9月の誕生花とその花言葉をご紹介します。
花言葉の由来や西洋の花言葉(英語)などは各日の詳細ページでご覧いただけます。
西洋(アメリカやイギリスなど)では各月の誕生石(Birthstone)と同じように、生まれた月の誕生花(Birth Month Flowers)が古くから伝えられています。西洋の誕生花には季節的な理由に加えて、文化的または宗教的な背景もあります。
しかし日本では月ごとの誕生花はあまり一般的ではありません。
ちなみに9月の誕生花はアメリカが「アサガオ」と「シオン」、イギリスが「シオン」です。
目次
9月の誕生花の一覧
9月の誕生花の一覧です。
日付をクリックすると各日の詳細ページへリンクします。
月日 | 誕生花 |
---|---|
9月1日 | 「スパティフィラム」「キキョウ」 |
9月2日 | 「チューベローズ」 |
9月3日 | 「マーガレット」 |
9月4日 | 「ダチュラ」「ブドウ」「モントブレチア」 |
9月5日 | 「ケイトウ」「オミナエシ」 |
9月6日 | 「ナスタチウム」「ミソハギ」 |
9月7日 | 「オレンジ」「クロユリ」「ハマナス」 |
9月8日 | 「ゼフィランサス」「ホウセンカ」 |
9月9日 | 「キク」「シオン」「ヘクソカズラ」 |
9月10日 | 「ダリア」「シュウカイドウ」「ヒソップ」 |
9月11日 | 「アロエ」「ムクゲ」「トウワタ」 |
9月12日 | 「アイ」「クレマチス」 |
9月13日 | 「ゼフィランサス」「ブッドレア」 |
9月14日 | 「シュウメイギク」「アゲラタム」 |
9月15日 | 「ススキ」 |
9月16日 | 「アカネ」「リンドウ」「ペンタス」 |
9月17日 | 「フウセンカズラ」「ミセバヤ」 |
9月18日 | 「ホウセンカ」「アザミ」 |
9月19日 | 「サルビア」 |
9月20日 | 「ヒガンバナ」「ヤブラン」 |
9月21日 | 「コルチカム」「サンビタリア」 |
9月22日 | 「センニチコウ」「アカネ」「サワギキョウ」 |
9月23日 | 「ヒガンバナ」 |
9月24日 | 「ハギ」「ブドウ」 |
9月25日 | 「ペチュニア」「ハゲイトウ」 |
9月26日 | 「ハス」「ポーチュラカ」「モミジアオイ」 |
9月27日 | 「コスモス」「トレニア」 |
9月28日 | 「フジバカマ」「シオン」「ヘレニウム」 |
9月29日 | 「ポーチュラカ」「リンゴ」「ツンベルギア」 |
9月30日 | 「モンステラ」「ゼフィランサス」「シュウメイギク」 |
9月の誕生花と花言葉
9月1日の誕生花
9月1日の誕生花は「スパティフィラム」「キキョウ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
スパティフィラム | 「上品な淑女」「清らかな心」 |
キキョウ | 「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」 |
スパティフィラムの花言葉は「上品な淑女」「清らかな心」です。
これらの花言葉は、清楚な雰囲気を漂わせるスパティフィラムの白い花姿に由来します。
9月2日の誕生花
9月2日の誕生花は「チューベローズ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
チューベローズ | 「危険な快楽」 |
チューベローズの花言葉は「危険な快楽」です。
この花言葉は、チューベローズの放つ魅惑的な香りに由来します。
9月3日の誕生花
9月3日の誕生花は「マーガレット」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
マーガレット | 「恋占い」「真実の愛」「信頼」 |
マーガレットの花言葉は「恋占い」「真実の愛」などです。
「恋占い」の花言葉は、マーガレットが「好き、嫌い、好き、嫌い・・・」と花びらを一枚ずつ散らしながら占う、恋占いの花として使われることに由来します。
9月4日の誕生花
9月4日の誕生花は「ダチュラ」「ブドウ」「モントブレチア」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ダチュラ | 「愛嬌」「偽りの魅力」 |
ブドウ | 「陶酔」「忘却」「思いやり」「慈善」 |
モントブレチア | 「謙譲の美」「陽気」 |
ダチュラの花言葉は「愛嬌」「偽りの魅力」です。
「愛嬌」はトランペットに似たかわいらしい花姿に由来します。
9月5日の誕生花
9月5日の誕生花は「ケイトウ」「オミナエシ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ケイトウ | 「おしゃれ」「気取り」「風変わり」 |
オミナエシ | 「美人」「はかない恋」「親切」 |
ケイトウの花言葉は「おしゃれ」「気取り」などです。
これらの花言葉は、花名(鶏頭)の由来でもある赤く立派なトサカをもつ雄鶏にちなみます。
9月6日の誕生花
9月6日の誕生花は「ナスタチウム」「ミソハギ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ナスタチウム | 「愛国心」「勝利」「困難に打ち克つ」 |
ミソハギ | 「切ないほどの愛」「愛の悲しみ」「慈悲」 |
ナスタチウムの花言葉は「愛国心」「勝利」「困難に打ち克つ」です。
これらの花言葉は、ナスタチウムの丸い葉を盾に、赤い花を血に染まった鎧に見立て、敵国や困難に立ち向かう姿勢を表しています。
9月7日の誕生花
9月7日の誕生花は「オレンジ」「クロユリ」「ハマナス」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
オレンジ(花) | 「純粋」「愛らしさ」「花嫁の喜び」 |
クロユリ | 「恋」「呪い」 |
ハマナス | 「悲しくそして美しく」 |
オレンジ(花)の花言葉は「純粋」「愛らしさ」「花嫁の喜び」です。
これらの花言葉は、西洋の結婚式でオレンジの花が花嫁の髪飾りに使われることに由来します。
9月8日の誕生花
9月8日の誕生花は「ゼフィランサス」「ホウセンカ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ゼフィランサス | 「汚れなき愛」「便りがある」「期待」 |
ホウセンカ | 「私に触れないで」「短気」 |
ゼフィランサスの花言葉は「汚れなき愛」「便りがある」などです。
「汚れなき愛」は、ゼフィランサス(タマスダレ)の白く清らかな花姿に由来します。
9月9日の誕生花
9月9日の誕生花は「キク」「シオン」「ヘクソカズラ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
キク | 「高貴」「高潔」「高尚」 |
シオン | 「追憶」「君を忘れない」「遠方にある人を思う」 |
ヘクソカズラ | 「人嫌い」「誤解を解きたい」「意外性のある」 |
キクの花言葉は「高貴」「高潔」などです。
これらの花言葉は、気高く気品に満ちたキクの花姿に由来します。
9月10日の誕生花
9月10日の誕生花は「ダリア」「シュウカイドウ」「ヒソップ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ダリア | 「華麗」「優雅」「気品」「移り気」「不安定」 |
シュウカイドウ | 「恋の悩み」「片想い」 |
ヒソップ | 「清潔」「浄化」 |
ダリアの花言葉は「優雅」「移り気」「不安定」などです。
「不安定」は、フランス革命後の政情の不安定な時期に栽培されていたことにちなみます。
「移り気」は、ダリアへの興味を失ったナポレオンの后ジョゼフィーヌの逸話に由来します。
9月11日の誕生花
9月11日の誕生花は「アロエ」「ムクゲ」「トウワタ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
アロエ | 「苦痛」「悲嘆」 |
ムクゲ | 「信念」「新しい美」 |
トウワタ | 「私を行かせて」「心変わり」 |
アロエの花言葉は「苦痛」「悲嘆」です。
「苦痛」は、葉の縁にトゲがあることに由来します。
9月12日の誕生花
9月12日の誕生花は「アイ」「クレマチス」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
アイ | 「美しい装い」「あなた次第」 |
クレマチス | 「精神の美」「旅人の喜び」「策略」 |
クレマチスの花言葉は「精神の美」「旅人の喜び」などです。
「旅人の喜び」は、ヨーロッパにおいて旅人が快適に一夜を過ごせるよう、宿の玄関にクレマチスを植えてやさしく迎え入れたことに由来します。
9月13日の誕生花
9月13日の誕生花は「ゼフィランサス」「ブッドレア」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ゼフィランサス | 「汚れなき愛」「便りがある」「期待」 |
ブッドレア | 「恋の予感」「あなたを慕う」 |
ゼフィランサスの花言葉は「汚れなき愛」「便りがある」などです。
「汚れなき愛」は、ゼフィランサス(タマスダレ)の白く清らかな花姿に由来します。
9月14日の誕生花
9月14日の誕生花は「シュウメイギク」「アゲラタム」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
シュウメイギク | 「薄れゆく愛」「忍耐」 |
アゲラタム | 「信頼」「安楽」 |
シュウメイギクの花言葉は「薄れゆく愛」「忍耐」です。
シュウメイギクはアネモネの仲間(イチリンソウ属)です。アネモネには悲しい伝説(美少年アドニスの死など)があり、「薄れゆく愛」もそれに由来するといわれます。
9月15日の誕生花
9月15日の誕生花は「ススキ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ススキ | 「活力」「心が通じる」 |
ススキの花言葉は「活力」「心が通じる」です。
「活力」は、ススキの生命力の強さに由来します。
9月16日の誕生花
9月16日の誕生花は「アカネ」「リンドウ」「ペンタス」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
アカネ | 「私を思って」「媚び」 |
リンドウ | 「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」「誠実」 |
ペンタス | 「希望がかなう」「願い事」 |
リンドウの花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」などです。
「悲しんでいるあなたを愛する」は、悲しみをイメージさせる青紫の花色に由来します。
9月17日の誕生花
9月17日の誕生花は「フウセンカズラ」「ミセバヤ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
フウセンカズラ | 「一緒に飛びたい」 |
ミセバヤ | 「大切なあなた」「つつましさ」 |
フウセンカズラの花言葉は「一緒に飛びたい」です。
これは風船のようにふくらんで飛んでいきそうなフウセンカズラの実の姿に由来します。
9月18日の誕生花
9月18日の誕生花は「ホウセンカ」「アザミ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ホウセンカ | 「私に触れないで」「短気」 |
アザミ | 「独立」「報復」「厳格」「触れないで」 |
ホウセンカの花言葉は「私に触れないで」「短気」です。
これらの花言葉は、成熟した実に触れただけで、はじけてタネをまき散らすことに由来します。
9月19日の誕生花
9月19日の誕生花は「サルビア」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
サルビア | 「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」 |
サルビアの花言葉は「尊敬」「知恵」などです。
サルビア属の学名(salvia)の語源となったラテン語の「salvus」(健康、よい状態、安全という意味)。”salvus”は、フランスで”sauge”となり、イギリスで”sage”に変化しました。
この「sage(セージ)」は、英語で賢人を意味する”sage”と同じ語であり、花言葉の「尊敬」「知恵」もこれに由来します。
9月20日の誕生花
9月20日の誕生花は「ヒガンバナ」「ヤブラン」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ヒガンバナ | 「悲しき思い出」「あきらめ」「独立」「情熱」 |
ヤブラン | 「隠された心」「忍耐」 |
ヒガンバナの花言葉は「悲しき思い出」「あきらめ」などです。
「悲しき思い出」は、ヒガンバナが墓地でよく見られることに由来します。
9月21日の誕生花
9月21日の誕生花は「コルチカム」「サンビタリア」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
コルチカム | 「私の最良の日々は過ぎ去った」「危険な美しさ」 |
サンビタリア | 「私を見つめて」 |
コルチカムの花言葉は「私の最良の日々は過ぎ去った」「危険な美しさ」です。
「私の最良の日々は過ぎ去った」は、コルチカムが秋に花を咲かせることから、過ぎ去った夏の日々を惜しむものになっています。
「危険な美しさ」は、コルチカムが美しい花をつける毒草であることに由来します。
9月22日の誕生花
9月22日の誕生花は「センニチコウ」「アカネ」「サワギキョウ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
センニチコウ | 「色あせぬ愛」「不朽」 |
アカネ | 「私を思って」「媚び」 |
サワギキョウ | 「高貴」「悪意」「特異な才能」 |
センニチコウの花言葉は「色あせぬ愛」「不朽」です。
これらの花言葉は、センニチコウの長い花期やドライフラワーにしても美しい花色を保つことに由来します。
9月23日の誕生花
9月23日の誕生花は「ヒガンバナ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ヒガンバナ | 「悲しき思い出」「あきらめ」「独立」「情熱」 |
ヒガンバナの花言葉は「悲しき思い出」「あきらめ」などです。
「悲しき思い出」は、ヒガンバナが墓地でよく見られることに由来します。
9月24日の誕生花
9月24日の誕生花は「ハギ」「ブドウ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ハギ | 「思案」「内気」「柔軟な精神」 |
ブドウ | 「陶酔」「忘却」「思いやり」「慈善」 |
ハギの花言葉は「思案」「内気」などです。
これらの花言葉は、ハギのひかえめでこまやかな美しさに加え、どことなく寂しげな風情に由来します。
9月25日の誕生花
9月25日の誕生花は「ペチュニア」「ハゲイトウ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ペチュニア | 「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」 |
ハゲイトウ | 「不老不死」 |
ペチュニアの花言葉は「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」です。
花名の「ペチュニア(Petunia)」は、原産地ブラジルの先住民の言語でタバコを意味する「ペチュン(Petum)」に由来します。
「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」の花言葉もタバコにちなみます。
9月26日の誕生花
9月26日の誕生花は「ハス」「ポーチュラカ」「モミジアオイ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ハス | 「清らかな心」「神聖」「離れゆく愛」「雄弁」 |
ポーチュラカ | 「いつも元気」 |
モミジアオイ | 「温和」「穏やかさ」 |
ハスの花言葉は「清らかな心」「雄弁」などです。
「清らかな心」は、ハスが泥水の中から生じて、気高く清らかな花を咲かせることにちなみます。
「雄弁」は、ハスがエジプト神話に登場する神のオシリスに捧げられ、オシリスが雄弁であったことに由来します。
9月27日の誕生花
9月27日の誕生花は「コスモス」「トレニア」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
コスモス | 「乙女の真心」「調和」「謙虚」 |
トレニア | 「ひらめき」「愛嬌」 |
コスモスの花言葉は「乙女の真心」「調和」などです。
花名コスモス(Cosmos)の語源となるギリシア語の「kosmos」には調和や秩序という意味があり、花言葉の「調和」もそれに由来します。
9月28日の誕生花
9月28日の誕生花は「フジバカマ」「シオン」「ヘレニウム」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
フジバカマ | 「ためらい」「遅れ」 |
シオン | 「追憶」「君を忘れない」「遠方にある人を思う」 |
ヘレニウム | 「涙」「上機嫌」 |
フジバカマの花言葉は「ためらい」「遅れ」です。
これらの花言葉は、フジバカマの小花が少しずつ咲いていくことに由来します。
9月29日の誕生花
9月29日の誕生花は「ポーチュラカ」「リンゴ」「ツンベルギア」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ポーチュラカ | 「いつも元気」 |
リンゴ | 「優先」「好み」「選択」 |
ツンベルギア | 「黒い瞳」「美しい瞳」 |
ポーチュラカの花言葉は「いつも元気」です。
この花言葉は、ポーチュラカが暑さや乾燥に強く、夏の炎天下でもかわいい花をつぎつぎに咲かせることに由来します。
9月30日の誕生花
9月30日の誕生花は「モンステラ」「ゼフィランサス」「シュウメイギク」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
モンステラ | 「うれしい便り」「壮大な計画」「深い関係」 |
ゼフィランサス | 「汚れなき愛」「便りがある」「期待」 |
シュウメイギク | 「薄れゆく愛」「忍耐」 |
ゼフィランサスの花言葉は「汚れなき愛」「便りがある」などです。
「汚れなき愛」は、ゼフィランサス(タマスダレ)の白く清らかな花姿に由来します。
西洋の各月の誕生花
西洋(アメリカとイギリス)の各月の誕生花(Birth Month Flowers)をご紹介します。
9月の誕生花はアメリカが「アサガオ」と「シオン」、イギリスが「シオン」です。
月 | アメリカの誕生花 | イギリスの誕生花 |
---|---|---|
1月 | カーネーション、スノードロップ | カーネーション |
2月 | プリムラ | スミレ |
3月 | ラッパスイセン | ラッパスイセン |
4月 | デイジー、スイートピー | スイートピー |
5月 | セイヨウサンザシ、スズラン | スズラン |
6月 | バラ、スイカズラ | バラ |
7月 | スイレン、デルフィニウム | デルフィニウム |
8月 | ポピー、グラジオラス | グラジオラス |
9月 | アサガオ、シオン | シオン |
10月 | キンセンカ、マリーゴールド | マリーゴールド |
11月 | キク | キク |
12月 | セイヨウヒイラギ、スイセン | ポインセチア |
各月の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |