HOME > 誕生花 > 9月12日の誕生花

9月12日の誕生花

9月12日の誕生花は「アイ」「クレマチス」です。

9月12日の誕生花
誕生花 花言葉
アイ 「美しい装い」「あなた次第」
クレマチス 「精神の美」「旅人の喜び」「策略」

以下では花言葉の由来西洋の花言葉、この日に生まれた偉人・有名人などをご紹介します。
誕生花(366日カレンダー)

9月12日の誕生花「アイ」

アイ
photo: Udo Schröter
アイの花言葉
花言葉 「美しい装い」「あなた次第」
アイについて
科・属 タデ科イヌタデ属
学名 Persicaria tinctoria
和名 藍(アイ)
別名 蓼藍(タデアイ)、藍蓼(アイタデ)
英名 Indigo plant, Japanese indigo plant
原産地 東南アジア、中国
開花時期 9月~10月
花色 ピンク、赤、白
誕生花 9月12日

9月12日の誕生花「クレマチス」

クレマチス
photo: tonko43
クレマチスの花言葉
花言葉 「精神の美」「旅人の喜び」「策略」
西洋
(英語)
「mental beauty(精神の美)」「ingenuity(創意工夫)」「artifice(策略)」
花言葉の由来

クレマチスの花言葉は「精神の美」「旅人の喜び」などです。

「旅人の喜び」は、ヨーロッパにおいて旅人が快適に一夜を過ごせるよう、宿の玄関にクレマチスを植えてやさしく迎え入れたことに由来します。

クレマチスについて
科・属 キンポウゲ科センニンソウ属(別名:クレマチス属)
学名 Clematis spp.
和名 クレマチス
別名 鉄線(テッセン)、風車(カザグルマ)
英名 Clematis, Traveller’s joy, Leather flower
原産地 日本、中国、ヨーロッパ、北米など
開花時期 4月~10月(種により異なる)
出回り時期 3月~12月(最盛期は5月)
花持ち日数 5日程度
花色 赤、ピンク、白、青、紫、黄など
誕生花 5月3日、5月9日、7月1日、7月2日、9月12日

9月12日生まれの偉人・有名人

9月12日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1494年9月12日 フランソワ1世 フランス王 52歳没
1818年9月12日 リチャード・ジョーダン・ガトリング アメリカの発明家(ガトリング砲) 84歳没
1957年9月12日 戸田恵子 女優 67歳
1982年9月12日 三船美佳 タレント、女優 42歳
1984年9月12日 松本まりか 女優 40歳
1986年9月12日 長友佑都 プロサッカー選手 38歳

9月12日の主な記念日

9月12日の記念日
記念日 「宇宙の日」「マラソンの日」「水路記念日」
記念日の詳細ページはこちら

9月の誕生花一覧

9月の誕生花一覧
月日 誕生花
9月1日 「スパティフィラム」「キキョウ」
9月2日 「チューベローズ」
9月3日 「マーガレット」
9月4日 「ダチュラ」「ブドウ」「モントブレチア」
9月5日 「ケイトウ」「オミナエシ」
9月6日 「ナスタチウム」「ミソハギ」
9月7日 「オレンジ」「クロユリ」「ハマナス」
9月8日 「ゼフィランサス」「ホウセンカ」
9月9日 「キク」「シオン」「ヘクソカズラ」
9月10日 「ダリア」「シュウカイドウ」「ヒソップ」
9月11日 「アロエ」「ムクゲ」「トウワタ」
9月12日 「アイ」「クレマチス」
9月13日 「ゼフィランサス」「ブッドレア」
9月14日 「シュウメイギク」「アゲラタム」
9月15日 「ススキ」
9月16日 「アカネ」「リンドウ」「ペンタス」
9月17日 「フウセンカズラ」「ミセバヤ」
9月18日 「ホウセンカ」「アザミ」
9月19日 「サルビア」
9月20日 「ヒガンバナ」「ヤブラン」
9月21日 「コルチカム」「サンビタリア」
9月22日 「センニチコウ」「アカネ」「サワギキョウ」
9月23日 「ヒガンバナ」
9月24日 「ハギ」「ブドウ」
9月25日 「ペチュニア」「ハゲイトウ」
9月26日 「ハス」「ポーチュラカ」「モミジアオイ」
9月27日 「コスモス」「トレニア」
9月28日 「フジバカマ」「シオン」「ヘレニウム」
9月29日 「ポーチュラカ」「リンゴ」「ツンベルギア」
9月30日 「モンステラ」「ゼフィランサス」「シュウメイギク」

【関連・参考サイト】
9月12日の誕生花(花言葉-由来)


前日  9月12日  翌日

テキストのコピーはできません。