ。 安心安全な医療用ウィッグを普及させたいと、(株)グローウィングが制定。 日付は、病院のマークが漢数字の「十」に似ていることから10月、「ウィッグ(19)」の語呂合わせで19日に。 |
10月20日 | 世界骨粗鬆症デー(World Osteoporosis Day) | 世界中から骨粗鬆症による骨折をなくすことを目的に、国際骨粗鬆症財団と世界保健機構が共同で制定。 |
10月20日 | 疼痛ゼロの日 | 疼痛(とうつう)についての社会的関心を喚起するため、JPAP(Japan Partners Against Pain)が制定。 日付は「とう(10)つう(2)ゼロ(0)」と読む語呂合わせから。 |
10月20日 | 床ずれ予防の日 | 「床ずれ」は寝具などと長時間皮膚が接触することで、血の流れが悪くなり、皮膚やその下の組織がダメージを受けること。 「床ずれ」に対する理解を深め、適切な予防を広めたいと、(一社)日本褥瘡学会が制定。 日付は「床(10)ずれ(20)」と読む語呂合わせから。 |
10月20日 | ゴースト血管対策の日 | Tie2やゴースト血管、それを防ぐための対策についての知識を広め、自身の健康について考えてもらいたいと、Tie2・リンパ・血管研究会が制定。 日付は、毛細血管の長さが10万kmあることから10月、Tie2の「2」と血流の循環を意味する「0」を合わせて20日に。 |
10月26日 | 弾性ストッキングの日 | 弾性ストッキングとは圧迫圧を加えることで四肢の循環を改善させる医療機器で、静脈血栓の予防、静脈疾患やリンパ浮腫の治療などに欠かせないものです。 この弾性ストッキングをより多くの人に知ってもらいたいと、「日本静脈学会 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター養成委員会」が制定。 日付は、イギリスのウイリアム・ブラウンが弾性ストッキングの特許をイギリスで取得した日(1848年10月26日)から。 |
10月29日 | 世界乾癬デー(World Psoriasis Day) | 乾癬(かんせん)の認知度向上と乾癬患者への配慮を求めることを目的として、国際乾癬患者会連盟が制定。 乾癬は、皮膚に症状が現れる免疫系の疾患であり、感染する病気ではありません。国内の乾癬患者は約50万人といわれています。 |
健康・美容
健康や美容に関する記念日です。
「健康・美容」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | 食物せんいの日 | 現代人に不足しがちな食物繊維の摂取向上のきっかけの日にと、アサヒ飲料(株)が制定。 日付は、10月1日を「1001」と見立て、「せんい(ち)」と読む語呂合わせから。 |
10月1日 | 電話健康相談の日 | いつでも利用できる電話健康相談を日常の医療・健康サポートツールとして多くの人に認知してもらい活用してもらいたいと、ティーペック(株)が制定。 日付は、同社の24時間年中無休の電話健康相談サービス「ハロー健康相談24」の開始日(1989年10月1日)から。 |
10月3日 | 飲むオリーブオイルの日 | 身体によい成分が多く含まれているエクストラバージンオリーブオイルを飲む習慣をつけるなど、健康と食の楽しさを提案したいと、クオリティソフト(株)が制定。 日付は、同社がトルコのエーゲ海沿岸の太陽を浴びて育ったオリーブを搾ったエクストラバージンオリーブオイルを輸入・販売していることから、「10」がトルコ、「3」がサンシャイン(陽光)を表す語呂合わせで10月3日に。 |
10月3日 | とろみ調整食品の日 | 高齢者の誤嚥(ごえん)による窒息死や肺炎が多発していることから、とろみ調整食品をより多くの人に知ってもらい、誤嚥防止に貢献したいと、(株)フードケアが制定。 日付は「と(10)ろみ(3)」と読む語呂合わせから。 |
10月7日 | 大人のダイエットの日 | 忙しい大人が無理なく食事を楽しみながら健康になるため、食と健康を見直すきっかけの日にしてほしいと、(一社)大人のダイエット研究所が制定。 日付は「おと(10)な(7)」(大人)と読む語呂合わせから。 |
10月7日 | ストレッチウェルの日 | ココロとカラダを柔軟にし、健康寿命を伸ばすきっかけの日にしてほしいと、ストレッチ専門店などを運営する(株)nobitelが制定。 日付は「じゅう(10)なん(7)」(柔軟)と読む語呂合わせから。 |
10月7日 | おなかを大切にする日 | 夏から秋にかけての季節の変わり目は腸の不調が出やすいといわれます。腸活への関心を高めてもらい、おなかの調子を良くして健康な毎日を送ってもらいたいと、ビオフェルミン製薬(株)が制定。 日付は「重要な(10)おなか(07)」と読む語呂合わせから。 |
10月8日 | 運動器の健康・骨と関節の日 | 骨と関節を中心とした体の運動器官が身体の健康維持にいかに大切かを、より多くの人に認識してもらいたいと、(公財)日本整形外科学会が制定。 日付は「骨」の「ホ」の字が「十」と「八」を組み合わせたように見えることから。 |
10月9日 | 熟睡の日 | 熟睡することの大切さや熟睡するための知識を学んで、熟睡を体験してほしいと、(一社)睡眠栄養指導士協会が制定。 日付は「じゅ(10)く(9)すい」(熟睡)と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | 美容脱毛の日 | 「美しい肌になりたい」と願う女性に、美容脱毛という方法を通じてその願いを叶えたいと、(株)ミラックスが制定。 日付は、「10」を「1」と「0」に分け、毛が有るを「1」、毛が無しを「0」として、10月10日で「有る無し・有る無し」と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | 目の愛護デー | 目の健康に関わる活動を促進するために制定。 現在では厚生労働省や(公社)日本眼科医会が主催となって、目に関するイベントを開催しています。 日付は「10」「10」を横に倒した形が目と眉に見えることから。 |
10月10日 | 転倒予防の日 | 寝たきりや介護が必要となる原因の転倒、骨折を予防するため、(一社)日本転倒予防学会が制定。 日付は「てん(10)とう(10)」(転倒)と読む語呂合わせから。 |
10月10日 | プレミンの日 | 妊活から出産までサポートする時期別葉酸サプリメントの「プレミン」で、妊娠中を健やかに過ごしてもらいたいと、ゲンナイ製薬(株)が制定。 日付は、昔からいわれている妊娠期間の十月十日(とつきとおか)から10月10日に。 |
10月10日 | 産後リカバリーの日 | 産後のお母さんの疲労を改善するために、お母さん自身が自分の心と体をいたわり、支える家族や周囲の人、社会がお母さんの疲労に目を向けるきっかけの日にしてほしいと、(一社)日本リカバリー協会が制定。 日付は、妊娠期間をいう言葉「十月十日」(とつきとおか)から。 |
10月10日 | 医療従事者のための手荒れ予防の日 | 医療従事者に手荒れ予防の大切さとその対策について知ってもらいたいと、カーディナルヘルス(株)が制定。 日付は「て(10)あ(1)れ(0)」と読む語呂合わせから。 |
10月11日 | ハンドケアの日 | 手肌の乾燥で悩んでいる人に手荒れを予防するためにハンドクリームを塗り始める日にしてほしいと、Caetus Technology(株)が制定。 日付は、10月は相対気温が一気に10%以上も下がる変化の時期で、乾燥が始まる時期であることと、「手(10)にいい(11)」と読む語呂合わせから。 |
10月16日 | リゼクリニックの日 | 医療脱毛とエステ脱毛の2種類の脱毛の違いを理解し、正しい知識を持って自分にあった脱毛方法を見つけてほしいと、医療脱毛クリニック「リゼクリニック」を運営する(医)風林会が制定。 日付は、数字の「1」の形を体毛に見立て、それが脱毛で無くなることを「0」として10月。「医療(いりょう)」の語感が「16」と似ていることから16日に。 |
10月24日 | ルミナス医療脱毛の日 | 医療脱毛機を用いた施術が安全でより効果的に行われるように啓発するため、ルミナス・ビー・ジャパン(株)が制定。 日付は、同社が扱う3つの脱毛機の製品名、SPLENDOR X(X=ローマ数字の10)と、LightSheer Duet(Duet=英語で2)と、LightSheer Quattro(Quattro=イタリア語の4)の数字を組み合わせて10月24日に。 |
国の記念日
政府や各省庁、法令によって定める記念日です。
「国の記念日」一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | 法の日 | 法の役割や重要性について考えるきっかけの日として、法務省が制定。 日付は「陪審法」の施行日(1928年10月1日)から。 また、裁判所、法務省、日本弁護士連合会は、10月1日から7日までを「法の日週間」として、全国各地で講演会や座談会などの記念行事を開催しています。 |
10月1日 | 浄化槽の日 | 浄化槽の普及促進を通じて、生活環境の保全と公衆衛生の向上をはかろうと、環境省と国土交通省が制定。 日付は「浄化槽法」の施行日(1985年10月1日)から。 |
10月1日 | 土地の日 | 土地の有効活用と適正管理を促進するため、国土交通省が制定。 日付は、「土」の字を分解すると「十」と「一」になることから。 また、10月を「土地月間」としています。 |
10月4日 | 都市景観の日 | 都市景観に対する意識啓発を目的として、国土交通省が制定。 日付は「と(10)し(4)」(都市)と読む語呂合わせから。 |
10月6日 | 国際協力の日 | 国際協力への意識と関心を喚起し、国際協力を推進するため、閣議了解により制定。 日付は、日本が初めて国際協力の援助国として「コロンボ・プラン」に加盟した日(1954年10月6日)から。 この日に合わせて、国際協力に関する様々なイベントが開催されます。 |
10月11日 | 安全・安心なまちづくりの日 | 犯罪に強い社会の実現のため、安全・安心なまちづくりを推進する機運を全国的に波及・向上させ、国民の意識と理解を深めることを目的として、犯罪対策閣僚会議が制定。 この日に合わせて、全国各地の警察や自治体、学校、ボランティア団体などが連携して、さまざまな啓発活動が行われます。また、安全・安心なまちづくりのために優れた取り組みを行った個人・団体を顕彰しています。 また、この日から10月20日までの10日間にわたり「全国地域安全運動」が実施されます。 |
10月18日 | 統計の日 | 1870年(明治3年)10月18日、日本初の近代的生産統計「府県物産表」に関する太政官布告が公布されました。 これを記念するとともに、統計の重要性に対する国民の関心と理解を深め、統計調査に対するより一層の協力を得るため、閣議了解により制定。 この日に合わせて、総務省統計局や地方公共団体などが統計に関するイベントを開催しています。 |
10月26日 | 原子力の日 | 原子力の平和利用の堆進と、原子力についての理解と認識を深めるため、閣議了解により制定。 日付は、1956年10月26日に日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟したことと、1963年10月26日に日本原子力研究所で日本初の原子力発電に成功したことから。 |
10月27日 | 文字・活字文化の日 | 活字離れに歯止めをかけ、文字・活字文化についての関心と理解を深めるため、2005年施行の「文字・活字文化振興法」により制定。 日付は、読書週間(10月27日~11月9日)の初日となる10月27日に。 |
国際デー
国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | 国際高齢者デー | 高齢者の権利や尊厳を守り、高齢者への差別や虐待をなくすことを目的に、国連総会で制定。 |
10月2日 | 国際非暴力デー | 教育や社会の意識を高める運動を通して非暴力のメッセージを広めるため、国連総会で制定。 日付は、非暴力・不服従運動によってイギリスからの独立運動を指導したインドのマハトマ・ガンディーの誕生日(1869年10月2日)から。 |
10月5日 | 世界教師デー | 教員の才能や使命を十分に発揮するために必要なサポートについて考え、さらに教職という職業の未来を世界規模で再考する日にと、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が制定。 日付は、「教員の地位に関する勧告」が調印された日(1966年10月5日)から。 |
10月9日 | 世界郵便の日 | 1874年10月9日、全世界を一つの郵便地域にすることを目的に、万国郵便連合(UPU)が発足しました。 これを記念して、国連設立後に国連の専門機関の一つとなった万国郵便連合が制定。 万国郵便連合が設立された際に「地球上のほぼすべての地域から固定料金に近い形で郵便物が送れること」「国際郵便料金は、それぞれの国で徴収し、使用すること」などが合意されました。 |
10月10日 | 世界メンタルヘルス・デー | メンタルヘルス問題に関する意識や関心を高め、偏見をなくし、正しい知識を普及させることを目的として、世界精神保健連盟が制定。 その後、国連の専門機関である世界保健機構(WHO)が協賛し、正式な国際デーとされています。 |
10月11日 | 国際ガールズ・デー | 「性別」と「年齢」という二重の差別を受ける途上国の女子たちの問題に焦点をあて、その解決にむけて世界各国が取り組むよう呼びかける日として、国連総会で制定。 この日に合わせて、世界各地で女子問題に関連するさまざまなイベントが開催されます。 |
10月13日 | 国際防災の日 | 地震、風水害、土砂崩れ、火山噴火、森林火災などの自然災害に対する備えを充実させ、災害の予防・被害減少をはかるため、国連総会で制定。 |
10月15日 | 農山漁村女性のための国際デー | 農山漁村に住む女性が担う役割の重要性を認識し、彼女たちの地位向上と農山漁村部の貧困撲滅を推進するため、国連総会で制定。 |
10月16日 | 世界食料デー | 最も重要な基本的人権である「食料への権利」を現実のものにし、世界に広がる飢餓、栄養不良、極度の貧困を解決するため、国連の専門機関である国連食糧農業機関(FAO)が制定。 日付は、国連食糧農業機関の設立日(1945年10月16日)から。 この日に合わせて、世界各地で食糧問題に関するさまざまなイベントが開催されます。 日本では10月を「世界食料デー」月間とし、日頃から飢餓や食料問題の解決に向けて活動する団体・企業・行政・大学・国連機関が共同で情報発信を行っています。 |
10月17日 | 貧困撲滅のための国際デー | 1987年10月17日、フランスの司祭ジョゼフ・ウレザンスキの呼びかけによって、世界人権宣言(1948年)が署名されたパリのシャイヨ宮に世界中から10万人が集まりました。 彼らは、飢餓、無知および暴力の犠牲者を追悼し、世界中で貧困撲滅のために闘う人々との連帯を表明。貧困は人権侵害であるとしました。 この結果、多くの国が10月17日を「極貧と闘う日」に制定。 そして、1992年12月の国連総会において、10月17日を「貧困撲滅のための国際デー」に制定しました。 |
10月20日 | 世界統計デー | 国際社会において公的統計が果たしてきた役割と重要性を認識し、関心や理解を深めるため、国連総会で制定。 |
10月24日 | 国連デー | 1945年10月24日、国際連合憲章が発効して国際連合(国連)が正式に発足しました。 これを記念して、この日を「国連デー」(国連の日)に制定しました。 |
10月24日 | 世界開発情報の日 | 開発問題とその解決に必要な国際協力への関心を高めるため、国連総会で制定。 日付は「第2次国連開発の10年のための国際開発戦略」の採択日(1970年10月24日)から。 |
10月27日 | 世界視聴覚遺産デー | 1980年10月27日、旧ユーゴスラビアのベオグラードで行われた第21回ユネスコ総会で「動的映像の保護及び保存に関する勧告」が採択されました。 これを記念するとともに、映像保存ついての関心や理解を深めるため、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が制定。 |
10月31日 | 世界都市デー | 世界の都市化への関心を高め、都市化の課題に対する各国の協力を推進し、持続可能な都市化という概念に沿った行動を促す日として、国連総会で制定。 2020年時点で世界人口の約半分が都市部に暮らし、2050年までにその数は約7割に達すると見られています。 |
国際的な記念日
国際的な記念日です(国際デー以外)。
「国際的な記念日」一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | 国際コーヒーの日(International Coffee Day) | コーヒー消費の更なる拡大とコーヒー業界の一層の発展を目的に、全日本コーヒー協会が「コーヒーの日」を制定。 日付は、国際協定によってコーヒーの新年度が10月1日に始まることから。また、日本では秋冬期にコーヒーの需要が高くなることから。 1994年に国際コーヒー機関がこの日を「国際コーヒーの日」に制定しています。 |
10月1日 | 国際音楽の日(International Music Day) | ヴァイオリニストで指揮者のユーディ・メニューインが紛争の絶えない世界を憂いて「国際音楽の日」を提唱し、ユネスコの国際音楽評議会で制定。 日本でも、音楽を通じた国際相互理解の促進を目的に、1994年に制定された「音楽振興法」にて制定。 この日に合わせて、各地で音楽フェスティバルなどの記念イベントが開催されます。 |
10月4日 | 世界動物の日(World Animal Day) | 動物愛護や動物保護を目的として、1931年にイタリア・フィレンツェで開かれた国際動物保護会議で制定。 日付は、10月4日が動物の守護聖人である「アッシジのフランチェスコ」の聖名祝日であることから。 |
10月4日 | 世界宇宙週間(World Space Week)(4~10日) | 宇宙科学技術が人類の発展に貢献したことを祝い、宇宙への関心を喚起するため、国連総会で制定。 日付は、世界初の人工衛星スプートニク1号が打ち上げられた日(1957年10月4日)から。 |
10月6日 | 国際文通週間(International Letter Writing Week)(6~12日) | 世界の人々が文通によって文化の交流に努め、世界平和に貢献することを目的として、第14回万国郵便大会議で制定。 日付は、郵便に関する国際機関である万国郵便連合の創設日(1874年10月9日)にちなみ、10月9日を含む1週間とされています。 日本では、10月6日から12日を「国際文通週間」と定め、このキャンペーンの一環として、毎年「国際文通週間にちなむ郵便切手」が発行されます。 |
10月14日 | 世界標準の日(World Standards Day) | 1946年10月14日、25か国の代表者がイギリス・ロンドンに集まり、標準化を促進するための国際組織の創設を決定し、翌1947年2月にスイス・ジュネーブに国際標準化機構(ISO)が設立されました。 世界標準の日は、標準化団体で標準規格を策定する専門家の努力を称え、世界経済における標準化の重要性をアピールすることを目的として、国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が制定しました。 日本では、経済産業省が毎年10月を「産業標準化推進月間」として、標準化への関心を高めるとともに、産業標準化の促進をはかっています。 |
10月15日 | 世界手洗いの日(Global Handwashing Day) | 国連児童基金(ユニセフ)や世界銀行など、水と衛生の問題に取り組む国際機関や大学、企業など13の組織から成る「せっけんを使った手洗いのための官民のパートナーシップ」が国際衛生年の2008年に制定。 この日に合わせて、世界各地でせっけんを使った正しい手洗い方法を広めるための活動が行われています。 |
10月16日 | 世界脊椎デー(World Spine Day) | 世界中で背骨の健康について考える日にと、筋骨格系医療のグローバル同盟が制定。 脊椎疾患の例としては、腰痛、頚部痛、側弯症、椎間板の病気などがあり、これらは人々の健康に大きく影響し、日々の生活や仕事、快適な睡眠を妨げる恐れがあります。 |
10月18日 | 世界メノポーズデー(World Menopause Day) | メノポーズとは女性の更年期のことです。 高齢化社会の到来を受け、更年期の健康に関わる情報を全世界へ提供する日として、第9回国際閉経学会で制定。 日本では、(一社)日本女性医学学会が10月18日~24日を「メノポーズ週間」と定め、更年期に関する情報を動画で配信するなどの活動を行っています。 |
10月20日 | 世界骨粗鬆症デー(World Osteoporosis Day) | 世界中から骨粗鬆症による骨折をなくすことを目的に、国際骨粗鬆症財団と世界保健機構が共同で制定。 |
10月22日 | 国際吃音啓発の日(International Stuttering Awareness Day) | 世界の人口の1%はいるとされる言葉がスムーズに話せない吃音者に対する理解を深めるため、国際吃音者連盟や国際流暢性学会などが共同で制定。 |
10月25日 | 世界パスタデー(World Pasta Da) | 1995年10月25日、イタリアのローマで第1回世界パスタ会議が開催されました。 これを記念するとともに、パスタの魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、世界各国のパスタ業者の連合会や協会によって構成された運営委員会が制定。 この日に合わせて、世界各国でパスタに関するさまざまイベントが開催されます。 |
10月29日 | 世界乾癬デー(World Psoriasis Day) | 乾癬(かんせん)の認知度向上と乾癬患者への配慮を求めることを目的として、国際乾癬患者会連盟が制定。 乾癬は、皮膚に症状が現れる免疫系の疾患であり、感染する病気ではありません。国内の乾癬患者は約50万人といわれています。 |
行事・風習
代表的な年中行事や風習などです。
「行事・風習」一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | 衣替え | 中国の宮廷では旧暦の4月1日と10月1日に夏服と冬服の衣替えを行っていました。日本へは平安時代に衣替えの習慣が伝わり、宮中行事となりました。 明治になると、政府は役人・軍人・警察官の制服を定め、新暦における夏服(6月1日~)と冬服(10月1日~)の衣替えの時期も定めました。 これが一般にも定着し、学校や企業など制服を着るところの多くでは6月1日と10月1日に衣替えを行うようになりました。 |
10月17日 | 神嘗祭 | 10月17日に行われる伊勢神宮の大祭。宮中祭祀の一つです。 神嘗祭(かんなめさい)は、その年に収穫された新穀を天皇が天照大御神にささげて、御恵みに感謝するお祭りです。 |
お祭り
日本の代表的なお祭りです。
「お祭り」一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月7日~9日 | 長崎くんち(7~9日) | 長崎県長崎市で開催される「長崎くんち」。1634年から続く、長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭です。 毎年10月7日~9日までの3日間、長崎の町を挙げて催されます。 |
10月22日 | 時代祭 | 京都市の平安神宮の大祭。京都三大祭りの一つです。 平安遷都1100年を記念して1895年(明治28年)に始まりました。時代時代のスタイルに扮して、京都のまちを練り歩く時代風俗行列がみどころです。 |
10月31日 | ハロウィン | ハロウィンは、古代アイルランドに住んでいたケルト人が起源とされる祭りです。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でした。 現在は、宗教色はほとんど薄れ、娯楽性の高いイベントとして定着しています。 ハロウィンという名前は、11月1日の「万聖節」と呼ばれるキリスト教の聖人を祝う日の前日を意味する「All Hallows Eve」(オール・ハロウズ・イブ)に由来します。 |
県民・市民の日
都道府県や市町村、地元の関係者などが記念日として定めた日です。
「県民・市民の日」一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | 都民の日 | 1898年10月1日、東京市に一般の市制が適用され、市会によって選ばれた市長をもつ新しい東京市が誕生しました。また、市役所も開設されました。 これを記念するとともに、都民の自治意識の向上と福祉増進をはかるため、東京都が条例により制定。 |
10月6日 | とくしまNAKAドローンの日 | 2015年にドローン特区に認定されて以来、ドローンを活用した地域活性化に取り組んでいる徳島県那賀町が、さらなるドローン関連事業の展開を目的に記念日を制定。 日付は「ド(10)ロ(6)ーン」と読む語呂合わせから。 |
10月28日 | 群馬県民の日 | 郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、自治の意識を高めるとともに、より豊かな郷土を築きあげることを期する日として、群馬県が条例により制定。 日付は、廃藩置県により1871年(明治4年)旧暦10月28日に初めて「群馬県」の名称が使用されたことから。 この日は、公立学校等が休みになり、県内各地で記念事業や施設の無料・割引開放が実施されます。 |
10月30日 | 世界のウチナーンチュの日 | これまで築きあげられてきた世界中の沖縄県系人のネットワークが継承され、今後もますます繁栄していくことを願って、沖縄県が制定。 5年ごとに開催される「世界のウチナーンチュ大会」には、海外に暮らす沖縄県系人が一斉に集います。 |
季節
季節に関する記念日です。
「季節」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月1日 | 香水の日 | 人々の気持ちを豊かにする香水の魅力を広めたいと、日本フレグランス協会が制定。 日付は、秋はファッションの季節であり、新しい秋冬の服に合わせて香水への関心が高まる時期であることから。 |
10月1日 | ハロウィン月間はじまりの日 | ハロウィン(10月31日)のある10月を「ハロウィン月間」と位置づけ、1か月間さまざまな活動を展開することで地域の活性化をはかろうと、渋谷駅東口商店会が制定。 日付は、そのはじまりの日である10月1日に。 |
10月4日 | 古書の日 | 古本はとても楽しい書物文化であることを多くの人に知ってもらいたいと、全国古書籍商組合連合会が制定。 日付は「古を横にして”十○”、書を”4”」として10月4日に。 また、読書の秋と呼ばれる10月を「古書月間」としています。 |
10月8日 | 足袋の日 | 和装文化に欠かせない足袋の魅力を多くの人に知ってもらいたいと、日本足袋工業会が制定。 日付は、七五三、正月、成人の日など和服を着る機会が増える10月と、末広がりで縁起が良い8日で10月8日に。 |
二十四節気・雑節
二十四節気や雑節に関連する記念日です。
「二十四節気・雑節」記念日一覧
月日 | 記念日 | 由来 |
---|---|---|
10月23日 | おいもほりの日 | 「おいもほり」の教育的な意義の再確認と、さらなる普及を目的に、東洋アルミエコープロダクツ(株)が制定。 日付を二十四節気の「霜降」の頃である10月23日としたのは、さつまいもは霜が降り始めるまで太り続けるとされており、この頃が「おいもほり」のピークを迎えることから。 |