6月4日は「虫の日」「歯と口の健康週間」です。
他には「ローメン記念日」「蒸しパンの日」など全13個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
6月3日 | 「測量の日」「世界自転車デー」 |
6月4日 | 「虫の日」「歯と口の健康週間」 |
6月5日 | 「世界環境デー・環境の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
6月3日 | 雲仙普賢岳で大火砕流が発生し死者43人(1991年) |
6月4日 | ピューリッツァー賞の第1回授賞式が行われる(1917年) |
6月5日 | 小説『アンクル・トムの小屋』が奴隷制度廃止運動の機関紙で連載開始(1851年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
6月3日 | 細川幽斎(戦国大名、歌人) |
6月4日 | 犬養毅(第29代内閣総理大臣) |
6月5日 | パンチョ・ビリャ(メキシコの革命家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
6月3日 | アジサイ | 「移り気」「冷淡」「辛抱強さ」「冷酷」「無情」「高慢」 |
6月4日 | ニッコウキスゲ | 「日々あらたに」「心安らぐ人」 |
6月5日 | ダリア | 「華麗」「優雅」「気品」「移り気」「不安定」 |
運命を素直に受けいれなさい。
- ジーン・シノダ・ボーレン -
(日系アメリカ人の女性精神科医、作家 / 1936~)
以下では6月4日の記念日の由来、日本や世界の代表的な出来事、6月4日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)
目次
6月4日の記念日・行事
6月4日の記念日・行事は「虫の日」「歯と口の健康週間」などです。
虫の日
漫画家の手塚治虫らによって設立された日本昆虫クラブが「虫の住める街づくり」を目指して1988年(昭和63年)に制定。
日付は「む(6)し(4)」(虫)と読む語呂合わせから。
「カブトムシ自然王国」を宣言した福島県常葉町(現在の田村市常葉町)も1988年(昭和63年)に6月4日を「ムシの日」に制定しています。
また、幼少期から昆虫採集を趣味としてきた解剖学者の養老孟司氏も2018年(平成30年)に6月4日を「虫の日」に制定。
養老氏は、虫にも供養が必要であると神奈川県鎌倉市の建長寺に「虫塚」を建立。毎年この日に合わせて多くの昆虫採集家が集い、虫供養の法要が執り行われます。
【関連・参考サイト】
ムシムシランド(日本で唯一の虫の楽園)
手塚治虫(Wikipedia)
養老孟司(Wikipedia)
歯と口の健康週間
「む(6)し(4)ば」(虫歯)と読む語呂合わせから、1928年(昭和3年)に日本歯科医師会が6月4日を「虫歯予防デー」に制定。
その後、名称変更を繰り返し、2013年(平成25年)から6月4日~10日が「歯と口の健康週間」になりました。
歯と口の健康週間は、「歯と口の健康に関する正しい知識の普及啓発」「歯科疾患の予防に関する適切なセルフケアの習慣定着」「歯科疾患の早期発見・早期治療の徹底」をはかり、歯の寿命を延ばすことで人々の健康増進に寄与することを目的としています。
この期間、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会などが連携して、全国各地でさまざまな啓発イベントを開催しています。
関連する記念日には、4月18日の「よい歯の日」、10月8日の「入れ歯感謝デー(歯科技工の日)」、11月8日の「いい歯の日」があります。
【関連・参考サイト】
歯と口の健康週間(Wikipedia)
歯と口の健康週間(日本歯科医師会)
6月4日の記念日一覧
6月4日の記念日は全部で13個あります。
食べ物
料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧
ローメン記念日 | 長野県伊那市の名物であるローメンは、羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープでキャベツ、キクラゲなどと共に煮込んだもので、焼きそば風とスープ風があります。ローメンを全国にアピールしたいと、伊那ローメンズクラブが制定。 日付は、ローメンが蒸した麺を使うことから「む(6)し(4)」(蒸し)と読む語呂合わせ。 |
---|---|
蒸しパンの日 | こどもたちにも食べやすい蒸しパンを、朝食やおやつなどにもっと食べてもらいたいと、日糧製パン(株)が制定。 日付は「む(6)し(4)パン」(蒸しパン)と読む語呂合わせから。 |
野菜・豆・きのこ
野菜や豆、きのこに関する記念日です。
「野菜・豆・きのこ」記念日一覧
蒸し豆の日 | 素材そのものの風味や香り、旨みや栄養価を逃がさない蒸し豆の良さを、多くの人に知ってもらい、手軽に食べてもらいたいと、(株)マルヤナギ小倉屋が制定。 日付は「む(6)し(4)まめ」(蒸し豆)と読む語呂合わせから。 |
---|
生き物
動物や昆虫などの生き物に関する記念日です。
「生き物」記念日一覧
虫の日 | 漫画家の手塚治虫らによって設立された日本昆虫クラブが「虫の住める街づくり」を目指して制定。 日付は「む(6)し(4)」(虫)と読む語呂合わせから。 「カブトムシ自然王国」を宣言した福島県常葉町(現在の田村市常葉町)も6月4日を「ムシの日」に制定しています。 また、幼少期から昆虫採集を趣味としてきた解剖学者の養老孟司氏も6月4日を「虫の日」に制定。養老氏は、虫にも供養が必要であると神奈川県鎌倉市の建長寺に「虫塚」を建立。毎年この日に合わせて多くの昆虫採集家が集い、虫供養の法要が執り行われます。 |
---|
病気・医療
病気や医療に関する記念日です。
「病気・医療」記念日一覧
水虫治療の日 | 水虫の早期治療の大切さを伝えるとともに、水虫は必ず治る皮膚病であり、あきらめずに治療に取り組んでほしいと、大源製薬(株)が制定。 日付は「みずむ(6)し(4)」(水虫)と読む語呂合わせと、水虫を患う人が急増する梅雨入り前の時期であることから。 |
---|
健康・美容
健康や美容に関する記念日です。
「健康・美容」記念日一覧
歯と口の健康週間 | 「む(6)し(4)ば」(虫歯)と読む語呂合わせから、1928年に日本歯科医師会が6月4日を「虫歯予防デー」に制定。 その後、名称変更を繰り返し、2013年から6月4日~10日が「歯と口の健康週間」になりました。 歯と口の健康週間は、歯の寿命を延ばすことで人々の健康増進に寄与することを目的としています。 この期間、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会などが連携して、全国各地でさまざまな啓発イベントを開催しています。 |
---|---|
虫歯予防デー | 虫歯予防の大切さを訴える日として、(一社)日本記念日協会が制定。 日付は「む(6)し(4)ば」(虫歯)と読む語呂合わせから。 |
国際デー
国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧
侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー | 1982年(昭和57年)6月に起きたイスラエル軍のレバノンへの侵攻により、パレスチナ・レバノンの罪のない子どもが多数犠牲になりました。 犠牲者を追悼するとともに、身体的、精神的な虐待を受けている世界中の子どもたちの痛みを理解し、子どもの権利を守るため、国連緊急特別総会で制定。 |
---|
誕生・開始
人や商品、サービスなどが誕生した日、開始日、発売日に関連する記念日です。
DENTALANDの日 | 2005年6月4日に「むし歯ゼロ」を目標とした新たな予防プログラムを発表し、リニューアルオープンした東京・門前仲町の(医)DENTALANDたむら歯科が制定。 |
---|---|
ショートフィルムの日 | 1999年6月4日にショートフィルムを紹介する短編映画祭「アメリカン・ショートショート フィルムフェスティバル」が日本で初めて開催されました。 これを記念して、ショートショート実行委員会が制定。 |
語呂合わせ
語呂合わせによる記念日です。
杖立温泉・蒸し湯の日 | 熊本県阿蘇郡小国町にある杖立温泉の名物「蒸し湯」の魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、熊本県観光課が制定。 日付は「む(6)し(4)ゆ」(蒸し湯)と読む語呂合わせから。 |
---|---|
武士の日 | 武士になりきって戦うあそび「チャンバラ合戦-戦IKUSA-」を通じて、外で遊ぶことを再び日本の文化として普及発展させたいと、NPO法人ゼロワンが制定。 日付は「ぶ(6)し(4)」(武士)と読む語呂合わせと、戦国時代最後の戦いともいわれる大坂夏の陣の終結の日(1615年6月4日)から。 |
虫ケア用品の日 | 虫を殺すという意味で表現される「殺虫剤」では「毒性が高そう」と思う人もいることから、虫を避けることで人々の健康を守る「虫ケア用品」という呼び名を世の中に広めたいと、アース製薬(株)が制定。 日付は「む(6)し(4)」(虫)と読む語呂合わせから。 |
毎月4日の記念日一覧
みたらしだんごの日 | みたらしだんごの販売促進のため、山崎製パン(株)が制定。 日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから毎月3日・4日・5日に。 |
---|
【関連・参考サイト】
6月4日(Wikipedia)
日本記念日協会
6月4日の出来事
6月4日の出来事は「ピューリッツァー賞の第1回授賞式が行われる(1917年)」「近江絹糸争議 – 女子工員らが結婚・外出の自由などを要求しストライキを開始(1954年)」「天安門事件 – 学生らを武力鎮圧へ(1989年)」などです。
ピューリッツァー賞の第1回授賞式が行われる(1917年)
1917年(大正6年)6月4日、アメリカで第1回ピューリッツァー賞の授賞式が行われました。
ピューリッツァー賞は、アメリカのジャーナリズム、文学、音楽の各分野における優れた功績に対して毎年授与される賞であり、ジャーナリストのノーベル賞ともいわれる栄誉ある賞です。
アメリカの新聞王ジョーゼフ・ピューリツァー(1847~1911)の遺言により1917年(大正6年)に創設され、ニューヨーク市のコロンビア大学により運営されています。
現在、21部門で賞の授与が行われ、うち20部門の受賞者には賞状と賞金1万5000ドルが贈られます。ジャーナリズムの公益部門を最上の賞とし、その受賞者には金メダルが授与されます。
ジャーナリズム部門ではアメリカでの掲載や発表があれば外国人にも受賞の機会があり、これまで写真部門で3人の日本人が受賞しています。
【関連・参考サイト】
ピューリッツァー賞(Wikipedia)
ジョーゼフ・ピューリツァー(Wikipedia)
6月4日の出来事一覧
6月4日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
ピューリッツァー賞の第1回授賞式が行われる(1917年) | 1917年(大正6年)6月4日、アメリカで第1回ピューリッツァー賞の授賞式が行われました。 アメリカの新聞王ジョーゼフ・ピューリツァーの遺言により創設されたピューリッツァー賞は、アメリカのジャーナリズム、文学、音楽の各分野における優れた功績に対して毎年授与される賞であり、ジャーナリストのノーベル賞ともいわれる栄誉ある賞です。 ジャーナリズムの公益部門を最上の賞とし、その受賞者には金メダルが授与されます。ジャーナリズム部門ではアメリカでの掲載や発表があれば外国人にも受賞の機会があり、これまで写真部門で3人の日本人が受賞しています。 ピューリッツァー賞(Wikipedia) |
---|---|
近江絹糸争議 – 女子工員らが結婚・外出の自由などを要求しストライキを開始(1954年) | 1954年(昭和29年)6月2日、近江絹糸紡績の女子工員らが結婚・外出の自由、私物検査の停止、宗教行事の強制反対など22項目を会社側に要求しました。 これを会社側が拒否したため、105日間におよぶストライキを開始し、会社側と激しく対立しました。 ストライキは世論の支持にも支えられ、組合の全面勝利で終結しました。 この勝利は同じような前近代的な労務管理のもとにあった多くの会社の労働者を勇気づけ、権利闘争が全国に広がりました。 近江絹糸争議(Wikipedia) |
天安門事件 – 学生らを武力鎮圧へ(1989年) | 1989年(平成元年)6月4日、中国・北京の天安門広場に集まり民主化を求める学生、市民らのデモ隊を人民解放軍が武力で鎮圧。多くの学生らが犠牲になりました。 事件後、学生や市民の支持が厚かった趙紫陽総書記は解任され、江沢民が後任に選ばれました。 一方、民主化を求める活動家や学者、文化人らが海外に亡命しました。 六四天安門事件(Wikipedia) |
6月4日生まれの偉人・有名人
6月4日生まれの偉人・有名人は「犬養毅(第29代内閣総理大臣)」「アンジェリーナ・ジョリー(女優)」「久保建英(プロサッカー選手)」などです。
犬養毅(第29代内閣総理大臣)
1855年6月4日、犬養毅は、備中国賀陽郡庭瀬村字川入(現在の岡山県岡山市北区川入)の大庄屋の次男として生まれました。
1876年(明治9年)、21歳のときに上京して慶應義塾に入学しました。
在学中の1877年(明治10年)、『郵便報知新聞』の記者として西南戦争に派遣され、従軍記者として活躍しました。
1880年(明治13年)、東海社を設立し『東海経済新報』を創刊。主幹として保護貿易論を唱え、自由貿易論の『東京経済雑誌』と対抗しました。
1882年(明治15年)、27歳のときに大隈重信が結成した立憲改進党に入党。1890年(明治23年)の第1回衆議院議員総選挙で岡山県から立候補して当選。以後42年間で18回連続当選しました。
1898年(明治31年)、43歳のときに第1次大隈内閣で文部大臣に就任しています。
70歳で政界を引退するも、その後復帰し1929年(昭和4年)に立憲政友会の総裁に就任。
1931年(昭和6年)12月、76歳のときに第29代内閣総理大臣に就任。しかし翌年の5月15日、犬養毅は軍部政権の樹立をねらう海軍青年将校らによって暗殺され、76年の生涯を閉じました(五・一五事件)。
犬養毅は、大正デモクラシー運動ではその先頭に立ち、藩閥政府(特に薩摩藩、長州藩出身の政治家が権力を独占した政治形態)に反対し、立憲政治実現のために活動。これにより政党政治が行われるようになり、衆議院の立場が強くなりました。
しかし晩年にあっては、むしろ親軍勢力に妥協し、軍部など非立憲的勢力の強化をもたらしました。
五・一五事件の後、軍部はこれを政治的進出に利用。政党政治は崩壊し、以後は軍人や官僚の内閣がつくられ、第二次世界大戦後まで政党政治が復活することはありませんでした。
【関連・参考サイト】
犬養毅(Wikipedia)
五・一五事件(Wikipedia)
6月4日生まれの偉人・有名人一覧
6月4日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1738年6月4日 | ジョージ3世 | イギリス王 | 81歳没 |
1855年6月4日 | 犬養毅 | 第29代内閣総理大臣 | 76歳没 |
1974年6月4日 | 和泉元彌 | 狂言師 | 50歳 |
1975年6月4日 | アンジェリーナ・ジョリー | アメリカの女優 | 49歳 |
1990年6月4日 | ファーストサマーウイカ | タレント、女優 | 34歳 |
1995年6月4日 | 玉井詩織 | 歌手(ももいろクローバーZ)、女優 | 29歳 |
2001年6月4日 | 久保建英 | プロサッカー選手 | 23歳 |
6月4日の誕生花
6月4日の誕生花は「ニッコウキスゲ」「ウツギ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ニッコウキスゲ | 「日々あらたに」「心安らぐ人」 |
ウツギ | 「秘密」「古風」 |
ニッコウキスゲの花言葉は「日々あらたに」「心安らぐ人」です。
「日々あらたに」は、ニッコウキスゲが朝方に開花し、夕方にはしぼんでしまう一日花であることに由来します。
ニッコウキスゲ(開花時期:5月~8月)
花言葉:「日々あらたに」「心安らぐ人」
ウツギ(開花時期:5月~6月)
花言葉:「秘密」「古風」